JP2589002B2 - 揮発性塩素化炭化水素系物質の除去方法 - Google Patents

揮発性塩素化炭化水素系物質の除去方法

Info

Publication number
JP2589002B2
JP2589002B2 JP3090168A JP9016891A JP2589002B2 JP 2589002 B2 JP2589002 B2 JP 2589002B2 JP 3090168 A JP3090168 A JP 3090168A JP 9016891 A JP9016891 A JP 9016891A JP 2589002 B2 JP2589002 B2 JP 2589002B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil
chlorinated hydrocarbon
volatile chlorinated
inorganic compound
mixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3090168A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05168727A (ja
Inventor
守 松本
豊 森田
諄二 林
孝 小路
秀男 川本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KATAYAMA KAGAKU KOGYO KENKYUSHO KK
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
KATAYAMA KAGAKU KOGYO KENKYUSHO KK
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27234548&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2589002(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by KATAYAMA KAGAKU KOGYO KENKYUSHO KK, Mitsubishi Electric Corp filed Critical KATAYAMA KAGAKU KOGYO KENKYUSHO KK
Priority to JP3090168A priority Critical patent/JP2589002B2/ja
Priority to US07/962,918 priority patent/US5416248A/en
Priority to EP92117923A priority patent/EP0593802B1/en
Publication of JPH05168727A publication Critical patent/JPH05168727A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2589002B2 publication Critical patent/JP2589002B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F11/00Treatment of sludge; Devices therefor
    • C02F11/18Treatment of sludge; Devices therefor by thermal conditioning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09CRECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09C1/00Reclamation of contaminated soil
    • B09C1/06Reclamation of contaminated soil thermally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09CRECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09C1/00Reclamation of contaminated soil
    • B09C1/08Reclamation of contaminated soil chemically

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Fire-Extinguishing Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はトリクロロエチレンなど
の揮発性塩素化炭化水素系物質で汚染された土壌からそ
れらの物質を除去する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、トリクロロエチレンなどの揮発性
塩素化炭化水素系物質による環境汚染が問題となってお
り、汚染源はドライクリーニング用脱脂剤や、金属工
業、電子産業などの洗浄廃水であるといわれている。
【0003】これらの物質は、不測の事態によって直接
漏出、排出されて土壌中に混入したものと考えられる
が、これらの物質がそのまま放置されると自然浸透や雨
水などにより土壌中にさらに侵入して地下水を汚染する
こととなり、人の健康に重大な影響を及ぼすことが懸念
される。
【0004】しかしながら、今のところ揮発性塩素化炭
化水素系物質による土壌汚染の実体は充分明らかにされ
ておらず、またその処理対策としては天日による自然乾
燥やロータリーキルンを用いた焼却処理が行なわれてい
るに過ぎない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】天日による自然乾燥は
気象条件に左右され、1週間〜10日ほどかけてもせいぜ
い土壌表面の部分の揮発性塩素化炭化水素系物質を除去
できるに過ぎず、何ら問題の解決にはならないものであ
る。一方、ロータリーキルンによる焼却処理は設備費が
高く、しかも多量の土壌を一度に処理することができな
いため、処理作業が煩雑であるという欠点を有してい
る。
【0006】また揮発性塩素化炭化水素系物質が低圧下
で容易に気化することを利用し、真空ポンプを使用して
前記物質を回収することも考えられるが、この方法もま
た設備費が高いという欠点を有している。
【0007】このように、現在地下水汚染の原因である
揮発性塩素化炭化水素系物質による土壌汚染についての
有効な対策はなく、早急に処理技術を確立することが期
待されている。
【0008】本発明は、かかる状況に鑑み、簡便かつ効
率よく揮発性塩素化炭化水素系物質を土壌から除去でき
る新しい処理方法を提供しようとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、本発明者らが
前記観点に基づいて研究を重ねた結果、完成したもので
ある。すなわち本発明は、揮発性塩素化炭化水素系物質
が含まれた土壌に、水と発熱反応する無機化合物を混合
し、土壌中の揮発性塩素化炭化水素系物質を揮発させる
ことを特徴とする揮発性塩素化炭化水素系物質の除去方
法に関する。
【0010】
【作用および実施例】本発明によって除去される揮発性
塩素化炭化水素系物質としては、炭化水素の一部または
全部が塩素で置換された常圧沸点約60〜120 ℃のものが
あげられ、たとえば1,1,1-トリクロロエタン、トリクロ
ロエチレン、テトラクロロエチレン、クロロホルム、四
塩化炭素、二塩化エタンなどがあげられる。
【0011】本発明に用いる水と発熱反応する無機化合
物としては、アルカリ金属やアルカリ土類金属の酸化
物、アルカリ土類金属の硫酸塩などが適しており、たと
えば生石灰、酸化マグネシウム、酸化バリウム、酸化ス
トロンチウム、酸化ナトリウム、酸化カリウム、硫酸カ
ルシウムや硫酸マグネシウムの無水物などがあげられ
る。なかでも安全性、価格、発熱効率などの点で生石灰
を用いるのが好ましい。生石灰としては、一般に市販さ
れている工業用生石灰を用いることができるが、CaO 純
度換算で85%以上のものが本発明の効果を充分発揮させ
るために好ましい。また、本発明に用いる無機化合物
は、通常粉末状や顆粒状のものが適しており、さらに土
壌との混合時の作業性の点で顆粒状のものを用いるのが
好ましい。
【0012】前記無機化合物を揮発性塩素化炭化水素系
物質が含まれた土壌に混合することにより、無機化合物
が土壌中の水分と反応して発熱し、それにより土壌中の
揮発性塩素化炭化水素系物質が揮発して土壌外へ放出さ
れる。
【0013】処理される土壌は、含水率が10〜30%(重
量%、以下同様)(通常はこの範囲である)のばあいに
とくに顕著な効果がえられる。したがって、土壌の含水
率が10%未満のばあいは、あらかじめ処理前に水を散
布、撹拌して含水率を10%以上にしておくのが好まし
い。
【0014】無機化合物と土壌との混合方法にとくに限
定はなく、土壌の表面に無機化合物を散布し物理的手段
を用いて撹拌することによりその場で混合してもよく、
土壌と土壌との間に生石灰をサンドウィッチ形式に挾み
込みこんでもよい。このように、混合は均一でも不均一
でもよいが、揮発性塩素化炭化水素系物質の除去効果の
点からは均一に混合するのが好ましい。また、ばあいに
よっては土壌を採取し、別の場所や容器内で均一混合し
てもよい。
【0015】また、好ましい混合の程度や混合量は土壌
の含水率により左右されるが、混合時の土壌の温度が好
ましくは15℃以上、より好ましくは30℃以上に保持され
るように調整するのが、揮発性塩素化炭化水素系物質の
除去時間の短縮および除去効率の向上の点で好ましい。
たとえば土壌の含水率が10〜30%のばあい、処理される
土壌の水分量に対して0.01〜0.5 倍、好ましくは0.05〜
0.3 倍の重量の生石灰で充分に目的を達成できる。
【0016】さらに、無機化合物を混合したのち土壌を
転圧(物理的手段を用いた圧縮)すると、無機化合物と
土壌中の水分との接触がより密となるとともに初期蓄熱
が促され、その結果、土壌の昇温時間の短縮および昇温
温度の保持効果が発揮され、ひいては揮発性塩素化炭化
水素系物質の除去効果が向上するので好ましい。転圧の
方法にとくに限定はなく、たとえば土壌をローラなどで
物理的に圧迫すればよい。
【0017】また、無機化合物を混合したのち土壌の温
度上昇が頂点に達した時点またはそれに近い時点で土壌
をよく撹拌することにより、揮発性塩素化炭化水素系物
質の除去時間を短縮し、除去効率を向上させることがで
きる。とくに転圧により土壌がある程度固結したばあい
でも、無機化合物の混合により土壌の含水率が低下し、
土壌の状態が粘性のない流動状態となっているため、簡
単な撹拌操作によって土壌の粒子がより細かくなり、撹
拌による前記効果が充分に発揮される。
【0018】なお、大気が汚染されるのを防止するため
に、土壌から放出される揮発性塩素化炭化水素系物質を
適当な方法で処理するのが好ましい。たとえば土壌と無
機化合物との混合をカーテンなどで閉鎖した雰囲気中で
行ない、放出された揮発性塩素化炭化水素系物質を活性
炭などの吸着剤に吸着させるなどすればよい。
【0019】以上のごとき本発明によれば、土壌中の揮
発性塩素化炭化水素系物質の濃度を0.01mg/kg 以下にま
で簡便に低減することができる。
【0020】つぎに本発明を以下の実施例および比較例
によりさらに具体的に説明する。
【0021】[実施例1〜7および比較例1]幅250mm
×奥行370mm×高さ120mmの合成樹脂製容器中にトリクロ
ロエチレンで汚染された土壌約10kgを入れ、平均粒度5
mmに砕いた生石灰(CaO 純度90%以上)を所定量散布
し、よく混合した。そののち、処理時間中に表1に示す
撹拌条件で撹拌を行なった。ただし、実施例5〜7は撹
拌前にローラにより転圧を行なった。そののち、土壌中
のトリクロロエチレン濃度を測定した。結果を表1に示
す。 (トリクロロエチレン濃度の測定方法)土壌5g を50ml
の遠沈管に素早く秤量採取し、水10mlおよびn-ヘキサン
10mlを素早く加え、蓋をして振とう機を用いて10分間振
とう抽出する。ついでn-ヘキサン層をガスクロマトグラ
フ装置(電子捕獲検出器)に注入して定量する。このと
き土壌中の水分含有量を同時に測定し、土壌絶乾量に対
するトリクロロエチレン濃度を求めた(社団法人日本環
境測定分析協会発行の「環境と測定技術」Vol.16,No.5,
1989,31〜34頁に記載の測定方法に準拠)。
【0022】
【表1】 [実施例8]トリクロロエチレン濃度8.3mg/kg、含水率
18.0%の掘削土壌をビニールハウス内に移送し、1m×
1m×0.2 m厚に整地した。整地後の土壌温度は11℃で
あった。生石灰(CaO 純度90%以上)を土壌重量に対し
て、4%となるように土壌表面に均一に散布し、スコッ
プにより撹拌混合した。混合後速やかにローラを使用し
て転圧を行なった。そののち、温度上昇を確認しながら
上昇しうる最高点に達した時点でスコップによる撹拌を
開始した。10時間保持する間にこの撹拌を計2回行なっ
た。この間の温度変化は25〜32℃であった。10時間後の
トリクロロエチレン濃度は、0.9mg/kgであった。さら
に、10時間保持する間に撹拌を2回行なった。この間の
温度変化は、23〜29℃であった。10時間後のトリクロロ
エチレン濃度は、0.01mg/kg 以下であった。このときの
土壌の含水率は、13.8%であった。撹拌することによ
り、固結された土壌は粉砕され、ムラのない細粒子の土
壌となった。
【0023】[比較例2]実施例8と同様に整地した土
壌をビニールハウス内で天日乾燥した。10時間保持する
間に実施例8と同様の撹拌を行なったのちのトリクロロ
エチレン濃度は6mg/kgであり、同様に撹拌してトリク
ロロエチレン濃度を0.01mg/kg以下とするためには、336
時間要した。
【0024】[実施例9]実施例8において、容積12m3
のビニールハウスに粒状活性炭塔を備えた排ガス処理装
置(処理能力3m3/分)を付設した。
【0025】ビニールハウス内に放出されたトリクロロ
エチレンの気中度は土壌処理時間(約20時間)中、1
〜6ppm の範囲で推移したが、排ガス処理装置出口の
トリクロロエチレン濃度は常時1ppm 以下となり、大
気汚染防止効果がえられた。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、トリクロロエチレンな
どの揮発性塩素化炭化水素系物質を含有する土壌から、
それらの物質を簡単な操作で短時間に多量にしかも安価
に除去することができるという効果を奏する。したがっ
て、本発明により地下水汚染の原因である汚染された土
壌の優れた処理技術が提供されることとなり、公害防止
にも寄与できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 林 諄二 伊丹市瑞原4丁目1番地 三菱電機株式 会社 北伊丹製作所内 (72)発明者 小路 孝 伊丹市瑞原4丁目1番地 三菱電機株式 会社 北伊丹製作所内 (72)発明者 川本 秀男 伊丹市瑞原4丁目1番地 三菱電機株式 会社 北伊丹製作所内

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 揮発性塩素化炭化水素系物質が含まれた
    土壌に、水と発熱反応する無機化合物を混合し、土壌中
    の揮発性塩素化炭化水素系物質を揮発させることを特徴
    とする揮発性塩素化炭化水素系物質の除去方法。
  2. 【請求項2】 無機化合物の混合後に土壌が転圧処理さ
    れる請求項1記載の除去方法。
  3. 【請求項3】 無機化合物の混合後に土壌が撹拌処理さ
    れる請求項1記載の除去方法。
  4. 【請求項4】 無機化合物の混合後、土壌から放出され
    る揮発性塩素化炭化水素系物質を吸着する請求項1記載
    の除去方法。
JP3090168A 1991-04-22 1991-04-22 揮発性塩素化炭化水素系物質の除去方法 Expired - Lifetime JP2589002B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3090168A JP2589002B2 (ja) 1991-04-22 1991-04-22 揮発性塩素化炭化水素系物質の除去方法
US07/962,918 US5416248A (en) 1991-04-22 1992-10-19 Method of removing volatile chlorinated hydrocarbon base materials
EP92117923A EP0593802B1 (en) 1991-04-22 1992-10-20 Method of removing volatile chlorinated hydrocarbon base materials

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3090168A JP2589002B2 (ja) 1991-04-22 1991-04-22 揮発性塩素化炭化水素系物質の除去方法
US07/962,918 US5416248A (en) 1991-04-22 1992-10-19 Method of removing volatile chlorinated hydrocarbon base materials
EP92117923A EP0593802B1 (en) 1991-04-22 1992-10-20 Method of removing volatile chlorinated hydrocarbon base materials

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05168727A JPH05168727A (ja) 1993-07-02
JP2589002B2 true JP2589002B2 (ja) 1997-03-12

Family

ID=27234548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3090168A Expired - Lifetime JP2589002B2 (ja) 1991-04-22 1991-04-22 揮発性塩素化炭化水素系物質の除去方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5416248A (ja)
EP (1) EP0593802B1 (ja)
JP (1) JP2589002B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009039625A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Itaru Onishi フッ素含有汚染土壌の処理方法及び処理システム

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5489738A (en) * 1994-09-08 1996-02-06 General Electric Company Enhanced volatilization of polychlorinated biphenyl compounds
US5744689A (en) * 1996-10-28 1998-04-28 Hiromi Taguchi Treating material for polychlorobiphenyl-containing oils
IT1291233B1 (it) * 1997-02-28 1998-12-30 Alce Garden Srl Procedimento per sterilizzare terreni e relativa attrezzatura.
TW510830B (en) * 1999-08-10 2002-11-21 Sumitomo Metal Ind Method for treating hazardous material
US6413017B2 (en) * 2000-03-14 2002-07-02 Jonathan B. Scott Conversion of hydrocarbon-contaminated particulate soil and/or rock to fertile soil useful in erosion control
ITBO20000453A1 (it) * 2000-07-26 2002-01-26 Cevolini Alfredo Apparecchiatura e procedimento per la sterilizzazione del terreno .
EP2179802A1 (de) 2008-10-22 2010-04-28 Eberhard Recycling AG Verfahren zum Entfernen von vergleichsweise niedrig siedenden organischen Schadstoffen aus kontaminiertem Material
JP2013107032A (ja) * 2011-11-21 2013-06-06 Omega:Kk 汚染土壌の有害物質の処理方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4329090A (en) * 1978-12-14 1982-05-11 Teague Joe D Employing quicklime in stabilizing surface layers of the earth
US4782625A (en) * 1987-04-03 1988-11-08 Canonie Environmental Services, Inc. Method of contaminated soil remediation and apparatus therefor

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3875751A (en) * 1967-06-14 1975-04-08 Kjeld F W Paus Strengthening cohesive soils
US3793841A (en) * 1971-01-25 1974-02-26 United States Gypsum Co Method of making and using soil stabilizer
US4018679A (en) * 1971-10-26 1977-04-19 Boelsing Friedrich Method of rendering waste substances harmless
US3929586A (en) * 1973-05-07 1975-12-30 Organic Chemicals Company Inc Process for treatment of organic solvent-containing waste sludges
US4028240A (en) * 1973-10-15 1977-06-07 Manchak Frank Method and apparatus for treating sumps
DE2617964A1 (de) * 1976-04-24 1977-10-27 Bernhard Debbeler Aufbereitung von klaerschlamm
DE2800915B1 (de) * 1978-01-10 1978-09-21 Bernhard Debbeler Verfahren zum Aufbereiten und Pasteurisieren von Klaerschlamm unter Beifuegen von CaO
JPS553808A (en) * 1978-06-23 1980-01-11 Katsutoshi Oshima Distillation using reaction heat
US4233015A (en) * 1978-12-14 1980-11-11 Teague Joe D Employing quicklime in stabilizing earth
AT367088B (de) * 1980-08-29 1982-05-25 Voest Alpine Ag Verfahren zum aufarbeiten von mineraloelhaltigem gut
US5028272A (en) * 1982-02-08 1991-07-02 Ashland Oil, Inc. Inhibiting leaching of metals from catalysts and sorbents and compositions and methods therefor
FR2623221B1 (fr) * 1987-11-13 1991-11-29 Bonier Sahuc Monique Produit stabilisateur des sols en place et methode de mise en oeuvre
US4834194C1 (en) * 1987-11-13 2002-09-03 Manchak Frank Method and apparatus for detection of volatile soil contaminants in situ
US4818390A (en) * 1988-01-11 1989-04-04 Manchak Frank Apparatus for detoxification of lagoons
US4913586A (en) * 1988-08-15 1990-04-03 Analytical Liquid Waste Systems, Inc. Mixture for detoxification of contaminated soil
DE3941825A1 (de) * 1989-12-19 1991-06-20 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur abwasserfreien aufarbeitung von rueckstaenden einer chlorsilandestillation mit calciumcarbonat
US5096600A (en) * 1990-04-30 1992-03-17 Sdtx Technologies, Inc. Method for decontaminating soils
DE4126058A1 (de) * 1991-08-06 1993-02-11 Heitkamp Umwelttechnik Gmbh Verfahren zur dekontaminierung von mit fluechtigen organischen verbindungen belastetem material

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4329090A (en) * 1978-12-14 1982-05-11 Teague Joe D Employing quicklime in stabilizing surface layers of the earth
US4329090B1 (ja) * 1978-12-14 1987-12-08
US4782625A (en) * 1987-04-03 1988-11-08 Canonie Environmental Services, Inc. Method of contaminated soil remediation and apparatus therefor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009039625A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Itaru Onishi フッ素含有汚染土壌の処理方法及び処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
US5416248A (en) 1995-05-16
EP0593802A1 (en) 1994-04-27
JPH05168727A (ja) 1993-07-02
EP0593802B1 (en) 1999-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1337481C (en) Process and apparatus for separating organic contaminants from contaminated inert materials
AU690637B2 (en) Method for rendering waste substances harmless
EP1671712B1 (en) Method for treatment of arsenic-contaminated soil
JP2589002B2 (ja) 揮発性塩素化炭化水素系物質の除去方法
JP2009249554A (ja) 重金属等汚染土壌用不溶化剤及び、それを用いた土壌の不溶化方法
KR100451780B1 (ko) 오염된 토양의 무해화 방법
GB2199819A (en) Neutralization and clean-up of hazardous organic spills
JPS6161619A (ja) 排ガスの処理方法
JP2007215552A (ja) 有機ハロゲン化合物の処理方法
JPH11235577A (ja) 土壌の無害化処理方法
JP2000005740A (ja) 有機塩素化合物に汚染された土壌および地下水の浄化方法
JP2006247483A (ja) 汚染土壌の処理方法
JP2000218261A (ja) 重金属除去方法
JP4572048B2 (ja) 有機塩素系有害物に汚染された物質の無害化処理方法
CN206779141U (zh) 固化稳定化一体化土壤处理设备
JPH1076298A (ja) 汚泥または浚渫ヘドロの脱臭固化方法
JP2002079232A (ja) 土壌の浄化工法
JP3438044B2 (ja) 土壌中の揮発性有機化合物の除去方法
JP2013043150A (ja) 汚泥処理方法及び汚泥処理装置
JP2003088848A (ja) 汚染物質を含んだ土壌の浄化構造と浄化方法
US5430232A (en) Enhanced volatilization of polychlorinated biphenyl compounds
JP2002159960A (ja) 土壌の無害化処理方法および有機ハロゲン化合物分解用鉄粉材料
JP4482678B2 (ja) 土壌の無害化処理方法
JP3399406B2 (ja) ハロゲン化有機化合物の分解方法
JPS5834094A (ja) 汚泥の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 15

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 15

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 15