JP2585998B2 - 新規金属錯体液晶 - Google Patents

新規金属錯体液晶

Info

Publication number
JP2585998B2
JP2585998B2 JP1038288A JP3828889A JP2585998B2 JP 2585998 B2 JP2585998 B2 JP 2585998B2 JP 1038288 A JP1038288 A JP 1038288A JP 3828889 A JP3828889 A JP 3828889A JP 2585998 B2 JP2585998 B2 JP 2585998B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
formula
compound
metal complex
cryst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1038288A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02218662A (ja
Inventor
巌 山本
和親 太田
晴義 高津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP1038288A priority Critical patent/JP2585998B2/ja
Publication of JPH02218662A publication Critical patent/JPH02218662A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2585998B2 publication Critical patent/JP2585998B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光学的表示材料あるいは光学的記録材料と
して、更に詳しくは、一次元導電性物質として各種電子
デバイス、分子素子あるいは電子写真用感光体の電荷輸
送物質として有用な新規金属錯体液晶化合物に関する。
〔従来の技術〕
一般的に有機金属錯体は触媒あるいは顔料等に有用で
ある。この錯体が液晶相を示す時新しい物理化学特性を
示すことが期待できるということが下記文献で知られて
いる。
(1) Chem.Ber.,59,962(1926) (2) Liquid.Cryst.,1,215(1986) (3) Mol,Cryst.Liq.Cryst.,13,305(1971) (4) Mol,Cryst.Liq.Cryst.,20,133(1973) (5) Mol,Cryst.Liq.Cryst.,Lett,34,117(1976) (6) J.Chem.Soc.,Chem.Commun.,1980,797 (7) Mol,Cryst.Liq.Cryst.,43,53(1977) (8) J.C.S.Chem.,Chommun,1986,581 (9) Mol,Cryst.Liq.Cryst.,84,207(1982) (10) S.Chandrasekjar,B.K.Sadashiva and B.S.Srik
anta,preprint (11) Khim.Teknol.Krasheniya,Sint.Krasitelei pol
im.mater.,1981,60 (12) Dokl.Akad.Nauk SSSR,276,126(1984) (13) Mol,Cryst.Liq.Cryst,123,369(1985) 上記文献に記載された液晶相を示す有機金属錯体を第
1表に掲げる。
〔発明が解決しようとする課題〕 しかしながら、第1表に示した従来の金属錯体液晶化
合物は、それぞれ透明点で容易に熱分解するという欠点
を有しており、しかも一次元有機導電性物質として有用
な電子受容性のデイスコティック・カラムナー液晶相を
示すものはまったく見い出されていない。このことがデ
イスコティック液晶だけで構成する電荷移動錯体が作製
できない理由であった。
本発明が解決しようとする課題は、デイスコティック
・カラムナー液晶相を有する電子受容性で、熱的に安定
な金属錯体を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、上記課題を解決するために、一般式(I) (式中、Rは炭素原子数4〜16の直鎖状アルキル基を表
わし、Mは遷移金属を表わす。) で表わされる化合物を提供する。
本発明に係わる式(I)の化合物は、次の製造方法に
従って製造することができる。
(上記式(III)におけるRは、式(I)におけるRと
同じ意味をもつ。) 第1段階−式(II)の化合物をジメチルアセトアミド
の如き極性溶媒に溶解し、これに炭酸カルシウムとアル
キルブロマイドを加え、70℃程度に加熱して反応させ
る。反応混合物をジクロロメタンの如き塩素系溶媒で抽
出し、抽出液を水洗、乾燥後、抽出液から溶媒を留去す
る。次に、反応生成物を酢酸エチルより再結晶させるこ
とにより、式(III)の化合物を製造することができ
る。
第2段階−第1段階で製造した式(III)の化合物に
ジオキサンを加え、加熱しながら撹拌し溶解させる。こ
れにP4S10を加えて窒素気流中で撹拌しながら還流させ
る。反応終了後、反応生成物を熱時ろ過し、未反応のP4
S10を除去し、ろ液にニッケル、銅、パラジウム等の金
属塩化物あるいはその水和物のエタノール溶液を加え、
窒素気流中で撹拌しながら還流させる。反応生成物を水
で洗浄後、クロロホルムで抽出し、水洗、乾燥後、カラ
ム精製した後アセトンとイソプロピルアルコールの混合
溶媒から再結晶させて、本発明に係わる式(I)の化合
物を製造することができる。
斯くして製造された式(I)で表わされる代表的な化
合物の転移温度を第2表に掲げる。
本発明に係わる式(I)の化合物、例えば、No.2の化
合物は、偏光顕微鏡による液晶相の観察とX線構造解析
により、デイスコティック・カラムナー液晶相、詳細に
は、Dhd相(Diacotic hexagonal disordered columnar
phase)を有する電子受容性の金属錯体(還元電位−0.0
6V)であることが明らかとなった。さらに、No.2の化合
物は、いったん溶解し等方性液体にしたものを室温まで
冷却しても、過冷却状態でデイスコティック・カラムナ
ー液晶相を示すものを見い出した。
実施例1 100ml三ツ口フラスコにK2CO3(3.59g、0.026モル)と
C10H21Br(5.75g、0.026モル)を加え、さらに式(A) の3,3′,4,4′−テトラヒドロキシベンジル(1.77g、0.
0065モル)をジメチルアセトアミドの40mlの溶液として
加えた。窒素気流下、油浴で加熱して、70℃に保ちなが
ら17時間反応させた。反応生成物をジクロロメタンを用
いて抽出し、抽出液をNa2SO4を用いて乾燥した後、溶媒
を留去して得られた抽出物を酢酸エチルから3回再結晶
させて精製し、式(B) の化合物の白色の微小針状結晶4.06gを得た。収率74
%、融点94℃、元素分析分析値(計算値C54H90O6):C 7
7.98%(77.65)H 10.88%(10.86)1 H−NMR(CDCl3)δ(ppm):0.87(t,J=4Hz,12H),1.2
9〜1.81(m,64H),4.00(t,J=6Hz,8H),6,64〜7.47
(m,6H). IR(KBr,cm-1)2930,2860,1670,1590,1510,1270 200mlの三ツ口フラスコに精製した式(B)の化合物
(3.00g,0.0036モル)とジオキサン100mlを加え、加熱
しながら撹拌し、式(B)の化合物を完全に溶解(黄色
の液体)させた後、P4S10(3,46g,0.0078モル)を加え
て、窒素気流下、油浴で5時間45分加熱還流させた。反
応終了後、反応混合物が熱いうちに、これをろ過して未
反応のP4S10を除いた。ろ液は琥珀色を呈していた。ろ
液を200mlの三ツ口フラスコに移した後、ろ液に、すみ
やかに、NiCl2・6H2O(0.48g、0.002モル)の20mlエタ
ノール溶液を加えたところ、溶液は直ちに黒色を呈し
た。窒素気流下、油浴で2時間加熱還流した後、黒色の
反応液を分液ロートに移し、抽出溶媒を加えないで、水
洗(1.8×2回)し、上部に浮いた黒色タール状の有
機物を吸引ろ取し、ろ物を水で洗った。ろ紙上の黒色タ
ール状のろ物をクロロホルムに溶解させた後、この溶液
からクロロホルムを蒸発乾固させることによって、緑色
がかった黒色の残渣3.12gを得た。シリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(展開溶媒;トルエン:n−ヘキサン=
5:4(容積比))を用いてRf=0.56のフラクションを単
離し、1.74gの固体を得た。さらに単離した固体をアセ
トンとイソプロパノールの混合溶媒(イソプロパノール
の割合は少量、アセトンのみでは完全に溶けない。)か
ら再結晶させて、式 の化合物のねずみ色の粉末1.32gを得た。収率41% 元素分析分析値(計算値C108H180O8S4Ni):C 72.4%(7
2.32)H 10.04%(10.12)1 H−NMR(CDCl3)δ(ppm):0.89(t,J=5Hz,24H),1.3
0〜1.83(m,128H),3.77(t,J=6Hz,8H),3.97(t,J=6
Hz,8H),6.67〜7.09(m,12H) IR(KBr,cm-1):2950,2870,1600,1520,1370,Electronic
spectrum〔λmax(logε),in CHCl3〕959nm(4.56),
659nm(shoulder3.44),574nm(3,49),368nm(shoulde
r,4.40),314nm(4.73) 転移温度 84℃(C→Dhd) 112℃(DhdI) (DhdはDiscotic hexagonal disordered disordered co
lumnar相を意味する。) 実施例2 実施例1と同様にして式 の化合物を得た。
収率 17.7% 元素分析 分析値(計算値C92H148O8S4Ni): C 76.260%(76.408) H 10.280%(10.316) 転移温度 81℃(C→D) 118℃(DI) 実施例3 実施例1と同様にして式 の化合物を得た。
収率 15.4% 元素分析 分析値(計算値) C 74.010%(73.803) H 10.490%(10.589) 転移温度 72℃(C→D) 108℃(DI) 〔発明の効果〕 本発明に係わる化合物は、デイスコティック・カラム
ナー液晶相、更に詳しくはDhd相を有する還元電位−0.0
6Vの電位受容性で、熱的に安定な金属錯体液晶である。
従って、本発明の化合物は、電子デバイス、電子写真
溶感光体又は分子素子等に利用することができる。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式 (式中、Rは炭素原子数4〜16の直鎖状アルキル基を表
    わし、Mは遷移金属を表わす。) で表わされる化合物。
  2. 【請求項2】Mがニッケルである請求項1記載の化合
    物。
  3. 【請求項3】請求項1記載の化合物を含有することを特
    徴とするデイスコティック・カラムナー液晶組成物。
JP1038288A 1989-02-20 1989-02-20 新規金属錯体液晶 Expired - Fee Related JP2585998B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1038288A JP2585998B2 (ja) 1989-02-20 1989-02-20 新規金属錯体液晶

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1038288A JP2585998B2 (ja) 1989-02-20 1989-02-20 新規金属錯体液晶

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02218662A JPH02218662A (ja) 1990-08-31
JP2585998B2 true JP2585998B2 (ja) 1997-02-26

Family

ID=12521125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1038288A Expired - Fee Related JP2585998B2 (ja) 1989-02-20 1989-02-20 新規金属錯体液晶

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2585998B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5388050B2 (ja) * 2008-06-27 2014-01-15 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 新規有機金属錯体化合物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02218662A (ja) 1990-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6126896B2 (ja)
Ohta et al. Discotic liquid crystals of transition metal complexes, 4: 1 novel discotic liquid crystals obtained from substituted bis (dithiolene) nickel complexes by a new method
DE112011104615B4 (de) Organoborverbindung und Verfahren zum Herstellen derselben
Jankowiak et al. [closo-1-CB11H11-1-Ph]− as a structural element for ionic liquid crystals
CN104211599B (zh) 多烷氧基取代的2,3-二羧酸酯苯并菲及其制备方法
Ohta et al. Discotic Liquid Crystals of Transition Metal Complexes 111: The First π-Acceptor in Discotic Columnar Liquid Crystals Obtained from Octasubstituted Bis (diphenylethane-1, 2-dithiolene) nickel Complexes
JP2585998B2 (ja) 新規金属錯体液晶
Kakuta et al. Cyclic-tri (N-methyl-meta-benzamide) s: substituent effects on the bowl-shaped conformation in the crystal and solution states
JP7079494B2 (ja) 新規化合物とその合成方法
JP2855831B2 (ja) 新規金属錯体液晶
JPH06100566A (ja) オクタキス(アルコキシフェニル)テトラピラジノポルフィラジン類及びそれを含有するディスコティック液晶相をとりうる組成物
JP3106664B2 (ja) 新規金属錯体液晶
Tang et al. Synthesis and X-ray crystal structures of two trinuclear molybdenum clusters coordinated by p-nitrobenzoate: Mo3S4 (dtp) 3 (p-NO2C6H4COO)(L)
JP4529053B2 (ja) 新規金属錯体液晶化合物
Sekiguchi et al. Preparation of a cyclic polyphenylene array for a chiral-type carbon nanotube segment
CN111233616A (zh) 一类芘基[4]螺烯及其合成方法与应用
JP3397247B2 (ja) 新規金属錯体液晶
Ye et al. Homoleptic dirhodium tetraoctanoate and its pyridine adduct: synthesis and crystal structures
JP3458902B2 (ja) 新規金属錯体液晶
JP2976057B2 (ja) オクタキス(アルコキシフェニル)フタロシアニン系化合物およびその遷移金属錯体
Pala et al. Phosphaferrocenes Containing the Chiral Pinene-Fused Cyclopentadienyl Ligand PCp
JP4362683B2 (ja) 非対称ジヒドロフェナジン誘導体及びその製造方法
CN111253381B (zh) 光致变色配体、Re(I)矩形超分子配合物及制备方法与应用
JPH07121893B2 (ja) 液晶化合物
JP2976058B2 (ja) オクタキス(ジアルコキシフェニル)フタロシアニン系化合物およびその遷移金属錯体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees