JP2592138Y2 - 立体装飾板 - Google Patents

立体装飾板

Info

Publication number
JP2592138Y2
JP2592138Y2 JP1993063855U JP6385593U JP2592138Y2 JP 2592138 Y2 JP2592138 Y2 JP 2592138Y2 JP 1993063855 U JP1993063855 U JP 1993063855U JP 6385593 U JP6385593 U JP 6385593U JP 2592138 Y2 JP2592138 Y2 JP 2592138Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
decorative
wood
attached
folded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993063855U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0732067U (ja
Inventor
一則 岡
俊二 山下
喜美夫 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okura Kogyo KK
Original Assignee
Okura Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okura Kogyo KK filed Critical Okura Kogyo KK
Priority to JP1993063855U priority Critical patent/JP2592138Y2/ja
Publication of JPH0732067U publication Critical patent/JPH0732067U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2592138Y2 publication Critical patent/JP2592138Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案の立体装飾板は、家屋の壁
や建具、或は、家具等の材料として用いられるものであ
る。
【0002】
【従来技術】合板やパーティクルボード、或は、繊維板
等の木質系板の表面に化粧を施した化粧板は、家屋や家
具等の材料として広く用いられている。これらの化粧板
は、一般に薄く、見た目に重量感がなくて高級感に乏し
いものであった。しかし、これらの木質系化粧板は厚め
にすると価格が高くなるばかりか、重量が大きくなり、
加工や施工等の面からも好ましいものではなかった。
又、これら従来の化粧板には凹凸が付与されておらず、
立体感に乏しいものであった。
【0003】従来、これらの問題を解決する手段とし
て、フラッシュパネルからなる化粧板が用いられてき
た。特に、フラッシュパネルの表面に凹凸加工を施した
化粧板が用いられてきた。しかし、このようなフラッシ
ュパネルは、製造に手間を要するばかりか、手に触れた
際に重量感がなく、高級感に劣るものであった。特に、
凹凸の大きい立体装飾板は得られ難かった。
【0004】以前、本考案者等は、見た目に厚めで重量
感があり、しかも、軽量で強度の高い化粧板を、実願平
05−044739号として出願した。即ち、該実用新
案は、木質系板の少なくとも片方の表面に化粧展貼物が
貼付され、該化粧展貼物が貼付された面と反対の面に設
けられた切り欠き部によって、該化粧展貼物が貼付され
た面を化粧板の外面となるように木質系板の端部が折り
返され、該化粧展貼物が貼付された面と反対の面の一部
とが接合されている化粧板を提供したものである。
【0005】本考案者等が提供した上記化粧板は、見た
目に厚めで重量感があり、強度的にも良好ではあった
が、表面に凹凸模様等の化粧を付与させることのできる
立体装飾板としては多少劣っていた。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】本考案は、見た目に厚
めで重量感があり、しかも、表面に凹凸模様等の化粧を
付与させることのできる立体装飾板を提供しようとする
ものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本考案は、上記課題を解
決するために次のような手段を講じた。即ち、木質系板
の少なくとも片方の表面に展貼物が貼着され、片方の表
面にのみ展貼物が貼着されている場合には、該展貼物が
貼着された表面と反対の表面に、両方の表面に展貼物が
貼着されている場合には、どちらか片方の表面に設けら
れた切り欠き部によって木質系板の両端部が折り返さ
れ、しかも、折り返された両側の木質系板先端部の間に
位置する木質系板の表面には、化粧板が貼着されてい
る。又、好ましくは、上記木質系板の表面に貼着する化
粧板が、表面に凹凸模様を有する化粧板である。又、好
ましくは、折り返された木質系板先端部と化粧板との接
合部を覆うように、額縁が取り付けられている。
【0008】本考案に用いられる木質系板としては、無
垢の木板は勿論、合板やパーティクルボード、或は、繊
維板等が挙げられる。又、展貼物としては、紙やプラス
チックフィルム、或は、アルミ箔等の金属箔が用いられ
る。そして、これらの展貼物には、木目等の印刷加工や
表面樹脂加工等の施された化粧展貼物が好適に用いられ
る。
【0009】木質系板の表面に貼着される化粧板として
は、特に限定されるものではないが、化粧の施された木
質板やプラスチック板、或は、金属板等が挙げられる。
特に表面に凹凸模様を有する化粧板が好適に用いられ
る。例えば、表面に凹凸加工を施した木質板や、表面に
凹凸を有する発泡プラスチック板、或は、プレス加工に
より凹凸加工の施されたプラスチック板や金属板等が好
適に用いられる。
【0010】折り返された木質系板の先端部と化粧板と
の接合部を覆うように取り付ける額縁としては、木質系
やプラスチック、或は、金属等からなるものが用いられ
る。そして、その形状としては特に限定されるものでは
ないが、折り返された木質系板先端部と化粧板との接合
部を覆い、しかも、得られる立体装飾板の意匠性を考慮
して選定されればよい。例えば、その断面を表示した際
に、その一部にL字状の欠損部、或は、突出部を有し、
他の部分は意匠性を考慮して色々な形状に加工された棒
状体が用いられる。
【0011】木質系板の端部を折り返すための切り欠き
部の形状としては、一般的にはV字型や櫛目等の溝状で
ある。そして、これらの切り欠き部は、木質系板の端部
が折り返されて形成される化粧板の端部の形状に応じ
て、その形状や加工を施す場所等を任意に選定すればよ
い。例えば、木質系板の端部を直角に折り返すには、9
0度の角度を有するV字型の溝を木質系板の縁部に添っ
て2筋設けることによって得られる。尚、折り返された
木質系板の端部と切り欠き部の施された木質系板の表面
との貼着は、必ずしも直接貼着されている必要はなく、
両者の間には別のもの、例えば、木質系板等を挿入させ
て貼着されていてもよい。
【0012】折り返された木質系板の端部と木質系板の
表面との貼着は、接着剤により貼着されているのが一般
的であるが、釘等によって取り付けられていてもよい。
又、化粧板と木質系板の表面との貼着も、接着剤により
貼着されているのが一般的であるが、釘等によって取り
付けられていてもよい。更に、額縁の取り付けは、接着
剤等により貼着されていても、或は、釘等で取り付けら
れていてもよい。
【0013】以下、本考案の立体装飾板を図面を用いて
説明する。尚、本考案は、図面に示された立体装飾板の
みに限定されるものでないことは当然である。図1は、
本考案の立体装飾板を示す断面図である。図2は、図1
の化粧板に用いられている木質系板の両端部が折り返さ
れる前の状態を示す断面図である。
【0014】木質系板(1)の片方の表面に展貼物
(2)が貼着されている。又、該展貼物が貼着された表
面と反対の表面(3)に切り欠き部(4)と(4’)が
形成されている。尚、該展貼物(2)には木目模様の印
刷加工が施されている。そして、該展貼物(2)が貼着
された表面が外側面となるように切り欠き部(4)と
(4’)によって木質系板の端部(5)と(5’)が折
り返されている。更に、折り返された両側の木質系板先
端部(6)と(6’)の間に位置する木質系板の表面に
は、化粧板(7)が貼着されている。尚、化粧板の表面
には木目模様の印刷加工が施されている。
【0015】図3は、図1に示されたものとは異なる態
様の立体装飾板を示す断面図である。図4は、図3の立
体装飾板に用いられている木質系板の両端部が折り返さ
れる前の状態を示す断面図である。更に、図5は、図3
の立体装飾板に用いられている額縁の斜視図である。即
ち、その断面を表示した際に、その一部にL字状の欠損
部を有した縁部の斜視図である。
【0016】木質系板(1)の片方の表面に展貼物
(2)が貼着されている。又、該展貼物が貼着された表
面と反対の表面(3)に切り欠き部(4)と(4’)が
形成されている。尚、該展貼物(2)には木目模様の印
刷加工が施されている。そして、該展貼物(2)が貼着
された表面が外側面となるように切り欠き部(4)と
(4’)によって木質系板の端部(5)と(5’)が折
り返されている。しかも、木質系板の端部が折り返され
て形成された立体装飾板の端部の角が面取りされた状態
になっている。折り返された両側の木質系板先端部
(6)と(6’)の間に位置する木質系板の表面には、
化粧板(7)が貼着されている。尚、化粧板の表面はプ
ラスチックの発泡体により凹凸模様が施されている。更
に、折り返された木質系板先端部(6)又は(6’)と
化粧板との接合部(8)又は(8’)を覆うように額縁
(9)が取り付けられている。
【0017】
【効果】以上説明したように、本考案の立体装飾板の端
部は、木質系板の端部が折り返されて形成されているた
めに厚くなっているので、見た目に重量感がある。しか
も、折り返された両側の木質系板先端部の間に化粧板を
貼着させているために、該化粧板が凹凸模様を有してい
ると、立体装飾板の表面に凹凸模様等を付与させること
ができる。特に、表面に凹凸模様を有する化粧板を用い
たり、額縁を取り付けたりすると、より高級感を有する
立体装飾板となる。又、折り返された木質系板の端部が
補強効果を生じているので強度的にも優れている。
【0018】そこで、本考案の化粧板は、家屋の壁や建
具、或は、家具等の材料として用いた際に、高級感を付
与させることができる。しかも、本考案の化粧板は強度
に優れているので、施工後に湾曲を生じたり、或は、施
工時に片方の端のみを持ち上げても折れたりしない。し
かし、該化粧板は見た目よりは軽量であるので加工や施
工等が容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の立体装飾板を示す断面図である。
【図2】図1の化粧板に用いられている木質系板の両端
部が折り返される前の状態を示す断面図である。
【図3】図1に示されたものとは異なる態様の立体装飾
板を示す断面図である。
【図4】図3の立体装飾板に用いられている木質系板の
両端部が折り返される前の状態を示す断面図である。
【図5】図3の立体装飾板に用いられている額縁の斜視
図である。
【符号の説明】
1 :木質系板 2 :展貼物 3 :展貼物が貼着された表面と反対の表面 4,4 :切り欠き部 5,5’:木質系板端部 6,6 :折り返された木質系板先端部 7 :化粧板 8,8’:折り返された木質系板先端部と化粧板との接
合部 9 :額縁
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E04F 13/08 B27M 3/00 E04F 13/10

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 木質系板(1)の少なくとも片方の表面
    に展貼物(2)が貼着され、片方の表面にのみ展貼物が
    貼着されている場合には、該展貼物が貼着された表面と
    反対の表面(3)に、両方の表面に展貼物が貼着されて
    いる場合には、どちらか片方の表面に設けられた切り欠
    き部(4)(4’)によって木質系板の端部(5)
    (5’)が折り返され、しかも、折り返された両側の木
    質系板先端部(6)(6’)の間に位置する木質系板の
    表面には、化粧板(7)が貼着されていることを特徴と
    する立体装飾板。
  2. 【請求項2】 化粧板(7)が、表面に凹凸模様を有す
    る化粧板であることを特徴とする請求項1記載の立体装
    飾板。
  3. 【請求項3】 折り返された木質系板の先端部と化粧板
    (7)との接合部(8)(8’)を覆うように、額縁
    (9)が取り付けられていることを特徴とする請求項1
    乃至2のいずれかに記載の立体装飾板。
JP1993063855U 1993-11-30 1993-11-30 立体装飾板 Expired - Lifetime JP2592138Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993063855U JP2592138Y2 (ja) 1993-11-30 1993-11-30 立体装飾板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993063855U JP2592138Y2 (ja) 1993-11-30 1993-11-30 立体装飾板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0732067U JPH0732067U (ja) 1995-06-16
JP2592138Y2 true JP2592138Y2 (ja) 1999-03-17

Family

ID=13241376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993063855U Expired - Lifetime JP2592138Y2 (ja) 1993-11-30 1993-11-30 立体装飾板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2592138Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0732067U (ja) 1995-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5884444A (en) Paneling method and construction
JP2592138Y2 (ja) 立体装飾板
JPH0714082U (ja) 化粧板、及び、該化粧板からなる扉
JP2583731Y2 (ja) 化粧板、及び、その化粧板からなる扉
JP2597757Y2 (ja) 化粧板、又は、該化粧板からなる扉
JPS63214401A (ja) 基材表面の隆起部形成方法
JP4473421B2 (ja) 押入棚板の天板と前框の取付構造
JP2583589Y2 (ja) 化粧パネル
JPS6018504Y2 (ja) 化粧単板
JPH0421997Y2 (ja)
JPH0323470Y2 (ja)
JP3069490B2 (ja) 化粧シート貼り木質パネル
KR200396335Y1 (ko) 조립식 도어패널
JPH0240232Y2 (ja)
JPH0245430Y2 (ja)
JPH03191192A (ja) ドア構造
JP2602498Y2 (ja) ド ア
JP3179975B2 (ja) 扉パネル
JPH0118724Y2 (ja)
JPH0243990Y2 (ja)
JPH031595Y2 (ja)
JPH071506Y2 (ja) ドアパネルの構造
JPH0519008Y2 (ja)
JP2604601Y2 (ja) 造作部材
JPH0743199U (ja) 化粧石膏ボード

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250