JP2591691B2 - 掘削装置 - Google Patents

掘削装置

Info

Publication number
JP2591691B2
JP2591691B2 JP2418647A JP41864790A JP2591691B2 JP 2591691 B2 JP2591691 B2 JP 2591691B2 JP 2418647 A JP2418647 A JP 2418647A JP 41864790 A JP41864790 A JP 41864790A JP 2591691 B2 JP2591691 B2 JP 2591691B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit
fluid
valve
hole
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2418647A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0657734A (ja
Inventor
豊次 沢村
龍男 猪狩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ENU AI TEI KK
JIO TEKUNO KK
Original Assignee
ENU AI TEI KK
JIO TEKUNO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ENU AI TEI KK, JIO TEKUNO KK filed Critical ENU AI TEI KK
Priority to JP2418647A priority Critical patent/JP2591691B2/ja
Publication of JPH0657734A publication Critical patent/JPH0657734A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2591691B2 publication Critical patent/JP2591691B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)
  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、岩盤、地盤等に孔を穿
設すると共に、硬化剤等を注入し得る掘削装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】水路、電力路、歩道、車道等のトンネル
の構築においての軟弱地盤、軟硬互層地盤の掘削の補助
工法として、地盤注入等の地盤改良を施工する必要があ
る。この場合、先ず掘削装置で地盤に孔を穿設し、その
後穿設された孔に硬化剤等を注入する。従来の掘削装置
は、主として軟弱地盤に対するものとして開発されてお
り、軟弱・硬岩の互層地盤や軟弱地盤中に点石が介在す
るような場合には、硬さが変化する度にビットを硬岩
用、軟弱用と交換して作業を行っていた。一方、穿孔後
に硬化剤を注入する場合は、掘削装置を孔から抜出した
後に硬化剤の注入装置を改めて挿入して行っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】軟硬互層地盤等におけ
る作業において、ビットを交換しつつ作業を行うことは
煩雑であり、作業能率を著しく損うという問題があっ
た。また、掘削作業と硬化剤注入作業とを別の装置によ
らなければならないので、能率が悪いばかりでなく装置
全体が大型化するという問題もあった。上述の点に鑑
み、本発明の目的は、硬軟兼用の掘削装置を提供し、も
って作業能率の向上を図ることにある。また、本発明の
目的は、硬化剤等の注入作業をも行える掘削装置を提供
することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
め、本発明に係る掘削装置では、外管とその内側に設け
られた内管とからなる二重管と、前記内管の先端部に取
付けられると共に先端に前記外管から外部へ露出するビ
ットを有する穿孔機と、前記二重管を前記ビットと共に
回転駆動する装置と、前記穿孔機のビットに打撃運動を
させる駆動流体を前記内管を介して供給する装置と、流
体を側方へ噴射する第1の噴射口と、流体を前方へ噴射
する第2の噴射口と、前記外管を介して流体を供給する
装置と、前記外管を介して供給された流体を前記第1の
噴射口あるいは前記第2の噴射口のいずれかに導く切換
弁と、を設けた。またさらに、上記の掘削装置におい
て、前記ビットが前後方向に移動自在であり、該ビット
の位置によって前記切換弁の切換位置が規制される。
【0005】
【作用】外管から供給された圧力流体を前方へ噴射しつ
つ、二重管を回転させることでビットを回転させ、前進
することで穿孔が行われる。硬岩層等に遭遇したとき、
内管に駆動流体を供給すると、穿孔機が作動してビット
が打撃運動を行い、硬岩等を破砕する。一方、切換弁に
て流体を側方にも噴射できるようにすることで、掘削後
に切換弁の切換によつて外管から供給された硬化剤を側
方に噴射して硬化剤の注入が行われる。また、切換弁を
ビットの位置に応じて切換るようにすれば、掘削から注
入への切換弁の切換えは自動的になされる。
【0006】
【実施例】図1及び図2は本発明の一実施例に係る掘削
装置の要部縦断面図であり、それぞれ前方噴射時及び側
方噴射時を表わしている。図3及び図4はその作業状態
を表わす縦断面図であり、同じくそれぞれ前方噴射時及
び側方噴射時を表わしている。
【0007】図1〜図4に示すように、二重管を構成す
る外管1の先端部には円周方向180度の角度間隔で2
個の第1の噴射口2が穿設されている。外管1の後端部
には流体供給装置である第1の流体用のスイベル3が回
転自在に取付けられる(図3参照)。ここで、本実施例
では第1の流体は硬化剤や圧力水である。
【0008】図3に示すように、外管1の内部には内管
4が固設されていて、内管4の後端部は外管1を貫通し
て外部まで延出し、そこに駆動流体供給装置である第2
の流体用のスイベル5が回転自在に取付けられている。
内管4の後端は回転駆動装置であるパワースイベル6に
接続され、パワースイベル6によって内管4と外管1よ
りなる二重管は一緒に回転駆動されるようになってい
る。ここで、本実施例では第2の流体は圧縮エアであ
る。
【0009】一方、内管4の先端には穿孔機7が接続さ
れている。図5はこの穿孔機7のみを表わす縦断面図で
あり、以下この図5によって穿孔機7について説明す
る。
【0010】図5に示すように、ケース8の後端にはバ
ックヘッド9が螺着される一方、ケース8の先端にはチ
ップ11が取付けられたビット12がチャック10を介
してケース8の長手軸方向に沿って摺動自在に嵌着され
ている。このビット12は外管1の先端部の外部に露出
している。
【0011】バックヘッド9の中心部には前記内管4と
連通する供給路13が穿設されている。ケース8内には
バックヘッド9に隣接してバルブ受け14が固定されて
おり、このバルブ受け14によって保持されたスプリン
グ15によってチェックバルブ16が供給路13の弁座
17に押圧されている。即ち、内管4から圧縮エアが供
給されていないときは、チェックバルブ16はバックヘ
ッド9の供給路13を閉塞する一方、供給路13に圧縮
エアが供給されると、該エアの圧力によってスブリング
15のばね力に抗してチェックバルブ16を移動させて
供給路13が開放される。
【0012】バルブ受け14に隣接して、ケース8内に
はバルブシート18が固定されると共に、このバルブシ
ート18の先端側にはこれと間隔を間けて仕切環19が
ケース8内に固定されている。これらにバルブシート1
8と仕切環19には掛渡してインナシリンダ20が固定
されており、これらでシリンダ室21を構成している。
シリンダ室21内にはピストン22が長手軸方向に摺動
自在に装入される。
【0013】一方、バルブ受け14にはその前後を連通
する連通孔23が設けられている。また、バルブシート
18には供給孔24,25が設けられていて、一方の供
給孔24はバルブシート18の前後、即ちバルブ受け1
4側とシリンダ室21内側を連通すると共に、もう一方
の供給孔25はバルブ受け14側とバルブシート18の
側面に設けられたポート26とを連通している。これら
両供給孔24,25のバルブ受け14側の開口部にはバ
タフライバルブ27が配設される。バタフライバルブ2
7はバルブシート18に揺動自在に取付けられており、
その揺動によって供給孔24,25の間口を交互に間閉
するようになっている。
【0014】バルブシート18の中心部にはシリンダ室
21内へ突出するノズル28が形成されている。一方ピ
ストン22の中心部には長手軸方向に沿って貫通孔29
が穿設され、ピストン22の移動によって貫通孔29内
にノズル28が出没するようになっている。また、ピス
トン22の先端側は小径となっており、この小径部が仕
切環19に摺動自在に嵌入している。ピストン22の小
径部と仕切環19とインナシリンダ20とで閉じた空所
30が構成されると共に、インナシリンダ20にはこの
空所30とインナシリンダ20の外部とを連通するポー
ト31が穿設されている。インナシリンダ20とケース
8との間には隙間32が形成されていて、この隙間32
を介してポート31と前述のバルブシート18のポート
26とが連通している。
【0015】ピストン22の先端面は前述のビット12
の後端面に対向し、ピストン22が先端方向へ移動する
とピストン22がビット12を打撃するようになってい
る。ビット12の中心部には長手軸方向に沿って貫通孔
33が穿設され、この貫通孔33の先端はビット12の
先端部に開口して第2の噴射口34とされている。
【0016】ビット12の貫通孔33の先端部には、噴
射口34から貫通孔33への逆流を防止する逆止弁35
が設けられる。逆止弁35は、貫通孔33の弁座36に
係合する弁体37と、ビット12に固定されたスプリン
グシート38と、このスプリングシート38に保持され
て弁体37を弁座36に押圧するスプリング39とから
なっている。而して、圧縮エアが供給されていないとき
は、弁体37が貫通孔33の先端部を閉塞する一方、貫
通孔33に圧縮エアが供給されると、該エアの圧力によ
ってスプリング39のばね力に抗して弁体37を移動さ
せて貫通孔33が開放される。
【0017】このような構成の穿孔機7において、内管
4を通じてその供給路13から駆動流体である圧縮エア
が供給されると、供給されたエアはチェックバルブ16
を開いて、連通孔23を通り、バタフライバルブ27に
よって間放されている側の供給孔24又は25に入る。
今、図5に示すように、供給孔24が開放されていると
すると、エアはシリンダ室21内に人り、ピストン22
を先端側へ移動させてビット12を打撃する。この打撃
力は岩盤等へ伝えられてそれを破砕する。
【0018】一方、ピストン22が先端側へ移動する
と、空所30内の圧力が高まり、その圧力はポート3
1、隙間32、ポート26を通って供給孔25へ伝えら
れ、バタフライバルブ27を作動させる。それにより、
バタフライバルブ27は供給孔25を開放すると共に、
供給孔24を閉塞することになる。従って、その後エア
は供給孔25を通り、ポート26、隙間32、ポート3
1を介して空所30へ供給され、ピストン22を後端側
へ移動させる。
【0019】ピストン22が後端側へ移動すると、その
過程でノズル28がピストン22の貫通孔29内に嵌入
してこれを閉塞する。すると、ピストン22の移動に伴
ってシリンダ室21の圧力が高まり、その圧力が供給孔
24へ伝えられて、バタフライバルブ27を前述とは逆
方向に作動させる。而して、バタフライバルブ27は図
5の状態に戻ることになり、前述の作動が繰り返され
る。
【0020】一方で、ノズル28がピストン22の孔2
9から抜出された状態においてはエアはシリンダ室21
から貫通孔29及び33を通って、逆止弁35を開放す
ると共に、噴射口34から前方へ噴射される。この噴射
された圧縮エアは穿孔により生じたクリ粉を孔外へ圧送
する。ここで、穿孔を停止するため圧縮エアの供給を断
つと、逆止弁35のスプリング39のばね力によって弁
体37が貫通孔33を閉塞する。従って、穿孔された孔
内の泥水、スライム等が噴射口34から穿孔機内へ侵入
するのか防止される。
【0021】一方、ビット12には逆止弁35の弁座3
6の下流側において、ビット12の内外を連通する孔4
0が穿設されると共に、その外周部に位置するチャック
10にもその内外を連通する孔41が穿設されている。
【0022】図1及び図2に示すように、外管1とチャ
ック10との間には、外管1の先端部に位置して、切換
弁であるリング状のスライドバルブ42が長手軸方向に
摺動自在に嵌入されている。このスライドバルブ42に
は、外管1と内管4との間の空間と、スライドバルブ4
2の外周側及び内周側とを連通させる孔43が穿設され
ている。ここで、図1及び図3に示す状態のようにビッ
卜12が最も後端側へ引込んだ状態において、ビット1
2、チャック10及びスライドバルブ42の各孔40、
41、43が互いに連通すると共に、スライドバルブ4
2の孔43は外管1の噴射口2と位置がくい違うように
互いの位置関係が設定されている。更に、図2及び図4
に示す状態のようにビット12とスライドバルブ42が
先端側へ突出した状態においては、ビット12、チャッ
ク10及びスライトバルブ42の各孔40、41、43
は互いに位置がくい違うと共に、スライドバルブ42の
孔43は外管1の噴射口2と連通するようになってい
る。
【0023】次に、このような構成を有する掘削装置の
作用について説明する。掘削時においては、掘削抵抗に
よってビット12は後端側へ押圧され、図1及び図3に
示すように、後へ引込んだ状態となる。地盤掘削にあた
っては、パワースイベル6を適当な架台に設置し、パワ
ースイベル6の駆動で外管1及び内管4を回転させる。
同時に、軟弱地盤掘削時には、第1の流体用のスイベル
3に圧力水を通じると、圧力水はスライドバルブ42、
チャック10、ビット12の各孔43、41、40を通
って先端の噴射口34から前方へ噴射される。而して、
内管4の回転に伴うビット12の回転及び圧力水の噴射
によって穿孔が行われる。
【0024】ー方、硬岩層又は点石に遭遇したときは、
さらに第2の流体用のスイベル5から圧縮エアを通じ
る。すると、前述のように穿孔機7が作動してビット1
2の打撃運動が加わり、効果的に破砕が行われる。
【0025】一方、掘削装置を若干後退させると、ビッ
ト12の前に空隙ができ、この状態で第2の流体用のス
イベル5から圧力をかけると、図2及び図4に示すよう
に、ビット12及びスライドバルブ42が前方へ押出さ
れた状態となる。
【0026】すなわち、所定の位置にて穿孔が終了する
と、掘削装置を若干後退させて第1の流体用のスイベル
3から硬化剤を外管1内に通じる。すると、硬化剤の圧
力によってスライドバルブ42が押出されて外管1の側
面の噴射口2が開放され、そこから硬化剤が長手軸方向
に対して垂直方向に噴射される。この硬化剤の噴射を行
うと同時に、パワースイベル6によって外管1を回転さ
せると共に適宜掘削装置を後退移動させることで、円筒
型に固結体を地盤中に形成することができる。
【0027】
【発明の効果】以上、実施例を挙げて詳細に説明したよ
うに本発明によれば、圧力流体の噴射や穿孔機の作動を
適宜切換えることで、地盤等の軟硬に即座に対処するこ
とができ軟硬互層地盤等における掘削作業の能率を向上
させることができる。また、切換弁によって流体を側方
にも噴射できるようにすることで、掘削後にそのまま硬
化剤を注入することができ、注入作業を含めた全体の作
業能率の向上が図れると共に、装置全体のコンパクト化
も図れる。
【0028】
【図面の簡単な説明】
【図1及び図2】本発明の一実施例にかかる掘削装置の
要部縦断面図であり、それぞれ前方噴射時及び側方噴射
時を表わしている。
【図3及び図4】その作業状態を表わす縦断面図であ
り、同じくそれぞれ前方噴射時及び側方噴射時を表わし
ている。
【図5】本発明の一実施例の穿孔機のみを表わす縦断面
図である。
【符号の説明】
1 外管 2 第1の噴射口 3 スイベル 4 内管 5 スイベル 6 パワースイベル 7 穿孔機 12 ビット 34 第2の噴射口 42 スライドバルブ

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外管とその内側に設けられた内管とから
    なる二重管と、前記内管の先端部に取付けられると共に
    先端に前記外管から外部へ露出するビットを有する穿孔
    機と、前記二重管を前記ビットと共に回転駆動する装置
    と、前記穿孔機のビットに打撃運動をさせる駆動流体を
    前記内管を介して供給する装置と、流体を側方へ噴射す
    る第1の噴射口と、流体を前方へ噴射する第2の噴射口
    と、前記外管を介して流体を供給する装置と、前記外管
    を介して供給された流体を前記第1の噴射口あるいは前
    記第2の噴射口のいずれかに導く切換弁と、を具えたこ
    とを特徴とする掘削装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の掘削装置において、前記
    ビットは前後方向に移動自在であり、該ビットの位置に
    よって前記切換弁の切換位置が規制されることを特徴と
    する掘削装置。
JP2418647A 1990-12-28 1990-12-28 掘削装置 Expired - Fee Related JP2591691B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2418647A JP2591691B2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 掘削装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2418647A JP2591691B2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 掘削装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0657734A JPH0657734A (ja) 1994-03-01
JP2591691B2 true JP2591691B2 (ja) 1997-03-19

Family

ID=18526445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2418647A Expired - Fee Related JP2591691B2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 掘削装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2591691B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100890276B1 (ko) 2008-04-23 2009-03-24 김성일 지반천공 및 보강장치
KR101404588B1 (ko) * 2012-08-08 2014-06-09 홍지기술산업주식회사 사석층 천공장치 및 이를 이용한 사석층의 파일공법
KR101442561B1 (ko) * 2012-06-12 2014-09-19 백남진 천공장치 및 이를 이용한 사석층의 파일공법
JP2015096676A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 三谷セキサン株式会社 拡頭部を有する杭穴の掘削方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07122389B2 (ja) * 1992-09-10 1995-12-25 株式会社絹田熔工 掘削装置
JP4482775B2 (ja) * 2000-02-22 2010-06-16 鉱研工業株式会社 ロータリパーカッションドリル用ワイヤラインコア採取装置
JP2007291693A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Tanigaki Kenko:Kk 打撃機構付きロックビット装置
JP5049913B2 (ja) * 2008-08-08 2012-10-17 一功 古木 削孔機
KR101174763B1 (ko) * 2012-01-11 2012-08-17 (주)삼일이엔씨 지반굴착용 드릴을 이용한 슬라임 처리장치 및 그 방법
WO2018154622A1 (ja) * 2017-02-21 2018-08-30 トリニティ工業株式会社 回転霧化式塗装機

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5629392Y2 (ja) * 1976-03-23 1981-07-13
JPS5620224A (en) * 1979-07-27 1981-02-25 Nippon Soiru Kogyo Kk Method and apparatus for injection of consolidating agent
JPH01256692A (ja) * 1988-04-04 1989-10-13 Norio Kagota 掘削装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100890276B1 (ko) 2008-04-23 2009-03-24 김성일 지반천공 및 보강장치
KR101442561B1 (ko) * 2012-06-12 2014-09-19 백남진 천공장치 및 이를 이용한 사석층의 파일공법
KR101404588B1 (ko) * 2012-08-08 2014-06-09 홍지기술산업주식회사 사석층 천공장치 및 이를 이용한 사석층의 파일공법
JP2015096676A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 三谷セキサン株式会社 拡頭部を有する杭穴の掘削方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0657734A (ja) 1994-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2591691B2 (ja) 掘削装置
KR100534005B1 (ko) 토양강화장치, 토양강화장치용 공구 및 토양강화방법
JP2015140546A (ja) 打撃式削孔流体噴射装置及び高圧噴射地盤改良工法
JP3647081B2 (ja) 二重管掘削システム
JPS6332958B2 (ja)
US3763939A (en) Reversible impact device for driving holes in earth
US20040089473A1 (en) Backreaming tool
KR19990037215A (ko) 진동 발생 장치
JP3635229B2 (ja) 二重管式削孔機用スイベル
JPH0530292U (ja) 穿孔機
JP3859523B2 (ja) ロータリパーカッション式二重管掘削装置用クリーニングスイベル
JP3528986B2 (ja) フォアパイルの造成工法
JP3376519B2 (ja) 泥水式エヤーハンマー
JP2909014B2 (ja) 土砂層と岩盤とを削孔する方法及び土砂層と岩盤とを削孔する装置
JP2003074280A (ja) 振動ドリル
JPH07158368A (ja) 掘削ドリル
JP3033799B2 (ja) ダウンザホールドリル
JP2663156B2 (ja) ダウンザホールドリル
KR101783682B1 (ko) 공기식 압입 천공기
JP2816749B2 (ja) 掘削装置
JP2613538B2 (ja) さく岩機
JPH0771027A (ja) 地盤改良体造成装置及び工法
JPH06212872A (ja) 掘削ビット
JP2546499Y2 (ja) 油圧打撃工具
KR200415409Y1 (ko) 복수의 해머를 갖는 지반 개량용 교반 장치

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees