JP2588221B2 - 分散安定または分散剤およびその製造方法 - Google Patents

分散安定または分散剤およびその製造方法

Info

Publication number
JP2588221B2
JP2588221B2 JP62308481A JP30848187A JP2588221B2 JP 2588221 B2 JP2588221 B2 JP 2588221B2 JP 62308481 A JP62308481 A JP 62308481A JP 30848187 A JP30848187 A JP 30848187A JP 2588221 B2 JP2588221 B2 JP 2588221B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
compound
groups
aliphatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62308481A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63241018A (ja
Inventor
カールハインツ・ハウベンエステル
ヴォルフガンク・プリットシンズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BUEKU HEMII GmbH
Original Assignee
BUEKU HEMII GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BUEKU HEMII GmbH filed Critical BUEKU HEMII GmbH
Publication of JPS63241018A publication Critical patent/JPS63241018A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2588221B2 publication Critical patent/JP2588221B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/83Chemically modified polymers
    • C08G18/831Chemically modified polymers by oxygen-containing compounds inclusive of carbonic acid halogenides, carboxylic acid halogenides and epoxy halides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0804Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups
    • C08G18/0819Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups
    • C08G18/0823Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups containing carboxylate salt groups or groups forming them
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/2805Compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/2815Monohydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/2805Compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/2815Monohydroxy compounds
    • C08G18/282Alkanols, cycloalkanols or arylalkanols including terpenealcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/2805Compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/2815Monohydroxy compounds
    • C08G18/283Compounds containing ether groups, e.g. oxyalkylated monohydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/2805Compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/2815Monohydroxy compounds
    • C08G18/284Compounds containing ester groups, e.g. oxyalkylated monocarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/62Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • C08G18/6216Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids or of derivatives thereof
    • C08G18/622Polymers of esters of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids
    • C08G18/6245Polymers having terminal groups containing active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8061Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/8064Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen with monohydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K23/00Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
    • C09K23/16Amines or polyamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K23/00Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
    • C09K23/54Silicon compounds

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は分散剤または分散安定化剤の用途に適した付
加化合物またはその塩に関する。さらに詳しくは、ポリ
イソシアネート、ヒドロキシ化合物およびツェレビチノ
フ水素を酸性官能基、水酸基またはアルコキシシリル基
を少なくとも1個有する化合物とともに、要すれば溶媒
の存在下、また、要すれば反応触媒の存在下で反応させ
てえられる付加化合物またはその塩に関する。
また、本発明は前記付加化合物の製造方法、分散剤ま
たは分散安定化剤としての用途および液体系に導入され
るものであり、前記分散剤でコーティングされた粉体状
または繊維状の固形物に関する。
[従来の技術] 溶媒体中に固形物を導入するためには大きな機械的な
力を必要とする。これらの分散のための力の低減させる
ために、固形物の液体中への導入をより容易にする分散
剤が従来より用いられている。一般に、これらはアニオ
ン系、カチオン系さらに非イオン系構造を有する表面活
性材、いわゆる界面活性剤である。これらのものは少量
用いられ、固形物に直接適用されたり、分散媒体に添加
されたりする。このような界面活性剤を用いることによ
り、分散エネルギーは実質的に低減される。
さらに、これらの固形物は、相互引力により、分散プ
ロセスののちに再凝集する傾向があり、それまでに広げ
られた分散エネルギーをむだにし、ひいては大きな問題
となることが知られている。
不安定な分散は、液体系の粘度の増加、ラッカーや塗
料の色彩識別性の全体的な低下、顔料が加えられた合成
プラスチックスの不充分な発色および強化プラスチック
スの機械的強度の低下となってあらわれる。
このような問題を解決しようとして、たとえば米国特
許第3788996号、同第3817944号、同24029861号、同第40
32698号、同第4048207号、同第4070388号、ドイツ連邦
共和国特許第2125064号、ヨーロッパ特許第0018099号、
同第0127325号、フランス共和国特許第2241597号、イギ
リス国特許第1339930号、同第1393401号および同第1393
402号、各明細書にそれぞれ開示されている分散剤など
が提案されている。しかしながら、とくに有機顔料と無
機顔料のような種々の顔料を凝集を生じさせずに互いに
混合させるという点に関しては、前記分散剤は問題を部
分的にしか解決しないものである。前述の方法によって
作製された顔料ペーストはまた、たとえばラッカーに含
められたのちに、周囲の媒体のあいだで交換効果を受け
る傾向がある。これにより、形成された吸着層は脱着に
対して充分な安定性を呈しないと結論づけることができ
る。
ヨーロッパ特許出願第0154678号明細書に開示されて
いるごとき近年の技術によれば、そこに提案された付加
化合物を用いることによって前述の欠点は実質的に克服
しうる。この付加化合物によって顕著な結果が部分的に
達成されうる。しかしながら、すべての分散される固形
物およびすべてのバインダーに対して、確かな効果が一
般的に達成されうるものではない。一連のケース全体と
しては、達成された結果は、長時間にわたって安定であ
り、充分な安定性を確実にするような吸着層を形成する
ほどには充分でない。
加えて、ヨーロッパ特許出願第0154678号明細書に開
示された付加化合物は、いずれのケースにおいても、塩
基性チッ素原子を含んでいる。
当業者にはよく知られているように、このような塩基
性基は、ある適用分野においてはその基が周囲の媒体と
のあいだに交換効果をもたらし、たとえば熱応力下での
ポリ塩化ビニルの重合性分解や反応促進効果による2成
分ポリウレタン系の保存安定性の低下などをもたらすと
いう好ましくない問題を生じうる。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明の目的は、塩基性基を有さず、前記問題を生じ
ないかまたは前記問題をごくわずかにしか生じない分散
剤および分散安定化剤、とくに、分散プロセス後に再凝
集する傾向のないかまたはその傾向がわずかにしかな
く、したがってより良好な安定性を示す固形物の分散を
もたらす分散剤および分散安定化剤を提供することにあ
る。
[問題点を解決するための手段] 本発明はポリイソシアネート、ヒドロキシ化合物およ
びツェレビチノフ水素を酸性官能基、水酸基またはアル
コキシシリル基を少なくとも1個含有する化合物ととも
に、要すれば溶媒の存在下、また要すれば反応触媒の存
在下で反応させてえられる付加化合物またはその塩であ
って、平均官能性2.5〜10を有するポリイソシアネート
を (a)該ポリイソシアネートのNCO基の10〜70%、好ま
しくは15〜40%、とくに好ましくは20〜40%と反応する
量の一般式(I): Y−OH ……(I) (式中、Yは (i)水素原子が部分的にハロゲン原子および(また
は)アリール残基によって置換されていてもよい炭素数
8〜30個の脂肪族および(または)環状脂肪族炭化水素
基または (ii)水素原子が部分的にハロゲン原子で置換されてい
てもよい、平均分子量nが200〜10000で少なくとも1
個の−0−基、−NHCOO−基および(または)−COO−基
を含有する脂肪族基、環状脂肪族基および(または)芳
香族基である)で示される水酸基を1個有する化合物と
反応させ、 (b)えられた反応生成物を、当初に供したポリイソシ
アネートのNCO基のさらに1〜50%、好ましくは5〜45
%、とくに好ましくは15〜40%と反応する量の一般式
(II): G−(E) ……(II) (式中、Eは−OH基、−NH2基および(または)−NHR1
基(R1は炭素数1〜4個のアルキル基)、nは2または
3、Gは少なくとも2個の炭素原子を含有し多くとも30
00の平均分子量nを有する脂肪族基、環状脂肪族基お
よび(または)芳香族基を表わし、−0−基、−COO−
基、−CONH−基、−NHCOO−基、−S−基、−Si(CH3
2O−基および(または)−SO2−基を含有していてもよ
い)で示される化合物と前記(a)および(b)の反応
により当初に供したポリイソシアネートのNCO基が、合
計で少なくとも20%でかつ多くとも85%、好ましくは30
〜65%、とくに好ましくは40〜60%反応するように反応
させ、 (c)えられた反応生成物を、前記工程(a)および
(b)で反応せずに残った各イソシアネート基に対して
少なくとも0.8個の分子が割り当てられる量の一般式(I
II): Z−Q ……(III) および(または)一般式(IV): Z−NH−Z ……(IV) (式中、Qは−OH基、−NH2基、−NHR2基(R2は炭素数
1〜4個のアルキル基)または−SH基、Zは少なくとも
1個の酸性官能基を有する、少なくとも1個のOH基(要
すればアセタールとして存在してもよい)を有するおよ
び(または)少なくとも1個の−Si(OR3(R43-m
−基(R3およびR4は炭素数1〜10個のアルキル基、mは
1〜3の整数である)を有する脂肪族残基、環状脂肪族
残基および(または)芳香族残基であり、それぞれのZ
は同じものであっても異なっていてもよい)で示される
化合物と反応させ、 (d)えられた反応生成物に含有される水酸基を、少な
くとも2個のカルボキシル基を有するポリカルボン酸ま
たは、その無水物と、実質的には架橋反応を防ぎながら
反応させることによってえられる分散剤または分散安定
化剤用付加化合物またはその塩に関する。また、本発明
は前記付加化合物の製造方法、分散剤または分散安定化
剤としての用途および液体系に導入されるものであり、
前記分散剤でコーティングされた粉体状または繊維状の
固形物に関する。
[実施例] 本発明の付加化合物を作製するに際しては、前記一般
式(I)、(II)、(III)および(または)(IV)で
示される種々の化合物の混合物を用いることができる。
ポリイソシアネートと一般式(I)ないし(IV)で示
される化合物との反応は単一の反応工程において行なわ
れてもよく、いくつかの反応工程において行われていて
もよい。前記反応は所望の順序で行なわれてもよく、そ
れによってふたつの反応工程を組み合わせることもでき
る。たとえばポリイソシアネートとそれに対応する量の
一般式(I)で示される化合物とが充分にまたは部分的
に反応したのち、一般式(II)、(III)および(また
は)(IV)で示される化合物の混合物を加えてさらにつ
ぎの反応が開始されてもよい。多くのばあい、ポリイソ
シアネートが3つの連続する個別工程において、一般式
(I)、(II)ならびに(III)および(または)(I
V)で示される化合物と順に反応せしめられることが好
ましい。とくに、NCO−とさらに反応する基をQのほか
に含有する一般式(III)または(IV)で示される化合
物に関しては、前記順序にしたがうことが、溶解性の低
い反応生成物が生成されたり、イソシアネートの反応が
酸性基によって妨げられたりするような好ましくない効
果を排除するために有効である。
本発明はさらに前述のごとき付加化合物の製造方法に
関する。
さらに、本発明は分散剤または分散安定化剤としての
前記付加化合物の用途に関する。
さらに本発明は、分散剤または分散安定化剤としての
前記付加化合物によってコーティングされた、液体系に
導入される粉体状または繊維状の固形物に関する。粉体
状または繊維状の好適な材料としては、従来より分散剤
でコーティングされるものが含まれ、とくに、塗料、コ
ーティング剤、成形組成物またはその他の合成樹脂に用
いられる有機および無機顔料や、塗料、コーティング
剤、成形組成物またはその他の合成樹脂の充てんまたは
補強のために用いられる無機または有機充てん剤が含ま
れる。前記充てん剤に含まれるものとしては、同様に充
てん剤または補強剤として用いられる有機および(また
は)無機繊維がある。
前記顔料の例としては、モノ−、ジ−、トリ−および
ポリアゾ顔料、オキサジン顔料、ジオキサジン顔料、チ
アジン顔料、フタロシアニンおよび他の金属複合顔料、
インジゴ顔料、ジフェニルメタン顔料、トリアリールメ
タン顔料、キサンテン顔料、アクリジン顔料、キナクリ
ドン顔料、メチン顔料、アントラキノン顔料、ピラント
ロン顔料、ペリレン顔料、および他の多環式カルボニル
顔料、カーボンブラック、グラファイト、二酸化チタ
ン、酸化亜鉛、硫化亜鉛、リン酸亜鉛、硫酸バリウム、
リトポン、酸化鉄、ウルトラマリン、リン酸マンガン、
アルミン酸コバルト、スズ酸コバルト、亜鉛酸コバル
ト、酸化アンチモン、硫化アンチモン、酸化クロム、ク
ロム酸亜鉛にもとづく無機顔料、ニッケルチタン、亜
鉛、マンガン、コバルト、鉄、クロム、アンチモン、マ
グネシウム、アルミニウムなどの混合金属酸化物(たと
えば、ニッケルチタネートイエローまたはクロミウムチ
タネートイエロー)、磁性酸化鉄および酸化クロム、ア
ルミニウム青銅のような金属顔料、パールフィニッシュ
(Pearl finish)顔料、蛍光顔料ならびに燐光性発光顔
料があげられる。
前記粉体状または繊維状の充てん剤としては、酸化ア
ルミニウム、水酸化アルミニウム、二酸化ケイ素、滴虫
土、シリセアス・アース(siliceous earth)、クオー
ツ、シリカゲル、タルク、カオリン、マイカ、パーライ
ト、長石、グラウンド・シェール(ground shale)、硫
酸カルシウム、硫酸バリウム、炭酸カルシウム、カルサ
イト、ドロマイト、ガラス、カーボンなどの粉体状また
は繊維状粒子からなるものがあげられる。
本発明の分散剤および分散安定化剤でコーティングさ
れた前述のごとき粉体状または繊維状の固形物は従来よ
り知られた方法を用いて、従来の既知の分散剤に代えて
本発明によるものを用いることによって製造することが
できる。繊維材料の分野では、これら分散剤は一般にサ
イジング剤またはドレッシング剤ともよばれている。前
述の目的のために、前記固形物は、たとえば、サイクロ
ンベッド内で本発明の付加化合物の溶液またはエマルジ
ョンによってコーティングされてもよい。溶媒またはエ
マルジョン化媒体はそののち除去されうるが、ペースト
をうるために混合物中に残されてもよい。別の方法とし
て、たとえば、コーティングされるべき前記固形物は液
媒体中でスラリー化されて、そのスラリーに本発明の付
加化合物が加えられてもよい。
このばあいにおいても、前記スラリー化は処理可能な
ペーストがえられるように行なわれてもよく、それによ
って、当然ながら、スラリー化のために用いられる液媒
体は、ペーストがのちにたとえば顔料ペーストとして使
用されるのに適するように適合せしめられる。
本発明の付加化合物は顔料の固形物表面に種々適用し
うる。このプロセスは、本発明の付加化合物を顔料が懸
濁せしめられた水性懸濁液、顔料が懸濁せしめられた水
−溶剤混合懸濁液または顔料が懸濁せしめられた溶剤懸
濁中に加えることによって、顔料の合成の途中またはの
ちに行なうことができ、所望により顔料の仕上げのま
え、途中またはのちに行なうことができ、または顔料が
用いられる媒体中でのつぎの処理の途中に行なうことが
できる。
顔料を含む水性懸濁液に本発明の付加化合物を加える
ことは、少なくとも水に対して部分的に混和性を有する
溶剤において可能であり、そのような溶剤の例として
は、エタノール、グリコールなどの炭素数1〜6個の脂
肪族アルコール;グリコールエーテル;プロピレングリ
コール、エチルグリコールアセテート、メトキシプロピ
ルアセテートなどのグリコールエステル;アセトン、メ
チルエチルケトン、などのケトン;ジメチルホルムアミ
ド、N−メチルピロリドンなどのカルボン酸アミド(ca
rboxylic amides)などがあげられる。
たとえば染色力の増強またはそのほかの技術的特性の
改善のための顔料の熱的後処理に関連して、熱的後処理
が行なわれる溶剤中に、本発明の付加化合物が有効に加
えられる。
本発明の付加化合物またはその溶液は仕上げのまえ、
途中またはのちに加えられうる。溶剤は、そののち、た
とえばスチームを用いるなどして、迅速におよび定量的
に除去され、本発明の付加化合物は顔料表面にとくに容
易に適用され高度の有効性をもたらす。このようにして
調製された顔料は、そののち、残余の水性懸濁液から単
離されうる。
本発明の付加化合物は、それに先だつまたはそれにつ
づく顔料の熱処理(仕上げ)がないばあいにも適用する
ことができ、そのばあいには付加溶液が顔料を含む水性
懸濁液に加えられ強く撹拌された直後に、使用されてい
る溶媒がたとえばスチームなどによって留去される。
もっとも簡単なばあいにおいては、溶解した付加化合
物は、それが調製された状態のままであらかじめ単離を
することなく顔料表面のコーティングのために用いるこ
とができる。かりに付加化合物が合成の結果として溶媒
中に存在し、それを顔料を含む懸濁液に適用したときに
顔料の色の好ましくない変化や技術的問題をまねくばあ
いには、溶媒を部分的もしくは充分に除去するまたは所
望によりその溶媒をより適切な溶媒によって置き換える
などして、付加化合物を適用する顔料に適切で使用可能
な状態に変換することが有益である。
かりに、付加化合物が酸性の性質を有するばあいに
は、アミンまたはアミノアルコールのような塩基性化合
物によって中和したり、顔料を含む懸濁液を弱アルカリ
性にしたりすることが有益でありうる。
無処理の比較顔料に比べ、本発明の顔料は、ラッカー
において、明らかに改善された光沢、粘度および凝集の
挙動と同様に顕著なレオロジック特性によって、ならび
にしばしば高度な色の強さによっても識別される。
分散剤または分散安定化剤として用いられる本発明の
付加化合物は、従来の分散剤と同様、付加化合物がたと
えば導入される固形物がすでに分散せしめられているラ
ッカー、合成樹脂混合物などのいかなる系に加えられる
というような方法によっても、使用することができる。
本発明の付加化合物を製造する際に用いられるポリイ
ソシアネートとしては、当該技術分野で使用しうる化合
物が使用できる。しかしながら、これらの化合物は平均
2.5〜10の官能性を有さなければならない。そのような
ポリイソシアネートの例としては、たとえばポリオール
(polyol)にジイソシアネートを加えることによってえ
られる式(1): で示されるデスモジュールL(Desmodur L:登録商標、
バイエル・アーゲー(Bayer AG)社製)、ジイソシアネ
ートからビウレット(biuret)反応によってえられる式
(2): で示されるデスモジュールN(Desmodur N:登録商標、
バイエル・アーゲー社製)、ジイソシアネートの環形式
によってえられるイソシアヌレート(isocyanurate)塩
基の構造を有するポリイソシアネートである式(3): で示されるデスモジュールHL(Desmodur HL:登録商標、
バイエル・アーゲー製)、式(4): で示されるデスモジュールIL(Desmodur IL:登録商標、
バイエル・アーゲー製)、式(5): で示されるポルレンKC(Polurene KC:登録商標、エッセ
アピイチイ(SAPICI)社製)、式(6): で示されるポルレンHR(Polurene HR:登録商標、エッセ
アピイチイ社製)、式(7): で示されるトルエンジイソシアネート−イソフォロンジ
イソシアネート−イソシアヌレート(Toluene diisocya
nate−isophorone diisocyanate−isocyanurate)(エ
ッセアピイチイ社製)、および式(8): で示されるトリメリックイソフォロンジイソシアネート
(Trimeric isophorone diisocyanate)(イソシアヌレ
ートT 1890(isocyanurate T 1890),ケミッシュ・ベ
ルケ・ヒュルス(Chemische Werke Huels)社製)など
があげられる。
さらに、商品として入手可能なポリイソシアネートの
例としては、デスモジュールVL(Desmodur VL)(バイ
エル(Bayer)社製ジフェニルメタンジイソシアネート
(MDI)にもとづくポリイソシアネート)、デスモジュ
ールA 4370(Desmodur A 4370)(バイエル社製イソホ
ロンジイソシアネート(IPDI)にもとづくポリイソシア
ネート)、ポルレンKD(Polurene KD)(エッセアピイ
チイ(SAPICI)社製トルエンジイソシアネート(TDI)
にもとづくポリイソシアネート)、ウロナールRA.50(U
ronal RA.50)(ガルスタッフ(Galstall)社製TDIにも
とづくポリイソシアネート)、ポルレンA(Palurene
A)(エッセアピイチイ社製TDI−トリメチロールプロパ
ン(TMP)にもとづくポリイソシアネート)、ポルレンM
C(Polurene MC)(エッセアピイチイ社数TMP−IPDIに
もとづくポリイソシアネート)、ポルレンMD.70(Polur
ene MD.70)(エッセアピイチイ社製TMP−TDI−MDIにも
とづくポリイソシアネート)があげられる。
これらの化合物は商品であり、しばしば上記の化学式
で示される化合物の純粋な形を示すのではなく、ある主
の似た構造を有する化合物の混合物を示している。「平
均官能性(averagefunctionality)」は、商品の各イソ
シアネート基が、2.5〜10、好ましくは3〜6の範囲の
示された官能性を有することを意味する。たとえば「3
官能性」とは、1分子が統計的に平均して3つの遊離イ
ソシアネート基を有することを意味する。平均官能性
は、平均分子量nが求められれば実験的に求めること
ができる。加えて、NCO基価が求められ、この数からNCO
当重量(equivalent weight)が求められる。平均官能
性は、平均分子量とNCO当重量の商である。
水素原子が部分的にハロゲン原子および(または)ア
リール残基によって置換されていてもよい。炭素数8〜
30の脂肪族、環状脂肪族および(または)非脂肪族化合
物は、一般式(I)で示される水酸基を1個有する化合
物として使用することができる。またこれらの化合物の
混合物を添加してもよい。
直鎖状および分岐鎖状の脂肪族または非脂肪族化合物
を使用してもよい。これらは飽和であっても不飽和であ
ってもよいが、飽和化合物のほうが好ましい。水素原子
は部分的にハロゲン原子、好ましくはフッ素原子および
(または)塩素原子で置換されていてもよい。これらの
置換された化合物をその工程に用いるばあいは、1価の
脂肪族アルコールであることが望ましい。これらの化合
物は商業的に入手でき、当業者にはよく知られているよ
うに、水酸基に隣接している炭素原子は通常ハロゲン原
子を有していない。特定的にフッ素化されたアルコール
の例としては、ヘプタデカフルオロデカノール(heptad
ecafluorodecanol)またはC6F13 CH2 CH2OHがある。商
業的に入手しうるこの化合物はしばしば均質ではなく、
工業的合成(industrial synthesis)によってえられる
ような種々のフッ素化された化合物の混合物でありう
る。
少なくとも1個の−O−基−NHCOO−基および(また
は)−COO−基を含有する化合物も、一般式(I)で示
される水酸基を1個有する化合物としてその工程に加え
てもよい。すなわち、それらはポリエーテル、ポリエス
テル、ポリウレタン、ポリアクリル酸エステル、ポリメ
タクリル酸エステル、ポリメタクリレート酸エステル、
ポリエーテルとポリエステルとの混合物、ポリエーテル
とポリウレタンとの混合物、ポリエステルとポリウレタ
ンとの混合物またはポリエーテルとポリエステルとポリ
ウレタンとの混合物であってもよい。ポリエステルの例
としては、水酸基を1個有する化合物を出発構成成分と
して用い、プロピオラクトン、バレロラクトン、カプロ
ラクトンのようなラクトンまたはこれらの置換誘導体の
重合によってえられるものがあげられる。n−ブタノー
ル;プロパルギルアルコール、オレイルアルコール、リ
ノレイルアルコール、オキソアルコール、シクロヘキサ
ノール、フェニルエタノールまたはネオペンチルアルコ
ールなどの長鎖の飽和および不飽和アルコール;または
前述のフッ素化されたアルコールのような炭素数4〜30
個、好ましくは4〜14個の一価アルコールが出発構成成
分として有効に使用することができる。叙上のアルコー
ル、置換されたフェノールおよび置換されていないフェ
ノールは、エチレンオキシドおよび(または)プロピレ
ンオキシドでアルコキシル化する通常の方法によって、
ポリオキシアルキレンモノアルキルエーテル、ポリオキ
シアルキレンモノアリールエーテル、ポリオキシアルキ
レンモノアラルキルエーテルおよびシクロアルキルエー
テルにかえてもよく、これらのモノヒドロキシポリエー
テルはラクトンの重合の出発物質として、叙上の方法で
使用してもよい。叙上の化合物の混合物もその工程に使
用してよい。
このラクトンの重合は既知の方法によって、温度約10
0〜180℃の範囲で、たとえばp−トルエンスルホン酸ま
たはジブチルチンジラウレートをイニシエーター(重合
開発剤)として、つぎのような反応機構で進行する。
これらのポリエステルは平均分子量nが約350〜100
00であるのが有益であり、さらに500〜5000であるのが
好ましく、叙上の方法でラクトンの重合によってえられ
た化合物がより好ましい。炭素数4〜18の飽和一価アル
コールが出発構成成分として好ましい。
ポリエステルの他の例として、水酸基を1個を有する
化合物の存在下でグリコールと二塩基酸の縮合によりえ
らえるものがあげられる。ジヒドロキシポリエステルの
生成は、叙上の水酸基を1個を有する化合物を適切な化
学量論量に対応する量を添加することによって抑制する
ことができる。
反応はさらに、つぎの例で示されたような機構によっ
て進行する。
これらのポリエステルは、平均分子量nが400〜250
0であるのが有益で、さらに800〜1500であるのが好まし
い。
ポリエステルのさらに別の例としては、分子量を調節
するために叙上の水酸基を1個有する化合物の存在下
で、ヒドロキシカルボン酸を縮合してえられるものがあ
げられる。反応はたとえばつぎの式で示されるような機
構で進行する。
このばあい、ポリエステルの平均分子量nは600〜3
000が有益で、さらに800〜1500が好ましい。
アルカノール(alkanol)、シクロアルカノール(cyc
loalkanol)およびフェノールのアルコキシル化によっ
てえられるモノヒドロキシポリエーテルもまた一般式
(I)の化合物として使用することができる。これらの
ポリエステルは平均分子量nが約350〜1500であるの
が有益である。
一般式(I)においてYが(ii)の意味を有するばあ
い、一般式(I)の化合物としてモノヒドロキシ官能性
ポリアクリル酸エステルおよび(または)ポリメタクリ
ル酸エステルもまた使用でき、それらはモノヒドロキシ
官能性の重合調整剤が添加された条件下でアクリル酸エ
ステルおよび(または)メタクリル酸エステルを重合さ
せることによってえられる。このような化合物は、たと
えば米国特許第4032698号明細書に開示されているよう
に、すでにこの技術分野において別の分散剤を製造する
ために用いられている。ラジカル重合によるこれらの化
合物の生成はたとえばつぎの式で示されるような機構で
進行する。
これらのポリエステルは、平均分子量nが300〜100
00であるのが有益で、さらに500〜5000であるのが好ま
しい。
当業者には知られているように、所望の平均分子量
は、調整剤濃度、開始剤濃度および反応温度によって制
御することができ、より高い反応温度、調整剤濃度およ
び開始剤濃度によって、より低い平均分子量nがもた
らされる。
前記反応の制御には、従来の調整剤(たとえば2−メ
ルカプトエタノール、2−メルカプトプロパノールな
ど)および従来の開始剤(たとえばジベンゾイルパーオ
キシド、アゾビスイソブチルニトリルなど)を用いるこ
とができる。
より良好な温度制御のために、好ましくは、重合は約
50〜120℃の温度で適当な不活性溶媒中で環流のもとで
断続的に行なわれる。モノマー濃度が高いばあいには、
通常、大部分の溶媒と少量の反応物とで反応が開始さ
れ、反応が進むにつれて残余の反応溶液が添加される。
モノマーのアクリレートまたはメタクリレートのカル
ボキシル基は、メタノール、ブタノール、シクロヘキサ
ノール、2−エチルヘキサノール、ラウリルアルコー
ル、ステアリルアルコール、イソボルニルアルコール、
ベンジルアルコール、などの脂肪族、環状脂肪族および
(または)芳香族アルコールによって;2−メトキシエタ
ノール、2−フェノキシエタノール、テトラヒドロフル
フリルアルコール、グリシドールどのエーテルアルコー
ルによって;ヒドロキシ官能性ポリカプロラクトンなど
のポリエステルアルコールによって;またはメトキシポ
リエチレングリコール、メトキシポリプロピレングリコ
ールなどのアルコキシポリアルキレングリコールによっ
てエステル化されうる。前述のエステル化によるエステ
ル化成分の平均分子量nは2000より小さいことが好ま
しい。前述の種々のモノマーの混合物もまた、ヒドロキ
シ官能性のポリアクリレートまたはポリメタクリレート
の製造に用いることができる。
前記ポリアクリレートまたはポリメタクリレートの製
造に際しては、ビニルアセテートなどのビニルエステ
ル、ビニルエチルエーテルなどのビニルエーテル、スチ
レン、ビニルトルエンおよび(または)ビニルシクロヘ
キサンもまた、共重合モノマーとして使用できる。えら
れる共重合体は、アクリル官能基(acrylic functional
group)を有さない共重合モノマーを50モル%以下含有
するのが好ましい。
水酸基を1個有する化合物の存在下での水酸基を2個
有する化合物によるジイソシアネートの付加反応によっ
てえられるポリウレタン、ポリエーテル−ポリウレタ
ン、ポリエステル−ポリウレタンおよび(または)ポリ
エーテル−ポリエステル−ポリウレタンもまた、一般式
(I)の水酸基を1個有する化合物として使用すること
ができる。前記反応はたとえば次の式で示されるような
機構で進行する。
CH3(CH2−CH+5OCN−(CH2−NCO+5HO− (CH2−OH→CH3(CH2−〔OCCNH−(CH2− NHCOO−(CH2−OH このばあい付加重合化合物は、平均分子量nが300
〜6000であるのが有益で、さらに500〜3000であるのが
好ましい。
この付加重合により、1官能性および2官能性化合物
と非官能性化合物との混合物が一般に製造される。
2官能性化合物の生成は、水酸基を1個有する化合物
を対応する化学量論量で用いることによって抑制されう
る。さらに、反応を選択的に行なうことによって、すな
わち低い反応温度でかつ段階的に行なうことによって1
官能性ではない副産物の生成が抑制されうる。かかる方
法は、たとえば、イソホロンジイソシアネート、2,4−
トルエンジイソシアネート、1,2−ブタンジオールなど
の異なった反応性を有する官能基を有する出発物質が用
いられるばあいにとくに適用される。
水酸基を1個有する化合物との混合物に存在する副産
物は、一般にさらなる反応を妨げない。したがって、え
られる反応生成物は、さらに精製されなくともポリイソ
シアネートとの反応に供せられる。
テトラメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジ
イソシアネート、トリメチルヘキサメチレンジイソシア
ネート、ドデカメチレンイソシアネート、イソホロンジ
イソシアネート、トルエンジイソシアネート、ジフェニ
ルメタンジイソシアネート、メチレンビス(−4−シク
ロヘキシルイソシアネート)または1,4−シクロヘキサ
ンビス(メチルイソシアネート)のようなポリウレタン
化学からえられる炭素数4〜15個の既知の脂肪族、環状
脂肪族および(または)芳香族ジイソシアネートはジイ
ソシアネートとして用いることができる。一般式(I)
で示されるウレタン基を含有する化合物を生成するため
の水酸基を2個有する化合物として、一般式(II)で示
される化合物として記述されているように、炭素数2〜
12個のジオール、ポリオキシアルキレングリコールおよ
び好ましくは多くとも2000の分子量を有するヒドロキシ
官能性ポリエステルが好適に用いられうる。一般式
(I)のポリエステルの製造のためにすでに記述されて
いるような炭素数30個以下のモノアルコール、さらに、
一般式(I)の化合物として記述されている水素基を1
個有するポリエステルおよび水酸基を1個有するポリエ
ーテルもまた、出発構成成分として用いることができ
る。前記ポリエステルは300〜5000の平均分子量n、
前記ポリエーテルは200〜2000の平均分子量nを有し
ていることが好ましい。
ポリイソシアネートと一般式(I)の化合物との反応
の結果として、遊離のイソシアネート基の一部と一般式
(I)の化合物の水酸基との反応となる。一般式(I)
の化合物の平均0.7分子、好ましくは約1分子がポリイ
ソシアネートの1分子と反応し、その結果一般式(I)
の化合物の約1分子がポリイソシアネートの各分子に付
加されるのが望ましい。官能性が平均3以上のポリイソ
シアネートが用いられるばあいには、より多量の一般式
(I)の化合物をその工程に用いてもよい。通常はポリ
イソシアネートの各分子から少なくとも2個のイソシア
ネート基が、平均官能性が4よりも小さいポリイソシア
ネートのばあいには約2個のイソシアネート基が未反応
のまま残り、これらのイソシアネート基において、もっ
とも単純なケースでは約1個のイソシアネート基はさら
なる反応において一般式(III)の化合物と架橋し、約
1個のイソシアネート基が一般式(III)または一般式
(IV)で示される化合物と反応する。
その工程に用いられるポリイソシアネートおよび一般
式(II)の化合物の官能性により、それぞれの量的割合
はこれらの理論を適用することによって選択することが
できる。
しかしながら、ある特定の適用においては前述の反応
関係からはずれることが意味を有することもありうる。
この方法でえられた反応生成物は、つぎに一般式(I
I)の化合物と反応せられる。この反応は、一般式
(I)の化合物との反応と同じ容器で行なうことができ
る。ばあいによってはポリイソシアネートを、一般式
(I)および一般式(II)の化合物の混合物と反応させ
ることもできる。一般式(I)の化合物との反応(a)
において、その工程に当初に供したポリイソシアネート
のNCO基の10〜70%が反応にあずかる。下限は15%が好
ましくとくに20%が好ましい。上限は45%が好ましく、
とくに上限が40%であるのが好ましいが、ばあいによっ
ては30%程度であるのが好ましい。
一般式(II)の化合物との反応(b)においては、当
初に供した、すなわちはじめに添加されたポリイソシア
ネートのNCO基のさらに1〜50%が反応にあずかる。下
限は5%が好ましくとくに15%が好ましい。上限は45%
が適当であり、40%が好ましいが、ばあいによっては30
%が好ましい。
反応(a)および(b)を合わせると、はじめに反応
に加えられたポリイソシアネートのNCO基の少なくとも2
0%、多くとも85%が反応にあずかり、ばあいによって
は下限は30%が好ましく、とくに40%が好ましい。上限
は65%が適当であり、60%が好ましいが、ばあいによっ
ては50%が好ましい。たとえば反応(a)に関し、はじ
めに添加されたイソシアネートを一般式(I)で示され
る化合物と反応にあずかるNCO基が15%であるように反
応させると、反応(b)において一般式(II)で示され
る化合物ははじめに添加されたポリイソシアネートのNC
O基の少なくとも5%が反応し、その結果、反応(a)
と反応(b)において反応にあずかるNCO基の合計が15
+5=20%になるようにしなければならない。
一般式(II)で示される化合物と一般式(I)で示さ
れる化合物との大きな相違点は、一般式(II)で示され
る化合物がイソシアネート基との反応にあずかる2また
は3個の官能基を有することである。これらの官能基と
しては水酸基−NH2および−NHR1基(R1は炭素数1〜4
個のアルキル基)があげられるが、扱いやすくまた商業
的に入手しやすくそのえられる反応生成物が本発明の分
散剤として、のちに用いられたときに溶媒中に溶解しや
すいので好ましい。一般式(II)におけるGで示される
基は−O−基、−COO−基、−CONH−基、−NHCOO−基、
−S−基、−Si(CH32O−基および(または)−SO2
基を含有してもよい炭素原子を少なくとも2個含有し、
多くとも平均分子量nが3000である脂肪族基、環状脂
肪族基および(または)芳香族基である。
一般式(II)の化合物の例としては、炭素数2〜12個
のジオール、トリオール、ジアミン、ジアルカノールア
ミンおよび/またはモノアルカノールアミン;ブタンジ
オール、ヘキサンジオール、シクロヘキサンジメタノー
ル、ネオペンチルグリコール、エチレングリコール、ア
ルキル基で置換されたジアルカノールアミン、グリセリ
ン、トリメチロールプロパン、脂肪酸のジアルカノール
アミド、チオジグリコール;ジ(4−ヒドロキシフェニ
ル)−スルホンなどのジヒドロキシスルホンおよびジヒ
ドロキシジアルキルスルフィド;ビス(ヒドロキシアル
キル)ポリジメチルシロキサン、平均官能性が2〜3で
あるヒドロキシ官能性ポリブタジエンがあげられる。一
般式(II)で示される好ましい化合物は、2〜4個、好
ましくは2個の炭素原子を有するアルキレン部位をも
ち、好ましくは400〜2000、さらに好ましくは600〜1500
の平均分子量nをもつポリオキシアルキレングリコー
ルである。水酸基を3個有するエトキシレート(ethoxy
late)は、出発成分として3官能性アルコールを用いて
重合させることによってうることができる。ポリオキシ
アルキレングリコールとして好ましいものはポリエチレ
ングリコールである。
すでに上記で述べたようにラクトンの重合によって水
酸基を2個または3個有する出発物質を用いてうること
ができる化合物は、一般式(II)の化合物としてその工
程中に用いてもよい。これらのポリエステルポリオール
は、平均分子量nが800〜2000であるのが適してい
る。ブタンジオールまたはエチレングリコールが出発物
質として好ましい。しかしながら、叙上のジオールまた
はトリオールを出発物質として用いることもできる。
一般式(II)の化合物としてはまた、一般式(I)の
対応する化合物と類似の水酸基を2個有する化合物とそ
のジイソシアネートの付加反応によってえられるポリウ
レタン、ポリエーテル−ポリウレタン、ポリエステル−
ポリウレタンおよび(または)ポリエーテル−ポリエス
テル−ポリウレタンを用いることができる。一般式
(I)の対応するウレタン含有化合物の記述においてす
でに述べられているジイソシアネートおよび水酸基を2
個有する化合物は反応化合物として用いることができ
る。このようにして製造された化合物の平均官能性は2
である。対応する3官能性の化合物は少量の3官能性の
出発構成成分を使用することによって製造することがで
きる。3官能性の出発構成成分としては、式(1)、
(2)および(8)で表わされる化合物のようなトリイ
ソシアネート、前述のトリオールならびに前述のトリヒ
ドロキシ官能性のポリエステルおよびポリエーテルもま
た用いることができる。好ましくは、一般式(II)で示
されるこれらのウレタン含有化合物は、平均官能性が2
であり、平均分子量nが300〜2500、さらに好ましく
は500〜1500であるのがよい。
一般式(II)の化合物は、ポリイソシアネートと一般
式(I)の化合物との反応生成物のあいだで架橋をほど
こす。もっとも単純なケースでは、出発物質は、一般式
(II)の化合物が分子の中心となり、そしてポリイソシ
アネートの残りのイソシアネート基が一般式(I)の化
合物または一般式(III)の化合物もしくは一般式(I
V)の化合物と反応するような量でその工程に添加さ
れ、E基を介して一般式(II)の化合物と結合される。
もちろん、架橋が多少過剰であっても、当量以下であっ
てもよい。
過剰な架橋は、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセ
トアミドおよびN−メチルピロリドンのような極性の大
きな中性溶媒の希薄溶液中で反応を行なうことによりあ
る程度防ぐことができる。
そのようにしてえられた反応生成物は、一般式(II
I)および(または)一般式(IV)の化合物の少なくと
も0.8分子が工程(a)および工程(b)において未反
応の各イソシアネート基と対応するような量で、一般式
(III)および(または)一般式(IV)の化合物と反応
させられる。一般式(III)および(または)一般式(I
V)の化合物がイソシアネート基と反応しうる基を1個
だけ有するばあいには過剰量は必要でなく、むしろ一般
式(III)および(または)一般式(IV)の化合物の約
1分子が各未反応イソシアネート基に加えられる。一般
式(III)および(または)一般式(IV)の化合物がイ
ソシアネートと反応しうる基を1個より多く含有するば
あいでも、一般式(III)または一般式(IV)の化合物
1分子が各未反応のイソシアネート基に対応して用いら
れるのなら、それがやはり適切である。しかしながら、
望ましくない架橋を防ぐためにはその当重量を大きく下
回る量を添加すべきではない。わずかな過剰量で望まし
くない架橋を防ぐことができる。一般に約25モル%、好
ましくは10モル%の過剰量で充分である。
一般式(III)および(または)(IV)の化合物とし
て、好ましくは、平均分子量nが1000より大きくな
く、その残基Zが5個以下、さらに好ましくは3個の官
能基を有する化合物が用いられる。一般式(III)およ
び(または)(IV)の化合物は、少なくとも1個の酸性
官能基、少なくとも1個のOH−基または少なくとも1個
のアルコキシシリル基を有する脂肪族、環状脂肪族およ
び(または)芳香族残基Zを1個または2個有している
ことを特徴とし、それによって、通常はアルコキシシリ
ル基含有化合物は、分子内に酸性官能基や水酸基を有し
ない。ばあいによっては、有機基Zに含有される水酸基
はアセタールとして存在していてもよい。
酸性官能基としては、カルボキシル基、スルホン酸基
およびリン酸塩が好ましく、カルボキシル基がとくに好
ましい。
一般式(III)の化合物はさらに、イソシアネート基
と反応しうる基Qを含有していることを特徴とする。こ
のような基Qの例としては、−OH、−NH2、−NHR2(R2
は炭素数1〜4個のアルキル基である)および−SHがあ
げられる。一般式(III)におけるQは、−NH2または−
SHであるのが好ましい。
基本的には、イソシアネートと反応しうる基を有して
いるものであればいずれの酸性化合物も、一般式(II
I)の化合物として用いることができる。そのような化
合物は、たとえば米国特許第4029861号明細書に記載さ
れているように、他の分散剤を製造するために当該技術
分野においてすでに用いられている。一般式(III)の
化合物の例としては、メルカプト酢酸、メルカプトプロ
ピオン酸、メルカプトコハク酸、メルカプト安息香酸、
リシノール酸、12−ヒドロキシステアリン酸、ヒドロキ
シ酢酸、ヒドロキシコハク酸、ヒドロキシブタン酸、ア
ミノブタン酸、4−アミノフェニル酢酸、P−アミノ安
息香酸、アミノ酢酸、ヒドロキシエタンスルホン酸、ヒ
ドロキシプロパンスルホン酸、メルカプトエタンスルホ
ン酸、アミノメタンスルホン酸、3−アミノプロパンス
ルホン酸、スルファニル酸、N−(2−ヒドロキシエチ
ル)エチレンジアミン三酢酸、N−(2−ヒドロキシエ
チル)イミノ二酢酸、4−アミノベンゼンホスホン酸お
よび3−アミノプロパン−1−ホスホン酸があげられ
る。
一般式(III)の化合物としては、OH−基を1個また
は2個有する有機残基Zを含有する化合物も用いること
ができる。このような化合物の例としてはエチレングリ
コール、プロピレングリコール、1,12−ドデカンジオー
ル、1,4−ビス(ヒドロキシメチル)シクロヘキサン、
フェニルエチレングリコール、ジエチレングリコール、
トリエチレングリコール、ジプロピレングリコール、2
−ブテン−1,4−ジオール、3−ヘキセン−2,5−ジオー
ル、グリセリン、1,2,4−ブタントリオール、トリエタ
ノールアミン、2,2−ビス(ヒドロキシメチル)−1,3−
プロパンジオール、1,2,7,8−オクタンテトロール、ジ
ペンタエリスリトール、N,N,N′,N′−テトラキス(2
−ヒドロキシプロピル)エチレンジアミンがあげられ
る。第一アミノ基を有するモノヒドロキシ化合物または
ポリヒドロキシ化合物は、一般式(III)の化合物とし
て好適に用いられる。そのような化合物の例としては、
エタノールアミン、3−アミノプロパノール、イソプロ
パノールアミン、2−メチルアミノエタノール、2,2′
−アミノエトキシエタノール、1−アミノプロパン−2,
3−ジオール、2−アミノ−2−エチルプロパン−1,3−
ジオール、2−ブチルアミノエタノール、トリス(ヒド
ロキシメチル)アミノエタン、2−シクロヘキシルアミ
ノエタノール、3−アミノ−2,2−ジメチル−1−プロ
パノール、4−アミノ−1−ブタノール、2−アミノ−
1−フェニルプロパン−1,3−ジオールがあげられる。
たとえばポリオールまたはアミノアルコールのような
いくつかのNCO−反応性基を有する前述のごとき化合物
が、一般式(III)の化合物として用いられるばあいに
は、もちろんその反応は、反応条件と同様に個別のNCO
−基の種々の反応性にも依存する。用いられる化合物
が、NCO−反応性基Qとして第1または第2アミノ基を
含有するばあいには、イソシアネートに向かってとくに
反応性を有するアミノ官能によって事実上排他的に付加
が行なわれ、反応の選択的経路が確実にされる。対照的
に、用いられるZ−Q化合物が、QおよびZにおいてほ
ぼ同等のNCO−反応性を有するOH−基を含有するばあい
には、QおよびZの双方によって、ポリイソシアネート
への付加が行なわれる。しかしながら、とくに対称形の
ジオールまたはトリオールが用いられるばあいには、こ
のことはえられる付加化合物の分散剤または分散安定化
剤としての用途に影響しない。唯一重要なことは、非官
能性付加生成物の生成を防ぐために、反応に供する各NC
O−基に対して、Z−Qの約1分子がわりあてられるこ
とである。ばあいによっては、わずかに過剰なZ−Qを
用いることもまた有益である。
一般式(III)の化合物として基Zに1または2以上
の1,2−または1,3−ジオール官能を有する化合物が用い
られるばあいには、たとえばホルムアルデヒドまたはア
セトンのようなアルデヒドまたはケトンによるアセター
ル化によって、NCO−基との反応前にこれらのジオール
官能を保護することができる。これは残存する遊離のNC
O−反応基の選択的反応を可能とする。イソシアネート
基を付加したのち、保護基はわずかに酸性の媒体中で分
離されうる。しかしながら、ばあいによっては、アセタ
ール基の先だつ加水分解をすることなく、とくに酸性表
面を有する粉末状固形物のための、分散剤または分散安
定化剤として、えられる付加化合物を用いることができ
る。1,3−ジオキソラン構造または1,3−ジオキサン構造
を有する化合物はアセタール形成によってえられる。こ
れらの構造はアルカリ性または中性媒体中で安定であ
り、酸触媒によって容易に加水分解されうる。
アセタール形成と加水分解はたとえばつぎの式で示さ
れるような機構で進行する。
アセタール形式(アセタール化)をつうじて保護され
るジオール基を有する一般式(III)で示される化合物
の例としては、モノイソプロピリデンジグリセリン、ジ
イソプロピリデントリグリセリン、ジイソプロピリデン
テトラグリセリン、イソプロピリデングリセリン、グリ
セリンホルムアルデヒドがあげられる。
少なくとも1個のアルコキシシリル基−Si(OR3
(R43-m−基(R3およびR4は炭素数1〜10のアルキル
基、mは1〜3の整数)を有する化合物もまた一般式
(III)の化合物として用いることができる。このよう
な化合物の例としては3−アミノプロピルトリメトキシ
シラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−
メルカプトプロピルトリメトキシシラン、P−アミノフ
ェニルトリエトキシシラン、4−アミノブチルトリエト
キシシラン、4−アミノブチルジメチルメトキシシラ
ン、N−2−アミノエチル−3−アミノプロピルトリメ
トキシシラン、ビス−[3−(トリエトキシシリル)プ
ロピル]アミンおよびトリメトキシシリルプロピルジエ
チレントリアミンがあげられる。
一般式(IV)の化合物は、イソシアネート基と反応で
き、同一または相異なっていてもよい少なくとも1個の
酸性官能基、少なくとも1個のOH基または少なくとも1
個のアルコキシシリル基を含有している2個の有機残基
Zを有する第2アミノ基を含有していることを特徴とす
る。
一般式(IV)で示される化合物の例としては、エチレ
ンジアミン−N,N′−二酢酸、エチレンジアミン−N,N′
−ビス[2−(2−ヒドロキシフェニル)酢酸]エタノ
ールアミノ酢酸、ジエタノールアミン、ジイソプロパノ
ールアミン、ビス[3−(トリエトキシシリル)−プロ
ピル]アミンがあげられる。
有機残基Zが1個以上のOH基を有する一般式(III)
または(IV)で示される化合物が用いられるばあいは、
用いられる相対的な量によって、1個以上の水酸基を含
有する生成物がえられる。これらのえられる生成物はそ
れ以上の反応を行なわずに、分散剤または分散安定化剤
として用いてもよい。ばあいによっては、とくに塩基性
の性質を有する表面をもつある顔料の分散に用いられる
ばあいには、酸性官能基を有する生成物が生成されるよ
うにOH基をさらに反応させてもよい。そのような変換
は、架橋反応が実質的に防がれるような量のジカルボン
酸もしくはトリカルボン酸またはそれらの無水物によっ
てOH基を反応させることにより、行なうことができる。
たとえば1,2−無水ジカルボン酸による酸性カルボン酸
エステルの形成は、たとえばつぎの式で示されるような
機構で進行する。
反応工程(c)後にえられるOH官能性化合物にポリカ
ルボン酸またはその無水物を加える際の架橋反応は、当
業者には知られているように、ポリカルボン酸または無
水ポリカルボン酸の少なくとも0.8分子、好ましくは約
1分子を、反応すべき各OH基と反応させることにより、
実質的に防ぐことができる。わずかに過剰なポリカルボ
ン酸または無水ポリカルボン酸は架橋反応の防止に有効
でありうる。一般に、約25モル%、好ましくは10モル%
の過剰で充分である。
このようなエステル化反応に用いる反応パートナーと
しては、従来よりエステル化反応に用いることのできる
すべてのポリカルボン酸または無水ポリカルボン酸を用
いることができる。そのようなものの例としてはコハク
酸、マレイン酸、フマル酸、アセチレンジカルボン酸、
グルタル酸、アジピン酸、1,10−ドデカンジカルボン
酸、テレフタル酸、ジグリコール酸、ベンゼン−1,2,4
−トリカルボン酸、プロペン−1,2,3−トリカルボン
酸、ベンゼン−1,2,3,4−テトラカルボン酸、無水コハ
ク酸、無水マレイン酸、無水グルタル酸、ドデセニルコ
ハク酸無水物、無水フタル酸、1,2−シクロヘキサンジ
カルボン酸無水物、ベンゼン−1,2,4−トリカルボン酸
−1,2無水物、無水ピロメリト酸、3,4,5,6−テトラクロ
ロフタル酸無水物、1,4,5,6−テトラクロロフタル酸無
水物、1,4,5,6,7,7−ヘキサクロロ−5−ノルボレン−
2,3−ジカルボン酸無水物があげられる。
当業者には知られているとおり、一般にアルコールの
エステル化反応は、無水カルボン酸によるばあいのほう
が、対応するジカルボン酸によるばあいよりも実質的に
容易に進行する。したがって、無水ポリカルボン酸によ
るアルコールのモル反応において、無水基は好適に反応
に供され、一方、ハーフエステル(halfester)の形成
の過程で存在しまたは生成される遊離のカルボキシル基
は実質的に反応せずに残る。このことによって、架橋反
応が実質的に防がれ、反応が選択的に行なわれるように
なる。しかしながら、前記無水物の反応の選択性は、反
応温度が上昇するにつれて低下する。したがって、選択
的に反応させるために、できれば150℃以下の温度にお
いて無水物を加えることが有益である。前述の理由によ
り、反応工程(d)においては、ポリカルボン酸は可能
なかぎり無水物の形で使用することが有益である。
当業者に知られているように、たとえばカルボキシル
基のような酸性官能基は理論的にNCO基と反応しうる。
しかしながら、これらの反応は本発明の付加化合物中の
基Qとして用いられる官能基をNCO−基に加えるばあい
よりも、はるかに遅く進行する。この異なった反応性の
ために、酸性基に加えてアミノ基、水酸基またはメルカ
プト基を分子中に有する化合物は、酸性官能を維持しな
がら、これら後者の基によって事実上排他的にNCO基に
加えられる。
したがって、一般式(III)もしくは(IV)の化合物
として酸性基を有する化合物が用いられるばあいまたは
反応工程(c)にしたがってえられる水酸基含有生成物
が反応工程(d)によるポリカルボン酸もしくはそれら
の無水物と反応せしめられるばあい、当業者には知られ
ているように、これらの酸性基などが、本発明の付加化
合物に酸性度を与える。
これらの酸性基によって、付加化合物は容易に塩を形
成しうる。前記付加化合物は本発明の範囲内において、
そのような塩は分散剤または分散安定化剤として用いる
ことができる。
前記塩は有機または無機塩基による中和の反応生成物
としてえられる。
本発明の付加化合物の製造は、従来より知られている
溶媒または混合溶媒の存在下で行なうことができる。溶
媒としては、リアクションパートナー(反応物)に関し
て不活性であるか、またはリアクションパートナーに向
かう反応性が無視しうる程度であるもので、反応物およ
び反応生成物を少なくとも部分的に溶解するものであれ
ば、いかなる溶媒をも用いることができる。そのような
溶媒の例としては、トルエン、キシレンなどの炭化水
素、クロロホルム、トリクロロエタンなどの塩素化炭化
水素、ジオキサン、テトラヒドロフラン、ポリアルキレ
ングリコールジアルキルエーテルなどの環式または非環
式エーテル、酢酸エチル、酢酸ブチル、ブチロラクトン
などのエステル、酢酸エチルグリコール、酢酸メトキシ
プロピルなどのアルキルグリコールエステル、メチルイ
ソブチルケトン、シクロヘキサノン、アセトンなどのケ
トン、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドンな
どの酸アミドがあげられる。
好ましくは、溶媒または溶媒の組み合わせは、使用し
ようとする分野を考慮した観点で選択されることが望ま
しい。たとえば、水で希釈しうるラッカー系に使用する
ため、または顔料の合成後の水性懸濁液中の顔料のコー
ティング用として使用するために本発明の付加化合物を
製造するばあいには、部分的または充分に水で希釈でき
る溶媒を用いるのが好ましい。
使用される分野によっては、合成に使用された溶媒が
反応混合物中に残存していてもよく、または部分的また
は充分に除去されてもよく、所望により、他の溶媒によ
って置換されてもよい。
溶媒は、たとえば蒸留によって所望により減圧蒸留お
よび(または)水を添加した共沸蒸留によって、部分的
または充分に除去されてもよい。ばあいによっては、有
効物質は、たとえばヘキサンのような脂肪族炭化水素の
ごとき非溶媒の添加による沈澱、ついでろ過による後工
程での分離や乾燥によって単離できる。これらの方法に
したがってえられた有効物質は、それぞれの用途分野に
関して適切な溶媒中に溶解せしめられることができ、ま
たは所望により、たとえば粉体状塗料のごとき純粋な形
でも使用できる。所望により、付加化合物が溶解せしめ
られた溶媒は、適切な高沸点溶媒が加えられたのち、所
望により減圧蒸留および(または)水が添加された共沸
蒸留によって蒸留され除去されてもよく、付加化合物は
それぞれの用途分野に関して適切な溶媒に移されてもよ
い。
さらに、反応は通常の触媒の存在下で行なってもよ
く、そのような触媒の例としてはジブチルスズジラウレ
ートなどの有機スズ化合物、アイアンアセチルアセトネ
ートなどの他の有機金属化合物、トリエチレンジアミン
などの第3アミンがある。このことに関してははじめに
引用した特許明細書に記載がある。
本発明の記載範囲内の付加化合物の相溶性(compatib
ility)は、一般式(I)および(II)の化合物の置換
基および(または)その化合物の量的割合比を変化させ
ることによって、本発明による付加化合物が適用される
塗料および塑形剤における種々のポリマー化合物に適応
しうる。たとえばラッカー(塗料)中のバインダーがポ
リエステルのばあい、一般式(I)および(II)の出発
物質中に含有される基にもとづいて、ポリエステル基ま
たは当業者に知られているようなポリエステルと相溶性
を呈する同じような基を含有する付加化合物が利用され
ているのが好ましい。
同じような基を含有する付加化合物はたとえばポリエ
チレンまたはポリアミドにも適用される。とくに、本発
明によるわずかに極性を有する基を含有する付加化合物
は、それらとの相溶性を呈する。同様のことが、本発明
による付加化合物の分散せしめられて用いられる固形物
に対する親和性にとくに影響をもつ一般式(III)また
は(IV)の化合物の置換基についてもいえる。
本発明を以下の実施例に基づいてさらに説明される。
とくに記載のないかぎり、「部」は「重量部」を示す。
ポリマーのような分子が不均一な化合物については、
その状態の分子量は、平均分子量nを示す。分子量お
よび/または平均分子量nは、たとえばOH基価、アミ
ノ基価の測定または氷点法のような通常の方法により求
めることができる。
利用されるポリイソシアネートのNCO基含量およびそ
の付加反応の経路はサウル・パタイ(Saul Patai)の
「ザ・ケミストリー・オブ・シアネーツ・アンド・ゼア
・チオデリベイツ(The Chemistry of Cyanates and th
eri Thioderivates)」1部、5章、1977年に記載され
ているような方法で求められる。
無水カルボン酸の定量は、ホウベン−ウェイル(Houb
en−Weyl)の「メトーデン・デアー・オルガーニシェン
・ヘミー(Methoden der organischen Chemie)」II
巻、S.510、1953年に記載されているような方法で求め
られる。
つぎに本発明を実施例にもとづいて説明するが、本発
明はかかる実施例のみに限定されるものではない。
(イ)一般式(I)で示される化合物の製造例 製造例A(ポリエステルAの製造) n−ブタノール4.9重量部およびカプロラクトン95.1
重量部を均質化し、保護(protective)雰囲気下でジブ
チルチンジラウレート0.002重量部と混ぜて160℃まで加
熱した。固形分含量が98%となるまでこの温度で撹拌を
行なった。えられたポリエステルAの平均分子量nは
1,500であった。
製造例B〜G(ポリエステルB〜Gの製造) n−ブタノールおよびカプロラクトンのかわりに第1
表に示す出発原料を同表に示す量用いたほかは製造例A
と類似の方法を用いてポリエステルB〜Gをえた。
製造例H(ポリエステルHの製造) 保護(protective)ガス下でリシノール酸42.2重量部
およびトリプロピレングリコールモノメチルエーテル7.
8重量部をキシレン50重量部とともに沸騰するまで加熱
した。共沸蒸留により、反応によってえられた水を混合
液から除去した。水がもはや分離しえなくなるとただち
に反応は終了させた。減圧下で溶媒を留去したのち、平
均分子量n1,300のモノヒドロキシポリエステル、すな
ちポリエステルHをえた。
製造例K(ポリエステルKの製造) 製造例Hと同様に12−ヒドロキシステアリン酸43.6重
量部を2−フェニルエタノール6.4重量部の反応させて
平均分子量nが950のポリエステルKをえた。
(ロ)一般式IIで示される化合物の製造例 製造例L(ポリエステルLの製造) 製造例Aと同様にドデカン−1,12−ジオール16.8重量
部とカプロラクトン83.2重量部とを反応させて平均分子
量nが1,200のポリエステルジオール、すなわちポリ
エステルLをえた。
参考例1〜21(通常の製造方法) 工程(a) 保護ガス下で第2表に示す工程(a)の成分を同表に
示す相対的な使用量用いて混ぜ、ジブチルスズジラウレ
ート0.01重量部と混合し、80℃で撹拌した。第2表に示
す当社に供したNCO−基の量が反応してしまうと第1段
階が終了した。
工程(b) 第1段階の終了後、第2表に示す工程(b)の成分を
同表に示す相対的な使用量加え、同表に示すNCO転化の
程度に達するまで、反応混合物を80℃でさらに撹拌し
た。
工程(c) 残存NCO−基を反応させるために反応混合物を第2表
に示す工程(c)の同表に示す相対的な使用量の成分と
混ぜてさらに1時間80℃で撹拌した。
えられた生成物の固形分含量を第2表に示す。
また、参考例1〜21で用いたポリイソシアネートをつ
ぎに示す。(番号は前述した式の番号を示す)。
ポリイソシアネート(1):式(1)にしたがうトルン
ジイソシアネート(DTI)にもとづく芳香族ポリイソシ
アネート;75%酢酸エチル溶液;たとえばデスモジュー
ルL(Desmodur L)。
ポリイソシアネート(2):式(2)にしたがうヘキサ
メチレンジイソシアネート(HMDI)にもとづく脂肪族ポ
リイソシアネート;75%キシレン/酢酸エチルグリコー
ル(1:1)溶液;たとえばデスモジュールN(Desmodur
N)。
ポリイソシアネート(3):式(3)にしたがうHMDI/T
DIにもとづく芳香族/脂肪族ポリイソシアネート;60%
酢酸エチル溶液:たとえばデスモジュールHL(Desmodur
HL)。
ポリイソシアネート(4):式(4)にしたがってDTI
にもとづく芳香族ポリイソシアネート;51%酢酸ブチル
溶液;たとえばデスモジュールIL(Desmodur IL)。
ポリイソシアネート(5):式(5)にしたがうDTIに
もとづく芳香族ポリイソシアネート;50%酢酸イソブチ
ル溶液;たとえばポリウレンKC(Polyurene KC)。
ポリイソシアネート(6):式(6)にしたがうDTI/ジ
フェニルメタン−4,4−ジイソシアネートにもとづく芳
香族ポリイソシアネート;50酢酸イソブチル溶液;たと
えばポリウレンHR(Polyurene HR)。
実施例1 保護ガス下で参考例1によってえられた生成物97.7重
量部を無水マレイン酸2.3重量部と反応させた。混合物
を100℃まで加熱し、無水物基が分析的にもはや検出す
ることができなくなるまで(約5時間)この温度で撹拌
した。最終生成物は、固形分含量32%の薄黄色(pale y
ellow)の液体であった。
実施例2 実施例1で述べた方法にしたがって、参考例6によっ
てえられた生成物96.8重量部を無水マレイン酸3.2重量
部と反応させた。固形分含量32%の薄黄色の液体をえ
た。
実施例3 実施例1で述べた方法にしたがって、参考例5によっ
てえられた生成物96.6重量部を無水フタル酸3.4重量部
と反応させた。固形分含量32%の薄黄色の液体をえた。
実施例4 実施例1で述べた方法にしたがって、参考例5によっ
てえられた生成物97.6重量部を無水マレイン酸2.4重量
部と反応させた。えられた黄色がかった(yellowish)
液体は32%の固形分含量を有していた。
参考例22 保護ガス下で、ポリイソシアネート(4)11.9重量部
を、酢酸エチル9.6重量部中に溶解したオクタノール0.6
重量部およびジブチルスズジラウレート0.003重量部と
撹拌しながら混ぜて60℃まで加熱した。初めのNCO基19
%が反応するとただちにNMPに溶解したエチレングリコ
ール10%溶液0.007重量部を添加し、混合物の温度を70
℃まで上げた。当初に供したNCO基の20%が反応したの
ち、NMP74.6重量部に溶解したクエン酸3.4重量部を添加
した、1時間70℃で撹拌を続けた。えられた生成物の溶
液はわずかに粘性があり、透明で淡黄色(light yello
w)であり、10%の固形分含量を有していた。
参考例23 保護ガス下で、2−エチルヘキシルアクリレート39.3
重量部、2−メルカプトエタノール2.9重量部、2,2′−
アゾビスイソブチロニトリル1.1重量部および酢酸エチ
ル20重量部を沸騰した酢酸エチル36.7重量部に、反応混
合物の温度が85℃をこえないように滴下して加えた。添
加終了後、環流下でさらに2時間撹拌を続けた。NaCl希
薄溶液で洗浄を繰り返したのち、反応混合物をトルエン
200mlと混ぜてモレキュラーシーブにより乾燥した。濾
別後、残渣が固形分含量92%となるのがわかるまで蒸留
を行なった。
えられた一般式(I)にしたがうポリアクリレート1
6.8重量部をポリイソシアネート(2)9.3重量部、PMA
(プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテー
ト)18.8重量部およびDBTL(ジブチルスズジラウレー
ト)0.01重量部と混ぜて、保護ガス下80℃で撹拌した。
当初に用いたNCO基の40%が反応したのち、ポリエチレ
ングリコール(平均分子量n=1,000)3.5重量部およ
びPMA38.3重量部を添加した。当初に用いたNCO基のさら
に20%が反応したのち、混合物をPMA/NMP(4:6)11.3g
中でp−アミノ安息香酸2gと混ぜて、さらに1時間80℃
で撹拌した。適度に粘性のある最終生成物は28%の固形
分含量を有していた。
参考例24 保護ガス下で、n−ブチルアセテート44.8重量部、IP
DI(イソホロンジイソシアネート)25.9重量部、1,6−
ヘキサンジオール27重量部、n−ブタノール2.2重量部
およびDBTL0.001重量部をすべてのNCO基が反応してしま
うまで70℃で撹拌した。えられた一般式(I)にしたが
うポリウレタン溶液23.2重量部に、ポリイソシアネート
(2)6.3重量部、PMA3.2重量部およびDBTL0.01重量部
を添加し、80℃まで加熱した。用いたNCO基の40%が反
応したのち、ポレチレングリゴール(平均分子量n=
1,000)2.4重量部およびPMA27.4重量部を80℃で添加し
た。初めに用いたNCO基のさらに20%が反応したのち、N
MP36.2重量部中のp−アミノ安息香酸1.2重量部を添加
して、さらに1時間80℃で撹拌した。えられた無色の最
終生成物は20%の固形分含量を有していた。
参考例25 (a)保護ガス中で、IPDI28.3重量部、1,12−ドデカン
ジオール41.4重量部、キシレン29.9重量部およびDBTL0.
005重量部を全NCO基が反応してしまうまで70℃で撹拌し
た。
(b)ポリイソシアネート(2)11.0重量部、ポリエス
テルH33.3重量部、NMP16.3重量部およびDBTL0.01重量部
を保護ガス下80℃で撹拌した。NCO基の40%が反応した
のち、(a)によってえられた一般式(II)にしたがう
ポリウレタンジオール5重量部およびキシレン3.7重量
部を添加した。当初に用いたNCO基のさらに20%が反応
したのち、p−アミノ安息香酸2.3重量部およびキシレ
ン28.4重量部を添加し、混合物をさらに1時間80℃で撹
拌した。適度に粘度のある最終生成物は30%の固形分含
量を有していた。
参考応用例I〜VIII (粉砕材料(ground material)) すり砕かれ、または粉砕された材料を製造するため
に、2種の14%アルキド樹脂22重量%を、調節(40℃)
されて不純物を除かれた鋼鉄製撹拌容器に、混合溶媒
(芳香族留分(bP=162〜177℃):酢酸ブチル:キシレ
ン=4:0.8:1.2)6重量部とともにはかり入れた。その
のち本発明の第3表に示す付加化合物または比較化合物
X重量部の付加を起こなった。均質化が終了したのち、
第3表に示す顔料Y重量部を添加した。本発明の付加化
合物または比較化合物の使用重量部は100%固形分とし
て計算した。粉砕材料の充填に関して計算してガラスビ
ーズ150重量%を添加し、均質化を行ない、市販の分散
装置を用いて容器の寸法に適合したポリプロピレン製デ
ィスクを約8m・s-1の外辺(peripheral)速度で撹拌す
ることによって、30分間40℃で分散を行なった。なお、
第3表におけるテスト番号は後述する総合的調製におけ
る標価試験の結果を示す第4表、第5表のテスト番号に
対応する。
(総合的調製) えられた粉砕材料に、固形分含量15%の2種のアルキ
ド樹脂23.4重量部、FKが9.8%のヘキサ(メトキシメチ
ル)メラミン樹脂14重量部および混合溶媒(芳香族留分
(bP=187〜207℃):芳香族留分(bP=162〜177):キ
シレン:ブタノール=35:20:35:10)14.6重量部からな
るラッカー材料を添加した。均質化を達成するために充
填物を2分間、約2m・s-1で撹拌した。そののち濾過に
よってガラスビーズを除去した。さらなる工程の前に、
ラッカーを12〜15時間室温に保持させた。このように製
造されたラッカーの(第1)部分をそれからさらに後述
するように処理を行ない、このように製造されたラッカ
ーの(第2)部分を14日間50℃で貯蔵したのち後述する
同様の方法でさらに処理を行なった。さらに、ただちに
処理されたラッカーでえられた結果を第4表に示し、一
方14日間の貯蔵後さらに処理されたラッカーでえられた
結果を第5表に示す。
ラッカーをラッカー材料中にも含有される混合溶媒で
20″DIN4/23℃に調整した。室温で1時間の貯蔵のの
ち、調整されたラッカーを80℃の角度で傾斜させたガラ
ス板上に注ぎ出した。140℃(30分間)で焼きつけたあ
とラッカーフィルムの光沢性および透明性をライトマイ
クロスコープの下で粒径またはフロキュレーションと同
様に評価した。
評価は、0〜10の数字で表わされる尺度にしたがって
行なわれ、なかでも0はフロキュレーションがなく、高
い光沢性、よい透明性を表わし、10はすべてがフロキュ
レーションで、光沢性がなく、透明性がないとした。
えられた結果を第4表および第5表の「有色塗料」の
欄に示す。
ラッカー中の顔料の粒度分布および顔料の安定性を決
定するさらなる方法は、白色ラッカーを用いる場合およ
びつぎのラブアウト−テスト(rubout test)(白色混
合)である。すなわち、この目的のために注ぎ出したラ
ッカーを空気中(約10分間)に放置し、試料を指で一定
の色に達するまでこすることである。
第3表の有色顔料IからVIIIの原料の(塩基性)ラッ
カーを白色ラッカー(Yは二酸化チタン25重量部および
Xは有色ラッカーにおけるような本発明の対応する付加
化合物またはは比較化合物0.75重量部;混合される有色
ラッカーにおけるようなバインダー)と1:4の比で混合
し、均質化し、16″DIN4/23に調節した。(材料を)80
゜に傾斜させたガラス板上に注ぎ出し、エアリング(ai
ring)(約10分間)後、ラブアウト−テストを行なっ
た。
フィルム硬化後、ラブアウト(rubbed out)された試
料およびラブアウトされなかった試料の両方の色強度を
評価した。この目的のために0〜10の尺度を再び用い
た。なかでも0は同一の色強度、同一の色調、スイミン
グアウト(Swimming out)または洗い落ちしないこと、
すなわちラブアウトされた試料とラブアウトされなかっ
た材料との差異を識別できないことを表わし、10は充分
に異なった色強度、および顔料のスイミングアウトを表
わす。えられた結果を第4表および第5表の「白色分
離」の欄に示す。
ヨーロッパ特許出願EP−A 0,154,678号の実施例16
を、比較しうる分子構造とその基本的特徴により本発明
の付加化合物とは本質的に異なる比較化合物として用い
た。
第4表および第5表から本発明の付加化合物を用いて
えられた塗料は顔料の著しいよりよい安定性を達成する
ものである。
参考応用例IX C.I.1ピグメント・レッド(Pigment Red)224(7112
7)の水性イソブタノール顔料懸濁液(イソブタノール
含量50%、顔料含量10%)100重量部を参考例20にした
がってえられた付加物溶液6重量部と50℃で撹拌しなが
らゆっくり混ぜた。そののち、5時間、50℃で撹拌を続
けた。ついで、溶媒を蒸気とともに留去して、顔料を濾
過し、水で洗浄し、乾燥および粉砕した。
このように処理された顔料で製造したフルトーン(fu
ll tone)の塗料は、非常に良好なレオロジカル(rheol
ogical)特性および顕著な光沢によって識別された。
比較用にイソブタノール−水混合液中でのC.I.ピグメ
ント・レッド224の前記処理を付加化合物を取り入れる
ことなく繰り返すと、そのとき明らかにおとった光沢を
示すフルトーンの塗料の顔料がえられた。
参考応用例X 応用参考例IXにおいて、そこで述べた顔料のかわりに
C.I.1ピグメント・ブラウン(Pigment Brown)24を9重
量部を参考例20による付加化合物4重量部とともに用い
たほかは参考応用例IXと同様にして、対応する比較顔料
と比較して光沢が明らかに向上したフルトーンの塗料を
示す顔料を同様にえた。
参考応用例XI 参考例22にしたがってえられた付加化合物で顔料ペー
ストを製造した。これを製造するために、C.I.1ピグメ
ント・イエロー(Pigment Yellow)60g、生成物溶液42.
6g、NMP54.6gおよびガラスビーズ120gを混ぜ、ついで直
径40mmのポリプロピレン製ディスクを用いて30分間40℃
で分散させた。ガラスビーズを濾別したのち、顕著なレ
オロジカル特性を有する流動性顔料ペーストをえた。こ
の5%の顔料ペーストをアルキド−メラミン−白色ラッ
カー(TiO222%、脂肪酸で変性された中程度の油状アル
キド樹脂46.6%、メラミン樹脂24.3%)に加えることに
よって、高い光沢性を有する欠陥のない表面のラッカー
フィルムをえた。
対照的に、比較化合物(ヨーロッパ特許出願EP−A 0,
154,678号明細書中の実施例16参照)で製造したペース
トは、流動性がなく、明確なチキソトロピーを示し、そ
のうええられたラッカーフィルムは明らかによりつや消
しで顔料の小粒に満ちていた。
[発明の効果] 本発明は、良好な安定性を示す固形物の分散をもたら
すという効果を奏する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−166318(JP,A) 特開 昭61−145219(JP,A) 特開 昭48−97783(JP,A) 特開 昭55−27352(JP,A) 特開 昭62−270614(JP,A)

Claims (22)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリイソシアネート、ヒドロキシ化合物お
    よびツェレビチノフ水素を酸性官能基、水酸基またはア
    ルコキシシリル基を少なくとも1個含有する化合物とと
    もに、要すれば溶媒の存在下、また要すれば反応触媒の
    存在下で反応させてえられる付加化合物またはその塩で
    あって、平均可能性2.5〜10を有するポリイソシアネー
    トを (a)該ポリイソシアネートのNCO基の10〜70%と反応
    する量の一般式(I): Y−OH ……(I) (式中、Yは (i)水素原子が部分的にハロゲン原子および(また
    は)アリール残基によって置換されていてもよい炭素数
    8〜30個の脂肪族および(または)環状脂肪族炭化水素
    基または (ii)水素原子が部分的にハロゲン原子で置換されてい
    てもよい、平均分子量nが200〜10000で少なくとも1
    個の−0−基、−NHCOO−基および(または)−COO−基
    を含有する脂肪族基、環状脂肪族基および(または)芳
    香族基である)で示される水酸基を1個有する化合物と
    反応させ、 (b)えられた反応生成物を、当初に供したポリイソシ
    アネートのNCO基のさらに1〜50%と反応する量の一般
    式(II): G−(E) ……(II) (式中、Eは−OH基、−NH2基および(または)−NHR1
    基(R1は炭素数1〜4個のアルキル基)、nは2または
    3、Gは少なくとも2個の炭素原子を含有し多くとも30
    00の平均分子量nを有する脂肪族基、環状脂肪族基お
    よび(または)芳香族基を表わし、−0−基、−COO−
    基、−CONH−基、−NHCOO−基、−S−基、−Si(CH3
    2O−基および(または)−SO2−基を含有していてもよ
    い)で示される化合物と前記(a)および(b)の反応
    により当初に供したポリイソシアネートのNCO基が、合
    計で少なくとも20%でかつ多くとも85%反応するように
    反応させ、 (c)えられた反応生成物を、前記工程(a)および
    (b)で反応せずに残った各イソシアネート基に対して
    少なくとも0.8個の分子が割り当てられる量の一般式(I
    II): Z−Q ……(III) および(または)一般式(IV): Z−NH−Z ……(IV) (式中、Qは−OH基、−NH2基、−NHR2基(R2は炭素数
    1〜4個のアルキル基)または−SH基、Zは少なくとも
    1個の酸性官能基を有する、少なくとも1個のOH基(要
    すればアセタールとして存在してもよい)を有するおよ
    び(または)少なくとも1個の−Si(OR3(R43-m
    −基(R3およびR4は炭素数1〜10個のアルキル基、mは
    1〜3の整数である)を有する脂肪族残基、環状脂肪族
    残基および(または)芳香族残基であり、それぞれのZ
    は同じものであっても異なっていてもよい)で示される
    化合物と反応させ、 (d)えられた反応生成物に含有される水酸基を、少な
    くとも2個のカルボキシル基を有するポリカルボン酸ま
    たは、その無水物と、実質的には架橋反応を防ぎながら
    反応させることによってえられる分散安定または分散
    剤。
  2. 【請求項2】一般式(I)で示される化合物において、
    Yが、水素原子が部分的にハロゲン原子で置換されてい
    てもよい、平均分子量nが200〜10000で少なくとも1
    個の−O−基および(または)−COO−基を含有する脂
    肪族基、環状脂肪族基および(または)芳香族基である
    特許請求の範囲第1項記載の分散剤。
  3. 【請求項3】一般式(II)で示される化合物において、
    Gが、−0−基、−COO−基、−CONH−基、−S−基、
    −Si(CH32O−基および(または)−SO2−基を含有し
    ていてもよい、少なくとも2個の炭素原子を含有し多く
    とも3000の平均分子量nを有する脂肪族基、環状脂肪
    族基および(または)芳香族基である特許請求の範囲第
    1項または第2項記載の分散剤。
  4. 【請求項4】一般式(I)で示される水酸基を1個有す
    る化合物が、500〜5000の平均分子量nを有し、好ま
    しくは炭素数4〜18個の脂肪族モノアルコールおよび脂
    肪族ラクトンからのポリエステルである特許請求の範囲
    第1項、第2項または第3項記載の分散剤。
  5. 【請求項5】一般式(I)で示される水酸基を1個有す
    る化合物が、200〜3000の平均分子量nを有するポリ
    オキシアルキレングリコールモノアルキルエーテルであ
    る特許請求の範囲第1項、第2項または第3項記載の分
    散剤。
  6. 【請求項6】一般式(II)で示される化合物が、平均分
    子量nが好ましくは400〜2000であるポリオキシアル
    キレングリコールである特許請求の範囲第1項、第2
    項、第3項、第4項または第5項記載の分散剤。
  7. 【請求項7】一般式(II)で示される化合物が、2〜3
    個のOH基を有し、500〜3000の平均分子量nを有する
    ヒドロキシポリエステルである特許請求の範囲第1項、
    第2項、第3項、第4項または第5項記載の分散剤。
  8. 【請求項8】一般式(III)で示される化合物において
    Qが−NH2または−SHである特許請求の範囲第1項、第
    2項、第3項、第4項、第5項、第6項または第7項記
    載の分散剤。
  9. 【請求項9】一般式(III)および(IV)においてZで
    表わされる基が少なくとも1個のHO2C−基またはHO3S−
    基を有する特許請求の範囲第1項、第2項、第3項、第
    4項、第5項、第6項、第7項または第8項記載の分散
    剤。
  10. 【請求項10】一般式(III)において、Z−Qが少な
    くとも1個のOH基を有する第一アミンである特許請求の
    範囲第1項、第2項、第3項、第4項、第5項、第6
    項、第7項または第8項記載の分散剤。
  11. 【請求項11】一般式(IV)において、Z−NH−Zが少
    なくとも1個のOH基を有する第二アミンである特許請求
    の範囲第1項、第2項、第3項、第4項、第5項、第6
    項、第7項または第8項記載の分散剤。
  12. 【請求項12】ポリイソシアネート、ヒドロキシ化合物
    およびツェレビチノフ水素を酸性官能基、水酸基または
    アルコキシシリル基を少なくとも1個含有する化合物と
    ともに、要すれば溶媒の存在下、また要すれば反応触媒
    の存在下で反応させる付加化合物またはその塩の製造方
    法であって、平均官能性2.5〜10を有するポリイソシア
    ネートを (a)該ポリイソシアネートのNCO基の10〜70%と反応
    する量の一般式(I): Y−OH ……(I) (式中、Yは (i)水素原子が部分的にハロゲン原子および(また
    は)アリール残基によって置換されていてもよい炭素数
    8〜30個の脂肪族および(または)環状脂肪族炭化水素
    基または (ii)水素原子が部分的にハロゲン原子で置換されてい
    てもよい、平均分子量nが200〜10000で少なくとも1
    個の−0−基、−NHCOO−基および(または)−COO−基
    を含有する脂肪族基、環状脂肪族基および(または)芳
    香族基である)で示される水酸基を1個有する化合物と
    反応させ、 (b)えられた反応生成物を、当初に供したポリイソシ
    アネートのNCO基のさらに1〜50%と反応する量の一般
    式(II): G−(E) ……(II) (式中、Eは−OH基、−NH2基および(または)−NHR1
    基(R1は炭素数1〜4個のアルキル基)、nは2または
    3、Gは少なくとも2個の炭素原子を含有し多くとも30
    00の平均分子量nを有する脂肪族基、環状脂肪族基お
    よび(または)芳香族基を表わし、−0−基、−COO−
    基、−CONH−基、−NHCOO−基、−S−基、−Si(CH3
    2O−基および(または)−SO2−基を含有していてもよ
    い)で示される化合物と前記(a)および(b)の反応
    により当初に供したポリイソシアネートのNCO基が、合
    計で少なくとも20%でかつ多くとも85%反応するように
    反応させ、 (c)えられた反応生成物を、前記工程(a)および
    (b)で反応せずに残った各イソシアネート基に対して
    少なくとも0.8個の分子が割り当てられる量の一般式(I
    II): Z−Q ……(III) および(または)一般式(IV): Z−NH−Z ……(IV) (式中、Qは−OH基、−NH2基、−NHR2基(R2は炭素数
    1〜4個のアルキル基)または−SH基、Zは少なくとも
    1個の酸性官能基を有する、少なくとも1個のOH基(要
    すればアセタールとして存在してもよい)を有するおよ
    び(または)少なくとも1個の−Si(OR3(R43-m
    −基(R3およびR4は炭素数1〜10個のアルキル基、mは
    1〜3の整数である)を有する脂肪族残基、環状脂肪族
    残基および(または)芳香族残基であり、それぞれのZ
    は同じものであっても異なっていてもよい)で示される
    化合物と反応させ、 (d)えられた反応生成物に含有される水酸基を、少な
    くとも2個のカルボキシル基を有するポリカルボン酸ま
    たは、その無水物と、実質的には架橋反応を防ぎながら
    反応させることからなる、分散安定または分散剤の製造
    方法。
  13. 【請求項13】一般式(I)で示される化合物におい
    て、Yが、水素原子が部分的にハロゲン原子で置換され
    ていてもよい、平均分子量nが200〜10000で少なくと
    も1個の−O−基および(または)−COO−基を含有す
    る脂肪族基、環状脂肪族基および(または)芳香族基で
    ある特許請求の範囲第12項記載の方法。
  14. 【請求項14】一般式(II)で示される化合物におい
    て、Gが、−0−基、−COO−基、−CONH−基、−S−
    基、−Si(CH32O−基および(または)−SO2−基を含
    有していてもよい、少なくとも2個の炭素原子を含有し
    多くとも3000の平均分子量nを有する脂肪族基、環状
    脂肪族基および(または)芳香族基である特許請求の範
    囲第12項または第13項記載の方法。
  15. 【請求項15】一般式(I)で示される水酸基を1個有
    する化合物が、500〜5000の平均分子量nを有し、好
    ましくは炭素数4〜18個の脂肪族モノアルコールおよび
    脂肪族ラクトンからのポリエステルである特許請求の範
    囲第12項、第13項または第14項記載の方法。
  16. 【請求項16】一般式(I)で示される水酸基を1個有
    する化合物が、200〜3000の平均分子量nを有するポ
    リオキシアルキレングリコールモノアルキルエーテルで
    ある特許請求の範囲第12項、第13項または第14項記載の
    方法。
  17. 【請求項17】一般式(II)で示される化合物が、平均
    分子量nが好ましくは400〜2000であるポリオキシア
    ルキレングリコールである特許請求の範囲第12項、第13
    項、第14項、第15項または第16項記載の方法。
  18. 【請求項18】一般式(II)で示される化合物が、2〜
    3個のOH基を有し、500〜3000の平均分子量nを有す
    るヒドロキシポリエステルである特許請求の範囲第12
    項、第13項、第14項、第15項または第16項記載の方法。
  19. 【請求項19】一般式(III)で示される化合物におい
    てQが−NH2または−SHである特許請求の範囲第12項、
    第13項、第14項、第15項、第16項、第17項または第18項
    記載の方法。
  20. 【請求項20】一般式(III)および(IV)においてZ
    で表わされる基が少なくとも1個のHO2C−基またはHO3S
    −基を有する特許請求の範囲第12項、第13項、第14項、
    第15項、第16項、第17項、第18項または第19項記載の方
    法。
  21. 【請求項21】一般式(III)において、Z−Qが少な
    くとも1個のOH基を有する第一アミンである特許請求の
    範囲第12項、第13項、第14項、第15項、第16項、第17
    項、第18項または第19項記載の方法。
  22. 【請求項22】一般式(IV)において、Z−NH−Zが少
    なくとも1個のOH基を有する第二アミンである特許請求
    の範囲第12項、第13項、第14項、第15項、第16項、第17
    項、第18項または第19項記載の方法。
JP62308481A 1986-12-05 1987-12-04 分散安定または分散剤およびその製造方法 Expired - Fee Related JP2588221B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3641581.2 1986-12-05
DE3641581A DE3641581C3 (de) 1986-12-05 1986-12-05 Verfahren zur Herstellung von Dispergiermitteln und deren Salzen und ihre Verwendung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63241018A JPS63241018A (ja) 1988-10-06
JP2588221B2 true JP2588221B2 (ja) 1997-03-05

Family

ID=6315541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62308481A Expired - Fee Related JP2588221B2 (ja) 1986-12-05 1987-12-04 分散安定または分散剤およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4795796A (ja)
EP (1) EP0270126B1 (ja)
JP (1) JP2588221B2 (ja)
AT (1) ATE103300T1 (ja)
CA (1) CA1317303C (ja)
DE (2) DE3641581C3 (ja)

Families Citing this family (95)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4942213A (en) * 1987-12-04 1990-07-17 Byk-Chemie Gmbh Addition compounds useful as dispersing agents and dispersion stabilizers, process for producing them, their use and solids coated therewith
DE3810781A1 (de) * 1988-03-30 1989-10-12 Bayer Ag Neue polyisocyanat-polyadditionsverbindungen, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung zur dispergierung von feststoffen
US5151218A (en) * 1989-09-14 1992-09-29 Byk-Chemie Gmbh Phosphoric acid esters, method of producing them, and use thereof as dispersants
DE3930687A1 (de) * 1989-09-14 1991-04-11 Byk Chemie Gmbh Phosphorsaeureester, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung als dispergiermittel
CA2032992C (en) * 1989-12-29 2001-04-10 Peter H. Quednau Dispersing agents, their use and solids coated therewith
DE4039193A1 (de) * 1990-12-08 1992-06-11 Bayer Ag In wasser dispergierbare, elektrolytstabile polyetherester-modifizierte polyurethanionomere
US5425900A (en) * 1990-12-27 1995-06-20 Efka-Chemicals B.V. Dispersing agents, their use and solids coated therewith
CA2072332A1 (en) * 1991-06-26 1992-12-27 Peter H. Quednau Dispersing agents, their use and solids coated therewith
DE19516784A1 (de) * 1995-05-11 1996-11-14 Basf Magnetics Gmbh Als Dispergierharze geeignete polymere Massen
KR100422518B1 (ko) 1995-06-07 2004-05-20 아크조 노벨 엔.브이. 폴리우레탄폴리올과점도가감소된그의코팅재
US6228463B1 (en) 1997-02-20 2001-05-08 Mannington Mills, Inc. Contrasting gloss surface coverings optionally containing dispersed wear-resistant particles and methods of making the same
US6291078B1 (en) 1997-10-22 2001-09-18 Mannington Mills, Inc. Surface coverings containing aluminum oxide
US6218001B1 (en) 1997-10-22 2001-04-17 Mannington Mills, Inc. Surface coverings containing dispersed wear-resistant particles and methods of making the same
DE19732251B4 (de) * 1997-07-26 2004-07-29 Byk-Chemie Gmbh Versalzungsprodukte von Polyaminen und deren Einsatz als Dispergiermittel für Pigmente und Füllstoffe
DE19744747A1 (de) 1997-10-10 1999-04-15 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Polyurethan-Weichschaumstoffen
GB9809257D0 (en) 1998-04-30 1998-07-01 Zeneca Ltd Polyurethane dispersants
DE19842952A1 (de) 1998-09-18 2000-03-23 Basf Ag Dispergiermittel
FR2784372B1 (fr) * 1998-10-12 2001-09-07 Lorraine Laminage Composition d'application d'email et procede de fabrication de pieces formees emaillees
US6410634B2 (en) 1998-12-23 2002-06-25 Mannington Mills, Inc. Low gloss polish formulations
US6506899B1 (en) 1999-08-09 2003-01-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Pigment dispersants formed by reacting an isocyanate with a poly (ethylene glycol) alkyl ether, a polyester or polyester or polyacrylate and a diamine
US20080063844A1 (en) * 2001-06-29 2008-03-13 Mannington Mills, Inc. Surface coverings containing aluminum oxide
US20050059752A1 (en) * 2002-07-12 2005-03-17 Rhodia Chimie Stable, cationically polymerizable/crosslinkable dental compositions having high filler contents
DE10326147A1 (de) 2003-06-06 2005-03-03 Byk-Chemie Gmbh Epoxid-Addukte und deren Salze als Dispergiermittel
CN1838934B (zh) * 2003-09-05 2011-04-20 罗狄亚化学公司 具有高填料含量的可聚合牙科组合物
DE102004022753B3 (de) 2004-05-07 2006-02-16 Byk-Chemie Gmbh Als Dispergiermittel und Dispersionsstabilisatoren geeignete Additionsverbindungen
US20050261390A1 (en) * 2004-05-13 2005-11-24 Jean-Marc Frances Stable cationically crosslinkable/polymerizable dental composition with a high filler content
US9567482B2 (en) 2009-02-04 2017-02-14 Huntsman Petrochemical Llc Comb-like polyetheralkanolamines in inks and coatings
US9238766B2 (en) 2004-05-13 2016-01-19 Huntsman Petrochemical Llc Comb-like polyetheralkanolamines in inks and coatings
RU2378293C2 (ru) * 2004-06-08 2010-01-10 Басф Акциенгезельшафт Амфифильные полимерные композиции и их применение
DE102004044879A1 (de) 2004-09-14 2006-03-30 Byk-Chemie Gmbh Copolymerisate, deren Herstellung und Verwendung als Netz- und Dispergiermittel
DE102006012999A1 (de) 2006-03-22 2007-09-27 Byk-Chemie Gmbh Additionsverbindungen als Dispergiermittel und Dispersionsstabilisatoren
JP5391511B2 (ja) * 2006-03-30 2014-01-15 東洋インキScホールディングス株式会社 分岐ウレタン樹脂分散剤とその製造方法、及びそれを用いた顔料組成物
JP5391512B2 (ja) * 2006-04-06 2014-01-15 東洋インキScホールディングス株式会社 分岐ウレタン樹脂分散剤とその製造方法、及びそれを用いた顔料組成物
TW200808918A (en) * 2006-04-24 2008-02-16 Toyo Ink Mfg Co Non-aqueous ink-jet printing ink, ink composition for ink-jet recording, and substrate for color filter
WO2008022273A2 (en) * 2006-08-18 2008-02-21 Sun Chemical Corporation Pu-coated pigments
US9487657B2 (en) 2006-08-18 2016-11-08 Sun Chemical Corporation High transparency pigments
DE102006055106C5 (de) 2006-11-14 2018-08-23 Byk-Chemie Gmbh Dispergierverfahren
DE102006062439A1 (de) 2006-12-27 2008-07-03 Byk-Chemie Gmbh Kamm(block)copolymere
DE102006062440A1 (de) 2006-12-27 2008-07-03 Byk-Chemie Gmbh Polymermischung umfassend ein Kammcopolymeres
DE102006062441A1 (de) * 2006-12-27 2008-07-03 Byk-Chemie Gmbh Modifizierte Kammcopolymere
DE102007005720A1 (de) * 2007-01-31 2008-08-07 Byk-Chemie Gmbh Epoxid-Amin-Addukte als Dispergier- und Netzmittel
DE102008010687B4 (de) 2008-02-22 2014-05-15 Byk-Chemie Gmbh Netz- und Dispergiermittel, deren Herstellung und Verwendung
BRPI0907043A2 (pt) 2008-01-18 2015-07-07 Lubrizol Advanced Mat Inc Composição, uso do composto, e, composto
DE102008007713A1 (de) 2008-02-04 2009-08-06 Byk-Chemie Gmbh Netz- und Dispergiermittel
DE102008010705A1 (de) 2008-02-22 2009-08-27 Byk-Chemie Gmbh Netz- und Dispergiermittel, deren Herstellung und Verwendung
DE102008045296A1 (de) 2008-09-02 2010-03-04 Byk-Chemie Gmbh Monocarbonsäureester enthaltendes Dispergiermedium für Feststoffpräparationen
DE102009040068A1 (de) 2008-11-24 2010-05-27 Byk-Chemie Gmbh Zusammensetzungen umfassend Glycidylether-Copolymere
DE102009015470A1 (de) 2008-12-12 2010-06-17 Byk-Chemie Gmbh Verfahren zur Herstellung von Metallnanopartikeln und auf diese Weise erhaltene Metallnanopartikel und ihre Verwendung
DE102009021913A1 (de) 2009-05-19 2010-12-02 Byk-Chemie Gmbh Terminal ungesättigte, oxetan-basierte Makromonomere und Verfahren zu deren Herstellung
DE102009021912A1 (de) 2009-05-19 2010-12-02 Byk-Chemie Gmbh Aus oxetan-basierten Makromonomeren erhältliche Polymere, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung als Additive in Beschichtungsmitteln und Kunststoffen
EP2264082A1 (de) 2009-06-19 2010-12-22 BYK-Chemie GmbH Terminal ungesättigte, glycidol-basierte Markomonomere, daraus erhältliche Polymere, Herstellung und Verwendung
WO2011005819A1 (en) 2009-07-07 2011-01-13 Lubrizol Advanced Materials, Inc. Thermoplastic composition
US20120288700A1 (en) 2009-11-11 2012-11-15 Mcmullin Robert Coating composition
EP2333000A1 (de) 2009-12-11 2011-06-15 BYK-Chemie GmbH Polyethermodifizierte Epoxid-Amin-Addukte als Netz- und Dispergiermittel
SI2354191T1 (sl) * 2010-01-25 2013-08-30 Omya Development Ag Uporaba 2-((1-metilpropil)amino)etanola kot dodatka vodni suspenziji materialov, ki vsebujejo kalcijev karbonat
EP2360205A1 (de) 2010-02-19 2011-08-24 BYK-Chemie GmbH Verfahren zur kontinuierlichen Hydrosilylierung
DE102011001041B9 (de) 2010-11-15 2014-06-26 Hnp Mikrosysteme Gmbh Magnetisch angetriebene Pumpenanordnung mit einer Mikropumpe mit Zwangsspuelung und Arbeitsverfahren
JP6093705B2 (ja) 2010-11-17 2017-03-08 ベーイプシロンカー ヘミー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクター ハフトゥング ポリシロキサン含有ウレタン系マクロモノマーから得ることが可能な共重合体、その製造方法およびその使用
BR112013015507A2 (pt) 2010-12-21 2016-09-13 Lubrizol Advanced Mat Inc composição de mistura padrão, e, uso de uma cera de óleo vegetal hidrogenado
EP2668240B1 (de) 2011-01-28 2014-12-10 BYK-Chemie GmbH Netz- und dispergiermittel, verfahren zur herstellung und verwendung
EP2723484B1 (de) 2011-06-22 2015-12-09 BYK-Chemie GmbH Dispergieradditive auf basis von phosphorsäureesterderivaten
KR101638708B1 (ko) 2011-06-22 2016-07-11 비와이케이-케미 게엠베하 분산 첨가제의 제조 방법
WO2013026903A1 (de) 2011-08-23 2013-02-28 Byk-Chemie Gmbh Verfahren zur kontinuierlichen nukleophilen addition an aktivierten kohlenstoff-kohlenstoff-mehrfachbindungen
US9598618B2 (en) 2011-11-18 2017-03-21 Byk-Chemie Gmbh Solid amine adducts
EP2676974A1 (de) 2012-06-21 2013-12-25 BYK-Chemie GmbH Ionische Haftgruppen enthaltende Kammcopolymere
JP5968532B2 (ja) 2012-07-06 2016-08-10 アクゾ ノーベル コーティングス インターナショナル ビー ヴィ 無機粒子からなる高分子接着剤組成物を製造する方法
EP2719270A1 (de) 2012-10-11 2014-04-16 BYK-Chemie GmbH Beschichtungszusammensetzung und deren Verwendung
WO2015065829A1 (en) 2013-11-01 2015-05-07 Lubrizol Advanced Materials, Inc. Dispersants with multiple aromatic imide anchor groups
JP2016540078A (ja) 2013-11-29 2016-12-22 ベーイプシロンカー ヘミー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクター ハフトゥング ポリアミン付加化合物
JP2017527641A (ja) 2014-06-24 2017-09-21 ベーイプシロンカー ヘミー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクター ハフトゥング 潜在的増粘傾向を有するエポキシ樹脂−エポキシ硬化系
WO2015197648A1 (de) 2014-06-24 2015-12-30 Byk-Chemie Gmbh Acrylat-systeme mit latenter verdickungsneigung
US10392494B2 (en) 2014-06-24 2019-08-27 Byk-Chemie Gmbh Latent thickeners, rheology control kit and multi-component systems
EP3161085B1 (de) 2014-06-24 2018-02-14 BYK-Chemie GmbH Ungesättigte polyesterharz-systeme mit latenter verdickungsneigung
WO2015197644A1 (de) 2014-06-24 2015-12-30 Byk-Chemie Gmbh Polyurethan-zwei- oder mehrkomponenten-systeme mit latenter verdickungsneigung
CN107667130B (zh) 2015-06-03 2021-01-26 毕克化学有限公司 含有氨基甲酸乙酯基团的反应产物
US10544091B2 (en) 2015-06-03 2020-01-28 Byk-Chemie, Gmbh Reaction products containing amidoamine groups
US20180186917A1 (en) 2015-07-08 2018-07-05 Byk-Chemie, Gmbh Reaction products containing urethane groups and urea groups
KR102188323B1 (ko) 2016-09-16 2020-12-08 비와이케이-케미 게엠베하 폴리에스테르-개질된 아미노 부가생성물
WO2018091448A1 (de) 2016-11-15 2018-05-24 Byk-Chemie Gmbh Polyether auf basis von oxetanen zur verwendung als netz- und dispergiermittel sowie deren herstellung
US11015026B2 (en) 2016-11-15 2021-05-25 Byk-Chemie Gmbh Polyethers based on oxetanes for use as wetting agents and as dispersants and production thereof
JP7286912B2 (ja) * 2016-12-15 2023-06-06 東ソー株式会社 アロファネート基含有ポリイソシアネートプレポリマー
JP7090399B2 (ja) 2017-02-21 2022-06-24 日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社 水性塗料組成物および複層塗膜
WO2018184961A1 (de) 2017-04-05 2018-10-11 Byk-Chemie Gmbh Monoepoxid-monoamin-addukte als netz- und dispergiermittel
WO2019030230A1 (en) 2017-08-08 2019-02-14 Byk-Chemie Gmbh AMINO FUNCTION COMPOUND
WO2019048365A1 (en) 2017-09-05 2019-03-14 Byk-Chemie Gmbh MULTI-COMPONENT DISPERSANT
EP3765545A1 (de) 2018-03-15 2021-01-20 Covestro Intellectual Property GmbH & Co. KG Lagerstabile pigmentierte isocyanatgruppen-haltige formulierungen und deren verwendung
CN112739453B (zh) 2018-09-18 2023-04-04 毕克化学有限公司 具有氨酯基团的胺官能化合物
EP3931234A1 (de) 2019-02-28 2022-01-05 Covestro Intellectual Property GmbH & Co. KG Lagerstabile pigmentierte isocyanatgruppen-haltige formulierungen mit isocyanatgruppen-haltigem anreibeharz und deren verwendung
KR20220035422A (ko) * 2019-07-15 2022-03-22 케메탈 게엠베하 금속 전처리를 위한 조성물 및 방법
CN115052923B (zh) 2020-02-03 2024-01-19 路博润先进材料公司 热塑性组合物
WO2022133059A1 (en) 2020-12-17 2022-06-23 Lubrizol Advanced Materials, Inc Thermoplastic composition
US20240141182A1 (en) 2021-02-22 2024-05-02 Nippon Paint Automotive Coatings Co., Ltd. Multi-layer coating film
CN113717438A (zh) * 2021-09-23 2021-11-30 圣地亚科技(江苏)有限公司 一种具有紫外光屏蔽作用的钙锌稳定剂及其制备方法
WO2023076657A1 (en) 2021-11-01 2023-05-04 Lubrizol Advanced Materials, Inc. Thermoplastic composition
EP4183842A1 (de) 2021-11-23 2023-05-24 Ewald Dörken Ag Pigmentpaste und ihre verwendung

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3684771A (en) * 1971-03-03 1972-08-15 Du Pont Polyesters with substituted amine end groups
US4163749A (en) * 1972-02-28 1979-08-07 Imperial Chemical Industries Limited Dispersing agents
JPS5225840B2 (ja) * 1972-03-25 1977-07-09
US4155892A (en) * 1975-10-03 1979-05-22 Rohm And Haas Company Polyurethane thickeners for aqueous compositions
JPS5527352A (en) * 1978-08-18 1980-02-27 Nhk Spring Co Ltd Urethane compound having carboxyl group and its preparation
EP0154678B2 (de) * 1984-01-27 1998-12-09 Byk-Chemie GmbH Als Dispergiermittel geeignete Additionsverbindungen, Verfahren zu ihrer Herstellung, ihre Verwendung und damit beschichtete Feststoffe
DE3446084A1 (de) * 1984-12-18 1986-06-19 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Additionsverbindungen und verfahren zu ihrer herstellung
US4619955A (en) * 1984-12-27 1986-10-28 The Sherwin-Williams Company Isocyanate functional urethanes as flexibilizing additives in coating vehicles
JPS62270614A (ja) * 1986-05-19 1987-11-25 Dainippon Ink & Chem Inc ポリウレタン水性分散液の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3641581C3 (de) 1996-08-01
US4795796A (en) 1989-01-03
ATE103300T1 (de) 1994-04-15
EP0270126A2 (de) 1988-06-08
DE3641581C2 (ja) 1991-07-25
EP0270126B1 (de) 1994-03-23
CA1317303C (en) 1993-05-04
DE3641581A1 (de) 1988-06-09
JPS63241018A (ja) 1988-10-06
DE3789422D1 (de) 1994-04-28
EP0270126A3 (en) 1989-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2588221B2 (ja) 分散安定または分散剤およびその製造方法
JP5377833B2 (ja) 分散剤及び分散安定剤用としての付加化合物
JP2585407B2 (ja) 付加化合物、その製法、それを有効成分とする分散剤または分散安定剤およびそれによってコーティングされた固体
KR101526526B1 (ko) 습윤제 및 분산제, 그의 제조 및 용도
KR101526527B1 (ko) 습윤제 및 분산제의 제조 및 용도
JPH0219844B2 (ja)
US4321170A (en) Aqueous polyester dispersions
JPH01139132A (ja) 分散剤によってコーティングされた固体および該固体が分散された液体系
CN111065667B (zh) 多组分分散剂

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees