JP2587811Y2 - 運転指示装置 - Google Patents

運転指示装置

Info

Publication number
JP2587811Y2
JP2587811Y2 JP1992004768U JP476892U JP2587811Y2 JP 2587811 Y2 JP2587811 Y2 JP 2587811Y2 JP 1992004768 U JP1992004768 U JP 1992004768U JP 476892 U JP476892 U JP 476892U JP 2587811 Y2 JP2587811 Y2 JP 2587811Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instruction device
driving instruction
pattern
driving
data processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992004768U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0559280U (ja
Inventor
一朗 浅野
進 戸川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Horiba Ltd
Original Assignee
Horiba Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Horiba Ltd filed Critical Horiba Ltd
Priority to JP1992004768U priority Critical patent/JP2587811Y2/ja
Publication of JPH0559280U publication Critical patent/JPH0559280U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2587811Y2 publication Critical patent/JP2587811Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instrument Panels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、自動車など車両のモー
ド運転試験において用いられる運転指示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば自動車のモード運転試験は、一般
に、次のようにして行われている。すなわち、図4に示
すように、シャシダイナモメータ1のローラ2に例えば
後輪3を保持させた自動車4の運転席に座った運転者
(図外)が、リモートコントロールスイッチ5を操作し
てスタート信号を、試験装置全体を制御する機能を備え
たデータ処理装置6に送る。これによって、データ処理
装置6は、運転指示装置7にスタート信号を送ると共
に、データ採取を開始する。そして、運転者は、運転指
示装置7の画面上に表示される走行速度パターン8が示
す速度に合うように運転を行い、そのとき採取されるデ
ータに基づいて分析を行うのである。
【0003】なお、図4において、9はデータ処理装置
6からの指令に従ってシャシダイナモメータ1を制御す
るダイナモコントーラ、10は自動車4のエンジンから
排出される排ガスを分析する排ガス分析装置で、その出
力はデータ処理装置6に入力される。
【0004】ところで、従来においては、運転指示装置
7として、図5(A)に示すような比較的大型のCRT
を用い、これを自動車1の外方前方に設置するのが一般
的であった。これは、自動車4の運転席に座った運転者
がその状態で、運転指示装置7の画面上に表示される走
行速度パターン8を見やすくするためである。
【0005】また、リモートコントロールスイッチ5
は、図5(B)に示すように、スタート信号、ストップ
信号、中断信号をそれぞれ出力するスイッチ5a,5
b,5cを備えており、運転者の近くに置かれていた。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術においては、運転指示装置7が比較的大型のCR
Tよりなるため、その取扱いが面倒であった。特に、試
験に供される自動車1の大きさが変わるごとに、運転指
示装置7を運転者の見やすいように位置設定する必要が
あるが、このような場合、その設置作業が大変面倒であ
った。
【0007】本考案は、上述の事柄に留意してなされた
もので、その目的とするところは、極めてコンパクトで
運転者が見やすく、また、取扱いが極めて簡単な運転指
示装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本考案に係る運転指示装置は、自動車など車両のモ
ード運転試験において、車外に設置されるデータ処理装
置と共に用いられる運転指示装置であって、モード運転
の走行速度パターンを表示するためのパターン表示部を
薄型表示装置で構成すると共に、このパターン表示部
を、前記データ処理装置に対して指令を送るためのリモ
ートコントロールスイッチと一体的に一つの小型並びに
薄型のケース内に組み込み、更に、前記走行速度パター
ンが目視確認可能なように前記ケースを車内に位置設定
してある。
【0009】前記薄型表示装置としては、液晶ディスプ
レイ(以下、LCDと云う)やエレクトロルミネッセン
ス素子を用いたディスプレイ(以下、ELDと云う)な
どがある。
【0010】
【作用】前記構成によれば、モード運転の走行速度パタ
ーンを表示するためのパターン表示部をLCDなどの薄
型表示装置で構成することにより、パターン表示部が小
型並びに薄型化される。そして、このパターン表示部
を、データ処理装置に対して指令を送るためのリモート
コントロールスイッチと共に、一つの小型並びに薄型の
ケース内に組み込んで運転指示装置としているので、こ
れを、例えば自動車のダッシュボード上に置くことがで
、走行速度パターンを見やすくするために比較的大型
のCRTを自動車の外方前方に設置していた従来の運転
指示装置に比してそのセット位置の設定に気を患わす必
要がない。さらに、本考案に係る運転指示装置は、パタ
ーン表示部とリモートコントロールスイッチとを一つの
ケースに設けたものであるので、運転者にとって取扱い
が容易であると共に、前記CRTを用いたものに比べて
廉価となる。
【0011】
【実施例】以下、本考案の実施例を、図面に基づいて説
明する。
【0012】図1は、本考案に係る運転指示装置の一例
を示し、この図において、11はパターン表示部、12
は制御部、13はリモートコントロールスイッチで、こ
れらの部材は、図2に示すように、例えば合成樹脂より
なる一つのケース14内に一体的に収容され、運転指示
装置15に形成される。なお、16はデータ処理装置6
(図4参照)との間における信号授受用の接続ケーブル
である。
【0013】パターン表示部11は、モード運転の走行
速度パターンを表示するもので、薄型の表示装置で構成
され、この実施例では例えばLCDよりなる。このLC
Dとしては、市販のものがあり、安価に入手できる。そ
して、近時のLCDは、その厚さが数mmといったもの
があり、また、その画像も鮮明であるので、パターン表
示部11を小型並びに薄型化できると共に、速度パター
ンを好適に表示することができる。すなわち、パターン
表示部11にLCDを使用することで、運転者は、LC
Dの表示画面上に形成される走行速度パターンを確実に
しかも容易に目視確認できる。
【0014】制御部12は、例えば制御回路12aとモ
ード運転に必要な走行速度パターン8のプログラムを内
蔵したメモリ12bとよりなる。リモートコントロール
スイッチ13は、スタートスイッチ13a、ストップス
イッチ13b、中断スイッチ13cなどを備えており、
これらのスイッチ13a〜13cを操作すると、制御部
12を介して所定の信号がデータ処理装置6に送られ
る。例えばスタートスイッチ13aを押すと、スタート
信号がデータ処理装置6に対して発せられる。そして、
データ処理装置6はデータ採取態勢に入ると共に、デー
タ処理装置6から制御部12に対してスタート信号が送
られ、これに基づいて、試験時間に従った走行速度パタ
ーン17がパターン表示部11に順次表示される。な
お、18は現在の車速を表すマーカである。
【0015】上記構成よりなる運転指示装置15は、図
3に示すように、供試自動車の例えばダッシュボード1
9の上に載置される。従って、運転者にとっては、パタ
ーン表示部11に表示された走行速度パターン17が見
やすくなり、所定の運転を容易に行うことができる。ま
た、パターン表示部11とリモートコントロールスイッ
チ13とが一つのケース14に収容されているので、ス
イッチ13の操作ならびにパターン表示部11の操作
極めて行い易い。
【0016】なお、上記実施例では、パターン表示部1
1をLCDによって構成しているが、これに代えて、E
LDを用いてもよい。また、走行速度パターンは、デー
タ処理装置6から送るようにしてもよい。さらに、運転
指示装置15とデータ処理装置6との間の信号授受を無
線(ワイヤレス)によって行うようにしてもよい。
【0017】
【考案の効果】以上説明したように、本考案において
は、モード運転の走行速度パターンを表示するためのパ
ターン表示部をLCDなどの薄型表示装置で構成するこ
とにより、パターン表示部が小型並びに薄型化される。
そして、このパターン表示部を、データ処理装置に対し
て指令を送るためのリモートコントロールスイッチと共
に、一つの小型並びに薄型のケース内に組み込んで運転
指示装置とし、これを前記ケースごと車内に位置設定し
ているので、運転指示装置を、運転者の見やすいように
位置設定できる。つまり、前記ケース車内、例えば自
動車のダッシュボード上など常に運転者の身近に目視確
認可能なように置くことができる。
【0018】従って、運転者は、パターン表示部上に形
成される走行速度パターンを確実にしかも容易に目視確
認できる。また、試験に供される自動車の種類や大きさ
が変わっても、運転指示装置をダッシュボードなど車内
に置くことができ、走行速度パターンを見やすくするた
めに比較的大型のCRTを自動車の外方前方に設置して
いた従来の運転指示装置に比してそのセット位置の設定
に気を患わす必要がない。さらに、本考案に係る運転指
示装置は、パターン表示部とリモートコントロールスイ
ッチとを一つのケースに設けたものであるので、運転者
にとって取扱いが容易であると共に、前記CRTを用い
たものに比べて廉価となる。
【0019】また、パターン表示部とリモートコントロ
ールスイッチを一つの小型並びに薄型のケース内に組み
込むことで運転指示装置を構成できるので、車外に設置
されるデータ処理装置と運転指示装置間の信号授受を無
線(ワイヤレス)やシリアル通信等の通信手段を介して
行う場合、一つの通信手段を用いるだけで安価に行える
利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る運転指示装置の構成を概略的に示
すブロック図である。
【図2】前記運転指示装置の外形を示す斜視図である。
【図3】前記運転指示装置の設置例を示す図である。
【図4】従来の車両のモード運転試験装置の構成を概略
的に示す図である。
【図5】(A)は従来の運転指示装置を示す斜視図であ
り、(B)は従来のリモートコントロールスイッチを示
す斜視図である。
【符号の説明】
11…パターン表示部、13…リモートコントロールス
イッチ、14…ケース、17…走行速度パターン。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車など車両のモード運転試験におい
    て、車外に設置されるデータ処理装置と共に用いられる
    運転指示装置であって、モード運転の走行速度パターン
    を表示するためのパターン表示部を薄型表示装置で構成
    すると共に、このパターン表示部を、前記データ処理装
    置に対して指令を送るためのリモートコントロールスイ
    ッチと一体的に一つの小型並びに薄型のケース内に組み
    み、更に、前記走行速度パターンが目視確認可能なよ
    うに前記ケースを車内に位置設定してあることを特徴と
    する運転指示装置。
JP1992004768U 1992-01-12 1992-01-12 運転指示装置 Expired - Fee Related JP2587811Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992004768U JP2587811Y2 (ja) 1992-01-12 1992-01-12 運転指示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992004768U JP2587811Y2 (ja) 1992-01-12 1992-01-12 運転指示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0559280U JPH0559280U (ja) 1993-08-06
JP2587811Y2 true JP2587811Y2 (ja) 1998-12-24

Family

ID=11593042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992004768U Expired - Fee Related JP2587811Y2 (ja) 1992-01-12 1992-01-12 運転指示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2587811Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7305492B2 (ja) * 2019-09-11 2023-07-10 株式会社Subaru 車両用モード運転補助システム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06105213B2 (ja) * 1989-07-03 1994-12-21 日本電子科学株式会社 車両用パターン走行表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0559280U (ja) 1993-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6396164B1 (en) Method and apparatus for integrating controls
WO2005080135A1 (en) Onboard display device, vehicle, display method, image display program, and recording medium
WO2002060727A1 (fr) Dispositif de commutation de video monte sur vehicule
JP4306349B2 (ja) 車両情報端末装置
JP3167619B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2012192799A (ja) 車両情報表示システム及びプログラム
JP2587811Y2 (ja) 運転指示装置
JP6945257B2 (ja) システム及びプログラム
JP2598038Y2 (ja) ドライバーズエイド
JP4300679B2 (ja) 車両用表示装置
JPH07306055A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPH06295397A (ja) 自動車用情報提供装置の制御方法
JPH09329529A (ja) 自動車用故障診断装置
JP3468661B2 (ja) 車両用周辺視認装置
JP2905567B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPH0646351U (ja) ドライバーズエイド
JP7112800B1 (ja) 車載用映像中継装置
JPH06323961A (ja) 多機能型表示媒体
JP2606377Y2 (ja) ドライバーズエイド機構
JP2004026050A (ja) 車両用表示装置
JP2973051B2 (ja) 産業車両の表示装置
JPH10104127A (ja) 車両の制御状態表示装置
KR200326344Y1 (ko) 차량의 위치확인기능, 원격구동기능을 구비한 고장진단원격 단말기 시스템
JP2003098045A (ja) 自動車自動運転システム
JP2600532Y2 (ja) 車載用盗難防止装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees