JP2589466Y2 - 塩ビ製小口径マンホール - Google Patents

塩ビ製小口径マンホール

Info

Publication number
JP2589466Y2
JP2589466Y2 JP1996010844U JP1084496U JP2589466Y2 JP 2589466 Y2 JP2589466 Y2 JP 2589466Y2 JP 1996010844 U JP1996010844 U JP 1996010844U JP 1084496 U JP1084496 U JP 1084496U JP 2589466 Y2 JP2589466 Y2 JP 2589466Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inspection
rubber ring
manhole
cylinder
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1996010844U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09237U (ja
Inventor
高好 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aron Kasei Co Ltd
Original Assignee
Aron Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aron Kasei Co Ltd filed Critical Aron Kasei Co Ltd
Priority to JP1996010844U priority Critical patent/JP2589466Y2/ja
Publication of JPH09237U publication Critical patent/JPH09237U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2589466Y2 publication Critical patent/JP2589466Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】本考案は、鉛直性を保持する
点検筒をもつ塩ビ製小口径マンホールに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】周知のごとくマンホールや会所ますは、
排水管の合流点、屈曲管、勾配変化点、あるいは管径の
変化点などに設置され、管きょの点検および掃除を行う
ようにしている。
【0003】ところで、昨今、マンホールに関しては、
下水道の普及に伴い下水本管(下水管きょ施設の管であ
って、原則として公道に埋設されるもの)の埋設が集落
排水や狭小道路にも及ぶようになり、従来のコンクリー
ト製マンホール(代表的には、人が出入り可能のもの)
では大きすぎて設置スペースに難点があり、狭小な場所
での、大型マンホールのための掘削や矢板打ち等の施工
に手間がかかると共に、工事が難しくなる等の問題が生
じてきた。
【0004】一方、会所ますに関しては、宅地の狭小化
に伴い従来の大型の会所ますを設置する場所がなくな
り、しかも、コンクリート製のますを築造する専門技術
者が不足し、そのため、掃除口管を立上がらせた、塩ビ
製のいわゆる小口径ますが使用されるようになってきた
(例えば、実公平2−45350号公報、実公平3−2
9672号公報等参照)。
【0005】かかる塩ビ製の小口径ますは、従来のコン
クリート製ますに比べ、1)浸入水を防止できる。2)
小口径ますと塩ビパイプとの接続が良好にできる。3)
宅地内スペースをとらず、美観を損なわない。4)コス
トを下げる。5)工事が早い、等の効果を発揮する。
【0006】したがって、かかる効果と、最近の住宅に
おける排水設備器具(例えば、水洗トイレ、洗濯機等)
の増加とが相俟って、多数の小口径ますが設置されるよ
うになった。
【0007】そこで、前記のようにコンクリート製マン
ホールに関する問題点の発生と共に、下水本管に塩ビパ
イプが採用されたので、コンクリート製マンホールとの
接続に難点が発生したことにより、公道においても、塩
ビ製の小口径マンホール(大雑把にいえば、前記の小口
径ますより掃除口管がスケールアップしたもの)の出現
が要望されている。
【0008】しかしながら、かかる小口径マンホール
は、宅地内で用いられる小口径ますと違い、公共の下水
管きょ施設に用いられるので、次のような条件が加わ
る。
【0009】すなわち、一般に、下水道管きょは半永久
的に使われ、原則として公道下に深く埋設されるもので
あるから、使用する材料の品質は厳しくチエックされる
のは勿論、下水本管は自然流下方式であるため、厳しい
施工精度が要求されている。そのため、下水道工事の検
査も一段と厳しく、例えば、施工段階毎の検査や出来高
管理と呼ばれる数値管理や写真撮影管理が行われてい
る。例えば、この数値管理では、マンホールの高さの実
測、マンホールの深さの実測、内径、壁厚の実測および
下水本管の勾配等の検査が行われ、その結果を、測定結
果一覧表に設計値と並べて記入し、保存している。
【0010】したがって、塩ビ製の小口径マンホールを
採用しても、これらの厳しい品質、施工精度および検査
に対応しなければならない、という条件が加わる。
【0011】ところで、一般のコンクリート製マンホー
ルでは、マンホールの深さ、形状寸法、インバートの状
態、および、マンホール蓋または口環と路面とのすり合
せ状態、更には、蓋の納まり具合等は、完了点検事項と
して、厳しくチエックされるが、従来のマンホールはコ
ンクリート製で、工事現場に合せて築造されるので、こ
れらの点検事項はその都度対応されていた。
【0012】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、塩ビ製
の小口径マンホールを採用すれば、この塩ビ製マンホー
ルは寸法精度が高く、かつ、量産化された既製品となる
ため、マンホールの深さ、形状寸法、インバートの状態
および下水本管との接続等については、コンクリート製
マンホールに比べ、一段と施工精度は向上するものの、
掃除口管の鉛直性については、次のような問題が発生し
た。すなわち、本来、下水本管の勾配が、排水量や工事
現場の地形や土質、および地下埋設物の有無等によっ
て、また、設計毎に異なることから、更には、路面に傾
斜の有無があることから、鉛直性が得られにくい、つま
り、完了点検に合格し難い、という問題が新しく発生し
た。
【0013】
【課題を解決するための手段】そこで本考案は、かかる
問題点を解決するために案出されたもので、その要旨と
するところは、道路下に埋設された塩ビ製下水本管に、
塩ビ製小口径マンホールを設け、該小口径マンホール本
体に上、下流側の接続部をそれぞれ設けると共に、口径
300〜500mmφで、かつ、上端に内蓋を設けた点
検筒を立設する点検筒用差口を設け、前記内蓋を、円筒
状本体と鉄蓋からなる保護鉄蓋で、空間を介して、カバ
ーし、該保護鉄蓋を、前記点検筒に遊嵌した沈下防止板
により支持した小口径マンホールにあって、前記点検筒
用差口(4)と点検筒(6)との間に、これらと別体で
構成した継手(5)を介在させ、該継手(5)を、その
上端側には、第1および第2のゴム輪嵌合溝(17),
(18)を形成すると共に、下端側には、下端開口側に
第3のゴム輪嵌合溝と、その反対側に前記差口(4)を
ストップする差口用ストッパー部と、その直ぐ下に前記
点検筒(6)の上端側が首振り可能とするための拡径部
と、からなる通常のゴム輪受口(20)を形成し、該ゴ
ム輪受口(20)と前記第2のゴム輪嵌合溝(18)と
の間に、前記点検筒(6)をストップする縮径された点
検筒用ストッパー部(16)を形成したもので構成する
ことにより、マンホール本体に点検筒用差口(4)を設
けながら、前記点検筒(6)を鉛直状に微調整可能とし
たことを特徴とする塩ビ製小口径マンホールにある。
【0014】
【考案の実施の形態】本考案を、添付図面に示す実施の
形態例により詳細に述べる。図1は本考案の実施例の要
部断面図、図2は図1の実施の形態例に適用参考例であ
る。
【0015】この実施の形態例の塩ビ製小口径マンホー
ルは、公道下に約1以上の深さで埋設された、口径1
50mmφの塩ビ製下水本管(不図示)に好適に設けら
れる。
【0016】図1において、1は塩ビ製の小口径マンホ
ール(小口径ますの掃除口管より大径の掃除口管、すな
わち、点検筒6を備えたもので、点検筒6の大きさは、
300〜500mmφとなっている)本体であって、左
右方向に下水本管を接続する接続部である、上流側ゴム
輪受口2と下流側差口3とが設けられ、横向きに90゜
大曲りエルボからなる、合流側本管用受口(不図示)が
設けられ、上向きに点検筒用開口部4が設けられてい
る。
【0017】この点検筒用開口部4には、継手5を介し
て、点検筒6が接続されている。この点検筒6の下端側
は差口7に形成され、上端には内蓋8が設けられている
(図2参照)。
【0018】この継手5の上端側には、2条の第1およ
び第2のゴム輪嵌合溝17,18が形成されている。第
1のゴム輪嵌合溝17には、シール用のリップ付のゴム
輪17aが嵌合され、第2のゴム輪嵌合溝18には、内
径が点検筒6より若干小径となったストッパー用の断面
四角状のゴム輪18aが嵌合されている。また、下端側
には、通常のゴム輪受口20が設けられている。このゴ
ム輪受口20と第2のゴム輪嵌合溝18との間に、縮径
(約298mmφ)されたストッパー部16が設けられ
ている。
【0019】このゴム輪受口20は、図1に示すよう
に、下端側にゴム輪を、上端側にストッパー部16を、
該ストッパー部16の下側に拡径部を、それぞれ設け
た、下水道協会規格で規定された取付け管適用型のゴム
輪受口で構成されている。
【0020】そして、この継手5は塩ビ製であって、軸
長約470mm、径約320mmφの大きさで、ストッ
パー部16と第2のゴム輪嵌合溝18とは約80mm
第2のゴム輪嵌合溝18と第1のゴム輪嵌合溝17とは
70mmの間隔となっている。
【0021】したがって、この点検筒6は、マンホール
本体1に対し、左右方向の取付角度が5゜調整でき、マ
ンホール本体1が下水本管の勾配のため、設計値より傾
いても、点検筒6はゴム輪受口20によって首振り調整
ができ鉛直性を保持できる。
【0022】その結果、ゴム輪が2本以上となり、浸入
水を防止できるのは勿論、地震発生により点検筒6が左
右方向に揺れると、マンホール本体1に対してゴム輪受
口20でその揺れを吸収でき、また、点検筒6が上下方
向に揺れるとマンホール本体1に対し第1および第2の
ゴム輪嵌合溝17,18のゴム輪を介して、上下動可能
となって吸収できるものである。ひいては、耐震性の塩
ビ製小口径マンホールということができる。
【0023】この点検筒6の上端には内蓋8が設けら
れ、この内蓋8は、図2に示すように保護鉄蓋9により
空間を介して、カバーされている。この保護鉄蓋9は、
円筒状の本体10と、この本体10の上面に開閉自在に
設けられた鉄蓋11とから構成されている。この本体1
0の下端外周にフランジ12が設けられ、このフランジ
12がドーナツ状の沈下防止板13に載置されて保護鉄
蓋9を支持している。
【0024】次に、本実施の形態例の作用を述べる。マ
ンホール本体1の点検筒用開口部4に継手5を挿入して
点検筒用開口部4の先端をストッパー部16に当接させ
る。このマンホール本体1を、公道に掘削された溝に仮
設置する。
【0025】次いで、深さ測定棒(不図示)によって、
地表GLからマンホール本体1迄の深さHを測り、設計
通りに埋設できたかどうかを確認する。次に、深さHか
らhを引いた長さで点検筒6の上端側を切管し、この
切管された点検筒6をカラー継手5の第2のゴム輪嵌入
溝18に嵌入された断面4角状のゴム輪18aの所迄挿
入してストップさせる。
【0026】その結果、当該マンホール本体1に必要な
配管勾配に対応して点検筒6は約4゜以内の角度調整が
できるので、点検筒6は鉛直状にセットすることができ
る。
【0027】次いで、この点検筒6の周辺を充分に突き
固めてから、沈下防止板13を設置する。その後、沈下
防止板13の上に保護鉄蓋9を載置してから、周辺を充
分に突き固めて埋め戻しをする。その後、コンクリート
またはアスファルト19を舗装する。セット後、保護鉄
蓋9と内蓋8との間には空間を設けているので、保護鉄
蓋9に予想されている荷重がかかっても、内蓋8にはこ
の荷重はかからない。
【0028】一方、予想外の大荷重がかかったり、沈下
防止板13が予想外に沈下すれば、保護鉄蓋9にかかる
荷重がそのまま内蓋8に伝えられる。そのとき、点検筒
6は第2のゴム輪嵌入溝18に嵌入されたゴム輪18a
の摩耗抵抗に抗して、ストッパー部16迄滑り落ちるの
で、点検筒6およびマンホール本体1は破損しない。
【0029】なお、本実施の形態例の継手5は、上端側
に第1および第2のゴム輪嵌合溝17,18を形成し、
下端側にゴム輪受口20を形成しているが、本考案はこ
れに限らず、この17,18と20とを上下逆にしても
よい。また、上端側の第1および第2のゴム輪嵌合溝1
7,18を止め、下端側のゴム輪受口20と同様のもの
を逆向きに設けてもよい。
【0030】すなわち、このゴム輪受口20は、図示し
ないが単独で構成され、上端側にゴム輪を、下端側にス
トッパー部を、該ストッパ部の上側に拡径部を、それぞ
れ設けた、下水道協会規格で規定された取付け管適用型
のゴム輪受口で構成してもよい。
【0031】また、点検筒6の内蓋8は、傾斜路面用蓋
(口環が傾斜状に切断されたもの)を用いてもよい。
【0032】
【考案の効果】本考案によれば、マンホール本体に点検
筒用開口部を設け、これにゴム輪受口を介在させて点検
筒の鉛直性を調整できるように接続したので、大量生産
され、かつ、寸法精度の高い塩ビ製マンホール本体であ
りながら、下水本管の多様な勾配に対応して、点検筒を
鉛直方向に調整でき、ひいては、点検視認に支障を与え
ないばかりか、保護鉄蓋と路面とのすり合せも良好とな
って、寸法精度の高いマンホール本体と相俟って、マン
ホールの施工精度を向上させる。
【0033】殊に、下水道協会規格(JSWAS,K−
1)で規定された取付け管適用型のゴム輪受口をマンホ
ール本体と点検筒との間に介在させたので、点検筒をマ
ンホール本体に接続した後、自在継手を特に設ける必要
がない、僅少な配管勾配変化にマッチした微調整には好
都合となり、点検筒の上端側を首振りさえさせれば、直
ちに鉛直性が得られ、コンクリート製マンホールと同
様、工事現場に適合した施工となって道路下埋設のマン
ホールの完了点検に合格させることができる。勿論、点
検筒と沈下防止板との遊嵌間隙を小にしながら保護鉄蓋
の装着には全く支障がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施の形態例の要部断面図である。
【図2】図1の実施の形態例に適用の参考例である。
【符号の説明】
1…マンホール本体、4…点検筒用開口部、5…継手、
6…点検筒、8…内蓋、9…保護鉄蓋、10…本体、1
1…鉄蓋、13…沈下防止板
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E02D 29/12 E03F 5/10

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 道路下に埋設された塩ビ製下水本管に、
    塩ビ製小口径マンホールを設け、該小口径マンホール本
    体に上、下流側の接続部をそれぞれ設けると共に、口径
    300〜500mmφで、かつ、上端に内蓋を設けた点
    検筒を立設する点検筒用差口を設け、前記内蓋を、円筒
    状本体と鉄蓋からなる保護鉄蓋で、空間を介して、カバ
    ーし、該保護鉄蓋を、前記点検筒に遊嵌した沈下防止板
    により支持した小口径マンホールにあって、 前記点検筒用差口(4)と点検筒(6)との間に、これ
    らと別体で構成した継手(5)を介在させ、該継手
    (5)を、その上端側には、第1および第2のゴム輪嵌
    合溝(17),(18)を形成すると共に、下端側に
    は、下端開口側に第3のゴム輪嵌合溝と、その反対側に
    前記差口(4)をストップする差口用ストッパー部と、
    その直ぐ下に前記点検筒(6)の上端側が首振り可能と
    するための拡径部と、からなる通常のゴム輪受口(2
    0)を形成し、該ゴム輪受口(20)と前記第2のゴム
    輪嵌合溝(18)との間に、前記点検筒(6)をストッ
    プする縮径された点検筒用ストッパー部(16)を形成
    したもので構成することにより、マンホール本体に点検
    筒用差口(4)を設けながら、前記点検筒(6)を鉛直
    状に微調整可能としたことを特徴とする塩ビ製小口径マ
    ンホール。
JP1996010844U 1996-10-04 1996-10-04 塩ビ製小口径マンホール Expired - Fee Related JP2589466Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996010844U JP2589466Y2 (ja) 1996-10-04 1996-10-04 塩ビ製小口径マンホール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996010844U JP2589466Y2 (ja) 1996-10-04 1996-10-04 塩ビ製小口径マンホール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09237U JPH09237U (ja) 1997-04-22
JP2589466Y2 true JP2589466Y2 (ja) 1999-01-27

Family

ID=11761670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996010844U Expired - Fee Related JP2589466Y2 (ja) 1996-10-04 1996-10-04 塩ビ製小口径マンホール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2589466Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09237U (ja) 1997-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101343868B (zh) 跨城市管线地下连续墙施工方法
US3156490A (en) Pipe connector construction
JP2589466Y2 (ja) 塩ビ製小口径マンホール
KR100676680B1 (ko) 침하방지용 하수도관 설치구조
JP2544132Y2 (ja) 塩ビ製小口径マンホール
CA1129455A (en) Sewer chimney
JPS63181819A (ja) 地中埋設物における沈下量測定棒の取付方法
US5293719A (en) Sewer chimney coupling
JP2524756Y2 (ja) 塩ビ製小口径マンホ−ル
AU2012101957A4 (en) Piping
JP2554322Y2 (ja) 塩ビ製小口径マンホ−ル
JP2524755Y2 (ja) 塩ビ製小口径マンホ−ル
US5345728A (en) Sewer chimney coupling
CN220118824U (zh) 一种建筑给排水用预埋套管
CN218787367U (zh) 一种出户管线抗沉降装置
JPH073863A (ja) 更生桝および下水管路
CN214305711U (zh) 一种市政排水管固定调节装置
US11181221B1 (en) Pull off pipe cap
JP2524755Z (ja)
KR0167035B1 (ko) 흄관 매설공법
KR20220153362A (ko) 하부개방형 pc콘크리트 우수받이 블록 및 그 시공방법
JP3240394B2 (ja) 遮水壁の構築方法
CA3207192A1 (en) Detection systems for power tools with active injury mitigation technology
US20060239780A1 (en) Manholes and inspection chambers
JP3000247B2 (ja) 排水桝とその施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees