JP2596387Y2 - ファイル - Google Patents

ファイル

Info

Publication number
JP2596387Y2
JP2596387Y2 JP1991021167U JP2116791U JP2596387Y2 JP 2596387 Y2 JP2596387 Y2 JP 2596387Y2 JP 1991021167 U JP1991021167 U JP 1991021167U JP 2116791 U JP2116791 U JP 2116791U JP 2596387 Y2 JP2596387 Y2 JP 2596387Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
plate
binding
pieces
file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991021167U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH067979U (ja
Inventor
信一 金田
伸明 辻野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokuyo Co Ltd
Original Assignee
Kokuyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokuyo Co Ltd filed Critical Kokuyo Co Ltd
Priority to JP1991021167U priority Critical patent/JP2596387Y2/ja
Publication of JPH067979U publication Critical patent/JPH067979U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2596387Y2 publication Critical patent/JP2596387Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本願は、綴片を一体に設けたアル
バムなどの台紙或いは書類などを綴り込むファイルに関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、綴込片を一体に設けたアルバムな
どの台紙或いは書類などを綴り込む簡易で薄形のファイ
ルとして、表表紙と背表紙と裏表紙とを折線を介して一
体に連設すると共に、裏表紙の背表紙寄りの内面中央部
に、2本の綴片を並列した基片を止着し、かつ、表表紙
と裏表紙とに夫々前記綴片を挿通する前後一対の通孔を
設けると共に、前記綴片を裏表紙に設けた通孔に挿通し
て裏表紙の外面に一度表出させたのち、再び裏表紙の内
面に導き、この状態で綴片に書類などを綴り込んだの
ち、綴片を表表紙に設けた通孔より表表紙の外面に表出
させ、次いで表表紙の内面に導いて綴片を表表紙に係止
する構成のもの(実開昭63−134785号公報)或
いは裏表紙に打ち抜き加工により綴片を一体に設け、か
つ、表表紙に綴片を挿通する前後一対の通孔を設け、前
記綴片を表紙体の内面に起立した状態で書類などを綴り
込んだのち、一対の通孔に夫々挿通して綴片を表表紙に
係止する構成のもの(実開平1−166995号公報)
が存在する。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】上記した従来構成のフ
ァイルによれば、書類の押さえ金具などを使用しないの
で構造が極めて簡単で安価に提供できるが、表紙体の表
面に綴片の一部或いは綴片を打ち抜いた抜孔が表出する
ので、体裁を著しく失い、商品価値を損なうという欠陥
があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本願は上記した従来のも
のの欠陥を改善するために、表表紙部と背部と裏表紙部
とを折線を介して一連に形成し、前記表表紙部と裏表紙
部との内面に内面板を重合して背部側で開口する袋状部
を形成した表紙体の一方の表紙部の内面板に、折線と直
交する方向に延びる切線により複数の綴片を所要の間隔
で遊離状に配設し、かつ、他方の表紙部の内面板の前記
綴片と対向する各位置に、前記綴片を挿通する通孔を穿
設したことを特徴とするものであり、上記において表紙
の内面板が薄い場合など綴片として強度が充分に得られ
ない場合には、綴片を該綴片の複数倍の幅を持つ切線に
より遊離した遊離片を、その幅方向で複数に折曲して重
合固着して構成する。表紙体は、好ましくは合成樹脂か
ら成り、またファイルに動物シリーズや植物シリーズの
画などを綴り込む場合、或いはファイルに見出しを表示
する場合に便利なように、表紙体を透明の合成樹脂より
作製し、かつ、2枚の表紙板と背板とを折線を介して一
体に連設すると共に、表面に文字や図柄などを適宜施し
た中板の各表紙板を、表紙体の各表紙部内に夫々介挿す
るものである。
【0005】
【作用】しかして、使用に際しては、一方の表紙の内面
板より綴片を遊離し、これを起立状態で、書類などに穿
った綴孔を挿通して綴り込んだのち、綴片の先端を、他
方の表紙の内面板に穿った通孔に夫々挿通して綴片を内
面板に係止するものである。
【実施例】
【0006】以下図面にもとづいて、本願の実施例を詳
述すると、表表紙部2と背部3と、裏表紙部4とを折線
5を介して一連に形成し、かつ、前記表表紙部2及び裏
表紙部4の内面に、内面板6,7を夫々重合すると共
に、内側縁を除く3周縁を閉じることにより、背部3を
介して袋状の表表紙8と裏表紙9とを一体に連設した透
明の合成樹脂から成る表紙体1が構成される。前記表表
紙8及び裏表紙9を袋状に構成する手段として、本例の
ように、表表紙部2と裏表紙部4の各外側縁に夫々内面
板6,7を一体に延設し、この内面板6,7を表表紙部
2と裏表紙部4の内面に夫々折曲重合すると共に、その
上下縁を熱融着10する場合と、表表紙部2と裏表紙部
4の内面に、別体の内面板6,7を夫々重合すると共
に、その内側縁を除く3周縁を夫々熱融着する場合とが
ある。
【0007】このように構成された表紙体1の表表紙8
の内面板6の中央位置に、折線5がわの端部を残して該
折線4と直交する方向に延びる細幅の切線11を介して
2本の綴片12,12を所要の間隔をもって遊離状に配
設する。また表紙体1の裏表紙9の内面板7の中央部の
背部3寄りには、前記綴片12,12と対応して方形状
の通孔13,13が夫々穿設してある。
【0008】しかして、使用に際しては、切線11によ
り綴片12を遊離してこれを起立した状態で書類などに
穿った綴孔を挿通したのち、図2の仮想線で示すよう
に、綴片12を対応する通孔13にその上面から挿通し
て、綴片12を、裏表紙9の内面板7に係止するもので
ある。
【0009】図3,4は、切線11の幅tを綴片12の
2倍幅とし、この切線11により遊離した遊離片14を
幅方向で2つ折して重合固着して、綴片12を、内面板
6の材厚の2倍厚とした場合の他の実施例を示してい
る。また図5,6は、図3,4で示す実施例において、
2枚の表紙板15,16と背板17とを折線18を介し
て一体に連設して成る紙製の中板19の前記表紙板1
5,16を、表紙体1の袋状の表表紙8と裏表紙9との
内部に夫々介挿して成る場合の他の実施例を示してい
る。
【0010】
【考案の効果】以上のように本願によれば、袋状の表表
紙及び裏表紙の内面板に切線と通孔とを設けて成るの
で、綴片の抜孔及び通孔が表紙体の表面に露呈すること
がなく、従って体裁を損なう惧れがなく、また、袋状の
表表紙及び裏表紙には、綴込みができない貴重な写真な
どを収納しておくことができて便利であり、また請求項
2記載の構成によれば、例えば内面板が薄いシート板か
ら成り、綴片としての充分な強度が得られない場合に有
効であり、さらに請求項4,5記載の構成によれば、表
紙体の強度を増すことができ、特に請求項5記載の構成
によれば、中板を見出し板として使用できるほか、例え
ば動物シリーズや植物シリーズ画などをファイルする場
合に、動物シリーズや植物シリーズに相応した文字や図
柄などを表面に施した中板を用いることにより、趣興に
富んだ製品が得られるなどの利点を有する。
【図面の簡単な説明】
図1 開いた状態を示す内面図。 図2 同一のA−A線断面図。 図3 開いた状態を示す他の実施例の内面図。 図4 同3のB−B線断面図。 図5 聞いた状態を示すさらに他の実施例の一部切欠した内面
図。 図6 図5の部分拡大断面図。
【符号の説明】
1 表紙体 2 表表紙部 3 背部 4 裏表紙部 5 折線 6,7 内面板 8 表表紙 9 裏表紙 11 切線 12 綴片 13 通孔 14 遊離片 15,16 表紙板 17 背板 19 中板

Claims (5)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表表紙部と背部と裏表紙部とを折線を介
    して一連に形成し、前記表表紙部と裏表紙部との内面に
    内面板を重合して背部側で開口する袋状部を形成した表
    紙体の一方の表紙部の内面板に、折線と直交する方向に
    延びる切線により複数の綴片を所要の間隔で遊離状に配
    設し、かつ、他方の表紙部の内面板の前記綴片と対向す
    る各位置に、前記綴片を挿通する通孔を穿設したことを
    特徴とするファイル。
  2. 【請求項2】 綴片が、該綴片の複数倍の幅をもつ切線
    により遊離した遊離片を、その幅方向で複数に折曲して
    重合固着して成る請求項1記載のファイル。
  3. 【請求項3】 表紙体が、合成樹脂から成る請求項1ま
    たは2記載のファイル。
  4. 【請求項4】 2枚の表紙板と背板とを折線を介して一
    体に連設して成る中板の各表紙板を、表紙体の各表紙部
    内に夫々介挿して成る請求項1,2または3記載のファ
    イル。
  5. 【請求項5】 表紙体が透明の合成樹脂から成り、中板
    が、表面に所望の文字乃至図柄などを適宜施した紙板か
    ら成る請求項4記載のファイル。
JP1991021167U 1991-01-16 1991-01-16 ファイル Expired - Lifetime JP2596387Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991021167U JP2596387Y2 (ja) 1991-01-16 1991-01-16 ファイル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991021167U JP2596387Y2 (ja) 1991-01-16 1991-01-16 ファイル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH067979U JPH067979U (ja) 1994-02-01
JP2596387Y2 true JP2596387Y2 (ja) 1999-06-14

Family

ID=12047361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991021167U Expired - Lifetime JP2596387Y2 (ja) 1991-01-16 1991-01-16 ファイル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2596387Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5066713U (ja) * 1973-10-21 1975-06-16
JPS5557478U (ja) * 1978-10-06 1980-04-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPH067979U (ja) 1994-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2596387Y2 (ja) ファイル
JP2565118B2 (ja) 増減可能な綴帳
JP2596386Y2 (ja) ファイル
JP4201545B2 (ja) ファイル
JP5622503B2 (ja) 集冊ファイル用別冊、集冊ファイル用別冊の表紙部及び集冊ファイル用別冊の綴じ込み方法
JPH08310175A (ja) ファイル
JPS6027011Y2 (ja) アルバム用台版の覆板
JPH0616785Y2 (ja) カレンダー
JP3020477U (ja) バインダー用クラフトポケット
JPH0311039Y2 (ja)
JPS6014609Y2 (ja) 書物用栞
JPH0742778Y2 (ja) アルバム
JPH01166995A (ja) フアイルシート
JP3035397U (ja) 挿込み式バインダ手帳
JPS5941115Y2 (ja) バインダ用書類整理袋
JPS5839911Y2 (ja) 名刺等カ−ドのホルダ−用台紙
JPH0834190A (ja) ファイル
JPS595584Y2 (ja) 綴具
JP3086027U (ja) 吊り下げ綴じ具
JP3028917U (ja) 本用付箋
JPH065912Y2 (ja) フアイル用型台紙
JPH0445910Y2 (ja)
JPS63156782U (ja)
JPH0316287U (ja)
JPH0560878U (ja) 簡易書類はさみ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term