JP2589709Y2 - 把手付き合成樹脂製壜体 - Google Patents

把手付き合成樹脂製壜体

Info

Publication number
JP2589709Y2
JP2589709Y2 JP1992086533U JP8653392U JP2589709Y2 JP 2589709 Y2 JP2589709 Y2 JP 2589709Y2 JP 1992086533 U JP1992086533 U JP 1992086533U JP 8653392 U JP8653392 U JP 8653392U JP 2589709 Y2 JP2589709 Y2 JP 2589709Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
curved
assembled
bottle
curved bottom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992086533U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0644731U (ja
Inventor
孝光 野沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP1992086533U priority Critical patent/JP2589709Y2/ja
Publication of JPH0644731U publication Critical patent/JPH0644731U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2589709Y2 publication Critical patent/JP2589709Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、2軸延伸ブロー成形さ
れた大型な把手付き合成樹脂製壜体、特に別体に成形さ
れる把手と壜本体とを強固に組付けた把手付き合成樹脂
製壜体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】別体に成形された壜本体と把手とを組付
けて構成される大型な把手付き合成樹脂製壜体の代表的
な従来例として、実開昭63−147429号公報に示
された壜体がある。
【0003】この従来例の壜体は、壜本体の胴部の後部
に、上下に沿って弧状をなす凹部を形成し、この凹部中
央に嵌合突部を弧状に縦設し、この嵌合突部の左右両側
面に両端を閉塞して弧状に長溝を縦設し、弧状をなす前
方枠板部の上下端部間に把手を架設した把手としての枠
体を構成し、この枠体の前方枠板部の左右両側に係合突
条を付設し、枠体を凹部後方から強制的に押し付けるこ
とにより、長溝形成壁部に対する係合突条の強制的な乗
り越えを達成して、壜本体に対して把手としての枠体を
離脱不能に組付けて構成されている。
【0004】上記した従来例は、壜本体に対する把手の
強固な組付きを達成できるのであるが、壜本体に対する
把手の組付けに強力な作業力を要するため、壜本体に対
する把手の組付けに専用の設備を必要とし、このため製
造単価が高くなると云う不都合があった。
【0005】また、壜本体は、2軸延伸ブロー成形品で
あるので、その壁厚が薄く、このため壜本体に把手を組
付けるための強力な作業力が作用すると、この作用力に
より壜本体に座屈変形等の不正変形が発生する恐れがあ
り、把手の取付け時に不良品を生じる場合があると云う
不都合があった。
【0006】さらに、壜本体に対する把手の組付き状態
の保持は、長溝に対する係合突条の嵌合だけにより達成
され、この長溝に対する係合突条の嵌合は、係合突条が
長溝形成壁部を強制的に乗り越えて達成されるものであ
るので、壜本体に対する把手の組付きにがたつきが生じ
易く、このため把手を持っての壜体の取扱いが不安定と
なる場合があると云う不都合があった。
【0007】本考案出願人は、こうした従来例の不都合
を解決した把手付き合成樹脂製壜体を先に出願した(実
願平4−71484号)。この壜体は、壜本体1に対す
る把手11の組付けを、壜本体1に対する把手11の一
定曲率半径に沿った相対的な円弧摺動移動により達成す
ることによって、壜本体1に対して把手11の組付けを
簡単かつ円滑に達成でき、またその組付きにガタつきが
生じることなく、組付きが強固で安定したものとなるよ
うにしたものである(図6参照)。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】上記、先に出願した把
手付き合成樹脂製壜体にあっては、壜本体1と把手11
との組付けが容易であり、かつその組付きが安定してい
ると云う利点があるが、壜本体1側、特に縦突部5部分
の幅を狭める方向への撓み変形、および把手11側の両
組付き梁片13の間隔を拡げる方向への変形を皆無とす
ることができないことから、壜本体1と把手11との係
合組付き強度が、必ずしも充分に強力で安定したものと
ならないと云う問題があった。
【0009】また、把手11の両組付き梁片13の間隔
を拡げる方向への変形発生を阻止する目的で設けられた
支え突部10は、2軸延伸ブロー成形後の壜本体1の離
型の都合から、その高さを充分に大きくすることができ
ず、このため組付いた両組付き梁片13の間隔の拡がり
阻止能力が低いと云う問題があった。
【0010】そこで、本考案は、上記した先行技術にお
ける問題点を解消すべく考案されたもので、把手の両組
付き梁片の間隔を拡げる変形の発生を確実にかつ強力に
阻止することを技術的課題とし、もって2軸延伸ブロー
成形された壜本体に対する把手の安定したかつ強固な係
合組付きを達成維持することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記技術的課題を解決す
る本考案の手段は、胴部の後部に、上下方向に沿って一
定曲率半径で湾曲した湾曲底面を有する凹部を陥没設
し、この凹部の中央部に湾曲底面に沿って縦突部を上下
に突出設し、この縦突部の両側面突出端部に膨出片を突
設することにより、この膨出片と湾曲底面との間に、上
端を突き当たり端とした係合溝を形成した壜本体を有す
ること、この壜本体の湾曲底面と略等しい曲率半径で湾
曲した湾曲端面を有して平行に配置された一対の組付き
梁片の上下端間に、この両組付き梁片間を連結した状態
で平板状の把手板を架設状に一体設し、両組付き梁片の
対向面の湾曲端面側の端部に、壜本体の突き当たり端に
突き当たった状態で壜本体の係合溝に係合する係合突片
を、湾曲端面に沿って突設した把手を有すること、この
把手の一対の組付き梁片間に架設状に組付けられた橋絡
体を有すること、にある。
【0012】壜本体の湾曲底面に、組付いた把手の両組
付き梁片の外側面に当接する支え突部を突設するのが良
い。
【0013】
【作用】壜本体に対する把手の組付けは、把手の組付き
梁片の湾曲端面を壜本体の湾曲底面に当接させた状態
で、壜本体の膨出片の直下に把手の係合突片を位置さ
せ、湾曲端面を壜本体の湾曲底面に当接させたまま、把
手を壜本体に対して回動摺動上昇させて、把手の係合突
片を壜本体の係合溝に、係合突片が突き当たり端に突き
当たるまで、係合させることにより達成される。
【0014】この把手の壜本体に対する組付きは、把手
の両係合突片と壜本体の両係合溝との係合と、把手の両
組付き梁片による壜本体の縦突部の抱え込みにより達成
維持される。把手の壜本体に対する係合組付き限におい
ては、把手の係合突片が壜本体の係合溝の突き当たり端
に突き当たっているので、把手が壜本体に対して上方に
抜け出ることがない。
【0015】壜本体に係合組付きした把手の両組付き梁
片間には、橋絡体が架設状に組付けられているので、壜
本体の縦突部に、この縦突部を両側から抱き込む形態で
組付いた把手の両組付き梁片は、この橋絡体により相互
間隔を拡げる方向に変形することがなく、一定した相互
間隔を維持する。
【0016】なお、壜本体に支え突部を設けることによ
り、両組付き梁片の局部的な相互間隔拡大変形の発生を
防止することになる。
【0017】
【実施例】以下、本考案の一実施例を図面を参照しなが
ら説明する。壜本体1は、大型(2.5〜4.0リット
ル)な2軸延伸ブロー成形品であって、胴部2の後部に
略一定曲率半径で湾曲陥没設された凹部3の湾曲底面4
の中央部に、この凹部3を縦に横断する形態で膨出条設
された縦突部5は、凹部3の全高さ範囲にわたって等し
い高さで設けられており、それゆえこの縦突部5の突出
端面は湾曲底面4と略平行となっている。
【0018】この縦突部5の両側面突出端部に、縦突部
5の中央部から上端にかけて膨出状に突設された対の膨
出片7は、湾曲底面4と平行な突条状に設けられてお
り、この膨出片7を設けることにより、膨出片7と湾曲
底面4との間に係合溝8が形成され、またこの係合溝8
の上端に突き当たり端9が形成されている。
【0019】また、縦突部5の突出端壁には、この縦突
部5の突出端壁の横幅を狭める方向への撓み変形を阻止
するための複数の補強溝リブ6を、上下に間隔を開けて
横設している。
【0020】湾曲底面4の縦突部5に近接した両側端部
には、壜本体1に組付いた把手11の両組付き梁片13
の外側面に当接する支え突部10が突設されているが、
この支え突部10は、縦突条状であっても良いし、湾曲
底面4の両側端部全体を膨出させて成形したものであっ
ても良い。
【0021】把手11は、ポリプロピレン樹脂等の比較
的硬質な合成樹脂の射出成形品で、平板状の把手板12
で連結された両組付き梁片13は、その先端面である湾
曲端面14を湾曲底面4よりもわずかに大きい曲率で湾
曲させた角棒状をしており、湾曲端面14の曲率を湾曲
底面4よりわずかに大きくすることにより、係合突片1
5の係合溝8に対する係合組付きをきつい状態とし、こ
れにより壜本体1に対する把手11の係合組付きをガタ
付きが発生しないようにしている。
【0022】係合突片15は、組付き梁片13の下端か
ら上端付近までの、組付き梁片13の略全長にわたって
縦突条状に突設されており、またこの係合突片15は、
その先端面を湾曲端面14と面一にしているので、壜本
体1の湾曲底面4に対する把手11の組付き当接面の面
積が比較的大きなものとなり、これにより壜本体1に対
する把手11の組付き姿勢を安定させている。
【0023】比較的硬質な合成樹脂の射出成形品である
橋絡体17は、横長平板体の両端部を前面側に等しく湾
曲させた本体板18と、この本体板18の湾曲端の対向
面に突設した嵌合凸部19とから構成されていて、この
両嵌合凸部19を、把手11の両組付き梁片13の外側
面に凹設された嵌合凹部16に嵌合させることによっ
て、両組付き梁片13間に架設状に組付く。
【0024】この橋絡体17の把手11に対する組付け
は、両組付き梁片13を、相互間隔を狭める方向に弾性
変形させた状態で達成する必要があることから、把手1
1の壜本体1への組付け前に達成するのが良い。
【0025】
【考案の効果】本考案は、上記した構成となっているの
で、以下に示す効果を奏する。把手の両組付き梁片の相
互間隔を拡げる方向への変形を、この両組付き梁片間に
架設状に組付けられた橋絡体により、確実にかつ強力に
阻止することができ、もって壜本体に対する把手の組付
けを簡単に達成できる利点を維持したまま、把手の壜本
体に対する係合組付きを、強力にかつ安定して達成維持
することができる。
【0026】把手と橋絡体とは別体物であるので、既存
の把手をそのまま利用して実施することができ、もって
その実施が容易であると共に安価に達成できる。
【0027】両組付き梁片が橋絡体により、その相互間
隔の拡がり方向への変形発生を強力に阻止されるので、
両組付き梁片と把手板との間の強大な連結強度が要求さ
れないことになり、もって一つの把手を成形するに要す
る合成樹脂材料量を大幅に低減させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す把手と橋絡体との組合
せ物を縦断した全体側面図。
【図2】図1に示す実施例の壜本体を示す全体背面図。
【図3】図1中、A−A線に沿って切断矢視した平断面
図。
【図4】図1に示した実施例における把手と橋絡体との
組合せ物の全体側面図。
【図5】図4に示した把手と橋絡体との組合せ物の全体
背面図。
【図6】従来技術を示す平面断面図。
【符号の説明】
1 ; 壜本体 2 ; 胴部 3 ; 凹部 4 ; 湾曲底面 5 ; 縦突部 6 ; 補強溝リ
ブ 7 ; 膨出片 8 ; 係合溝 9 ; 突き当たり端 10; 支え突部 11; 把手 12; 把手板 13; 組付き梁片 14; 湾曲端面 15; 係合突片 16; 嵌合凹部 17; 橋絡体 18; 本体板 19; 嵌合凸部

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 胴部(2) の後部に、上下方向に沿って一
    定曲率半径で湾曲した湾曲底面(4) を有する凹部(3) を
    陥没設し、該凹部(3) の中央部に前記湾曲底面(4) に沿
    って縦突部(5) を上下に突出設し、該縦突部(5) の両側
    面突出端部に膨出片(7) を突設することにより、該膨出
    片(7) と前記湾曲底面(4) との間に上端を突き当たり端
    (9) とした係合溝(8) を形成した壜本体(1) と、前記湾
    曲底面(4) と略等しい曲率半径で湾曲した湾曲端面(14)
    を有して平行に配置された一対の組付き梁片(13)の上下
    端間に、該両組付き梁片(13)間を連結した状態で平板状
    の把手板(12)を架設状に一体設し、前記両組付き梁片(1
    3)の対向面の前記湾曲端面(14)側端部に、前記突き当た
    り端(9) に突き当たった状態で前記係合溝(8) に係合す
    る係合突片(15)を、前記湾曲端面(14)に沿って突設した
    把手(11)と、前記一対の組付き梁片(13)間に架設状に組
    付けられた橋絡体(17)と、から成る把手付き合成樹脂製
    壜体。
  2. 【請求項2】 湾曲底面(4) に、組付いた把手(11)の両
    組付き梁片(13)の外側面に当接する支え突部(10)を突設
    した請求項1に記載の把手付き合成樹脂製壜体。
JP1992086533U 1992-11-24 1992-11-24 把手付き合成樹脂製壜体 Expired - Fee Related JP2589709Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992086533U JP2589709Y2 (ja) 1992-11-24 1992-11-24 把手付き合成樹脂製壜体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992086533U JP2589709Y2 (ja) 1992-11-24 1992-11-24 把手付き合成樹脂製壜体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0644731U JPH0644731U (ja) 1994-06-14
JP2589709Y2 true JP2589709Y2 (ja) 1999-02-03

Family

ID=13889643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992086533U Expired - Fee Related JP2589709Y2 (ja) 1992-11-24 1992-11-24 把手付き合成樹脂製壜体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2589709Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8544668B2 (en) 2011-05-27 2013-10-01 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Bottle with handle

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8544668B2 (en) 2011-05-27 2013-10-01 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Bottle with handle

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0644731U (ja) 1994-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004210040A (ja) 衝撃吸収部材の取付構造
JP2589709Y2 (ja) 把手付き合成樹脂製壜体
JP3200619B2 (ja) 把手付き合成樹脂製壜体の成形方法
JP3259076B2 (ja) 把手付き合成樹脂製壜体とその成形方法
KR20050025128A (ko) 손잡이부착 합성수지제 용기체
JP2998820B2 (ja) 把手付き合成樹脂製壜体とその成形方法
JP3300788B2 (ja) 把手付き合成樹脂製壜体
JP3200621B2 (ja) 把手付き合成樹脂製壜体の成形方法
JPH06278550A (ja) 自動車用サイドプロテクターモール
JPH09150834A (ja) 把手付き合成樹脂製壜体
JP2568663Y2 (ja) 把手付き合成樹脂製壜体
JPH0732455A (ja) 把手付き合成樹脂製壜体とその成形方法
JP3059974B2 (ja) 把手付き合成樹脂製壜体
JP2586803Y2 (ja) 把手付き合成樹脂製壜体
JP4019300B2 (ja) 把手付き合成樹脂製壜体
JPH07223254A (ja) 把手付き合成樹脂製壜体
JP2513532Y2 (ja) 樹脂バンパ―
JPH0634277Y2 (ja) 合成樹脂製大形壜
JP2699135B2 (ja) 把手付プラスチックボトル
CN217682606U (zh) 一种汽车塑料卡扣
JP2536258Y2 (ja) 把手付きの合成樹脂製壜
JP2574143Y2 (ja) 装置スタンド
JP2586093Y2 (ja) 電気冷蔵庫用扉
JPH10194256A (ja) 液体輸送容器
JP2000240361A (ja) 窓枠の構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees