JP2596693B2 - シール装置 - Google Patents

シール装置

Info

Publication number
JP2596693B2
JP2596693B2 JP5061686A JP6168693A JP2596693B2 JP 2596693 B2 JP2596693 B2 JP 2596693B2 JP 5061686 A JP5061686 A JP 5061686A JP 6168693 A JP6168693 A JP 6168693A JP 2596693 B2 JP2596693 B2 JP 2596693B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing
shaft
sealing device
leg
covering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5061686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06137337A (ja
Inventor
クライン ノルベルト
フライヴァルト ゲルハルト
Original Assignee
カール・フロイデンベルク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カール・フロイデンベルク filed Critical カール・フロイデンベルク
Publication of JPH06137337A publication Critical patent/JPH06137337A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2596693B2 publication Critical patent/JP2596693B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/32Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
    • F16J15/3204Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings with at least one lip
    • F16J15/3224Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings with at least one lip capable of accommodating changes in distances or misalignment between the surfaces, e.g. able to compensate for defaults of eccentricity or angular deviations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C27/00Elastic or yielding bearings or bearing supports, for exclusively rotary movement
    • F16C27/06Elastic or yielding bearings or bearing supports, for exclusively rotary movement by means of parts of rubber or like materials
    • F16C27/066Ball or roller bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/768Sealings of ball or roller bearings between relatively stationary parts, i.e. static seals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7886Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted outside the gap between the inner and outer races, e.g. sealing rings mounted to an end face or outer surface of a race
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/32Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
    • F16J15/3248Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings provided with casings or supports
    • F16J15/3252Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings provided with casings or supports with rigid casings or supports
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)
  • Sealing Of Bearings (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、壁の孔を通して案内さ
れている軸をシールするためのシール装置であって、半
径方向軸シールリングを有しており、該半径方向軸シー
ルリングが、シールすべき軸を全周にわたって、エラス
トマ材料製の少なくとも1つのシールリップで、半径方
向のプレロードをかけながら密に取り囲んでおり、この
場合シールリップが、ほぼL字形の第1の補強リングの
半径方向内側に向かって延びる第1の脚に、固定されて
おり、しかもこの場合第2の脚が、軸方向に延びてい
て、少なくともその軸方向における制限部の範囲におい
て、エラストマ材料によって取り囲まれていて、かつ壁
に半径方向のプレロードをかけながら密に接触している
形式のものに関する。
【0002】
【従来の技術】このような形式のシール装置は一般に知
られており、例えば、相対的に回転する構成部材をシー
ルするために使用される。この場合半径方向軸シールリ
ングは例えば、ケーシング内に回動不能に配置されてい
て、その半径方向内側に位置しているシールリップで、
回転する軸に支持されている。しかしながらこの場合に
注意すべきことは、使用特性は使用例のその都度の所与
性に関連して部分的に不都合であるということである。
自動車において用いられる回転する軸のシールには、公
知のシール装置を使用する場合に大きな欠点がある。そ
れというのは、シールすべき軸、例えば自動車伝動装置
の被駆動軸は、常に最適な回転経過を有しているのでは
なく、例えば接続された内燃機関の負荷状態に関連して
振動させられるからである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ゆえに本発明の課題
は、冒頭に述べた形式のシール装置を改良して、長い使
用時間中における著しく改善された使用特性を得ること
ができ、規定の使用時に生じる回転する軸の振動を絶縁
もしくは減衰することができるシール装置を提供するこ
とである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明の構成では、半径方向において軸と第2の脚と
の間に、ころがり軸受が配置されており、該ころがり軸
受がその内レースで軸に支持され、かつその外レースで
第2の脚の、被覆体によって取り囲まれた部分範囲にお
いて支持されており、被覆体が外レースの側に、0.2
〜0.9mmの半径方向厚さを有しており、しかも被覆
体がころがり軸受の側に、外レースに向かって開放して
いる溝形の切欠きを有していて、外レースが該切欠きに
スナップ結合可能である。
【0005】本発明のその他の有利な構成は請求項2以
下に記載されている。
【0006】
【発明の効果】長い使用時間中におけるシール装置の使
用特性を改善するため、シールすべき軸のより良好に案
内するため、及びシールすべき軸の効果的な振動絶縁も
しくは振動減衰を達成するために、本発明では、半径方
向において軸と第2の脚との間に、ころがり軸受が配置
されており、該ころがり軸受がその内レースで軸に支持
され、かつその外レースで第2の脚の、被覆体によって
取り囲まれた部分範囲において支持されている。本発明
のように構成されていると、例えば深溝玉軸受によって
形成することができる、シールユニットに一体に組み込
まれたころがり軸受によって、シール装置の範囲におけ
るシールすべき軸の案内を著しく改善することが可能で
あり、これによって、長い使用時間中における改善され
たシール効果が保証することができる。さらに、半径方
向軸シールリングの内部にころがり軸受が本発明のよう
に配置されていることによって、シールすべき軸にアン
バランスが生じた場合にも、音響的に不都合な振動によ
る騒音を減じることができる。これによって不都合な騒
音が増大することは回避される。
【0007】また本発明の構成のように、被覆体が外レ
ースの側に、0.2〜0.9mmの半径方向厚さを有し
ていると、一方では、シールすべき軸を半径方向におい
て支承する際に十分な可撓性を保証することができ、か
つ他方では、軸の良好な案内及び軸を取り囲むころがり
軸受の良好な案内を保証することができる。
【0008】さらにまた、被覆体がころがり軸受の側
に、外レースに向かって開放している溝形の切欠きを有
しており、外レースが該切欠きにスナップ結合可能であ
ることによって、特に簡単な組立てを達成することがで
きる。この場合溝が、ころがり軸受の外レースの軸方向
長さを幾分上回るような軸方向長さを有していると、有
利であり、このようになっていると、溝における外レー
スの固定を簡単に行うことができ、しかも軸方向におけ
る遊びを小さくすることが可能である。溝形の切欠きに
はさらに次のような利点がある。すなわちこの場合、こ
ろがり軸受の位置は軸及びケーシングに関連して固定さ
れている。そしてこれによって、シールリングに対する
軸方向におけるころがり軸受の相対移動を、確実に回避
することが可能である。
【0009】本発明の別の構成では、被覆体が壁の側
に、少なくとも2つの環状のシールリップを有してお
り、該シールリップが互いに軸方向間隔をおいて隣合っ
て位置している。この場合シールリップは静的なシール
として作用し、シールすべき媒体の粘度及びシールすべ
き圧力に関連して、軸方向において適当な数の複数のシ
ールリップを前後に配置することが可能であり、これに
よって所望のラビリンスを形成することができる。そし
てこの結果、良好な静的なシールが保証される。
【0010】本発明のさらに別の構成では、軸が補助シ
ールリップによってシールすべく取り囲まれていて、該
補助シールリップが、シールすべき媒体とは反対の側に
おいて、シールリップに対向して配置されており、補助
シールリップとシールリップと軸とが中空室を制限して
いる。長い使用時間中における使用特性をさらに改善す
るために、この場合、中空室が規定の使用中にグリスに
よって満たされていると、有利である。このように構成
されていると、前置シールとして作用する補助シールリ
ップは、グリスを満たされた中空室との関連において、
シール装置の耐用寿命を減じるおそれのある汚れを、シ
ールリップから遠ざけることができる。そしてこのよう
に構成されていることによって、本発明によるシール装
置は、極端にハードは使用条件下においても使用するこ
とが可能になる。
【0011】例えばケーシングの壁の内部におけるシー
ル装置の固定を著しく改善するために、本発明のさらに
別の有利な構成では、第2の脚が被覆体によって完全に
取り囲まれており、被覆体が壁の側において軸方向にお
ける部分範囲に沿って、金属材料製の第2の補強リング
によって、外側を取り囲まれており、被覆体が第2の補
強リングを越えて、規定の使用中に前記部分範囲の外側
において半径方向に突出している。このように構成され
ていると、シールすべき軸が回転中に半径方向において
偏位した場合及び/又は熱膨張した場合においても、ケ
ーシングの壁に対するシール装置全体の軸方向における
シフトを確実に回避することが可能である。
【0012】被覆体に付着によって配属させることがで
きる第2の補強リングは、壁の孔に押し嵌められ、この
孔内において確実に摩擦接続によって保持される。ケー
シングの申し分ないシールのためには、第1の補強リン
グの被覆体が第2の補強リングを越えて半径方向に突出
しており、これによって弾性的なプレロード下でシール
すべき壁と係合させることができる。このような構成に
おいては、ころがり軸受の支持によってシールすべき軸
を十分に案内することが可能であり、かつ同時に、発生
する振動を絶縁もしくは減衰することができ、しかも長
い使用時間においても、壁と軸との間にシール装置を極
めて良好に配属させることが可能である。そして周囲へ
の振動騒音の伝わりを著しく減じることができる。
【0013】また本発明の別の構成では、第2の補強リ
ングと被覆体とが付着によって結合されている。第2の
補強リングと被覆体とは、例えば加硫によって又は接着
剤によって、互いに結合させることができる。第2の補
強リングと被覆体とを互いにこのように固定すること
は、極めて確実なことであり、しかもこのような固定形
式は、長い使用時間にわたって維持される。
【0014】製造技術的な観点及び簡単な組立ての観点
から見れば、第2の補強リングが、L字形の形状を有し
ており、半径方向に突出しているフランジで、壁の半径
方向面に接触可能であると、有利である。特に、第2の
補強リングと被覆体とが互いに加硫によって結合されて
いる場合には、製造を簡単化することができる。また、
ケーシングと壁との間の間隙におけるシール装置の正確
な位置決め及び取付けは、半径方向に突出しているフラ
ンジによって簡単化することが可能である。シール装置
は、軸方向においてケーシングと軸との間における間隙
に、フランジがケーシングの壁に当接するまで、押し込
むことができる。
【0015】使用事例におけるその都度の所与性に関連
して、本発明のさらに別の有利な構成では、フランジが
少なくともその半径方向外側に向かって突出している制
限部の範囲において、エラストマによって取り囲まれて
いて、壁の側において、軸方向に突出している軸方向シ
ールリップを有している。シール装置と該シール装置を
取り囲むケーシングとの間における漏れは、このように
構成されていることによって、実質的に排除することが
できる。被覆体の半径方向に突出しているシールリップ
及び/又は軸方向シールリップは、シールすべき液体
を、シールすべき室内に確実に押し止めておくことがで
きる。
【0016】本発明のさらに別の有利な構成では、第2
の脚が曲げられた形状を有しており、第2の脚の、直径
を拡大された部分範囲が、外レースを、被覆体を半径方
向において介在させて、少なくとも部分的に取り囲んで
おり、第2の脚の直径を減じられた部分範囲が、被覆体
を半径方向において介在させて、第2の補強リングの内
部に配置されている。このように構成されいると、シー
ル装置の半径方向における寸法を著しく減じることがで
きる。そしてこの場合、半径方向における寸法を減じる
ことができるのみならず、第1の補強リングの周囲にお
ける被覆体の壁厚さを等しいままに保つことが可能であ
り、これによって、不都合な材料の盛り上がりを回避す
ることができる。さらに、直径を拡大された部分範囲
は、軸方向におけるころがり軸受の外レースの支持を改
善するために使用され、ひいてはシール装置内における
ころがり軸受のより正確な位置決めを達成することが可
能である。本発明のさらに別の構成では、両方の補強リ
ング)が、互いに同軸的に内外に配置されている。
【0017】また、振動絶縁/振動減衰及び騒音伝達の
減少に関する特に良好な使用特性を得るために、本発明
のさらに別の有利な構成では、被覆体が両方の補強リン
グの間において、0.7〜3mmの層厚さを有してい
る。
【0018】
【実施例】次に図面につき本発明の実施例を説明する。
【0019】図1には、軸方向において直線的に延びる
第2の脚を備えたシール装置が示されており、このシー
ル装置は、半径方向における制限部の範囲においてエラ
ストマ材料によって被覆されているフランジを有してお
り、この場合エラストマ材料は、被覆体と一体に構成さ
れている。
【0020】図2には、図1に示されたシール装置と似
た構成をもつシール装置が示されており、この場合第2
の脚はクランク状に曲げられて構成されていて、第2の
結合リングはその半径方向における制限部の範囲に被覆
体を有している。さらに図2に示されたシール装置は半
径方向において比較的小さく構成されている。
【0021】図1及び図2にはそれぞれ、壁2の孔1を
貫いて延びる軸3をシールするためのシール装置の1実
施例が示されている。シール装置は、主として、半径方
向軸シールリング4と一体に組み込まれたころがり軸受
9とから成っており、この場合半径方向軸シールリング
4は、壁2に対して相対的に回転する軸3を動的にシー
ルし、かつ壁2を静的にシールしている。図示の実施例
では軸3の動的なシールは、シールリップ5と補助シー
ルリップ14とによって達成され、両シールリップ5,
14は、シールすべき軸3を全周にわたってシールする
ように該軸3と接触している。補助シールリップ14
は、シールリップ5に軸方向間隔をおいて隣接して対応
配置されていて、これによってシールすべき軸3と共に
中空室16を制限しており、この中空室16は、シール
リップ5を保護するためにグリスによって満たすことが
可能である。第1の補強リング7は、両実施例におい
て、半径方向に延びる第1の脚6と、軸方向に延びる第
2の脚8とを有しており、この第2の脚8は、被覆体1
0によって完全に取り囲まれている。ころがり軸受9は
一方ではその内レース9.1によって軸3に、かつ他方
ではその外レース9.2によって被覆体10の溝形の切
欠き11に保持されている。本発明によるシール装置
は、一方では、回転する軸を良好に支持すると共に同時
に、発生する振動を絶縁もしくは減衰するために働き、
かつ他方では、壁2と軸3との間における間隙にシール
装置を確実に空間的に固定するために働く。
【0022】図1において第1の補強リング7の第2の
脚8は、軸方向において直線的に構成されており、第2
の補強リング17は、第1の補強リング7とほぼ合致す
る長さを軸方向において有している。第2の脚8の軸方
向の制限部8.1における範囲に位置している被覆体1
0は、製造によって条件付けられた状態において、第2
の補強リング17を半径方向において幾分越えて延びて
おり、この結果、規定された使用中にこの範囲において
は既に、シールすべき室におけるシールすべき媒体15
の確実なシールが保証されている。付加的に、第2の補
強リング17の半径方向において外側に向かって突出し
ているフランジ18だけは、エラストマ材料を備えた被
覆体を有しており、この被覆体は、第2の脚8の被覆体
10と一体的に構成されている。間隙の内部におけるシ
ール装置の確実な固定は、第2の補強リング17の外周
面と壁2の内周面との間における摩擦接続的な結合によ
って、保証される。ケーシングのシールに関する付加的
な確実性は、軸方向シールリップ22によって保証され
ており、この軸方向シールリップ22は、半径方向にお
いて突出しているフランジ18を半径方向面19に対し
てシールしている。
【0023】図2において第2の脚8は曲げられた形状
を有しており、この場合第2の脚8の、直径を幾分拡大
された部分範囲20は、ころがり軸受9の外レース9.
2を、被覆体10を半径方向において介在させて、等し
い間隔をおいてほぼ取り囲んでいる。第2の脚8の、そ
の直径を幾分減じられている部分範囲21は、被覆体を
半径方向において介在させて、第2の補強リング17の
内部に配置されている。この場合、被覆体10の層厚さ
が実質的に等しいままであることが重要であり、このよ
うになっていると、不都合な材料の盛り上がりを回避す
ることができる。このことは、製造技術的な観点におい
て、特に重要なことである。摩擦接続的な結合部は、こ
の場合ケーシング2と第2の補強リング17との間にお
いて形成されており、図2に示された実施例ではこの第
2の補強リング17は、軸方向において、図1に示され
た第2の補強リング17よりも短く構成されている。そ
してこの第2実施例においても、被覆体10は第2の補
強リング17を越えて半径方向外側に向かって突出して
おり、このように構成されていることによって、シール
すべき媒体15の確実なシールが保証されている。作用
形式及び使用特性において、図1に示された実施例と図
2に示された実施例とは似ている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるシール装置の第1実施例を示す部
分断面図である。
【図2】本発明によるシール装置の第2実施例を示す部
分断面図である。
【符号の説明】
1 孔、 2 壁、 3 軸、 4 半径方向軸シール
リング、 5 シールリップ、 6 第1の脚、 7
第1の補強リング、 8 第2の脚、 9 ころがり軸
受、 9.1 内レース、 9.2 外レース、 10
部分範囲、12,13 シールリップ、 14 補助
シールリップ、 15 シールすべき媒体、 16 中
空室、 17 第2の補強リング、 18 フランジ、
19半径方向面、 20,21 部分範囲、 22
軸方向シールリップ

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 壁の孔を通して案内されている軸をシー
    ルするためのシール装置であって、半径方向軸シールリ
    ングを有しており、該半径方向軸シールリングが、シー
    ルすべき軸を全周にわたって、エラストマ材料製の少な
    くとも1つのシールリップで、半径方向のプレロードを
    かけながら密に取り囲んでおり、この場合シールリップ
    が、ほぼL字形の第1の補強リングの半径方向内側に向
    かって延びる第1の脚に、固定されており、しかもこの
    場合第2の脚が、軸方向に延びていて、少なくともその
    軸方向における制限部の範囲において、エラストマ材料
    によって取り囲まれていて、かつ壁に半径方向のプレロ
    ードをかけながら密に接触している形式のものにおい
    て、半径方向において軸(3)と第2の脚(8)との間
    に、ころがり軸受(9)が配置されており、該ころがり
    軸受(9)がその内レース(9.1)で軸(3)に支持
    され、かつその外レース(9.2)で第2の脚(8)
    の、被覆体(10)によって取り囲まれた部分範囲にお
    いて支持されており、被覆体(10)が外レース(9.
    2)の側に、0.2〜0.9mmの半径方向厚さを有し
    ており、しかも被覆体(10)がころがり軸受(9)の
    側に、外レース(9.2)に向かって開放している溝形
    の切欠き(11)を有していて、外レース(9.2)が
    該切欠き(11)にスナップ結合可能であることを特徴
    とするシール装置。
  2. 【請求項2】 被覆体(10)が壁(2)の側に、少な
    くとも2つの環状のシールリップ(12,13)を有し
    ており、該シールリップ(12,13)が互いに軸方向
    間隔をおいて隣合って位置している、請求項記載のシ
    ール装置。
  3. 【請求項3】 軸(3)が補助シールリップ(14)に
    よってシールすべく取り囲まれていて、該補助シールリ
    ップ(14)が、シールすべき媒体(15)とは反対の
    側において、シールリップ(5)に対向して配置されて
    おり、補助シールリップ(14)とシールリップ(5)
    と軸(3)とが中空室(16)を制限している、請求項
    1記載のシール装置。
  4. 【請求項4】 中空室(16)が規定の使用中にグリス
    によって満たされている、請求項記載のシール装置。
  5. 【請求項5】 第2の脚(8)が被覆体(10)によっ
    て完全に取り囲まれており、被覆体(10)が壁(2)
    の側において軸方向における部分範囲に沿って、金属材
    料製の第2の補強リング(17)によって、外側を取り
    囲まれており、被覆体(10)が第2の補強リング(1
    7)を越えて、規定の使用中に前記部分範囲の外側にお
    いて半径方向に突出している、請求項1からまでのい
    ずれか1項記載のシール装置。
  6. 【請求項6】 第2の補強リング(17)と被覆体(1
    0)とが付着によって結合されている、請求項記載の
    シール装置。
  7. 【請求項7】 第2の補強リング(17)が、L字形の
    形状を有しており、半径方向に突出しているフランジ
    (18)で、壁(2)の半径方向面(19)に接触可能
    である、請求項又は記載のシール装置。
  8. 【請求項8】 フランジ(18)が少なくともその半径
    方向外側に向かって突出している制限部の範囲におい
    て、エラストマによって取り囲まれていて、壁(2)の
    側において、軸方向に突出している軸方向シールリップ
    (22)を有している、請求項記載のシール装置。
  9. 【請求項9】 第2の脚(8)が曲げられた形状を有し
    ており、第2の脚(8)の、直径を拡大された部分範囲
    (20)が、外レース(9.2)を、被覆体(10)を
    半径方向において介在させて、少なくとも部分的に取り
    囲んでおり、第2の脚(8)の直径を減じられた部分範
    囲(21)が、被覆体(10)を半径方向において介在
    させて、第2の補強リング(17)の内部に配置されて
    いる、請求項1からまでのいずれか1項記載のシール
    装置。
  10. 【請求項10】 両方の補強リング(7,17)が、互
    いに同軸的に内外に配置されている、請求項記載のシ
    ール装置。
  11. 【請求項11】 被覆体(10)が両方の補強リング
    (7,17)の間において、0.7〜3mmの層厚さを
    有している、請求項から10までのいずれか1項記載
    のシール装置。
JP5061686A 1992-03-27 1993-03-22 シール装置 Expired - Lifetime JP2596693B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4209953.6 1992-03-27
DE4209953A DE4209953A1 (de) 1992-03-27 1992-03-27 Dichtungsanordnung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06137337A JPH06137337A (ja) 1994-05-17
JP2596693B2 true JP2596693B2 (ja) 1997-04-02

Family

ID=6455136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5061686A Expired - Lifetime JP2596693B2 (ja) 1992-03-27 1993-03-22 シール装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5370404A (ja)
EP (1) EP0562160B1 (ja)
JP (1) JP2596693B2 (ja)
AT (1) ATE132594T1 (ja)
BR (1) BR9301179A (ja)
CA (1) CA2083565C (ja)
DE (2) DE4209953A1 (ja)
ES (1) ES2082329T3 (ja)

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5509667A (en) * 1992-11-04 1996-04-23 Firma Carl Freudenberg Radial lip seal for a shaft in a housing
US5596235A (en) * 1993-02-22 1997-01-21 Nidec Corporation Spindle motor with seal structure
DE4434573A1 (de) * 1994-09-28 1996-04-04 Vr Dichtungen Gmbh Radialwellendichtring mit integrierter Druckabstützung
DE4438947C2 (de) * 1994-10-31 1998-01-15 Freudenberg Carl Fa Dichtungsanordnung
US5697710A (en) * 1995-10-20 1997-12-16 Nok Corporation Bearing seals and bearing and seal assemblies
KR0130985Y1 (ko) * 1996-10-10 1999-10-01 현대자동차주식회사 밸브스템실(seal)장착구조
DE19648602C2 (de) * 1996-11-23 2000-01-05 Freudenberg Carl Fa Dichtungsanordnung
KR100278162B1 (ko) * 1996-12-16 2001-01-15 이토가 미찌야 실 삽입방법, 실의 리프 턴오버 회귀방법, 및 실삽입장치
DE19713333C2 (de) * 1997-03-29 2000-01-13 Fag Automobiltechnik Ag Wälzlagerbefestigung
US5975538A (en) * 1997-06-19 1999-11-02 John Crane Inc. Radial lip shaft seal
IT1294864B1 (it) * 1997-09-12 1999-04-23 Skf Ind Spa Complesso di tenuta per un cuscinetto di rotolamento.
US20020011710A1 (en) 1997-09-25 2002-01-31 Oldenburg Michael R. Retrofittable severe duty seal for a shaft
US6186507B1 (en) 1997-09-25 2001-02-13 Michael R. Oldenburg Retrofittable severe duty seal for a shaft
US6177744B1 (en) * 1998-03-17 2001-01-23 Reliance Electric Technologies, Llc Seal arrangement for an electric motor
DE19925121A1 (de) * 1999-06-01 2000-12-21 Freudenberg Carl Fa Dichtungsanordnung
DE20013400U1 (de) * 2000-08-03 2000-12-21 Kun Teng Industry Co Naben-Kraftübertragungsmechanismus mit einem Dichtungselement
US6386644B2 (en) * 2000-08-08 2002-05-14 Kun Teng Industry Co., Ltd. Bicycle hub provided with a seal member for preventing entrance of dust
US7055826B2 (en) * 2001-08-02 2006-06-06 Dunrite Manufacturing Co., Inc. Seal and bearing assembly
US6692007B2 (en) 2001-10-31 2004-02-17 Transcom, Inc. Seal for a shaft
US20040195778A1 (en) * 2003-04-04 2004-10-07 Smith Oscar M. Resilient mount and shaft seal for motor
DE10347361B4 (de) * 2003-10-11 2013-04-11 Schaeffler Technologies AG & Co. KG System zum Sichern eines Wälzlagers in axiale Richtungen
US20050167928A1 (en) 2004-02-04 2005-08-04 Park Edward H. Dynamic seal using vulcanization of fluorocarbon elastomers
ATE438042T1 (de) * 2004-05-21 2009-08-15 Skf Ab Lageranordnung bestehend aus einem lager und einem lagerträger
DE102005004323A1 (de) * 2005-01-31 2006-09-28 Robert Bosch Gmbh Dichtelement und Antriebseinheit beinhaltend ein Dichtelement
US7854432B2 (en) * 2005-02-24 2010-12-21 Freudenberg-Nok General Partnership Dynamic seal
US7854433B2 (en) * 2005-02-24 2010-12-21 Freudenberg-Nok General Partnership Dynamic seal
US7658387B2 (en) 2005-06-27 2010-02-09 Freudenberg-Nok General Partnership Reinforced elastomeric seal
US20070004865A1 (en) 2005-06-29 2007-01-04 Freudenberg-Nok General Partnership Dynamic vulcanization of fluorocarbon elastomers containing peroxide cure sites
JP2007187234A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Nabtesco Corp オイルシール
US8925927B2 (en) 2006-02-10 2015-01-06 Freudenberg-Nok General Partnership Seal with controllable pump rate
US8376369B2 (en) * 2006-02-10 2013-02-19 Freudenberg-Nok General Partnership Seal with spiral grooves and contamination entrapment dams
US7775528B2 (en) 2006-02-13 2010-08-17 Freudenberg-Nok General Partnership Bi-directional pattern for dynamic seals
JP2008202782A (ja) * 2007-01-26 2008-09-04 Jtekt Corp 転がり軸受装置
US8052152B2 (en) * 2007-03-09 2011-11-08 Federal-Mogul Corporation Dynamic shaft seal and method of installation thereof
US7887062B2 (en) * 2007-04-18 2011-02-15 Freudenberg-Nok General Partnership Radial shaft seal with large radial offset accommodation
DE102007027371A1 (de) * 2007-06-11 2008-12-18 Cognis Oleochemicals Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Verbindung aufweisend mindestens eine Ester-Gruppe
DE102007027372A1 (de) * 2007-06-11 2008-12-18 Cognis Oleochemicals Gmbh Verfahren zur Hydrierung von Glycerin
IT1391599B1 (it) * 2008-07-21 2012-01-11 Tenute S R L Guarnizione di tenuta e relativo metodo di realizzazione
US8590903B2 (en) 2009-03-24 2013-11-26 Freudenberg-Nok General Partnership Lip seal with inversion prevention feature
DE102009036149A1 (de) * 2009-06-17 2010-12-30 Ebm-Papst Landshut Gmbh Wellendichtungsanordnung
US8454025B2 (en) * 2010-02-24 2013-06-04 Freudenberg-Nok General Partnership Seal with spiral grooves and mid-lip band
DE102012002212A1 (de) 2012-02-04 2013-08-08 Volkswagen Aktiengesellschaft Wellenanordnung eines Kraftfahrzeuggetriebes
US8919782B2 (en) 2012-10-19 2014-12-30 Freudenberg-Nok General Partnership Dynamic lay down lip seal with bidirectional pumping feature
CN103056814A (zh) * 2013-01-17 2013-04-24 国家电网公司 一种电动扳手
DE102013212943B4 (de) * 2013-07-03 2017-01-26 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Anbindung eines Verstellaktuators an ein Zentralventilsystem für einen trockenen Riementrieb
DE102013022320B4 (de) 2013-07-03 2020-02-06 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Anbindung eines Verstellaktuators an ein Zentralventilsystem für einen trockenen Riementrieb
DE102013215950A1 (de) 2013-08-13 2015-03-05 Volkswagen Aktiengesellschaft Wellenanordnung eines Kraftfahrzeuggetriebes sowie Verfahren zum Zusammenbau einer solchen Wellenanordnung
JP5885896B2 (ja) * 2013-10-30 2016-03-16 三菱電機株式会社 電動機および軸受構造
DE102014200020A1 (de) 2014-01-03 2015-07-09 Gkn Driveline International Gmbh Hochgeschwindigkeits-Rotationsdichtung
CN103727244A (zh) * 2014-01-20 2014-04-16 昆山健博密封件科技有限公司 一种防腐耐磨的密封件
US9714710B2 (en) 2014-02-04 2017-07-25 Freudenberg-Nok General Partnership Energy saving self-contact seal with pushing bead
US9695937B2 (en) 2014-02-04 2017-07-04 Freudenberg-Nok General Partnership Energy saving seal with vacuum induced counter-balance and rocking feature
US9759330B2 (en) 2014-02-04 2017-09-12 Freudenberg-Nok General Partnership Energy saving seal with rocking dust lip
JP6568215B2 (ja) * 2014-11-05 2019-08-28 ハチンソン 高速流体輸送継手用複合シール及びこの種の継手
CN105782447B (zh) * 2014-12-25 2019-06-14 斯凯孚公司 轴密封件
US9995342B2 (en) * 2015-11-23 2018-06-12 Cadventures, Inc. Self-adjusting bushing bearing with shaft seal
US10527173B2 (en) 2017-08-15 2020-01-07 Aktiebolaget Skf Resilient shaft seal
US10830078B2 (en) * 2018-09-14 2020-11-10 Raytheon Technologies Corporation Shaft seal assembly for a turbine engine
US10844960B2 (en) 2018-12-04 2020-11-24 Caterpillar Inc. Crankshaft seal design
US20220216763A1 (en) * 2021-01-05 2022-07-07 Fairway Electronic Co., Ltd. Rotating Machine
US20230096497A1 (en) * 2021-09-23 2023-03-30 Bal Seal Engineering, Llc Integrated seal and bearing assembly and related methods

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2823966A (en) * 1953-07-02 1958-02-18 Federal Mogul Bower Bearings Floating seal
DE1264170B (de) * 1963-04-05 1968-03-21 Goetzewerke Abdichtung fuer Rollenlager in Kraftfahrzeugradnaben
GB996365A (en) * 1963-07-23 1965-06-23 Goetzewerke Bearing and seal assembly
DE1981048U (de) * 1968-01-05 1968-03-14 Goetzewerke Radlagerdichtung.
DE1917623A1 (de) * 1969-04-05 1970-10-08 Hans Guentner Waermeaustauscher
US3913924A (en) * 1973-08-31 1975-10-21 Federal Mogul Corp Rotary shaft seal with expandable outer periphery
FR2254241A5 (en) * 1973-12-05 1975-07-04 Leduc & Fils Rene Seal for rotating and laterally vibrating shafts - additional flexible seal surrounds needle roller outer race
DE3219156A1 (de) * 1982-05-21 1983-11-24 Kaco Gmbh Co Dichtung fuer waelz- und/oder gleitlager
DE3304397A1 (de) * 1983-02-09 1984-08-09 INA Wälzlager Schaeffler KG, 8522 Herzogenaurach Waelzlager
US4433846A (en) * 1983-04-20 1984-02-28 Chicago Rawhide Manufacturing Company Readily removable shaft seal including venting tab
JPS6045108U (ja) * 1983-08-31 1985-03-29 日本精工株式会社 ストラツト形サスペンシヨン用軸受の密封装置
IT1184735B (it) * 1984-03-31 1987-10-28 Skf Gmbh Cuscinetto a rotolamento a tenuta stagna
FR2567981B1 (fr) * 1984-07-20 1989-02-03 Hutchinson Perfectionnements aux joints d'etancheite a levre
ES2001268A6 (es) * 1986-08-27 1988-05-01 Bendix Espana Conjunto soporte rotativo y hermetico de un primer elemento giratorio dentro de un segundo elemento
US4848776A (en) * 1987-04-27 1989-07-18 Eaton Corporation Exclusion seal assembly
DE3744442A1 (de) * 1987-12-29 1989-07-13 Kloeckner Humboldt Deutz Ag Lippendichtungsring
US4872770A (en) * 1989-04-20 1989-10-10 The Torrington Company Antifriction bearing with seal arrangement
IT223159Z2 (it) * 1991-03-22 1995-06-13 Skf Ind Spa Complesso di supporto e di tenuta per l'inserimento tra due organi in rotazione relativa
US5167419A (en) * 1991-10-22 1992-12-01 Freudenberg-Nok General Partnership Fluid seal with integral check valve

Also Published As

Publication number Publication date
US5370404A (en) 1994-12-06
CA2083565A1 (en) 1993-09-28
ES2082329T3 (es) 1996-03-16
DE4209953A1 (de) 1993-09-30
JPH06137337A (ja) 1994-05-17
DE4209953C2 (ja) 1994-01-20
BR9301179A (pt) 1993-10-05
DE59204934D1 (de) 1996-02-15
EP0562160A1 (de) 1993-09-29
ATE132594T1 (de) 1996-01-15
CA2083565C (en) 1998-06-30
EP0562160B1 (de) 1996-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2596693B2 (ja) シール装置
US5509667A (en) Radial lip seal for a shaft in a housing
US5269536A (en) Sealing device
US4981303A (en) Sealing device
US5611548A (en) Sealing arrangement
JP2513986B2 (ja) シ―ル装置
JPS63293343A (ja) ねじり振動ダンパ
US3594050A (en) Means for mounting a bearing assembly in a housing
JP2000009152A (ja) 自在継手アセンブリ用十字軸
US6039322A (en) Sealing arrangement
US5758880A (en) Self piloting seal head assembly
JP2718917B2 (ja) パッキン装置
JPH05203063A (ja) カセット形パッキン
WO2022176362A1 (ja) プロペラシャフト
JP3613946B2 (ja) 遮音シール付き密封装置
JP2018091372A (ja) 密封装置
JP3008177U (ja) メカニカルシールの自励振動防止機構
JP7492470B2 (ja) プロペラシャフト
JPH0726611Y2 (ja) 密封装置
JP2000130598A (ja) ステアリングシャフトのダストシール構造
JP2003097716A (ja) 車軸用密封装置
JPH032033Y2 (ja)
JPS5836206Y2 (ja) デンキ
JP2598085Y2 (ja) オイルシール
JP3359462B2 (ja) 密封装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080109

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 16