JP2597576Y2 - 便潜血検査装置 - Google Patents

便潜血検査装置

Info

Publication number
JP2597576Y2
JP2597576Y2 JP1993064817U JP6481793U JP2597576Y2 JP 2597576 Y2 JP2597576 Y2 JP 2597576Y2 JP 1993064817 U JP1993064817 U JP 1993064817U JP 6481793 U JP6481793 U JP 6481793U JP 2597576 Y2 JP2597576 Y2 JP 2597576Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stool
occult blood
container
fecal occult
buffer solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993064817U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0734370U (ja
Inventor
慎一 恵木
敏 尾花
和之 大石
裕司 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP1993064817U priority Critical patent/JP2597576Y2/ja
Publication of JPH0734370U publication Critical patent/JPH0734370U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2597576Y2 publication Critical patent/JP2597576Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、便潜血を検査するため
の装置に関し、消化器系等の異常を誰しもが容易にスク
リーニングすることを可能とする簡便な便潜血検査装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】今日、血液以外に便や尿が臨床検査試料
として用いられることが多い。中でも、便潜血の検出
は、癌や潰瘍などに代表される消化器系疾患の早期発見
に非常に有効である。
【0003】便潜血の検出方法は、大きく分けると化学
的便潜血反応法と、免疫学的便潜血反応法とに分類する
ことができる。化学的便潜血反応法は、ヘモグロビンに
含有されているヘモのペルオキシターゼ活性に基づく色
源体の発色を利用したものであり、感度が高く、従って
ごく少量のヘモグロビンでも検出し得るという特徴を有
する。しかしながら、この反応は、ヒトヘモグロビンに
対して特異性がなく、動物のヘモグロビンに対しても反
応するため、被検者は検査に先立ち食事制限を必要とす
るという欠点があった。
【0004】これに対して、免疫学的便潜血反応法は、
抗ヒトヘモグロビン抗体を用いた抗原抗体反応を利用し
たものである。免疫学的便潜血反応法は、化学的便潜血
反応法に比べて特異性が高く、上記のような食事制限を
必要としない。
【0005】免疫学的便潜血反応法では、判定は、通
常、免疫血清学的検査法により行われ、今日もっとも利
用されている方法はラテックス凝集法である。ラテック
ス凝集法とは、便溶解液とラテックス試薬とを判定板上
で混合させてできる凝集像を診る判定法である。免疫学
的原理に基づいた上記ラテックス凝集法で便潜血の検出
を行うには、以下の操作が必要である。
【0006】まず、適量の便を採取し、採取した便を生
理食塩水等の液体に溶解させ、便試料溶解液を作製す
る。便試料溶解液中には、便中の未消化の固形分が残存
しているため、これをフィルタ等を用いて除去する。こ
れらの操作については、これまでに種々の提案がなされ
ている。
【0007】例えば便を定量的に採取する構造が、実開
昭61−102941号公報、実開平1−158964
号公報などに開示されている。また、固形分が除去され
た便試料溶解液を得るための考案が、実開平2−215
57号公報、実開平2−140468号公報、実公平2
−13977号公報などに開示されている。
【0008】以上のように、便試料溶解液を得るまでの
工程については、種々の構造が提案されている。しかし
ながら、得られた便試料溶解液と抗ヒトヘモグロビン抗
体感作試薬とを混合し、便潜血の混合までを行うことが
可能な検査システムは現在のところ得られていない。
【0009】
【考案が解決しようとする課題】上述した便潜血検出方
法のうち、化学的便潜血反応法を利用したものとして
は、簡便な検査装置が確立されているものの、原理的に
非特異反応を利用しているため、食物や薬物の影響を受
け易い。従って、前述したように、食事制限等が必要と
なるという欠点があった。
【0010】他方、免疫学的便潜血反応法を利用したも
のは、原理的に特異性が高く、便潜血検出に際しての感
度も高い。しかしながら、凝集反応の判定に熟練を要
し、システムとしての構成が複雑であるという欠点があ
った。すなわち、前述した従来の構造は、便試料溶解液
を得るまでの操作を簡便にするものであるが、以後の工
程、すなわち得られた便試料溶解液と抗ヒトヘモグロビ
ン抗体感作試薬とを混合して便潜血の検出までを行うこ
とを可能とするものではなかった。従って、判定板、試
薬及び攪拌棒をそれぞれ用意し、かつ熟練した作業者が
判定しなければ正確に便潜血の検出を行うことができな
かった。
【0011】本考案の目的は、上述した従来の諸欠点を
解消し、免疫学的便潜血反応法を用いており、かつ便試
料の採取から便潜血の検出までを誰しもが簡単に行うこ
とが可能な便潜血検査装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本考案は、蓋体と、長さ
方向に可動となるように前記蓋体の内面に固定されてお
り、かつ便試料を採取するための採便棒とを有する採便
器具と、前記採便器具が着脱可能に取り付けられてお
り、かつ下方部分に外部に至る流路が形成された緩衝液
容器と、前記緩衝液容器内に収納されており、便試料を
溶解させるための緩衝液と、前記流路を閉塞するよう
に、かつ前記採便棒を移動させることにより穿孔される
シール材と、前記流路のシール材よりも下流側に設けら
れており、かつ便試料溶液中の固形分を除去するための
分離フィルタと、前記緩衝液容器に着脱自在に取り付け
られており、かつ取り付けられた状態において流路に連
通される測定容器と、前記測定容器の底面に固定されて
いる抗ヒトヘモグロビン抗体感作試薬とを備え、前記抗
ヒトヘモグロビン抗体感作試薬が前記便試料溶液と混合
した際、その凝集度により便潜血の有無を判断できるよ
うになされていることを特徴とする便潜血検査装置であ
る。
【0013】
【作用】本考案の便潜血検査用装置では、採便器具によ
り便試料を糞便から採取することができる。また、この
採便器具は便試料を採取した後、緩衝液容器に取り付け
られるように、緩衝液容器に着脱可能とされている。
【0014】また、上記緩衝液容器内に緩衝液が収納さ
れており、採便器具を緩衝液容器に取り付けることによ
り、蓋体の内面に固定された採便棒に付着されている試
料が緩衝液に溶解される。
【0015】さらに、採便棒を移動させてシール材を穿
孔することにより、得られた便試料溶液が上記流路内に
流れ、該流路において分離フィルタにより固形分が除去
される。
【0016】分離フィルタを通過した便試料溶解液は、
緩衝液容器に取り付けられた測定容器に滴下され、該測
定容器内には抗ヒトヘモグロビン抗体感作試薬が固定さ
れているため、測定容器内において便潜血の有無を目視
により判断することができる。
【0017】上記のように、本考案の便潜血検査用装置
を用いれば、糞便からの便試料の採取に始まり、便潜血
の免疫学的方法による測定までの全ての操作を簡便に行
うことができる。
【0018】
【実施例】以下、図面を参照しつつ実施例を説明するこ
とにより、本考案を明らかにする。
【0019】図1は本考案の一実施例にかかる便潜血検
査装置を示す縦断面図であり、図2はその外観を示す斜
視図である。本実施例の便潜血検査装置1は、採便器具
2、緩衝液容器3及び測定容器4を有する。これらの部
材の構成の詳細を説明する。
【0020】採便器具2は、蓋体5と、蓋体5の天面の
内面に固定された採便器具6とを有する。蓋体5は、天
面5aを有する略円筒状部材で構成されており、内周面
には、雌ねじ5bが形成されている。雌ねじ5bは、後
述の緩衝液容器3の上部の外周面に形成されたねじ山3
aと螺合するように形成されている。従って、採便器具
2は、緩衝液容器3に着脱自在に取り付けられ得る。
【0021】蓋体5の天面5aは図示のようにかなり薄
く形成されており、それによって天面5aを指で押圧す
ることにより内面に固定された採便棒6が下方に移動し
得るように構成されている。すなわち、採便棒6は、長
さ方向に沿って可動となるように天面5aの内面に固定
されている。
【0022】上記蓋体5では、天面5aが指で押圧され
た際に下方に撓み得るような厚み及び材料から構成され
ることが必要であり、本実施例では合成樹脂により構成
されている。もっとも、天面5aを指で押圧した際に天
面5aを下方に撓ませ得る限り、金属等の他の材料で蓋
体5を構成してもよい。
【0023】採便棒6は、全体が略棒状の合成樹脂材で
構成されているが、相対的に大きな径を有する取り付け
部6aと、軸部6bと、軸部6bの先端に設けられた鋭
利な先端を有する穿刺部6cとを有する。上記取り付け
部6aにおいて、蓋体5の天面5aの内面に接着等によ
り固定されている。もっとも、採便棒6は、蓋体5と一
体に形成されていてもよい。
【0024】採便棒6の先端に設けられた穿刺部6c
は、図示のように先端が尖らされた鋭利な形状を有して
いる。これは、後述のシール材7を突き破ることを容易
とするためである。
【0025】また、穿刺部6cの途中には、複数の凹凸
6dが形成されており、該凹凸6dにより、糞便中から
所定量の便試料を採取することが可能とされている。上
記採便棒6についても、合成樹脂以外の金属などの他の
材料で構成されていてもよい。
【0026】緩衝液容器3は、略円筒状の形状を有し、
外周面の上端近傍に前述したねじ山3aが形成されてお
り、それによって採便器具2を取り付けることが可能と
されている。緩衝液容器3内には、緩衝液8が収納され
ている。緩衝液8は、便試料を溶解させるために収納さ
れている。使用し得る緩衝液としては、アンモニア緩衝
液、グリシン緩衝液、リン酸緩衝液、トリス緩衝液など
の中性の塩溶液が用いられ、pH値は6.5〜8.5の
範囲であることが好ましい。
【0027】緩衝液容器3は、ポリエチレン、ポリプロ
ピレンまたは塩化ビニル樹脂などの合成樹脂により構成
されるが、金属などの他の材料で構成されていてもよ
い。また、緩衝液容器3内の緩衝液8が収納される部分
の容量は、特に制限されるものではないが、1〜10m
l程度とすることが好ましい。
【0028】緩衝液容器3の上部には開口が形成されて
おり、該開口を覆うように上下に余剰便除去蓋9が固定
されている。余剰便除去蓋9は、緩衝液容器を構成して
いる合成樹脂と同一材料により緩衝液容器3と一体に形
成されていてもよい。
【0029】余剰便除去蓋9は、中央において下方に突
出した形状を有し、かつ中央に余剰便を除去するための
貫通孔9aを有する。貫通孔9aの径は、便試料を採取
した採便棒6が貫通孔9aを通過した際に、上記凹凸6
dの凹部に採取されている便以外の余剰の便を余剰便除
去蓋9の上面側に除去し得るように選ばれている。
【0030】緩衝液容器8が貯溜されている部分の下方
には、流路10が形成されている。流路10は本実施例
では、緩衝液容器8が収納されている部分の底面に形成
されており、該流路10を閉成するようにシール材7が
付着されている。シール材7は、常時は、緩衝液8が流
路10側に流出しないように設けられており、かつ採便
棒6を降下させたときに採便棒6の先端の穿刺部6cに
より突き破られる材料及び厚みに形成されている。この
ようなシール材7としては例えばホットメルトヒートシ
ールを用いることができる。
【0031】流路10の下方には、第1,第2の分離フ
ィルタ11,12が取り付けられている。第の1分離フ
ィルタ11は、便試料溶解液中の不溶性固形分を除去す
るために設けられており、例えば公知の濾紙、ニトロセ
ルロースなど分離膜またはフィルタ材料により構成され
る。
【0032】第2の分離フィルタ12は、同じく便試料
溶解液中の固形分を除去するために設けられており、セ
ルロース系、合成高分子系多孔質材料により構成されて
いる。この多孔質材料の平均細孔径は、好ましくは0.
1〜2μm程度とされる。
【0033】測定容器4は、上方に開口を有する有底の
円筒状合成樹脂容器で構成されている。測定容器4の底
面には、抗ヒトヘモグロビン抗体感作試薬13が固定さ
れている。
【0034】測定容器4の上端近傍には、内周面に雌ね
じ4aが形成されており、該雌ねじ4aは、緩衝液容器
3の下端近傍の外周面に形成されたねじ山3bに螺合し
得るように構成されている。従って、測定容器4は、図
示のように緩衝液容器3の下方に取り付けることがで
き、かつ上記ねじ山3bと雌ねじ4aとの螺合を解くこ
とにより緩衝液容器3から取り外すことができる。
【0035】上記抗ヒトヘモグロビン抗体感作試薬13
は、抗体に抗ヒトヘモグロビン抗体を感作したものであ
る。抗体を感作する担体としては、金コロイド粒子やシ
リカゲル粒子を用いることができるが、ポリスチレンラ
テックス粒子を用いることが好ましい。担体への抗ヒト
ヘモグロビン抗体の感作は、公知の物理吸着法または化
学吸着法等により行うことができる。
【0036】例えば、1重量%ラテックスに抗ヒトヘモ
グロビン抗体の緩衝溶液を混合し、37℃で1〜2時間
攪拌することにより、ラテックス表面に抗ヒトヘモグロ
ビン抗体を物理吸着させることができる。また、表面に
カルボキシル基を有するラテックスを用い、同様の操作
を行うとこにより、共有結合を介して抗ヒトヘモグロビ
ン抗体をラテックスに化学吸着させることができる。
【0037】上記測定容器4への抗ヒトヘモグロビン抗
体感作試薬13への固定方法としては、判定板(図示せ
ず)上に予め抗ヒトヘモグロビン抗体を感作した試薬を
固定化しておき、該判定板を測定容器4の底面に配置す
る方法、あるいは測定容器4の底面に直接抗ヒトヘモグ
ロビン抗体感作試薬を固定化させる方法などを用いるこ
とができる。
【0038】試薬の判定板あるいは測定容器4の底面へ
の固定化は、試薬をこれらの部材上に滴下し、常温で1
2〜24時間乾燥させることにより行うことができる。
また、固定化に際し、セルロース、ヘミセルロース、ペ
クチンなどの多糖類を試薬と混ぜて乾燥させると、皮膜
を形成し、試薬の飛散を防止することができるため、よ
り完全な固定化が可能である。
【0039】上記抗ヒトヘモグロビン抗体感作試薬の量
は、本実施例の便潜血検査装置では、1重量%溶液の抗
ヒトヘモグロビン抗体感作試薬にして20〜50μl程
度が適量である。
【0040】本実施例の便潜血検査装置では、先ず、上
記蓋体2を緩衝液容器3から取り外し、採便棒6の先端
を糞便中に突き刺し、便試料を採取する。しかる後、採
便器具2を図示のように緩衝液容器3に取り付けること
により、余剰便を余剰便除去蓋9の貫通孔9aを通過す
る際に取り除くことができ、半定量的に便試料を緩衝液
8内に浸漬させることができる。その状態で緩衝液容器
3を転倒させることにより便試料を緩衝液容器8に溶解
させ、便試料溶液液を得ることできる。さらに、図示の
状態から蓋体5の天面5aを下方に押圧することによ
り、採便棒6bによりシール材7を突き破り、便試料溶
解液を流路11に流下させる。便試料溶解液中の不溶固
形分が第1,第2の分離フィルタ11,12で除去さ
れ、固形分の除去された便試料溶解液が測定容器4内に
滴下される。そして、滴下した便試料溶解液が抗ヒトヘ
モグロビン抗体感作試薬13上において試薬と混合され
る。従って、測定容器4を緩衝液容器3から取り外し、
測定容器4の内底を観察することにより便潜血の有無を
測定することができる。
【0041】図3は、本考案の第2の実施例にかかる便
潜血検査装置を説明するための断面図である。第2の実
施例の便潜血検査装置21は、第1の実施例の便潜血検
査装置1とほぼ同様に構成されているため、異なる部分
のみを説明し、同一部分については第1の実施例と同一
の参照番号を付することにより、その説明は省略する。
【0042】第2の実施例の便潜血検査装置では、採便
器具2の蓋体5は、上部に開口を有する円筒体22を用
いて構成されている。円筒体22の内周面の上端近傍に
は、内側に突出する環状突出部22aが形成されてお
り、該環状突出部22aの上部に弾性板23が固定され
ている。弾性板23の下面に、採便棒6が固定されてい
る。弾性板23は、天然ゴムもしくは合成ゴムなどのゴ
ム弾性を有する材料で構成されている。従って、該弾性
板23を指で押圧することにより採便棒6を容易に下方
に移動させることができる。
【0043】また、円筒体22の上端を覆うように、プ
レート24が固着されている。プレート24は、合成樹
脂や金属などからなり、ある程度の剛性を有するように
構成されており、それによって誤って指で弾性板23を
押圧することがないように構成されている。また、プレ
ート24は、その一部において、円筒体22の外周面よ
りも外側に突出されている。この突出されている部分2
4aは、プレート24を円筒体22の上端面から除去す
ることを容易とするために設けられている。
【0044】第2の実施例では、上記のように採便器具
2の構造が、第1の実施例の採便器具2と異ならされて
いる。その他の点は、第1の実施例と同様である。次
に、図3に示した第2の実施例の便潜血検査装置21の
使用方法を、図4〜図10を参照して、より詳細に説明
する。
【0045】図4に示すように、採便器具2を用い、糞
便Aに採便器具2の採便棒6を突き刺し、しかる後採便
器具2を引き上げることにより便試料を採取する。次
に、図5に示すように、採便器具2を緩衝液容器3に取
り付ける。この場合、採便棒6が余剰便除去蓋9の貫通
孔9aを通過する際に、余剰便A´が余剰便除去蓋9の
上面に排出される。従って、一定量の便試料が採便棒6
の凹凸部6dに採取されたまま緩衝液8に浸漬される。
【0046】次に、図6に示すように、採便器具2の蓋
体5を緩衝液容器8にねじ込んで取り付けた状態で、便
潜血検査装置21全体を転倒混和する。これにより、便
試料が緩衝液8に溶解され、便試料溶液液が得られる。
【0047】次に、図7に示すように、上端のプレート
24を除去し、弾性板23を露出させる。引き続き、図
8に示すように、弾性板23を上方から指Cで押圧し、
図示の一点鎖線で示すように撓ませ、シール材17を突
き破り、便試料溶解液を流路10内に流下させる。
【0048】次に、図9に示すように、緩衝液容器3を
指Dで押圧することにより、流下してきた便試料溶解液
を分離フィルタ11,12から滴下させる。しかる後、
図10に示すように、便潜血検査装置1全体を揺動させ
ることにより、滴下した便試料溶液液と抗ヒトヘモグロ
ビン抗体感作試薬13とを反応させる。
【0049】しかる後、測定容器4を緩衝液容器3から
取り外し、その底面における凝集度の有無を目視により
観察することにより、便潜血の有無を判断する。上記の
ように、本実施例の便潜血検査装置21を用いれば、採
便から判定までの一連の操作を特に熟練を要することな
く、誰しもが簡便に行うことが可能である。
【0050】なお、第1,第2の実施例では、採便棒6
として、複数の凹凸6dが形成されたものを図示した
が、この凹凸6dについては図示の形状に限らず、半定
量的に便を採取し得る限り、種々の形状の窪み、突起あ
るいは穴などにより構成してもよい。
【0051】また、採便器具2の緩衝液容器3への取り
付けについても、上述したねじを利用したものに限ら
ず、緩衝液容器3の外径と、採便器具2の内径とを選択
することにより採便器具2内に緩衝液容器3を圧入し得
るようにして取り付ける構造としてもよい。同様に、緩
衝液容器3と測定容器4との取り付け構造についても、
上述したようにねじを利用したものに限らず、両者の径
を選択することにより一方を他方に圧入するような構造
としてもよく、それによって便試料溶液液の漏洩を防止
することができる。
【0052】
【考案の効果】本考案によれば、上記採便棒を有する採
便器具、便試料溶解液を作製するための緩衝液が収納さ
れた緩衝液容器、並びに免疫反応を起こさせるための抗
ヒトヘモグロビン抗体感作試薬が固定された測定容器が
着脱自在に一体に構成されている。従って、上記のよう
に採便から判定までの一連の操作を、さほど熟練を要す
ることなく誰しもが容易に行うことができる。
【0053】しかも、検査終了後には、採便器具、容器
本体及び測定容器を、一体化することにより、不快な匂
いの発生や便試料溶液液の漏洩を防止することができ
る。従って、衛生的かつ簡単に検査後の処理を行うこと
ができる。
【0054】さらに、本考案の便潜血検査装置を用いれ
ば、便試料溶解液から分離フィルタで固形分を除去する
に際し、一旦分離フィルタ上に便試料溶解液が貯溜され
ることになるため、抗ヒトヘモグロビン抗体感作試薬上
に最初に滴下される便試料溶液液の濃度が薄くなること
もない。よって、抗ヒトヘモグロビン抗体感作試薬と便
試料溶解液とが正確に反応するため、便潜血の有無を確
実に判定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1の実施例にかかる便潜血検査装置
を示す断面図。
【図2】第1の実施例の便潜血検査装置の斜視図。
【図3】第2の実施例の便潜血検査装置を示す断面図。
【図4】第2の実施例の便潜血の採便器具を用いて便試
料を採取する工程を示す断面図。
【図5】採便器具を緩衝液容器に取り付けるに際し余剰
便を除去する工程を示す断面図。
【図6】便潜血検査装置を転倒混和する工程を示す断面
図。
【図7】プレートを除去する工程を説明するための断面
図。
【図8】採便棒を下方に移動させる操作を説明するため
の断面図。
【図9】便試料溶解液を測定容器内に滴下させる操作を
説明するための断面図。
【図10】便試料溶解液を抗ヒトヘモグロビン抗体感作
試薬と反応させる工程を説明するための断面図。
【符号の説明】
1,21…便潜血検査装置 2…採便器具 3…緩衝液容器 4…測定容器 5…蓋体 6…採便棒 7…シール材 8…緩衝液 10…流路 11,12…分離フィルタ 13…抗ヒトヘモグロビン抗体感作試薬
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G01N 33/48 - 33/98

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蓋体と、長さ方向に可動となるように前
    記蓋体の内面に固定されており、かつ便試料を採取する
    ための採便棒とを有する採便器具と、 前記採便器具が着脱可能に取り付けられており、かつ下
    方部分に外部に至る流路が形成された緩衝液容器と、 前記緩衝液容器内に収納されており、便試料を溶解させ
    るための緩衝液と、 前記流路を閉塞するように、かつ前記採便棒を移動させ
    ることにより穿孔されるシール材と、 前記流路のシール材よりも下流側に設けられており、か
    つ便試料溶液中の固形分を除去するための分離フィルタ
    と、 前記緩衝液容器に着脱自在に取り付けられており、かつ
    取り付けられた状態において流路に連通される測定容器
    と、 前記測定容器の底面に固定されている抗ヒトヘモグロビ
    ン抗体感作試薬とを備え、前記抗ヒトヘモグロビン抗体感作試薬が前記便試料溶液
    と混合した際、その凝集度により便潜血の有無を判断で
    きるようになされていることを特徴とする 便潜血検査装
    置。
JP1993064817U 1993-12-03 1993-12-03 便潜血検査装置 Expired - Fee Related JP2597576Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993064817U JP2597576Y2 (ja) 1993-12-03 1993-12-03 便潜血検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993064817U JP2597576Y2 (ja) 1993-12-03 1993-12-03 便潜血検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0734370U JPH0734370U (ja) 1995-06-23
JP2597576Y2 true JP2597576Y2 (ja) 1999-07-05

Family

ID=13269189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993064817U Expired - Fee Related JP2597576Y2 (ja) 1993-12-03 1993-12-03 便潜血検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2597576Y2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3718017B2 (ja) * 1996-12-02 2005-11-16 インターメディック株式会社 押し込み強制濾過構造を有する採便容器
EP1167968A4 (en) * 1999-03-30 2006-05-03 Kikkoman Corp DEVICE FOR SAMPLE ANALYSIS AND CLEANING
GB0401288D0 (en) 2004-01-21 2004-02-25 Orion Diagnostica Oy Sampling and assay device
JP2007170997A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Bml Inc ウィルス浮遊液の採取方法
US7666667B2 (en) * 2006-09-06 2010-02-23 Yong Peter A K Safe self-contained bio-molecular sampling and transportation system utilizing a docking mechanism
EP2560005B1 (en) * 2010-04-14 2016-12-07 Nitto Boseki Co., Ltd Test instrument for measuring analyte in sample, and method for measuring analyte using same
DE102010062064A1 (de) * 2010-11-26 2012-05-31 Hamilton Bonaduz Ag Probenbehälter zur Aufbewahrung und Verarbeitung von mit einem Probenentnahmewerkzeug entnommenen Proben
JP5785295B2 (ja) * 2014-04-18 2015-09-30 積水化学工業株式会社 液体試料計量槽
CN106680477B (zh) 2017-02-14 2019-03-01 杭州诺辉健康科技有限公司 一种粪便取样及隐血检测一体化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0734370U (ja) 1995-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1003037B1 (en) Analytical test device and method of use
US20100044224A1 (en) Biological fluid analysis system
US8012762B2 (en) Test device, and related methods
EP0122032A2 (en) Monitoring of drug levels
JP2597576Y2 (ja) 便潜血検査装置
US8623291B2 (en) Multiple analyte assay device
JP3330444B2 (ja) 便潜血検査装置
JP2619018B2 (ja) イムノアッセイを実施するための事前包装された使い捨て装置
JP3487683B2 (ja) 便潜血判定装置
JP3487685B2 (ja) 便潜血判定装置
JP3302099B2 (ja) 便潜血判定装置
US20030124618A1 (en) Device for analysing analyte compounds and use hereof
JP3253428B2 (ja) 便潜血検査装置
JP4470354B2 (ja) 1〜100ulの試料のためのインビボ検査装置
JP3654674B2 (ja) 便潜血判定装置
JP3302097B2 (ja) 便潜血判定装置
JP3519831B2 (ja) 便潜血判定装置
JPH07140135A (ja) 採便スティック装置
JP3264751B2 (ja) 便潜血測定装置
JP3437008B2 (ja) 便潜血判定装置
JPH08160040A (ja) 便潜血判定装置
JPH07134123A (ja) 診断用容器
JPH0750106B2 (ja) 糞便採取容器の使用方法
JPH07333218A (ja) 採便スティック装置
JPH0729495Y2 (ja) 診断容器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees