JP2597334Y2 - 圧着端子および圧着端子と電線の圧着構造 - Google Patents

圧着端子および圧着端子と電線の圧着構造

Info

Publication number
JP2597334Y2
JP2597334Y2 JP1991063601U JP6360191U JP2597334Y2 JP 2597334 Y2 JP2597334 Y2 JP 2597334Y2 JP 1991063601 U JP1991063601 U JP 1991063601U JP 6360191 U JP6360191 U JP 6360191U JP 2597334 Y2 JP2597334 Y2 JP 2597334Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
crimping
crimp
core wire
crimp terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991063601U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0517928U (ja
Inventor
朗 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP1991063601U priority Critical patent/JP2597334Y2/ja
Publication of JPH0517928U publication Critical patent/JPH0517928U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2597334Y2 publication Critical patent/JP2597334Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、圧着端子および圧着端
子と電線の圧着構造に関し、特に、圧着端子に圧着接続
する細径電線に対して、瞬間的に引張力が作用した時に
引張荷重を緩和して芯線の切断を抑止出来るようにする
ものである。
【0002】
【従来の技術】近時、自動車、OA機器等の高性能化に
伴う各種制御回路の増加等により電線の配線箇所が多く
なり、そのために電線を細径化して軽量化を図る要望が
高まつている。この要望に答えるべく、電線導体の素導
体を改良して強度アップを図り、よって、導体総断面積
を0.05〜0.15mm程度まで細径化できるよう
にした電線導体を本出願人から特開平3−184210
号公報、特開平3−184211号公報、特開平3−1
84212号公報等で提案している。
【0003】また、自動車等の配線では端子を多く使用
しており、電線は図7に示すように圧着端子と接続され
ている。即ち、圧着端子1は基板部2の一端に電気接触
部3を、中央部に芯線圧着部4を、他端に被覆圧着部5
を備えており、電線6の芯線7を芯線圧着部4に、被覆
部8を被覆圧着部5内に挿入した状態で、各圧着部4、
5をかしめ圧着し、芯線7および被覆部8の全周を圧縮
する状態で電線6と端子1との圧着接続を行っている。
【0004】上記圧着端子と電線の圧着接続部分におい
て、引張荷重に対する保持は、一般に、芯線7に対する
芯線圧着部4の圧着力により行っており、被覆部8に対
する被覆圧着部5での保持は横ずれ摩耗による切断防止
を図る程度のものとしている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】上記のように引張荷重
に対して、芯線圧着部4と芯線7との圧着により保持す
る場合、電線が細径電線であると、引張荷重に対する強
度については芯線での信頼性が低く、芯線が切断して、
断線しやくい問題がある。
【0006】また、芯線7と芯線圧着部4との圧着力を
増大させて引張荷重を向上させようとすると、金属片か
らなる芯線圧着部4の大きな圧着力で細径の芯線を強圧
するため、芯線の撚線素線群の撚り構成が崩れると共に
素線群が圧着力によって塑性変形して機械的性質が低下
し、かつ、芯線圧着部との圧着段階で損傷が生じたり断
線して電気的導通性を損ないやすい問題がある。
【0007】本考案は上記した問題に鑑みてなされたも
ので、圧着端子および該圧着端子と細径電線の端子圧着
構造を、瞬間的に引張力が作用した時に引張荷重を緩和
および吸収出来る構造として、芯線の切断を防止するこ
とを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本考案は、基板部の前端に電気接触部を有すると共
に後部に被覆圧着部を有し、被覆圧着部と電気接触部の
間に芯線圧着部を有する圧着端子において、上記芯線圧
着部と被覆圧着部との間の基板部に、電線を上記両圧着
部より上方に浮き上げて撓ませる片持ち状の浮き上げ支
持片を突設していることを特徴とする圧着端子を提供し
ている。
【0009】さらに、本考案は、基板部の前端に電気接
触部を有すると共に後部に被覆圧着部を有し、被覆圧着
部と電気接触部の間に芯線圧着部を有する圧着端子に対
して、後端より電線を挿入して圧着接続するものにおい
て、上記芯線圧着部と被覆圧着部とで圧着される間の電
線を両圧着部より上方に浮き上げて撓ませるようにした
片持ち状の浮き上げ支持片を上記基板部より突設し、電
線に作用する引張力で上記圧着端子内の浮き上げ支持片
を押下しながら電線が直線状に延びて引張力を緩和・吸
収する構成としている圧着端子と電線の圧着構造を提供
している。
【0010】上記基板部に設ける浮き上げ支持片は、基
板部の左右一側端より上方へ突出する垂直部と、垂直部
の上端より基板部の上面と所定間隔をあけて水平方向へ
屈折する水平部とからなるL形状の突出片からなり、こ
の突出片の水平部で支持された電線は、前方の芯線圧着
部および後方の被覆圧着部で圧着された位置より上方へ
湾曲状に浮き上がって支持されるようにしている。この
湾曲状に浮き上がって支持されることにより生じる撓み
代、即ち、最短距離の直線状に保持された場合と比較し
て生じる撓み代は、瞬間的に発生する引張力が作用する
時に必要な電線の延びに相当するように設定している。
【0011】上記片持ち状の浮き上げ支持片は、基板部
の左右両側より向き合うように突出したL形状の突出片
から構成しても良く、電線を支持する浮き上げ支持片の
水平部の形状を円弧形状あるいは傾斜形状としても良
い。即ち、電線を両側の圧着部より上方に突出させて、
直線状に支持した場合と比較して所要長さだけ撓ませ、
かつ、電線に瞬間的に引張力が作用して、電線が直線状
に延びようとする際に容易に下方に押下られて電線の直
線形状の延びを許容出来る構成としておれば良い。
【0012】
【作用】上記のように、本考案の請求項1の圧着端子で
は、瞬間的に引張荷重が作用した時に、芯線が切断する
前に、芯線圧着部より後方の位置で撓んでいた電線が直
線状に延びることが出来るため、この延びにより瞬間的
な引張荷重を緩和・吸収することができる。その際、直
線状に延びる電線は、その芯線が芯線圧着部により支持
されているため、電線の被覆が被覆圧着部よりずるずる
と後退しながら移動することとなる。このように、瞬間
的に引張力が作用した時に被覆電線部の延びで引張荷重
を緩和・吸収し、芯線に作用するのを時間的にずらせる
ことができるため、芯線が引張荷重により切断するのを
有効に防止することが出来る。
【0013】また、請求項1の圧着端子を用いて、請求
項2に記載のように電線と圧着すると、芯線圧着部と被
覆圧着部との間の電線を、浮き上げ支持片で確実に上方
へ浮き上げ状に撓ませることができ、しかも、浮き上げ
支持片は片持ち状に突設されて容易に押し下げられる構
成としているため、電線に瞬間的に引張力が作用した
時、上方へ浮き上げ状に撓んだ部分の電線が浮き上げ支
持片を押し下げて直線状に延びることができ、電線に負
荷される引張荷重を緩和、吸収できる。
【0014】
【実施例】以下、本考案を図面に示す実施例により詳細
に説明する。図1に示す圧着端子10において、基板部
11の前端に電気接触部12を突設し、この電気接触部
12の後方に、基板部11の左右両側より一対の突出片
13aと13bとを突出させてU字溝状の芯線圧着部1
3を設けている。また、基板部11の後端に、左右両側
より一対の突出片14aと14bを突出させて被覆圧着
部14を設けている。
【0015】上記芯線圧着部13と被覆圧着部14の間
の基板部11に、浮き上げ支持片15を設けている。該
浮き上げ支持片15は基板部11の左右一側端縁より上
方へ突出させた垂直部15a、垂直部15aの上端より
基板部11の上面側へ屈折させた水平部15bとからな
る片持ち支持された略L形状である。この浮き上げ支持
片15の高さ(垂直部15aの高さ)は水平部15bの
上面で押しあげる電線の高さが前後両側の芯線圧着部1
3と被覆圧着部14で圧着される電線の高さより高くな
り、芯線圧着部13と被覆圧着部14との間で最短距離
の直線状に支持された場合と比較して所要量の撓みが生
じる状態となるように設定している。
【0016】上記圧着端子10に対して細径電線20を
後端開口より挿入し、図2に示すように、その先端に露
出させた芯線21を芯線圧着部13に、被覆22で被覆
された電線部分23を被覆圧着部14に位置させてい
る。その際、芯線圧着部13と被覆圧着部14との間で
は浮き上げ支持片15が突出しているため、当該部分の
電線部分24は上方に湾曲して撓んだ状態となってい
る。上記浮き上げ支持片15で被覆電線部分24が撓ん
だ状態で、芯線圧着部13と被覆圧着部14とをかしめ
圧着して、芯線21および被覆電線部23を圧着端子1
0に接続している。
【0017】上記圧着端子10に接続された電線20に
対して、図3に示すように、矢印で示す後方へ電線20
を引張する力が瞬間的に作用した時、電線20は浮き上
げ支持片15の支持に抗して、撓んだ部分が直線状に延
びて後方へ引っ張られる。その際、浮き上げ支持片15
は垂直部15bにより片持ち支持された状態であるた
め、上面の電線20により容易に押し下げられる。上記
浮き上げ支持片部15の変形により、電線20が直線状
に延びた時、被覆電線部23の部分が被覆圧着部14と
ずるずると摺接しながらが後方へ引張される。かつ、電
線20が直線状に延びた後も更に引張力が作用すると、
被覆22を芯線21から剥離しながら引張する。
【0018】このように、瞬間的に作用する引張力は、
上記したように、浮き上げ支持片15の変形により、電
線を延ばして吸収されるため、芯線圧着部13により圧
着された芯線21には衝撃力が直接的に作用せず、ある
いは作用したとしても緩和させた後に作用するため、芯
線21の切断は効果的に抑止出来る。
【0019】上記基板部11に形成する浮き上げ支持片
15は、上記形状に限定されず、電線20を芯線圧着部
13と被覆圧着部14との間で撓せ、かつ、瞬間的に引
張荷重が電線に作用した時に、容易に押し下げられて変
形する形状であれば良い。例えば、図4に示すように、
片持ちの浮き上げ支持片15−Iと15−IIとを基板
部11の左右両側より突設してもよい。また、図5に示
すように、片持ち状の浮き上げ支持片15の水平部15
bを円弧形状に湾曲させても良いし、図6に示すよう
に、水平部15bを傾斜させても良い。
【0020】
【考案の効果】以上の説明より明らかなように、本考案
に係わる細径電線の圧着構造では、端子の芯線圧着部と
被覆圧着部の間に片持ち状の浮き上げ支持片を設け、引
張荷重が作用した時に、瞬間的に電線が浮き上げ支持片
を押下して変形させながら直線状に延びて衝撃力を緩和
・吸収できる構造としているため、芯線圧着部で圧着さ
れた細径の芯線に引張力が直接的に作用するのを防止あ
るいは緩和でき、芯線の切断を抑止できる。また、圧着
端子は、その基板部に片持ちの浮き上げ支持片を設ける
だけの極めて簡単な構造であるため、コストアップにな
らずに実施でき、実用的価値の大なるものである。
【0021】特に、浮き上げ支持片を片持ち状としてい
るため、容易に撓むことができ、瞬間的に電線に負荷さ
れる引張力に対して、容易に変形して、電線を直線状に
延ばすことができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案に係わる圧着端子および電線を示す斜
視図である。
【図2】 図1の圧着端子と電線との接続状態を示す正
面図である。
【図3】 衝撃荷重作用時の状態を示す図2と同様な正
面図である。
【図4】 本考案の変形例を示す斜視図である。
【図5】 本考案の変形例を示す斜視図である。
【図6】 本考案の変形例を示す正面図である。
【図7】 従来の圧着端子を示す正面図である。
【符号の説明】
10 圧着端子 11 基板部 12 電気接触部 13 芯線圧着部 14 被覆圧着部 15 浮き上げ支持片 20 電線 21 芯線 22 被覆

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板部の前端に電気接触部を有すると共
    に後部に被覆圧着部を有し、被覆圧着部と電気接触部の
    間に芯線圧着部を有する圧着端子において、 上記芯線圧着部と被覆圧着部との間の基板部に、電線を
    上記両圧着部より上方に浮き上げて撓ませる片持ち状の
    浮き上げ支持片を突設していることを特徴とする圧着端
    子。
  2. 【請求項2】 基板部の前端に電気接触部を有すると共
    に後部に被覆圧着部を有し、被覆圧着部と電気接触部の
    間に芯線圧着部を有する圧着端子に対して、後端より電
    線を挿入して圧着接続するものにおいて、 上記芯線圧着部と被覆圧着部とで圧着される間の電線を
    両圧着部より上方に浮き上げて撓ませるようにした片持
    ち状の浮き上げ支持片を上記基板部より突設し、電線に
    作用する引張力で上記圧着端子内の浮き上げ支持片を押
    下しながら電線が直線状に延びて引張力を緩和・吸収す
    る構成としている圧着端子と電線の圧着構造。
JP1991063601U 1991-08-12 1991-08-12 圧着端子および圧着端子と電線の圧着構造 Expired - Lifetime JP2597334Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991063601U JP2597334Y2 (ja) 1991-08-12 1991-08-12 圧着端子および圧着端子と電線の圧着構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991063601U JP2597334Y2 (ja) 1991-08-12 1991-08-12 圧着端子および圧着端子と電線の圧着構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0517928U JPH0517928U (ja) 1993-03-05
JP2597334Y2 true JP2597334Y2 (ja) 1999-07-05

Family

ID=13233968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991063601U Expired - Lifetime JP2597334Y2 (ja) 1991-08-12 1991-08-12 圧着端子および圧着端子と電線の圧着構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2597334Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5417829B2 (ja) * 2008-12-11 2014-02-19 株式会社オートネットワーク技術研究所 電線の止水方法、圧着端子および端子付電線
JP6438670B2 (ja) * 2014-04-04 2018-12-19 矢崎総業株式会社 圧着端子と電線の接続構造
JP2016009645A (ja) * 2014-06-26 2016-01-18 住友電装株式会社 バスバー、連鎖バスバー、および、配線モジュール
JP2023006152A (ja) * 2021-06-30 2023-01-18 株式会社オートネットワーク技術研究所 接続端子、および、接続端子付電線

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59164174U (ja) * 1983-04-18 1984-11-02 富士通テン株式会社 柔構造プラグ
JPS60160477U (ja) * 1984-04-02 1985-10-25 日産自動車株式会社 電線の端子加締部の断線防止構造
JPS6135369U (ja) * 1984-08-07 1986-03-04 矢崎総業株式会社 圧接コネクタ
JPS6177284A (ja) * 1984-09-20 1986-04-19 古河電気工業株式会社 ケ−ブル接続部
JPH0622940Y2 (ja) * 1986-01-31 1994-06-15 ミツミ電機株式会社 コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0517928U (ja) 1993-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1154203C (zh) 强力接触器
US8187043B2 (en) Crimp terminal and method of producing crimp terminal
US7828612B2 (en) Crimp terminal with two pairs of sheath fastening pieces each pair fastening the sheath in superimposing reverse order
KR950004365B1 (ko) 전기접촉부재
JP2009123620A (ja) アルミ電線と端子との圧着構造
JPH01154471A (ja) 電気コネクタ
CN103531932B (zh) 端子到电缆的压接结构
JP4809591B2 (ja) アルミ電線への端子圧着構造及び端子圧着方法並びに端子付アルミ電線の製造方法
US3123431A (en) Electrical connector
JP2597334Y2 (ja) 圧着端子および圧着端子と電線の圧着構造
JP2559818Y2 (ja) 圧接型コンタクト
CN100337368C (zh) 尺寸可容易地被减小的压接接触件
JP2008181695A (ja) 端子付き電線の製造方法及び端子付き電線並びに端子圧着装置
JP5116512B2 (ja) 圧着端子を用いた圧着方法
JP2908707B2 (ja) 予負荷をもつ接触子を有する電気的コネクタ
JP3472696B2 (ja) 端 子
JP2595127Y2 (ja) 圧着端子および圧着端子と電線の圧着構造
KR20140006104A (ko) 단심 전선
JP2597290Y2 (ja) 圧着端子と電線の圧着構造
JP3523074B2 (ja) 圧接端子
JP2009187786A (ja) 圧着端子の被覆電線への接続構造
JP5008821B2 (ja) 端子付電線及びその製造方法
JPH0534664U (ja) 電線圧着端子
JP4247891B2 (ja) アルミ電線への端子圧着構造及び端子付アルミ電線の製造方法
JP3054345B2 (ja) 電線圧接コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970225

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term