JP2588407Y2 - スタンディングパウチ - Google Patents

スタンディングパウチ

Info

Publication number
JP2588407Y2
JP2588407Y2 JP1993047597U JP4759793U JP2588407Y2 JP 2588407 Y2 JP2588407 Y2 JP 2588407Y2 JP 1993047597 U JP1993047597 U JP 1993047597U JP 4759793 U JP4759793 U JP 4759793U JP 2588407 Y2 JP2588407 Y2 JP 2588407Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
standing pouch
pouch
contents
bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993047597U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0717737U (ja
Inventor
宏道 稲垣
裕計 由利
彰 西部
Original Assignee
宏道 稲垣
裕計 由利
彰 西部
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 宏道 稲垣, 裕計 由利, 彰 西部 filed Critical 宏道 稲垣
Priority to JP1993047597U priority Critical patent/JP2588407Y2/ja
Publication of JPH0717737U publication Critical patent/JPH0717737U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2588407Y2 publication Critical patent/JP2588407Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、図2に示すような食
品、洗剤、薬品などの内容物を充填した際、底部が舟形
に広がり、安定して直立できる一般にスタンディングパ
ウチと称される袋の開口部の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来技術によるスタンディングパウチ
(図2)は製袋した状態では平らな形状であるが、品物
を充填すると全体は円筒状に、底部は舟形に広がり安定
して直立させる事が出来る。特に液体やペースト状の物
を包装した場合重量が垂直方向に底面に加わり安定する
(図2d)。上部は平面状にシールされており、内容物
を取り出す時一般的には袋の角を斜めに切り取るので、
当然切断面は直線になる。このためスタンディングパウ
チを傾けてもプラスチックフィルムのもつ復元性により
開口部は直線的に閉じ易く、内容物をスムーズに流し出
したり、絞り出し難い。この様に従来技術によるスタン
ディングパウチ(図2)はボトル、容器などの代替に十
分満足出来る物では無く色々な面で改善の余地を残して
いる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】従来技術では、袋上部
を斜めに切り取り内容物を流し出したり絞り出したりす
る場合、プラスチックフィルムの持つ復元性により発生
する閉塞現象で、開口部は直線的に閉塞し内容物の粘度
が低い場合には袋外壁面を伝わり落ち、また反対に高粘
度な場合には絞り出し難いなど様々な不具合を生じる。
又、袋の切断開口部を再密封する場合には開口部を折り
曲げ何らかの方法で挾むか、紐状の物で縛る必要があ
る。
【0004】本考案は、こうした実情の下に、プラスチ
ックフィルムの持つ復元性により発生する開口部の閉塞
現象を取り除き、内容物の取出しを容易にすることがで
きるとともに袋の切断開口部を確実にシールするために
その開口部に栓を設けることができる改善されたスタン
ディングパウチを提供することを目的とするものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案者は、鋭意検討し
た結果、袋の上部を斜めに切り取り内容物を流し出した
り絞り出したりする場合、又は再密封のために簡単な栓
を挿入しようとする場合に発生するプラスチックフィル
ムの復元性による閉塞現象に抗する方向に作用する収縮
性部材を袋の開口部内部に配設することが有効であるこ
とを知見し、本考案を完成するに至った。すなわち、本
考案は内容物充填前、充填時又は充填後、袋の開口部の
断面が略円形状を保持するように収縮する部材を内部に
備えてなるスタンディングパウチをその要旨とするもの
である。
【0006】本考案にかかるスタンディングパウチは、
その開口部内部に収縮部材を配設したことが重要であ
り、他の構造等は、特に制限されるものではない。この
収縮部材は、内容物の充填前、充填時、又は充填後にお
いて、パウチの開口部内部にて収縮し、その際にパウチ
が元の折り畳まれた状態に戻ろうとする力に抗してパウ
チが拡がる(脹らむ)方向に作用する。その結果、パウ
チ開口部の断面形状が舟形から略円形に保持される。収
縮部材はパウチ内の開口部、すなわち内容物取出し部内
の適当な場所に配設できる。
【0007】収縮部材の収縮は、内容物の充填時又は充
填後に、たとえば、熱板、ホットエアー、蒸気、熱水、
又は充填物自体の熱などを利用して行うことができる。
このように本考案に使用する収縮部材は熱収縮性材料が
好ましいが、他にも吸水収縮性を有するポリウレタン繊
維やゴム弾性を有するポリブチレンフィルムなども使用
することができる。以下に熱収縮性フィルムのとくに好
ましい具体例を挙げる。
【0008】
【表1】
【0009】以上の例以外に、共押出し縦一軸延伸熱収
縮フィルムや共押出し二軸延伸熱収縮フィルムも使用す
る事が出来る。収縮材料の収縮率は、図3及び4に示す
ように当然スタンディングパウチの開口部の断面形状に
影響する。使用する材料や寸法にもよるが、本考案にお
いて収縮率は10〜35%が開口部の断面形状として好
ましい。さらに30〜35%がより好ましい。なお、図
3及び4は収縮材料の収縮率とパウチの開口部の断面形
状の関係を示すもので右側の数字が収縮率である。
【0010】
【実施例】以下に図面に基づき本考案の実施例を説明す
る。図1は、収縮性部材として熱収縮性フィルム2をパ
ウチ本体1の開口部3内部に配設した態様で、(a)は
正面図で、(b)は(a)におけるA−A線断面説明
図、(c)は同B−B線断面説明図である。また(d)
は熱収縮性フィルム2を収縮させたときの斜視図で、開
口部の断面は略円形状となり、この場合には図5に示す
ように栓5を設けて再密封することもできる。(e)は
(d)におけるC−C線断面説明図である。なお、図1
中、4はパウム本体1の底部に折り込まれている襠であ
る。
【0011】
【考案の効果】以上説明したように、本考案によれば開
口部内部に収縮部材を配設し、これを収縮させることに
より、スタンディングパウチの開口部を略円形状に拡げ
ることができ、内容物の取り出し、絞り出しが容易とな
り、かつ開口部に栓を設けて再密封することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例の説明図で(a)は平面図、
(b)は(a)のA−A線断面図、(c)は(a)のB
−B線断面図、(d)は収縮部材を収縮させた時の斜視
図、(e)は(d)のC−C線断面図。
【図2】従来のスタンディングパウチの説明図で、
(a)は平面図、(b)は(a)のA−A線断面図、
(c)は(a)のB−B線断面図、(d)は内容物が充
填されたときの斜視図。
【図3】収縮材料の収縮率とパウチの断面形状の関係説
明図。
【図4】同上。
【図5】スタンディングパウチの開口部を再密封する場
合の説明図。
フロントページの続き (72)考案者 西部 彰 名古屋市守山区守牧町75 (56)参考文献 実開 平5−51747(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B65D 33/00 - 33/38

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内容物充填前、充填時又は充填後、開口
    部の断面を略円形状に保持するように収縮する部材を該
    開口部内部に備えてなるスタンディングパウチ。
JP1993047597U 1993-09-01 1993-09-01 スタンディングパウチ Expired - Lifetime JP2588407Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993047597U JP2588407Y2 (ja) 1993-09-01 1993-09-01 スタンディングパウチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993047597U JP2588407Y2 (ja) 1993-09-01 1993-09-01 スタンディングパウチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0717737U JPH0717737U (ja) 1995-03-31
JP2588407Y2 true JP2588407Y2 (ja) 1999-01-13

Family

ID=12779663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993047597U Expired - Lifetime JP2588407Y2 (ja) 1993-09-01 1993-09-01 スタンディングパウチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2588407Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4515866B2 (ja) * 2004-09-10 2010-08-04 Kisco株式会社 流体収納袋体の注ぎ口構造及びその形成方法
JP6913472B2 (ja) * 2017-01-24 2021-08-04 大倉工業株式会社 パウチ、該パウチを用いた包装体、及び包装体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0717737U (ja) 1995-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2181095C2 (ru) Упаковочный контейнер
JP2588407Y2 (ja) スタンディングパウチ
JPH0577838A (ja) 瓶代替用の簡易容器
JPH05330561A (ja) 瓶代替用の簡易容器
JPH09328145A (ja) 液体包装容器
JP3422093B2 (ja) 簡易自立袋
JP2575544Y2 (ja) スタンディングパウチ
JP3745021B2 (ja) 詰め替え容易な液体注出容器
JP3627511B2 (ja) 液体用包装容器
JPH10500089A (ja) 自立パウチ及びその組立体
JPS5940255Y2 (ja) 解体しやすい容器
JP2897978B2 (ja) 注ぎ出し口を有する合成樹脂フィルム製袋
JPS5822916Y2 (ja) 簡易開封構造を有する密封容器
JP2000072155A (ja) 四面体状の小袋包装体
JP3608357B2 (ja) 開口維持部材付パウチ
JP2002179100A (ja) 内容物充填用スタンディングパウチ及び内容物充填用スタンディングパウチの注出方法
JP3157640B2 (ja) 包装体
JP3912083B2 (ja) 立て置き式液体収納袋
JPH10167286A (ja) スパウト付きガゼット袋
JPH0584639U (ja) 詰め替え用液体収納袋
JPH10119994A (ja) 注出性に優れた袋体
JP3841875B2 (ja) 扱き機能を有する液体注出容器用中蓋
JPH08324590A (ja) 詰め替え用プラスチックパック
JPH09240693A (ja) 密封小袋包装体
JPH0872900A (ja) 合成樹脂製フィルムからなる密閉容器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term