JP3302099B2 - 便潜血判定装置 - Google Patents

便潜血判定装置

Info

Publication number
JP3302099B2
JP3302099B2 JP12141293A JP12141293A JP3302099B2 JP 3302099 B2 JP3302099 B2 JP 3302099B2 JP 12141293 A JP12141293 A JP 12141293A JP 12141293 A JP12141293 A JP 12141293A JP 3302099 B2 JP3302099 B2 JP 3302099B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stool
buffer solution
filter
buffer
collection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12141293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06331625A (ja
Inventor
和之 大石
敏 尾花
慎一 恵木
裕司 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP12141293A priority Critical patent/JP3302099B2/ja
Publication of JPH06331625A publication Critical patent/JPH06331625A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3302099B2 publication Critical patent/JP3302099B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、便潜血の有無を判定す
るための簡易検査装置に関し、特に、免疫クロマトグラ
フィー法を利用した便潜血判定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】便潜血は消化器系疾患により、消化管内
の便中に血液が混入することにより発現する。特に大腸
癌などの疾患との相関が確認されており、我国で益々増
えつつある大腸癌の早期診断の指標として、非常に重要
でかつ汎用されている検査である。
【0003】現在用いられている便潜血検査方法には、
大別して2種の方法がある。第1の方法は従来から行わ
れている化学的潜血反応(以下、「化学法」と記す)と
呼ばれるもので、ヘモグロビン(以下、Hbと記す)の
有するパーオキシダーゼ様活性を検出する非特異反応で
ある。この方法は、色源体(グアヤク脂あるいはオルト
トリジンなど)が、パーオキシダーゼ様活性保持物質及
び過酸化水素水存在下で酸化されて発色する機構に基づ
く。従って、本法では、パーオキシダーゼ様活性保持物
質である薬物あるいはHbを含む食物などによって陽性
を示すため、投薬及び食餌制限を必要とした。
【0004】本化学法に基づく検査装置として、簡便な
測定システムが開示されており、その幾つかは汎用され
ている。例えば特公平2−45826号公報、特開昭5
9−168370号公報、特開昭62−266463号
公報、及び実開昭62−153573号公報では、グア
ヤク脂等を含浸させた試験紙を含むカードに少量の便試
料を塗布した後、過酸化水素水を滴下して呈色具合を見
るシステムが開示されている。これらのシステムでは、
カード式の本体に付属したグアヤク脂上の一部に便試料
を適量塗布し、さらに塗布部の裏側の部位に過酸化水素
水を滴下することによって、滴下部のグアヤク脂が発色
するか否かで判定する。便試料塗布部を開放せずに行う
ことができ、衛生的に扱えることや、簡便な構成である
ことが利点であるが、上記のような測定原理に由来する
欠点は解決されていない。
【0005】第2の方法は、上記の化学法の欠点を解決
するために近年開発されたものであり、免疫反応に基づ
く方法(以下、「免疫法」と記す)である。本法は抗ヒ
トHb抗体を用いた抗原−抗体反応に基づく方法である
ため特異性が高く、化学法のような食事制限等を必要と
しない。判定は、ラテックス凝集法、酵素標識免疫法等
の一般的な免疫血清学的検査法により行われるが、現在
もっとも汎用されている方法はラテックス凝集法であ
る。
【0006】ラテックス凝集法では、判定板上に便試料
溶解液およびラテックス試薬を滴下して混合し、凝集像
の有無により判定が行われる。化学法に比較して原理的
に特異性は高いが、凝集法の判定には熟練を要する。ま
た該免疫法に基づく検査システムは、判定板、ラテック
ス試薬、攪拌棒、採便器具、溶解液などを含むキットと
して提供されているが、構成が複雑であり、上記化学法
のような簡便なシステムは開発されていない。
【0007】これらの免疫法における簡便化は、化学法
にはない免疫法特有の工程、つまり便試料を緩衝液等に
溶解する工程および溶解後の溶解液中の非溶解固形分を
濾過により除去する工程について行われている。すなわ
ち、これらの操作については、比較的定量的にかつ衛生
的な取り扱いが可能な採便器具が開示されており、例え
ば実開平3−44663号公報、実公平2−13977
号公報、実開平1−66071号公報、実開平1−85
668号公報および実開昭64−42454号公報など
では、緩衝液を含む容器の蓋部に採便のための採取棒が
付属されており、採便後に該蓋部を緩衝液容器にセット
することにより、採取棒先端の便が緩衝液中に分散され
る。また、よく振盪後、滴下部より判定板上に滴下する
に際し、滴下部にはフィルタ機構が設置されており、非
溶解性固形分が除去されるように構成されている。判定
板上に滴下した後は上述のラテックス凝集法の常法に従
って操作される。
【0008】免疫法による便潜血測定システムの簡便化
は、上記工程と抗原抗体反応の一体化により果たされる
と思われるが、当該技術は現在までのところ実現されて
いない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】近年、セルフケアとい
う概念の拡がりと共に、免疫反応に基づく簡易検査シス
テムが一般検査薬として薬局等で入手できるようになっ
た。例えば妊娠診断薬では、免疫クロマトグラフィー法
を利用した簡便な検査システムが確立している。該免疫
クロマトグラフィー法を便潜血検査に利用する際の最も
大きな問題は、上記の便試料の溶解及び濾過工程がシス
テム中に組み込みにくい点である。
【0010】本発明の目的は、免疫クロマトグラフィー
法を利用した便潜血検査装置であって、比較的簡単な構
成からなりながら、便潜血判定操作の全工程に渡り操作
が簡略化されており、非熟練者においても容易にかつ正
確に便潜血の有無を判定し得る便潜血判定装置を提供す
ることにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1,2に記載の発
明は、上記課題を達成するために発明されたものであ
り、それぞれ、下記の構成を備えることを特徴とする。
【0012】すなわち、請求項1に記載の発明は、便潜
血を判定するための装置であって、便を採取するための
採便器具と、外面に前記採便器具を挿入するための開口
を有する本体と、前記本体内に設けられており、前記開
口を通して前記採便器具が挿入されるように配置された
緩衝液容器と、前記緩衝液容器の下方に配置されてお
り、便試料が溶解された緩衝液を濾過するための濾過フ
ィルタと、前記濾過フィルタの下方に配置されており、
かつ抗ヒトヘモグロビン抗体感作担体が前記緩衝液によ
り溶解可能に固定化されており、かつ前記抗ヒトヘモグ
ロビン抗体感作担体は通過し得るが、上記抗ヒトヘモグ
ロビン抗体感作担体とヒトヘモグロビンとの抗原抗体反
応による生成物は通過しない大きさの細孔を有する免疫
フィルタと、前記緩衝液容器または該緩衝液容器に挿入
された採便器具を上下に移動させることにより、前記緩
衝液容器下面の少なくとも一部から前記濾過フィルタへ
便試料が溶解された緩衝液が流れ、ついで該濾過フィル
タで濾過された緩衝液が前記免疫フィルタへ流れるよう
に、前記緩衝液容器下面の少なくとも一部と前記免疫フ
ィルタとの間に流路を形成する流路形成手段とを備える
ことを特徴とする便潜血判定装置である。
【0013】また、請求項2に記載の発明は、便潜血を
判定するための装置であって、便を採取するための採便
器具と、外面に前記採便器具を挿入するための開口を有
する本体と、前記本体内に設けられており、前記開口を
通して採便器具が挿入されるように配置された緩衝液容
器と、前記緩衝液容器の下方に配置されており、便試料
が溶解された緩衝液を濾過するための濾過フィルタと、
前記濾過フィルタの下方に配置されており、かつ抗ヒト
ヘモグロビン抗体感作担体が前記緩衝液により溶解可能
に固定化されており、かつ前記抗ヒトヘモグロビン抗体
感作担体は通過し得るが、上記抗ヒトヘモグロビン抗体
感作担体とヒトヘモグロビンとの抗原抗体反応による生
成物は通過しない大きさの細孔を有する免疫フィルタ
と、前記便試料が溶解された緩衝液が緩衝液容器下面の
少なくとも一部から前記濾過フィルタへ流れ、ついで該
濾過フィルタで濾過された緩衝液が前記免疫フィルタに
流れるように、前記緩衝液容器下面の少なくとも一部と
前記免疫フィルタとの間に流路を構成するための流路形
成手段と、一端が前記本体外面に突出されており、かつ
該一端を押圧することにより、前記流路形成手段が動作
され、それによって前記便試料が溶解された緩衝液が緩
衝液容器から免疫フィルタに向かって滴下することを可
能とするように構成されたスイッチとを備えることを特
徴とする便潜血判定装置である。
【0014】上記のように、請求項1,2に記載の発明
は、何れも免疫反応を利用した便潜血判定装置であり、
従来の免疫法を利用した便潜血判定キットをより簡便化
し、非熟練者においても容易に便潜血の有無を正確に判
定することを可能とした装置である。
【0015】以下、図面を参照して請求項1,2に記載
の発明の便潜血判定装置の具体的な構造例を説明する。
図1は、本発明の便潜血判定装置の第1の構造例を説明
するための概略斜視図である。
【0016】第1の構造例に係る便潜血判定装置は、本
体1と採便器具2を有する。本体1の上面には、上記採
便器具2が挿入される採便器具挿入孔1aが形成されて
いる。また、本体1の1の側面下方には、上述の免疫ク
ロマトグラフィー法による判定結果をのぞき込むことに
より知ることを可能とするための判定窓1bが形成され
ている。
【0017】本例では、採便器具2は、下方に凹部2a
を有する。凹部2aは、便試料を定量的あるいは半定量
的に採取するために設けられている。すなわち、採便器
具2を便に突き刺し、しかる後、余分な便を拭き取るこ
とにより、上記凹部2a内に凹部2aの大きさに応じた
一定量の便試料が採取される。なお、余分な便を排除す
るためには、便を採取した後に採便器具2を拭き取れば
よいが、本例では後述のように本体1の内部に余剰便排
除機構が設けられているので、この余剰便排除機構によ
って余分な便を排除することも可能である。
【0018】採便器具2は、便を採取するために設けら
れているものであるため、その材料は特に限定されず、
図示のような形状を維持し得るのに充分な剛性を有する
もので構成されておりさえすればよい。また、図1では
丸棒状の採便器具2が示されているが、角棒状あるいは
板状の形状を有するものであってもよい。なお、採便器
具2は、前述した本体1の採便器具挿入孔1aに挿入さ
れるものであるため、該挿入が可能な大きさに構成され
る必要がある。
【0019】本例では、採便器具2として、下端近傍に
上記凹部2aを形成したものが用いられているが、図2
(a)〜(c)及び図3(a)〜(c)に示すように、
採便器具2の形状は種々変更することができる。
【0020】図2(a),(b)に示す採便器具2で
は、先端2b,2bが、それぞれ尖らされており、後述
の緩衝液容器の上部隔壁を容易に貫通し得るように構成
されている。また、図2(a)に示す採便器具2のよう
に凹部2aはV字状の溝により構成されていてもよく、
あるいは図2(b)に示すように複数の凹部2aを採便
器具2の下方部分において採便器具2の両側縁に沿って
形成してもよい。さらに、図2(c)に示すように、正
面から見たときに半円状の凹部2aを形成した採便器具
2を用いてもよい。さらに、図3(a)に示すように、
下方壁が水平方向に延ばされた形状の凹部2aを形成し
た採便器具2を用いてもよい。
【0021】また、図3(b)及び(c)に示す採便器
具2,2はそれぞれ、外筒2c,2cと、挿入棒2d,
2dとを有する。外筒2c,2cの外表面には、図1に
示した採便器具2と同様に、凹部2a,2aを有する。
なお、凹部2aの内面は、外筒2c,2cの内部すなわ
ち中空部分には至らないように形成されている。また、
挿入棒2d,2dは、それぞれ、先端が尖らされてお
り、後述の緩衝液容器の上部隔壁を貫通し易いように構
成されている。さらに、図3(c)に示した採便器具2
では、挿入棒2dの先端近傍に一対の攪拌羽根2e,2
eが形成されており、それによって挿入棒2dを回転さ
せることにより、後述の緩衝液を攪拌し得るように構成
されている。
【0022】図1の採便器具2を用いて便を採取し、本
体1の採便器具挿入孔1aから挿入した状態を図4に示
す。図4において、採便器具挿入孔1aから採便器具2
が内部に挿入されている。本体1内においては、採便器
具2が挿入される部分には緩衝液容器3が配置されてお
り、該緩衝液容器3内に緩衝液4が収納されている。緩
衝液容器3は、常時は、緩衝液4を外部に漏洩しないよ
うに構成されており、例えば、ポリエチレン、ポリプロ
ピレン、塩化ビニル等のフィルム状樹脂もしくはスチレ
ンブタジエンゴム等のゴムにより構成されている。
【0023】また、緩衝液容器3の上方部分には、上部
隔壁5が取り付けられている。上部隔壁5は、緩衝液容
器3の上面に貼り合わされていてもよく、あるいは緩衝
液容器3の上面に開口を形成し、該開口を閉成するよう
に取りつけられていてもよい。いずれにしても、上部隔
壁5は、内部の緩衝液4を上面側から漏洩しないように
構成されていることが必要である。従って、上記のよう
に緩衝液容器3の上面に開口を形成し、該開口を閉成す
るように取り付ける方法としては、上部隔壁5の周縁を
開口の周縁に貼り合わせることにより、あるいは上部隔
壁5を開口にねじ込むようにして取り付ける構造とする
ことが好ましい。
【0024】上部隔壁5は、前述した採便器具2を挿入
した際に、該採便器具2により容易に貫通され得るもの
であり、かつ貫通後に採便器具2の側面に密着し、緩衝
液容器3の上部から緩衝液4を漏洩させないような材
料、液密シールを達成し得る各種合成ゴムもしくは高分
子樹脂等から構成される。
【0025】緩衝液容器3の底面と、本体1の底部1d
との間に押圧バネ7が配置されている。緩衝液容器3
は、該押圧バネ7の弾撥力により、常時は図4に示して
いるように、上方に付勢されている。また、押圧バネ7
が設けられている部分の側方には、緩衝液容器4の底面
に下部隔壁8が構成されている。
【0026】なお、上記押圧バネ7に代えて、同様の弾
発力を発揮し得る構成として、例えばゴム弾性を有する
沿面もしくは合成ゴム等を用いてもよい。下部隔壁8
は、後述の滴下針9により貫通され易く、かつ滴下針9
を引き抜いた後に、再度緩衝液容器3を密封し得る材
料、すなわち液密シールを達成し得る各種ゴムもしくは
柔らかい高分子樹脂等により構成されている。
【0027】下部隔壁8の下方には、滴下針9がその先
端が上方を向くように固定されている。滴下針9の下方
には、濾過フィルタ10が配置されている。滴下針9及
び濾過フィルタ10は、その位置は固定されている。滴
下針9は、上述した下部隔壁8を貫通して内部の緩衝液
4を濾過フィルタ10側に滴下させるために設けられて
いる。また、濾過フィルタ10は滴下してきた便溶解液
を濾過し、固形分を除去するために設けられている。
【0028】上記濾過フィルタ10は、公知の濾紙もし
くはフィルタ材料により構成される。濾過フィルタ10
の下方には、免疫クロマトグラフィー部を構成するため
の免疫フィルタ11が配置されている。免疫フィルタ1
1は、濾過フィルタ10で濾過されてきた便溶解液を受
け得る位置に配置され、かつ該免疫フィルタ11の下方
の空間が判定窓1から目視により観察し得るように配
置されている。
【0029】なお、本例では、前述した試料を採便器具
挿入孔1aから緩衝液容器3の上部隔壁5上に、O−リ
ング14が取り付けられている。O−リング14は、そ
の内径が採便器具2の外径とほぼ同等か、採便器具2の
外径よりも若干小さくされている。O−リング14は、
前述した便排除機構を構成するために固定されているも
のであり、上記のようにその内径が選択されているた
め、採便器具2を挿通させることにより採便器具2の周
囲に付着している余剰の便が除去される。なお、12
は、上記のようにして排出された余剰の便を収納するた
めの空間を示す。
【0030】上記余剰便排出装置を構成するO−リング
14は、図示の位置に限らず、緩衝液容器の上部に直接
固定してもよく、あるいは採便器具挿入孔1a側に、す
なわち緩衝液容器3とは分離して配置してもよい。
【0031】次に、上記免疫フィルタ11について説明
する。免疫フィルタ11は、公知の免疫フィルタ法を実
施するために設けられており、ラテックス凝集反応を利
用したものである。ラテックス凝集法においては、例え
ば抗体感作ラテックスと抗原との抗原抗体反応により、
免疫反応生成物が網目構造を形成し、凝集物を生じる。
この免疫反応を、上記凝集物は通過させないが、非凝集
物は通過可能な多数の細孔を有するフィルタ上で行うこ
とにより、反応後のフィルタ上のラテックスの有無によ
り、陽性あるいは陰性が判定される。判定の際、好まし
くは、担体の色調がフィルタの色調と明確なコントラス
トを有するように構成することにより、判定をより確実
かつ容易なものとすることができる。なお、本発明で
は、上記抗原は便溶解液中のヒトHbであり、抗体は抗
ヒトHb抗体である。また、この抗ヒトHb抗体は、上
記ラテックス粒子に固定化、但し上記緩衝液により溶解
可能に固定化されている。
【0032】上記のように、免疫フィルタ11では、抗
原抗体反応の生成物すなわち凝集塊が該免疫フィルタ1
1を通過しないが、当初固定されていた抗体感作担体は
前記溶解液により溶解された後免疫フィルタ11を通過
する。そして、前述したようにこの担体の色調と免疫フ
ィルタの色調すなわち免疫フィルム上の反応生成物の色
調とが明確なコントラストを有するように構成すれば、
陽性及び陰性の判断を容易かつ確実に判定することがで
きる。
【0033】担体の色調を、担体の存在する部分の背景
や上記凝集塊の色調と異ならせるためには、着色担体を
用いることが好ましい。例えば、背景が黒色系の場合に
は、白色の担体、背景が白色系の場合は着色の担体を用
いることが好ましい。上記担体として最も好ましいもの
はラテックス粒子であるが、ラテックス粒子は通常白色
であるため、背景が白色の場合には、例えば、スチレ
ン、ビニルトルエン等を乳化重合して得られたラテック
ス粒子を、水及び水と相溶性を有する有機溶媒とを含む
反応媒体中で、該反応媒体中に溶解された水難溶性着色
剤と接触させて着色する方法や、乳化重合により得ら
れかつアニオン性官能基を有するラテックス粒子、例え
ば、(メタ)アクリル酸等のアニオン性官能基を有する
モノマーを含む共重合体よりなるラテックス粒子を、水
系反応媒体中において、該反応媒体中に溶解された両性
電解質である着色剤と接触させて着色する方法等により
得られる着色ラテックス粒子を用いることが好ましい。
【0034】本発明に用いられる抗ヒトHb抗体は、ウ
サギ、ヒツジ、ヤギ、ウマ、モルモット等にヒトHbを
免疫して得られた抗血清を、アフィニティクロマトグラ
フィー等により精製することにより得られる。また免疫
したマウス脾臓細胞を用いた公知の細胞融合法により、
モノクローナル抗体を製造することも可能である。いず
れにせよ用いられる抗ヒトHb抗体は充分精製されたも
のであることが望ましい。
【0035】抗ヒトHb抗体の担体への感作方法は、分
離吸着法または化学結合法など公知の手法により行うこ
とができる。例えばラテックスに抗ヒトHb抗体の緩衝
液溶液を添加し、30〜120分間攪拌しながら37℃
に加温することにより,抗体をラテックス表面に物理的
に吸着させることができる。またカルボキシル基を有す
るラテックスを用いれば、水溶性カルボジイミド等を介
して、共有結合で抗体をラテックスに結合させることも
できる。必要に応じてウシ血清アルブミン(以下、「B
SA」と記す。)等を添加してもよい。
【0036】得られた抗体感作担体の免疫フィルタ11
上への固定は、例えば該抗体感作担体の0.01〜10
重量%分散液を0.05〜1ml程度の量を所定の位置
に滴下し、室温にて12時間以上乾燥させることにより
行い得る。
【0037】なお、上記緩衝液4としては、例えばアン
モニア緩衝液、グリシン緩衝液、リン酸緩衝液、トリス
緩衝液等の中性付近の塩溶液が好ましく、特に好ましく
は、pH6.5〜8.5の範囲の上記緩衝液が挙げられ
る。また、緩衝液量は採取される便試料の量にもよる
が、0.5〜10ml程度とすることが望ましい。
【0038】次に、本例の便潜血判定装置の操作方法を
説明する。まず、図1に示した採便器具2を便に突き刺
し、しかる後引き抜き、図4に示すように採便器具挿入
孔1aから本体1内に挿入する。この場合、余剰の便
は、O−リング14を通過する際に除去され、空間12
に収納される。従って、ほぼ一定量の試料便が採便器具
2により緩衝液4内に挿入される。この状態で、便が緩
衝液4により溶解される。この場合、便の緩衝液4への
溶解を速めるために、あるいは溶解を確実に行うため
に、本体1を軽く振盪してもよい。
【0039】次に、便が溶解し、便溶解液が得られる
が、図4に示す状態のままさらに採便器具2を下方に押
圧する。図5に示すように、採便器具2の下端が緩衝液
用容器3の底部に当接し、さらに採便器具2を押し続け
ると押圧バネ7を圧縮し、緩衝液容器3が下方に移動さ
れる。その結果、滴下針9により緩衝液容器3の下部隔
壁8が貫通され、便溶解液が滴下針9により貫通された
部分を経由して下方に流れ、それによって緩衝液容器3
の下部隔壁8と免疫フィルタ11との間に流路が構成さ
れる。従って、上記押圧バネ7、下部隔壁8、滴下針9
が、本発明における流路形成手段を構成している。
【0040】流れ出た便溶解液は濾過フィルタ10で濾
過され、それによって固形分が除去され、固形分の除去
された便溶解液が免疫フィルタ11に滴下される。免疫
フィルタ11上に便溶解液が滴下されることにより、以
下のようにして陽性及び陰性の判定が行われる。
【0041】すなわち、便溶解液中にヒトHbが存在す
る場合には、免疫フィルタ11上において抗原抗体反応
が起こり、抗体感作担体とヒトHbとの反応により免疫
反応生成物(凝集塊)が生じる。従って、抗体感作担体
は便溶解液すなわち緩衝液で溶解されるが、上記抗原抗
体反応により凝集塊を形成することになるため、免疫フ
ィルタ11の下方空間には流れ出ない。よって、判定窓
1bから観察した場合、抗体感作担体の色調が観察され
ないことになる(陽性)。
【0042】他方、便溶解液中にヒトHbが存在しなか
った場合には、抗体感作担体は上記抗原抗体反応を起こ
さないため、便溶解液すなわち緩衝液に溶解した後、免
疫フィルタ11を通過し、下方の空間に至る。従って、
判定窓1bから観察した場合、抗体感作担体の色調が観
察される(陰性)。
【0043】上記のように、判定窓1bは、上記陽性及
び陰性の判定を明瞭に観察し得る位置にさえ設けられて
おればよく、その形状及び大きさは特に問わない。上記
のように、本構造例の便潜血判定装置では、採便器具2
を便に突き刺した後には、本体1の採便器具挿入孔1a
から本体1に挿入し、さらに便が緩衝液に溶解したころ
を見計らって採便器具2を下方に押圧した後には、単に
判定窓1bから上記観察を行うだけでよいため、便潜血
の有無を極めて簡単に判定することができる。
【0044】図6(a)及び(b)は、第1の構造例の
変形例を説明するための各略図的断面図である。本変形
例では、緩衝液容器3の底面の下部隔壁8と免疫フィル
タ11との間に流路を構成するために筒状部材21が配
置されている。筒状部材21の上端は、下部隔壁8に液
密的に固定されている。また、本変形例では、下部隔壁
8は、緩衝液容器3の底面と分離可能に構成されてい
る。他方、筒状部材21の中間高さ位置には試料流入孔
21aが形成されており、かつ下端には濾過フィルタ1
0が配置されている。
【0045】図6に示した変形例では、採便器具2を緩
衝液容器3に挿入し、図6(b)に示すように採取され
ている便が緩衝液4に溶解した頃を見計らって採便器具
2を押圧する。その結果、緩衝液容器3が押圧ばね7を
圧縮し、下方に移動する。このとき、筒状部材21及び
下部隔壁8が緩衝液容器3内に入り込み、便溶解液が筒
状部材21の試料流入孔21aから筒状部材21内に流
入する。そして、流入した便溶解液は濾過フィルタ10
により濾過され、下方の免疫フィルタ11に滴下され
る。
【0046】図7は、さらに他の変形例を示す断面図で
ある。図7に示す変形例では、免疫フィルタ11が、本
体1の側面から抜き差し可能に取り付けられている。す
なわち、図7に示した変形例では、免疫フィルタ11
に、本体1の側面から外側に突出するように延ばされた
つまみ11aが一体に設けられおり、該つまみ11aを
指で掴んで本体1から引き出すことにより、免疫フィル
タ11自体を観察することができる。
【0047】この場合には、便溶解液中にヒトHbが存
在すると、抗体感作担体を含む凝集塊が免疫フィルタ1
1上に残るため、抗体感作担体の色調が観察された場合
に陽性となる。他方、ヒトHbが便溶解液中に存在しな
い場合には、第1の構造例の場合と同様に抗体感作担体
が免疫フィルタ11の細孔を通過し下方に落下するた
め、該担体の色調は観察されず、陰性と判定されること
になる。
【0048】図7に示した変形例では、上記のように免
疫フィルタ11の色を直接観察することにより判定が行
われるため、免疫フィルタ11の下方には、必ずしも判
定窓1bから観察するための空間を必要としない。もっ
とも、図7に示されているように、免疫フィルタ11の
下方に空間を設けることにより、免疫フィルタ11を引
き出す前に第1の構造例と同様にして判定窓1bから目
視して判定し、さらに上記のように免疫フィルタ11を
引き出して免疫フィルタ11の色により判定してもよ
い。
【0049】図8及び図9(a),(b)は、第1の構
造例の便潜血判定装置における採便器具及び緩衝液容器
の変形例を示す各斜視図である。第1の構造例では、丸
棒状の採便器具2を、採便器具挿入孔1aから本体内の
緩衝液容器3内に挿入されていたが、図9(a)に示す
ように、採便器具2の上端にキャップ2fを固定し、緩
衝液容器3に該キャップ2fが固定されるように構成し
てもよい。すなわち、キャップ2fの内周面にはめねじ
が形成されており、該めねじと噛み合うねじ山が緩衝液
容器3の上端の外周縁に形成されている。従って、図9
(b)に示すように、採便器具2を便に突き刺し、凹部
2aに便を採取した後、緩衝液容器3内に挿入し、キャ
ップ2fをキャップ取り付け部に噛み合わせて固定し、
図示のように手で緩衝液容器3を振盪することにより、
便を緩衝液4に溶解させるように構成してもよい。
【0050】上記のように、キャップ2fを利用して採
便器具2を緩衝液容器3に固定した構造を採用する場合
には、図4の採便器具挿入孔1aに代えて、図8に示す
ように、緩衝液容器を本体1の上面から本体1内に挿入
し得るように比較的大きな開口1eを形成すればよい。
そして、キャップ2fを下方に押圧することにより、緩
衝液容器3を下方に移動し、図4に示した押圧ばね7を
圧縮するように構成すればよい。
【0051】図10は、本発明の第2の構造例に係る便
潜血判定装置を説明するための断面図であり、第1の構
造例について示した図4に相当する図である。判定窓1
b及び濾過フィルタ10より後段の部分については第1
の構造例と同様に構成されているため、相当の部分につ
いては相当の参照番号を付することにより、その説明は
省略する。
【0052】第2の構造例では、本体1の上面のスイッ
チ挿入孔1fに、棒状のスイッチ22が挿入されてい
る。スイッチ22は、スイッチ挿入孔1fから本体1内
に挿入されており、かつ緩衝液容器3内にも至るように
構成されている。また、スイッチ挿入孔1fの下方の空
間23内において、スイッチ22の外周面にフランジ2
2aがスイッチ22と一体に形成されている。このフラ
ンジ22aの下方に押圧ばね24が配置されており、該
押圧ばね24により、スイッチ22は、常時は上方に付
勢されている。
【0053】また、スイッチ22の下端22bは図示の
ように尖らされており、緩衝液容器3の底部の一部に設
けられた下部隔壁8を貫通し得るように構成されてい
る。本例では、採便器具2により便を採取した後、図1
0に示すように採便器具挿入孔1aから本体1内の緩衝
液容器3に採便器具2を挿入し、便溶解液を得る。第2
の例においても、O−リング14が設けられているた
め、余剰な便は空間12に排出される。
【0054】次に、便が緩衝液4に溶解した頃を見計ら
ってスイッチ22を下方に押圧する。その結果、押圧ば
ね24が圧縮され、スイッチ22の先端22bにより下
部隔壁8が貫通され、便溶解液が下方の濾過フィルタ1
0上に滴下される。その後の工程は、第1の構造例と同
様である。
【0055】すなわち、第2の構造例では、便溶解液を
得る構造と、便溶解液を濾過フィルタ10側に滴下する
構造とが分離されていることに特徴を有し、その他の構
成については第1の構造例と同様である。従って、第1
の例と同様に、判定窓1bから覗き込むことにより、免
疫フィルタ11において便潜血の有無を判定することが
できる。
【0056】図11(a)及び(b)は、上記スイッチ
22の変形例を示す各断面図である。第2の例では、ス
イッチ22として、先端22bが尖らされた棒状の部材
を示したが、図11(a)に示すように、スイッチ22
の下端側において下端に通じる溝22cを形成したり、
あるいは図11(b)に示すように下端に通じる内部流
路22dを形成してもよく、それによって便溶解液をよ
り円滑にフィルタ10上に滴下することができる。な
お、図11(b)においては、上記内部流路22dは、
スイッチ22の中間高さ位置において開いた流入孔22
eを有し、この例では、図12に略図的部分切欠断面図
で示すように、スイッチ22を押圧した際に、該流入孔
22eから緩衝液4が流れ込み、下方に滴下されること
になる。この場合、流入孔22eの高さ位置は、図12
に示したように、スイッチ22を下方に押し込んだ状態
で緩衝液容器3内に位置するように選択する必要があ
る。
【0057】図13は、第2の構造例のさらに他の変形
例を説明するための部分切欠断面図である。ここでは、
スイッチ22が外筒22fと内筒22gとを有する。外
筒22fは、スイッチ挿入孔1fから本体1内に挿入さ
れており、内筒22gは、フィルタ10の上面に固定さ
れている。また、外筒22f及び内筒22gには、それ
ぞれ、上下方向に並ぶように貫通孔22h,22iが外
周面に形成されている。従って、本例では、採便器具2
を緩衝液容器3内に挿入し、便溶解液を得た後に、スイ
ッチ22の外筒22fを下方に押し込むことにより貫通
孔22hと貫通孔22iとが重なり合い、便溶解液が内
筒22g内に流れ込み、下方の濾過フィルタ10に滴下
される。他方、便溶解液を滴下した後には、外筒22f
を上方に引上げ、貫通孔22hと貫通孔22iとが重な
り合わないように配置することにより、便溶解液の流入
を停止することができる。
【0058】なお、図13に示した変形例において、好
ましくは、外筒22fの空間23内に位置する部分にお
いて外周面にフランジを設け、該フランジの下面に押圧
バネを配置することにより、外筒22fを上方に付勢し
ておいてもよく、その場合には、外筒22fを押圧した
後に、手を離すだけで外筒22fを図13に示す初期状
態に復帰させることができる。
【0059】図13からも明らかなように、第2の構造
例におけるスイッチ機構については、緩衝液容器3の底
面と免疫フィルタ11との間に便溶解液を流下させる適
宜の構造により流路を形成し得るように種々変形するこ
とができる。
【0060】図14は、図12に示した構造の変形例を
示す。図14の変形例では、免疫フィルタ11につまみ
11aが形成されており、該つまみ11aが本体1の側
面から外側に突出されている。従って、図7に示した第
1の構造例の変形例の場合と同様に、免疫フィルタ11
を本体1から引き出し、該免疫フィルタ11上における
抗体感作担体を含む凝集塊を直接観察することにより、
陽性及び陰性の判定を行うことができる。
【0061】
【作用】請求項1に記載の発明では、上記本体内の緩衝
液容器内において、便試料が溶解され、かつ上記本体内
に配置された濾過フィルタにより、便試料か溶解された
緩衝液(以下、便溶解液と略す。)が濾過され、かつ同
じく本体内に設けられており、かつ上記抗ヒトヘモグロ
ビン抗体感作担体が固定された免疫フィルタによって免
疫クロマトグラフィー法により便潜血の有無が判定され
る。
【0062】すなわち、請求項1,2に記載の発明にお
いては、いずれにおいても、免疫法による便潜血検査に
おいて必須の工程である便試料の溶解工程及び便溶解液
の濾過工程ならびに免疫反応を行わせる工程が、全て同
一装置内すなわち本体内で行われる。よって、免疫法に
よる便潜血判定装置の構成が簡略化されている。
【0063】しかも、請求項1に記載の発明では、上記
緩衝液容器又は採便器具を上下に移動させることによ
り、緩衝液容器下面と上記免疫フィルタとの間に流路が
形成され、それによって便溶解液が免疫フィルタに滴下
される。
【0064】また、請求項2に記載の発明では、上記ス
イッチを押圧することにより、同様に緩衝液容器下面と
免疫フィルタとの間に流路が形成され、便溶解液が免疫
フィルタに滴下される。
【0065】従って、採便器具により便を採取した後、
採便器具を本体の上記開口から挿入し、しかる後、上記
各操作を行い、便潜血の判定を観察することにより容易
に行うことができる。すなわち、請求項1,2に記載の
発明においては、いずれにおいても、比較的簡便な操作
により、便潜血の判定を確実に行うことができる。
【0066】
【実施例】以下、本発明の非限定的な実施例を説明する
ことにより、本発明を明らかにする。
【0067】実施例1 (1)抗体感作担体の調製:抗体として抗ヒトHbモノ
クローナル抗体(マウスMU−110:日本バイオテス
ト研究所製)のリン酸緩衝液溶液(pH7.2:200
μg/ml)10mlを調製した。さらに前述したラテ
ックス粒子の着色方法の方法により調製したポリスチ
レン系青色ラテックス(平均粒径0.12μm:固形分
5重量%)10mlに添加し、37℃で60分間攪拌し
た。得られた分散液を4℃で18,000rpmで50
分間遠心分離した。上清を除去した後、1重量%BSA
(Sigma社製)のリン酸緩衝液溶液(pH7.2)
を添加し、ラテックス濃度が1重量%になるように調整
した。 (2)抗体感作担体のフィルタへの固定 フィルタとしてポリカーボネート製薄膜(ニュクリポア
コーポレーション社製:最大細孔径0.6μm、厚み1
0μm)を用いた。このフィルタに上記(1)で得られ
た抗体感作ラテックス50μlを滴下し、室温で12時
間乾燥させた。さらに乾燥後、1重量%BSAのリン酸
緩衝液溶液(pH7.2)に37℃で30分間浸漬し、
しかる後、再び室温で12時間乾燥させた。 (3)システムの作成:図7に示した構造例と同様のシ
ステムを作成した。採便器具21としては図2(b)の
形状を有するポリエチレン製のものを用い、緩衝液容器
はポリエチレン製(容量2.5ml)を用い、リン酸緩
衝液(pH7.2)2.0mlを注入した。滴下量は1
00μlに設定した。濾過フィルタとしては、平均細孔
径2μmの液体クロマトグラフィー用フィルタ(積水化
学工業社製)を用いた。
【0068】試験例1 本例ではヒトHb標準液を用い感度試験を行った。ヒト
Hb(Sigma社製)をリン酸緩衝液(pH7.2)
に溶解し、該溶液を0〜1000μg/mlの濃度にな
るように上記実施例1で作製したシステムの緩衝液容器
3に添加した。軽く振盪してから採便器具2を押し込
み、滴下部より免疫フィルタ11に滴下した。5分間静
置後、免疫フィルタ11を取り出し、免疫フィルタ11
の着色状態を観察し、着色ラテックスの青色が観察され
るか否かにより、陽性または陰性を判定した。結果を表
1に示す。表1の結果から、本発明のシステムによるヒ
トHbの測定感度は0.25μg/mlであることがわ
かった。
【0069】試験例2 本例ではヒト便試料中に一定量のヒトHb標品を添加
し、該試料を試験例1と同じシステムに適用した。
【0070】試験例1と同様に、緩衝液容器3にヒトH
b標品を添加した。さらに健常人の便から採便器具2に
より一定量の試料を採取し、緩衝液容器3にセットして
溶解した。上記試験例1と同様に操作し、判定を行った
結果を、表1に示す。表1から明らかなように、試験例
1と同様の結果が得られた。従って、本発明のシステム
は、便試料検査に応用し得ることがわかる。
【0071】
【表1】
【0072】実施例2 (1)抗体感作担体の調製並びに(2)抗体感作担体の
フィルタへの固定は実施例1と同様に行った。 (3)システムの作製 図14に示した構造例と同様のシステムを作成した。採
便器具2は図2(b)の形状を有するポリエチレン製の
ものを用い、緩衝液容器3はポリエチレン製(容量2.
5ml)を用い、リン酸緩衝液(pH7.2)2.0m
lを注入した。滴下量は100μlに設定した。また、
濾過フィルタとしては、平均細孔径2μmの液体クロマ
トグラフィー用フィルタ(積水化学工業社製)を用い
た。
【0073】試験例3 本例ではヒトHb標準液を用い感度試験を行った。ヒト
Hb(Sigma社製)をリン酸緩衝液(pH7.2)
に溶解し、該溶液を0〜1000μg/mlの濃度にな
るように上記実施例2で作製したシステムの緩衝液容器
5に添加した。軽く振盪してから滴下スイッチ22を押
し、便溶解液を免疫フィルタ11に滴下した。5分間静
置後、免疫フィルタ11を取り出し、着色状態を観察
し、着色ラテックスの青色が観察されるか否かにより、
陽性または陰性を判定した。結果を表2に示す。表2の
結果から、本発明のシステムによるヒトHbの測定感度
は0.25μg/mlであることがわかる。
【0074】試験例4 本例ではヒト便試料中に一定量のヒトHb標品を添加
し、該試料を試験例3と同じシステムに適用した。
【0075】試験例3と同様に、緩衝液容器3にヒトH
b標品を添加した。さらに健常人の便から図2(d)の
採便器具2により一定量の試料を採取した。該採便器具
2を本体にセットし、軽く振盪した。上記試験例3と同
様に操作し、判定を行った結果を表2に示す。得られた
結果から、本発明システムは、便試料検査に応用し得る
ことが確認された。
【0076】
【表2】
【0077】
【発明の効果】以上のように、請求項1,2に記載の発
明によれば、採便器具と組み合わされた本体内において
便を溶解するための緩衝液容器及び便試料中の固形物を
濾過するための濾過フィルタならびにクロマトグラフィ
ー部を構成する免疫フィルタが一体的に構成されてい
る。従って、請求項1に記載の発明では、採便器具より
便試料を採取した後に、本体内に挿入し、緩衝液容器又
は該採便器具を上下に移動させるだけで、便溶解液が流
路形成手段により免疫フィルタに流れ、免疫フィルタに
より便潜血の有無を判定することができる。同様に、請
求項2に記載の発明では、採便器具を本体内に挿入した
後に、上記スイッチを押圧することにより、便溶解液が
免疫フィルタに滴下され、便潜血の有無を判定すること
ができる。
【0078】よって、請求項1,2に記載の発明では、
免疫クロマトグラフィー法を利用した便潜血判定の全工
程が上記本体内において行われるため、便潜血判定に必
要なシステムの構成が簡略化されており、かつ極めて容
易に、さらに未熟練であっても簡単に便潜血の有無を判
定することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の構造例の便潜血判定装置を説明
するための概略斜視図。
【図2】(a)〜(c)は、採便器具の変形例を説明す
るための各側面図。
【図3】(a)〜(c)は、それぞれ、採便器具の他の
変形例を説明するための各側面図。
【図4】第1の構造例の便潜血判定装置の略図的断面
図。
【図5】第1の構造例の便潜血判定装置において、採便
器具を押圧して流路を形成した状態を示す略図的断面
図。
【図6】(a)及び(b)は、第1の構造例の変形例を
示し、(a)は採便器具を緩衝液容器に挿入した状態を
示す略図的断面図、(b)は採便器具を下方に移動させ
て緩衝液容器と展開層との間に流路を形成した状態を示
す略図的断面図。
【図7】第1の構造例の便潜血判定装置の変形例を示す
断面図。
【図8】第1の構造例の便潜血判定装置のさらに他の変
形例の外観を示す斜視図。
【図9】(a)及び(b)は、それぞれ、採便器具及び
採便器具がセットされた緩衝液容器の変形例を説明する
ための各斜視図。
【図10】第2の構造例の便潜血判定装置を説明するた
めの略図的断面図。
【図11】(a)及び(b)は、それぞれ、スイッチの
変形例を示す各断面図。
【図12】図11(b)に示したスイッチを押圧した状
態を示す部分切欠断面図。
【図13】第2の構造例の変形例を説明するための部分
切欠略図的断面図。
【図14】第2の構造例のさらに他の変形例を説明する
ための断面図。
【符号の説明】
1…本体 1a…採便器具挿入孔 1b…判定窓 1f…スイッチ挿入孔 2…採便器具 3…緩衝液容器 4…緩衝液 7…押圧ばね 8…下部隔壁 9…流路を形成するための滴下針 10…濾過フィルタ 11…免疫フィルタ 22…スイッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−201701(JP,A) 特開 平5−203643(JP,A) 特開 平6−194363(JP,A) 実開 平2−140468(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01N 33/48 - 33/98

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 便潜血を判定するための装置であって、 便を採取するための採便器具と、 外面に前記採便器具を挿入するための開口を有する本体
    と、 前記本体内に設けられており、前記開口を通して前記採
    便器具が挿入されるように配置された緩衝液容器と、 前記緩衝液容器の下方に配置されており、便試料が溶解
    された緩衝液を濾過するための濾過フィルタと、 前記濾過フィルタの下方に配置されており、かつ抗ヒト
    ヘモグロビン抗体感作担体が前記緩衝液により溶解可能
    に固定化されており、かつ前記抗ヒトヘモグロビン抗体
    感作担体は通過し得るが、上記抗ヒトヘモグロビン抗体
    感作担体とヒトヘモグロビンとの抗原抗体反応による生
    成物は通過しない大きさの細孔を有する免疫フィルタ
    と、 前記緩衝液容器または該緩衝液容器に挿入された採便器
    具を上下に移動させることにより、前記緩衝液容器下面
    の少なくとも一部から前記濾過フィルタへ便試料が溶解
    された緩衝液が流れ、ついで該濾過フィルタで濾過され
    た緩衝液が前記免疫フィルタへ流れるように、前記緩衝
    液容器下面の少なくとも一部と前記免疫フィルタとの間
    に流路を形成する流路形成手段とを備えることを特徴と
    する便潜血判定装置。
  2. 【請求項2】 便潜血を判定するための装置であって、 便を採取するための採便器具と、 外面に前記採便器具を挿入するための開口を有する本体
    と、 前記本体内に設けられており、前記開口を通して採便器
    具が挿入されるように配置された緩衝液容器と、 前記緩衝液容器の下方に配置されており、便試料が溶解
    された緩衝液を濾過するための濾過フィルタと、 前記濾過フィルタの下方に配置されており、かつ抗ヒト
    ヘモグロビン抗体感作担体が前記緩衝液により溶解可能
    に固定化されており、かつ前記抗ヒトヘモグロビン抗体
    感作担体は通過し得るが、上記抗ヒトヘモグロビン抗体
    感作担体とヒトヘモグロビンとの抗原抗体反応による生
    成物は通過しない大きさの細孔を有する免疫フィルタ
    と、 前記便試料が溶解された緩衝液が緩衝液容器下面の少な
    くとも一部から前記濾過フィルタへ流れ、ついで該濾過
    フィルタで濾過された緩衝液が前記免疫フィルタに流れ
    るように、前記緩衝液容器下面の少なくとも一部と前記
    免疫フィルタとの間に流路を構成するための流路形成手
    段と、 一端が前記本体外面に突出されており、かつ該一端を押
    圧することにより、前記流路形成手段が動作され、それ
    によって前記便試料が溶解された緩衝液が緩衝液容器か
    ら免疫フィルタに向かって滴下することを可能とするよ
    うに構成されたスイッチとを備えることを特徴とする便
    潜血判定装置。
JP12141293A 1993-05-24 1993-05-24 便潜血判定装置 Expired - Fee Related JP3302099B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12141293A JP3302099B2 (ja) 1993-05-24 1993-05-24 便潜血判定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12141293A JP3302099B2 (ja) 1993-05-24 1993-05-24 便潜血判定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06331625A JPH06331625A (ja) 1994-12-02
JP3302099B2 true JP3302099B2 (ja) 2002-07-15

Family

ID=14810536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12141293A Expired - Fee Related JP3302099B2 (ja) 1993-05-24 1993-05-24 便潜血判定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3302099B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1712917A4 (en) 2003-12-24 2007-08-01 Denka Seiken Kk SINGLE MEMBRANE DOSING METHOD AND KIT
EP1882936B1 (en) * 2006-07-27 2011-09-14 AraGen Biotechnology Co. Ltd. Urinary immunochromatographic detection cup
JP4932516B2 (ja) * 2007-02-05 2012-05-16 日本曹達株式会社 サンプリング用具
EP2325619B1 (en) 2008-09-08 2016-02-17 ARKRAY, Inc. Sample collecting implement

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06331625A (ja) 1994-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6514769B2 (en) Multiple analyte assay device with sample integrity monitoring system
EP0556202B1 (en) Improved ligand assay
US7347972B1 (en) Multiple analyte assay device
JP2007516444A (ja) 収容型綿棒ベース診断用システム
GB2342443A (en) Immunoassay device
JPH0734016B2 (ja) 免疫アツセイ方法と器具
MXPA05005951A (es) Reduccion de efecto de gancho en dispositivos de ensayo a base de membrana.
US5231035A (en) Latex agglutination assay
US8623291B2 (en) Multiple analyte assay device
JP3302099B2 (ja) 便潜血判定装置
JP3357196B2 (ja) 便潜血判定装置
JP3302097B2 (ja) 便潜血判定装置
JP3487683B2 (ja) 便潜血判定装置
JP3487685B2 (ja) 便潜血判定装置
JP3654674B2 (ja) 便潜血判定装置
US7863053B2 (en) Swab-based diagnostic systems
JP3519831B2 (ja) 便潜血判定装置
JPH08160040A (ja) 便潜血判定装置
JP3264751B2 (ja) 便潜血測定装置
JP3330444B2 (ja) 便潜血検査装置
JP3437008B2 (ja) 便潜血判定装置
JP3487689B2 (ja) 便潜血判定装置
JPH0875730A (ja) 便潜血判定装置
JPH0850131A (ja) 便潜血判定装置
JPH08193996A (ja) 便潜血判定装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080426

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090426

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees