JP2585534B2 - パチンコ遊技店のデ−タ伝送装置 - Google Patents

パチンコ遊技店のデ−タ伝送装置

Info

Publication number
JP2585534B2
JP2585534B2 JP61122855A JP12285586A JP2585534B2 JP 2585534 B2 JP2585534 B2 JP 2585534B2 JP 61122855 A JP61122855 A JP 61122855A JP 12285586 A JP12285586 A JP 12285586A JP 2585534 B2 JP2585534 B2 JP 2585534B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
transmission
terminal device
text
central management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61122855A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62277979A (ja
Inventor
吉平 新山
広司 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sophia Co Ltd
Original Assignee
Sophia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sophia Co Ltd filed Critical Sophia Co Ltd
Priority to JP61122855A priority Critical patent/JP2585534B2/ja
Publication of JPS62277979A publication Critical patent/JPS62277979A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2585534B2 publication Critical patent/JP2585534B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明はパチンコ遊技店内に配設されたパチンコ遊技
機等の端末装置において発生するデータを中央管理装置
に対して伝送し、あるいは上記端末装置に対して中央管
理装置からデータを伝送するためのデータ伝送装置に関
し、特にループ回線を使用することにより、(1)伝送
路の簡素化、(2)伝送単位の増減に対する柔軟な対
応、(3)伝送路中における信号の減衰の防止等を可能
としたパチンコ遊技店のデータ伝送装置に関する。
【従来の技術】
周知の通り、現在のパチンコ遊技店においては各パチ
ンコ遊技機や玉貸器等の端末装置はマイクロコンピュー
タ等のインテリジェントな制御装置を有し、営業時間中
における各端末装置の作動状態をデータ回線を介して中
央管理室に設けられた中央管理装置に逐次伝送してお
り、中央管理装置は各端末装置の作動状態をリアルタイ
ムで把握することができる様になされている。 このため、パチンコ遊技機等の各端末装置はデータ伝
送用の伝送モジュールを備え、中央管理装置側の伝送モ
ジュールと1対1で接続され、中央管理装置によってポ
ーリングされた端末装置がポーリングに応答してデータ
を送出する。
【発明が解決しようとする問題点】
しかしながら、この様に中央管理装置と各端末装置を
1対1で接続し、ポーリング方式でデータ伝送を行う方
式には以下に述べる様な欠点が指摘される。 (1).遊技店内には端末装置となるパチンコ遊技機や
玉貸器等が通常数百台から千台以上も配置されているの
で、これら各端末装置を中央管理装置と1対1で接続し
た場合、伝送回線が膨大で極めて高価なものとなり、
又、回線の敷設工事においても誤配線の危険性が高くな
る。 (2).端末装置を増設する場合にも中央管理装置側の
伝送モジュールの増設・変更等を伴い、安易な増設が困
難である。 (3).伝送回線中の信号減衰の影響を回避するために
は信号減衰率の低い伝送回線を使用する必要上回線コス
トが上昇する。 (4).端末装置の数が多い場合、全ての端末装置から
情報を受信するためには長時間を要する。
【問題点を解決するための手段】
本発明はこれら問題点を解決するためになされたもの
であり、伝送回線数を節減することができ、端末装置の
増設にも容易に対応することが可能で、且つ、回線中の
信号減衰が少なく、更に短時間で多くの端末装置からデ
ータを収集することが可能なパチンコ遊技店のデータ伝
送装置を提供することを目的とする。 要約すれば,本発明のパチンコ遊技店のデータ伝送装
置は,データ処理装置を有する中央管理装置と,データ
処理装置を有し各々アドレスが与えられた複数の端末装
置とを有するパチンコ遊技店のデータ伝送装置におい
て:前記中央管理装置及び前記複数の端末装置の各々
に,送信するデータを記憶する送信レジスタ手段と,受
信したデータを記憶する受信レジスタ手段と,前記送信
レジスタ手段の出力段に直接的又は間接的に接続された
データ送信部と,前記受信レジスタ手段の入力段に直接
的又は間接的に接続されたデータ受信部とを少なくとも
有する伝送モジュールを与え:前記各伝送モジュールの
前記送信部と前記受信部とを連鎖状に接続してループ状
のデータウェイを形成し:前記各々の伝送モジュール
は,自己の送信レジスタ手段内のデータを所定の伝送単
位毎に次段の伝送モジュールのデータ受信部に送信する
様になすとともに:前記中央管理装置は,前記各端末装
置中のデータ収集の対象となる端末装置のアドレス情報
を含むテキスト要求データを自己の送信レジスタ手段に
セットし:前記各端末装置は,受信データ中に自己のア
ドレスを示すアドレス情報が存在しないと受信データを
自己の送信レジスタ手段にセットし,受信データ中に自
己のアドレスを示すアドレス情報が存在すると自己の内
部に用意された被収集データを自己の送信レジスタ手段
にセットする様になすことにより,前記各伝送モジュー
ルを中継点として,前記ループ状のデータウェイ上で順
次データ伝送をすることを可能としている。
【作用】
即ち,本発明のパチンコ遊技店のデータ伝送装置によ
れば,中央管理装置及び端末装置を連鎖状に順次接続す
ることにより全ての端末装置及び中央管理装置がループ
状のデータウェイで相互に接続されることになる。そし
て,各端末装置は,受信データ中に自己のアドレスを示
すアドレス情報が存在しないと受信データを自己の送信
レジスタ手段にセットし,受信データ中に自己のアドレ
スを示すアドレス情報が存在すると自己の内部に用意さ
れた被収集データを自己の送信レジスタ手段にセットす
るので,中央管理装置はデータ収集の対象となる端末装
置のアドレス情報を含むテキスト要求データを自己の送
信レジスタ手段にセットすることにより,任意の端末装
置からデータを収集することが可能となる。 又、本発明では、各伝送モジュールは連鎖状前段の伝
送モジュールから受信したデータを連鎖状後段の伝送モ
ジュールに送信する際に実質的にデータの中継を行い、
データ減衰に有効に対応できる。 又、本発明によれば端末装置の増加にも増加した端末
を受信側回線と送信側回線とで、隣接する端末と接続す
るのみで対応できる。 更に、本発明によれば、必要な発呼に対してのみ応答
し、それ以外の発呼は全て中継するのみであるので、発
呼に対する応答を待たずに次の発呼を行うことができ、
全体としてデータ伝送時間を短くできる。
【実施例】
以下図面を参照して本発明の1実施例を詳細に説明す
る。 先ず、第1図はカード式遊技システムを有するパチン
コ遊技店に本発明を適用したブロック図であり、図中MC
はパチンコ遊技店の中央管理室内に設けられた中央管理
装置、S1〜S9は遊技店内の随所に設けられたパチンコ遊
技機やカード発行器やカード精算器等の端末装置を各々
示す。 尚、以下において端末装置S1〜S9は特定する必要のな
い限り、端末装置Siと表示する。 又、MDは伝送モジュール、OFは光ファイバ、OEは光フ
ァイバOFを介して伝送された光信号を電気信号に変換し
て伝送モジュールMDに与える光電変換器、EOは伝送モジ
ュールMDが発生した電気信号を光信号に変換して光ファ
イバOFに送出する電光変換器を各々示す。 第2図は各伝送モジュールMDのブロック図であり、MC
(Si)は中央管理装置MC(端末装置Si)を示す。 先ず、中央管理装置MC(端末装置Si)は、CPU1・メモ
リ2・入出力ポート3・フラッグレジスタ4及びCPU1に
対して定期的に割り込み要求信号を発生するインタラプ
トタイマ5を有しており、通常のデータ処理の他にデー
タ伝送作業を行う。 尚、端末装置Siは、基本的には中央管理装置MCと同様
の構成であるので共通の図面を使用するが、上記に加え
て、受信作業の終了時間を設定する終了タイマ6を有す
る。 又、各伝送モジュールMDは送信するデータを記憶する
レジスタ11、受信したデータを記憶するレジスタ12、レ
ジスタ11内に記憶されたデータをシリアルデータに変換
して電光変換器EOに与えるパラレル−シリアル変換器1
3、光電変換器OEから与えられた受信データをパラレル
データに変換してレジスタ12に与えるシリアル−パラレ
ル変換器14を各々有する。 本発明のパチンコ遊技店のデータ伝送装置は、各伝送
モジュールMDの電光変換器EOを光ファイバOFにより各々
隣接する伝送モジュールMDの光電変換器OEに接続し、全
体としてループ状のデータウェイを構成する。 ループ状データウエイを伝送されるデータの種類は中
央管理装置MCが発生する〔テキスト要求データ〕と端末
装置Siが発生する〔テキストデータ〕に大別され、〔テ
キスト要求データ〕にはポーリングの対象となる端末装
置Siを指定するサービスアドレス〔SA〕が含まれ、〔テ
キストデータ〕には〔テキスト要求データ〕に応答して
中央管理装置MCに送る数値データ(例えば、アウト球合
計やセーフ合計等)が含まれる。 尚、第3図は〔テキスト要求データ〕の構成例を示し
ており、本実施例では〔テキスト要求データ〕のサービ
スアドレス〔SA〕は3桁のバイナリディジットで構成さ
れ、〔ENQ〕は〔テキスト要求データ〕の末尾を示す。 又、第4図は〔テキストデータ〕の構成例を示してお
り、本実施例では〔テキストデータ〕のアウト球合計は
8桁のバイナリディジットで、セーフ球合計は4桁のバ
イナリディジットで、各々構成され、STXは〔デキスト
データ〕の先頭を、ETXは〔テキストデータ〕の末尾を
各々示す。 本実施例では以下に説明する2種類の伝送制御方式を
想定しており、第5図及び第6図は上記2種類の伝送制
御方式の概略を示すタイムチャートである。 先ず、第5図に示す第1の伝送制御方式においては、
n番目の端末装置Snから〔テキストデータ〕を収集する
場合に、中央管理装置MCは端末装置Snを指定するサービ
スアドレス〔SA〕を含む〔テキスト要求データ〕を端末
装置S1に送出する。 一方、各々の端末装置Siは〔テキスト要求データ〕を
受け付けるとサービスアドレス〔SA〕を照合し、サービ
スアドレス〔SA〕が自己のアドレスと一致しない場合に
は上記〔テキスト要求データ〕を隣接する端末装置Si+1
にそのまま転送し、サービスアドレス〔SA〕が自己のア
ドレスと一致した場合には上記の〔テキスト要求デー
タ〕に〔テキストデータ〕を付加して隣接する端子装置
Si+1に転送する様になされている。 従って、中央管理装置MCが端末装置Snを指定するサー
ビスアドレス〔SA〕を含む〔テキスト要求データ〕を端
末装置S1に対して送出すると、端末装置Snまでは〔テキ
スト要求データ〕が無加工のまま転送され、端末装置Sn
は〔テキスト要求データ〕に〔テキストデータ〕を付加
して端末装置Sn+1に送出し、以下この〔テキスト要求デ
ータ〕と〔テキストデータ〕が順次隣接する端末装置を
転送されて中央管理装置MCに至ることになる。 又、第6図に示す第2の伝送制御方式においては、端
末装置Snから〔テキストデータ〕を収集する場合、中央
管理装置MCは端末装置Snを指定するサービスアドレス
〔SA〕を含む〔テキスト要求データ〕を端末装置S1に送
出する。 一方、端末装置Siは〔テキスト要求データ〕を受け付
けると、サービスアドレス〔SA〕が自己のアドレスと一
致しない場合には受信したデータを隣接する端末装置S
i+1にそのまま転送し、サービスアドレス〔SA〕が自己
のアドレスと一致した場合には受信したデータを消滅さ
せて〔テキストデータ〕のみを隣接する端末装置Si+1
送出する様になされている。 従って、中央管理装置MCが端末装置Snを指定するサー
ビスアドレス〔SA〕を含む〔テキスト要求データ〕を端
末装置S1に送出すると、端末装置Snまでは〔テキスト要
求データ〕がそのまま転送され、端末装置Snは〔テキス
ト要求データ〕を消滅させて〔テキストデータ〕を端末
装置Sn+1に送出し、以下この〔テキストデータ〕が順次
隣接する端末装置を転送されて中央管理装置MCに至るこ
とになる。 それでは、以下において上記事項及び第7図〜第14図
のフローチャートを参照して本実施例の動作を説明す
る。尚、第7図〜第10図は第1の伝送制御方式に対応
し、又、第11図から第14図は第2の伝送制御方式に対応
する。 又、第7図及び第11図は中央管理装置MC制御の基本フ
ローチャート、第8図及び第12図は中央管理装置MC側の
割り込み処理用のフローチャート、第9図及び第13図は
端末装置Siの一例であるパチンコ遊技機側の基本フロー
チャート、第10図及び第14図は上記パチンコ遊技機側の
割り込み処理用のフローチャートを各々示す。 先ず、第1の制御方式に関して説明する。 先ず、中央管理装置MCのCPU1は電源投入後フラッグレ
ジスタ4にデータフラッグ
〔0〕を立て、メモリ2内の
ソフトウェアに従って通常の管理業務を処理する。 同様にパチンコ遊技機側のCPU1も電源投入後フラッグ
レジスタ4に終了フラッグ
〔0〕を立て、メモリ2内の
ソフトウェアに従って通常のパチンコ遊技の内部処理を
行っている。 先ず、中央管理装置MCの動作を詳述すると、インタラ
プトタイマ5はCPU1に対して周期的に割り込みを要求し
ている。 CPU1はこの割り込み要求に応答して割り込みルーチン
に入り、〔受信レディ〕でなく、且つ、〔送信データ有
り〕でない場合には割り込みルーチンを終了する。 尚、〔受信レディ〕とはシリアル−パラレル変換器14
が1ビットでもデータを受け付けた状態をいい、〔送信
データ有り〕とはレジスタ11に対して送信データがセッ
トされた状態をいう。 さて、中央管理装置MCの図示せぬキーボードから、端
末装置Snのアウト球合計及びセーフ球合計を収集しなさ
いとの指示が与えられると、中央管理装置MCのCPU1は入
出力ポート3を介してレジスタ11に〔テキスト要求デー
タ〕をセットするので、中央管理装置MCの伝送モジュー
ルMDは〔送信データ有り〕になる。 尚、この〔テキスト要求データ〕のサービスアドレス
〔SA〕は端末装置Snを示すことはいうまでもない。 この様にして〔送信データ有り〕になると、次にイン
タラプトタイマ5から割り込み要求があった時に〔受信
レディ〕でなく、且つ、〔送信レディ〕であれば、デー
タの送信処理をする。 尚、ここで〔送信レディ〕とはパラレル−シリアル変
換器13が直前のデータの送出を完了した状態をいい、
〔送信レディ〕になっていない場合は〔送信レディ〕に
なった後にインタラプトタイマ5が発生した割り込み要
求に応答してデータの送信動作をする。 又、〔受信レディ〕の場合にも後述するデータの受信
動作を終了した後にインタラプトタイマ5が発生した割
り込み要求に応答してデータの送信動作をする。 このデータ送信動作は具体的にはレジスタ11内に記憶
した〔テキスト要求データ〕をパラレル−シリアル変換
器13に出力することを意味し、パラレル−シリアル変換
器13はこの〔テキスト要求データ〕をシリアルデータに
変換して電光変換器EOに与え、電光変換器EOはこの〔テ
キスト要求データ〕を光信号に変換する。 そして、この光信号は光ファイバOFを介して端末装置
S1の伝送モジュールMDの光電変換器OEに加えられ、端末
装置S1の光電変換器OEは中央管理装置MCの電光変換器EO
からシリアルな光信号として伝送された〔テキスト要求
データ〕をシリアルな電気信号に変換してシリアル−パ
ラレル変換器14に与え、シリアル−パラレル変換器14に
データが与えられることにより端末装置S1の伝送モジュ
ールMDは〔受信レディ〕になる。 さて、端末装置S1内においても、インタラプトタイマ
5はCPU1に対して周期的に割り込みを要求しており、CP
U1はこの割り込み要求に応答して割り込みルーチンに入
る。 先ず、シリアル−パラレル変換器14がデータの受信動
作を開始した時点においては、終了タイマ6は解除され
ており、使用されていない。 そして、現時点において端末装置S1は〔受信レディ〕
になっており、CPU1はパラレル−シリアル変換器14によ
りパラレル形式に変換されてレジスタ12に記憶された
〔テキスト要求データ〕を入出力ポート3を介して読み
込んでメモリ2に記憶する。 続いて、CPU11は今受信した〔テキスト要求データ〕
を入出力ポート3を介して送信様のレジスタ11にセット
するので、送信用のレジスタ11は〔送信データ有り〕と
なる。 従って、パラレル−シリアル変換器13内に直前のデー
タがなくなり、パラレル−シリアル変換器13が〔送信レ
ディ〕になる毎に、レジスタ11内にセットされた〔テキ
スト要求情報〕がパラレル−シリアル変換器13に出力さ
れ、パラレル−シリアル変換器13はこのデータをシリア
ルデータに変換して電光変換器EOに与え、電光変換器EO
はこのデータを光信号に変換して光ファイバOFを介して
端末装置S2に伝送するので、中央管理装置MCから端末装
置S1に伝送された〔テキスト要求データ〕は例えばバイ
ト単位で逐一端末装置S2に転送されることになる。 この様にして中央管理装置MCから伝送された〔テキス
ト要求データ〕の受信及び当該〔テキスト要求データ〕
の端末装置S2に対する転送動作を実行していくと、やが
て端末装置S1の伝送モジュールは〔テキスト要求デー
タ〕の末尾を示す〔ENQ〕を受信する。 この〔テキスト要求データ〕の末尾を示す〔ENQ〕に
対しても上記した受信動作及び送信動作が行われるが、
この〔テキスト要求データ〕の末尾を示す〔ENQ〕を受
信すると、端末装置S1のCPU1は、この〔ENQ〕を端末装
置S2に対する送信データとしてレジスタ11にセットした
後に終了タイマ6を起動する。 尚、この終了タイマ6に関しては後により明らかにな
るが、終了タイマ6は〔テキスト要求データ〕の末尾を
示す〔BNQ〕を受信してから、引き続き受信する可能性
のある〔テキストデータ〕の末尾を示す〔ETX〕を受信
するまでに必要且つ十分な時間に設定されている。 さて、中央管理装置MCの次段に配置されている端末装
置S1には〔テキストデータ〕は当然送信されないので、
〔テキストデータ〕の末尾を示す〔ETX〕を受信するこ
となく、やがて終了タイマ6はタイムアップし、端末装
置S1の終了タイマ6は〔タイマ終了〕になる。 従って、インタラプトタイマ5から次回の割り込み要
求が加えられた時にCPU1はフラッグレジスタ4に終了フ
ラッグを立てるとともに、終了タイマ6をクリアして、
割り込み処理を終了する。。 さて、端末装置S1のCPU1は終了フラッグが立つと、フ
ラッグレジスタ4内の終了フラッグをクリアした後に、
メモリ2内に記憶した〔テキスト要求データ〕中のサー
ビスアドレス〔SA〕を照合し、サービスアドレス〔SA〕
が自己のアドレスと一致すると、レジスタ11に対して
〔テキストデータ〕を送出するが、本動作例は端末装置
Snに対する〔テキストデータ〕の要求を想定しているの
で、端末装置S1のサービスアドレス〔SA〕の一致はな
く、従って、〔テキストデータ〕のセットもなされな
い。 従って、端末装置S1から端末装置S2には中央管理装置
MCから伝送された〔テキスト要求データ〕のみが転送さ
れることになる。 そして、上記の動作を端末装置S2〜端末装置Sn-1まで
時間順次に繰り返し、端末装置Snに〔テキスト要求デー
タ〕が転送される。 さて、端末装置Snに〔テキスト要求データ〕が転送さ
れた場合にも、フラッグレジスタ4に終了フラッグを立
て、終了タイマ6をクリアするまでは上記と同様の動作
であるが、終了フラッグが立った後に行われるサービス
アドレス〔SA〕の照合においてサービスアドレス〔SA〕
が一致するので、端末装置SnのCPU1はメモリ2内に予め
用意されている〔テキストデータ〕をレジスタ11にセッ
トする。 従って、端末装置Snの送信用のレジスタ11は〔送信デ
ータ有り〕になるので、インタラプトタイマ5から次回
の割り込み要求が加えられた時に上記〔テキストデー
タ〕はパラレル−シリアル変換器13−電光変換器EO−光
ファイバOFを介して端末装置Sn+1の伝送モジュールMDに
伝送されることになる。 従って、端末装置Sn+1の伝送モジュールMDは〔テキス
ト要求データ〕に引き続き端末装置Snが発生した〔テキ
ストデータ〕を受信することになる。 さて、端末装置Sn+1も端末装置Snからデータを受信す
ると、上記と同様の手順で受信したデータを送信用のレ
ジスタ11にセットして、端末装置Sn+2に送信する。 同様に、〔テキスト要求データ〕の末尾を示す〔EN
Q〕を受信した時には終了タイマ6の起動も行うが、端
末装置Snから端末装置Sn+1には〔テキスト要求データ〕
に引き続き〔テキストデータ〕が送信されているので、
終了タイマ6の起動後、終了タイマ6がタイムアップす
る以前に端末装置Sn+1は〔テキストデータ〕の末尾を示
す〔ETX〕を受信する。 そして、端末装置Sn+1のCPU1は〔テキストデータ〕の
末尾を示す〔ETX〕の受信によってフラッグレジスタ4
に終了フラッグを立てるとともに終了タイマ6をクリア
し、サービスアドレス〔SA〕の照合動作を実行する。 この時にはサービスアドレス〔SA〕は当然一致しない
ので、端末装置Sn+1は端末装置Snから転送された〔テキ
スト要求データ〕及び端末装置Snが発生した〔テキスト
データ〕の端末装置Sn+2に対する送信のみを行うことに
なる。 そして、端末装置Sn+2〜端末装置S9も上記の動作を時
間順次に繰り返し、中央管理装置MCが発生した〔テキス
ト要求データ〕及び端末装置Snが発生した〔テキストデ
ータ〕は中央管理装置MCに転送される。 この中央管理装置MCに転送されたデータは中央管理装
置の伝送モジュールMDが有する光電変換器OEで電気信号
に変換され、シリアル−パラレル変換器14でパラレルな
形式に変換されて受信用のレジスタ14に記憶され、中央
管理装置MCのレジスタ14は〔受信レディ〕になる。 従って、中央管理装置MCのインタラプトタイマがその
後に発生する割り込み要求に応答して、中央管理装置MC
のCPU1は転送されたデータを入出力ポート3を介して受
信する。 さて、中央管理装置MCには、先ず〔テキスト要求デー
タ〕が転送され、引き続き〔テキストデータ〕が転送さ
れるが〔テキスト要求データ〕の受信中は中央管理装置
MCのフラッグレジスタ4にはデータフラッグが立ってい
ないので、〔テキスト要求データ〕に対する〔受信後処
理〕はなされず、〔テキスト要求データ〕は消滅する。 一方、〔テキストデータ〕の先頭を示す〔STX〕を受
信すると、CPU1はフラッグレジスタ4にデータフラッグ
を立てるので、インタラプトタイマ5がそれ以降に発生
した割り込み要求に応答した割り込み処理ルーチンにお
いて受信したデータに対しては〔受信後処理〕がなさ
れ、従って、〔テキストデータ〕はメモリ2に記憶され
る。 そして、〔テキストデータ〕の末尾を示す〔ETX〕を
受信すると、CPU1はフラッグレジスタ4のデータフラッ
グをクリアしてデータの受信動作を終了する。 次に、第2の制御方式に関して説明する。 第2の制御方式の場合も、中央管理装置MC側のCPU1は
電源投入後メモリ2内のソフトウェアに従って通常の管
理業務を処理する。 同様にパチンコ遊技機側のCPU1も電源投入後フラッグ
レジスタ4に終了フラッグを立てた後に、メモリ2内の
ソフトウェアに従って通常のパチンコ遊技の内部処理を
行う。 尚、第2の制御方式の場合は中央管理装置MCには〔テ
キストデータ〕のみが転送され、〔テキスト要求デー
タ〕は戻って来ないので、中央管理装置MCにおいて、受
信データ中の〔テキストデータ〕のみを抽出する必要が
なく、従って、中央管理装置MCはデータフラッグを使用
しない。 先ず、中央管理装置MCの図示せぬキーボードから端末
装置Snのアウト球合計及びセーフ球合計を収集する旨の
指示が与えられると中央管理装置MC側のCPU1は入出力ポ
ート3を介してレジスタ11に〔テキスト要求データ〕を
セットするので、中央管理装置MCの伝送モジュールMD内
のレジスタ11は〔送信データ有り〕になる。 従って、パラレル−シリアル変換器13がデータの送出
を完了して〔送信レディ〕になった後にインタラプトタ
イマ5が発生した割り込み要求信号に応答して、レジス
タ11に記憶された〔テキスト要求データ〕をパラレル−
シリアル変換器13−電光変換器EO−光ファイバOFを介し
て端末装置S1の伝送モジュールMDに送信する。 その結果、端末装置S1の伝送モジュールMD内の受信用
のレジスタ12は〔受信レディ〕になる。 従って、端末装置S1のCPU1はその後にインタラプトタ
イマ5から受け付けた割り込み要求に応答して、受信用
のレジスタ12に書き込まれた〔テキスト要求データ〕を
入出力ポート3を介して受信し、〔受信後処理〕として
上記〔テキスト要求データ〕をメモリ2に記憶し、〔テ
キスト要求データ〕の末尾を示す〔ENQ〕を受信する
と、フラッグレジスタ4に終了フラッグを立てる。 さて、終了フラッグが立つと、CPU1はこの終了フラッ
グをクリアした後に、〔テキスト要求データ〕に含まれ
るサービスアドレス〔SA〕の照合を行う。 本動作例は端末装置Snに対する〔テキストデータ〕の
要求を想定しているので、端末装置S1のサービスアドレ
ス〔SA〕の一致はなく、従って、端末装置S1のCPU1はメ
モリ2内に記憶した〔テキスト要求データ〕をそのまま
送信用のレジスタ11にセットする。 従って、端末装置S1の伝送モジュールMD内のレジスタ
11は〔送信データ有り〕になり、次回以降の割り込み要
求がなされた時にパラレル−シリアル変換器13が空いて
〔送信レディ〕になると、レジスタ11内に記憶した〔テ
キスト要求データ〕をパラレル−シリアル変換器13−電
光変換器EO−光ファイバOFを介して、端末装置S2に転送
する。 そして、端末装置S2〜Sn-1も上記動作を時間順次に繰
り返し、端末装置Snに〔テキスト要求データ〕が転送さ
れる。 さて、端末装置Snに〔テキスト要求データ〕が転送さ
れた場合にも、フラッグレジスタ4に終了フラッグを立
てるまでは上記と同様の動作であるが、終了フラッグが
立った後に行われるサービスアドレス〔SA〕の照合にお
いてサービスアドレス〔SA〕が一致するので、端末装置
SnのCPU1はメモリ2内に予め用意されている〔テキスト
データ〕をレジスタ11にセットする。 そして、この〔テキストデータ〕はインタラプトタイ
マ5がその後に発生する割り込み要求に応答した割り込
み処理ルーチンにおいてパラレル−シリアル変換器13−
電光変換器EO−光ファイバOFを介して端末装置Sn+1の伝
送モジュールMDに転送されることになる。 従って、端末装置Sn+1の伝送モジュールMDは〔テキス
ト要求データ〕ではなく端末装置Snが発生した〔テキス
トデータ〕を受信することになり、この〔テキストデー
タ〕は端末装置Sn+1の〔データ受信〕処理によって端末
装置Sn+1のメモリ2内に順次記憶される。 さてこの様にして、端末装置Snから端末装置Sn+1
〔テキストデータ〕が伝送され、端末装置Sn+1はやがて
〔テキストデータ〕の末尾を示す〔ETX〕を受信する。 〔テキストデータ〕の末尾を示す〔ETX〕の受信によ
って、端末装置Sn+1のCPU1はフラッグレジスタ4に終了
フラッグを立てる。 そして、端末装置Sn+1のCPU1はフラッグレジスタ4に
終了フラッグが立つと、終了フラッグをクリアした後に
サービスアドレス〔SA〕の照合動作をするが、〔テキス
トデータ〕中にはサービスアドレス〔SA〕は含まれない
ので、当然サービスアドレス〔SA〕は一致しない。 従って、端末装置Sn+1のCPU1は端末装置Snから伝送さ
れ、端末装置Sn+1のメモリ2に記憶された〔テキストデ
ータ〕を送信用のレジスタ11にセットし、この〔テキス
トデータ〕は端末装置Sn+1のCPU1にその後なされる割り
込み要求に応答した割り込み処理ルーチンにおいて次段
の端末装置Sn+2に転送される。 そして、端末装置Sn+2以降の端末装置も上記と同様の
動作を時間順次に繰り返すので、端末装置Snが発生した
〔テキストデータ〕のみが中央管理装置MCに転送され、
受信用のレジスタ12に記憶されて、中央管理装置MCの伝
送モジュールMDは〔受信レディ〕になる。 従って、中央管理装置MC側のCPU1に対して割り込み要
求が次に加えられた時点において、中央管理装置MC側の
CPU1は転送された〔テキストデータ〕を入出力ポート3
を介して受信し、この〔テキストデータ〕を〔受信後処
理〕としてメモリ2に記憶してデータの受信動作を終了
する。 尚、上記においては端末装置の1例としてパチンコ遊
技機・カード発行機・カード精算機等を適用した例を示
したが、パチンコ遊技店内に配置され、インテリジェン
トな機能を有する限り端末装置の種類は上記に限定され
ないことはいうまでもない。 又、上記においては、〔テキストデータ〕の1例とし
てのアウト球合計やセーフ球合計を使用した例を示した
が、端末装置の種類が異なれば、これら数値情報の意味
が異なることは勿論であり、上記以外にも例えば電動役
物がいわゆる大当たり状態になった回数や、いわゆる割
数等を〔テキストデータ〕中に含ませることも勿論可能
である。 又、上記においては伝送回線の1例として1光ファイ
バを使用した例を示したが、伝送回線の材質や構造は本
発明にとって本質的なことでないこともいうまでもな
い。 又、前記では各伝送モジュールがレジスタ11・12を内
蔵する様にした例を示したが、メモリ2内の特定のエリ
アをレジスタ11・12として使用することも可能である。 又、上記ではカード式パチンコ遊技店に本発明を適用
した例を示すが、本発明はカード式パチンコ遊技店に限
らずパチンコ遊技店全般に適用することができることも
いうまでもない。
【効果】
以上説明した様に本発明によれば、 (1).中央管理装置や端末装置を連鎖状に接続させる
のみであるので伝送回線の絶対量が大幅に低減されてコ
ストが低下するとともに、いわゆる誤配線の危険性が低
くなる。 (2).又、サービスアドレスに余裕がある限り、パチ
ンコ遊技機等の端末装置を増設する場合にも、単に隣接
する端末装置に対して送信手段及び受信手段を連鎖状に
接続し、増設された端末装置に対してサービスアドレス
を割り当てるだけで、対応することができる。 (3).又、各端末装置が隣接する端末装置間で実質的
にデータの中継をすることになり、しかも各端末装置間
の回線長は僅か数10cmであるので、伝送中におけるデー
タの減衰に対して特別な考慮をする必要が全くなくな
る。 (4).データはループ状のデータウェイ上を順次移動
するので、中央管理装置はある端末装置に対する〔テキ
スト要求データ〕を送出した後、中央管理装置の次段の
端末装置が上記〔テキスト要求データ〕の受信処理を完
了すれば、上記〔テキスト要求データ〕に応答した〔テ
キストデータ〕が返送される以前に他の端末装置に対す
る〔テキスト要求データ〕を送出することが可能とな
り、多くの端末装置から連続して〔テキストデータ〕を
収集する場合にも短時間で処理を終了することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例を示すブロック図、第2図は
伝送モジュール及び中央管理装置や端末装置の制御部分
を中心に示したブロック図、第3図はテキスト要求デー
タの構成を示す説明図、第4図はテキストデータの構成
を示す説明図、第5図は第1の伝送制御方式のタイムチ
ャート、第6図は第2の伝送制御方式のタイムチャー
ト、第7図は第1の伝送制御方式における中央管理装置
の基本フローチャート、第8図は第1の伝送制御方式に
おける中央管理装置の割り込み処理用のフローチャー
ト、第9図は第1の伝送制御方式における端末装置の基
本フローチャート、第10図は第1の伝送制御方式におけ
る端末装置の割り込み処理用のフローチャート、第11図
は第2の伝送制御方式における中央管理装置の基本フロ
ーチャート、第12図は第2の伝送制御方式における中央
管理装置の割り込み処理用のフローチャート、第13図は
第2の伝送制御方式における端末装置の基本フローチャ
ート、第14図は第2の伝送制御方式における端末装置の
割り込み処理用のフローチャート。 MC……中央管理装置、S1〜S9……端末装置 MD……伝送モジュール、EO……電光変換器 OE……光電変換器、OF……光ファイバ 1……CPU、2……メモリ 3……入出力ポート、4……フラッグレジスタ 5……インタラプトタイマ 6……終了タイマ、11・12……レジスタ 13……パラレル−シリアル変換器 14……シリアル−パラレル変換器

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】データ処理装置を有する中央管理装置と、
    データ処理装置を有し各々アドレスが与えられた複数の
    端末装置とを有するパチンコ遊技店のデータ伝送装置に
    おいて, 前記中央管理装置及び前記複数の端末装置の各々に,送
    信するデータを記憶する送信レジスタ手段と,受信した
    データを記憶する受信レジスタ手段と,前記送信レジス
    タ手段の出力段に直接的又は間接的に接続されたデータ
    送信部と,前記受信レジスタ手段の入力段に直接的又は
    間接的に接続されたデータ受信部とを少なくとも有する
    伝送モジュールを与え, 前記各伝送モジュールの前記送信部と前記受信部とを連
    鎖状に接続してループ状のデータウェイを形成し, 前記各々の伝送モジュールは,自己の送信レジスタ手段
    内のデータを所定の伝送単位毎に次段の伝送モジュール
    のデータ受信部に送信する様になすとともに, 前記中央管理装置は,前記各端末装置中のデータ収集の
    対象となる端末装置のアドレス情報を含むテキスト要求
    データを自己の送信レジスタ手段にセットし, 前記各端末装置は,受信データ中に自己のアドレスを示
    すアドレス情報が存在しないと受信データを自己の送信
    レジスタ手段にセットし,受信データ中に自己のアドレ
    スを示すアドレス情報が存在すると自己の内部に用意さ
    れた被収集データを自己の送信レジスタ手段にセットす
    る様になしたことを特徴とするパチンコ遊技店のデータ
    伝送装置。
  2. 【請求項2】特許請求の範囲第1項記載のパチンコ遊技
    店のデータ伝送装置において, 前記各端末装置は,受信データ中に自己のアドレスを示
    すアドレス情報が存在すると受信データに引き続いて,
    自己の内部に用意された被収集データを自己の送信レジ
    スタ手段にセットすることを特徴とするパチンコ遊技店
    のデータ伝送装置。
JP61122855A 1986-05-27 1986-05-27 パチンコ遊技店のデ−タ伝送装置 Expired - Lifetime JP2585534B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61122855A JP2585534B2 (ja) 1986-05-27 1986-05-27 パチンコ遊技店のデ−タ伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61122855A JP2585534B2 (ja) 1986-05-27 1986-05-27 パチンコ遊技店のデ−タ伝送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62277979A JPS62277979A (ja) 1987-12-02
JP2585534B2 true JP2585534B2 (ja) 1997-02-26

Family

ID=14846309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61122855A Expired - Lifetime JP2585534B2 (ja) 1986-05-27 1986-05-27 パチンコ遊技店のデ−タ伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2585534B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01151477A (ja) * 1987-12-09 1989-06-14 Ikegami Tsushinki Co Ltd パチンコ店管理システム
JP2688701B2 (ja) * 1988-01-29 1997-12-10 株式会社ソフィア 遊技設備
JPH03182282A (ja) * 1989-12-12 1991-08-08 Sanko Denshi Kogyo Kk パチンコホールにおける信号伝送装置
JPH05208072A (ja) * 1992-01-31 1993-08-20 Kobishi Denki Kk パチンコ台監視システム
JP2872953B2 (ja) * 1995-12-04 1999-03-24 株式会社ソフィア 遊技機
JP2007105158A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Sun Corp 遊技機の遊技状態を検出する遊技データ収集装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58107743A (ja) * 1981-12-22 1983-06-27 Usac Electronics Ind Co Ltd デ−タ転送方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62277979A (ja) 1987-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4106092A (en) Interface system providing interfaces to central processing unit and modular processor-controllers for an input-output subsystem
US4289934A (en) Integrated automatic call distribution facility and PBX system
US4733390A (en) Data transmission system
GB1574467A (en) Digital system for transfer of information
JP2585534B2 (ja) パチンコ遊技店のデ−タ伝送装置
JPH0695989A (ja) 光ファイバ像データ分配システム
JPS58207144A (ja) 通信制御装置における情報交換方式
JPH0728289B2 (ja) ネットワ−ク制御システム
US4159530A (en) Data collection system for use with a system of flexible working hours
CA1162315A (en) Message protocol module
EP0080369B1 (en) Peripheral unit adapted to monitor a low data rate serial input/output interface
JPS58107743A (ja) デ−タ転送方式
JPS62166634A (ja) 双方向catvシステムにおける端末装置アドレス設定方式
JPS62267865A (ja) 取引処理システム
JPH09163032A (ja) データ伝送方法及び表示装置
KR19980019704U (ko) 공장자동화 시스템
JP2803519B2 (ja) 電子資金移動取引システム
JP2573332B2 (ja) データ転送制御方法
JP2870019B2 (ja) ビル群管理システム
JPH0313776B2 (ja)
JPS6029987B2 (ja) デ−タ転送制御方式
NO793326L (no) Fjernskriver-bistasjonsanlegg.
WO1998041957A1 (en) A point-of-sale transaction processing system
SU590740A2 (ru) Устройство дл сопр жени мультипрограммной электронной вычислительной машины с группой каналов св зи
JP2552015B2 (ja) データ転送装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term