JP2585189Y2 - エンジンオイルの冷却装置 - Google Patents

エンジンオイルの冷却装置

Info

Publication number
JP2585189Y2
JP2585189Y2 JP1992059295U JP5929592U JP2585189Y2 JP 2585189 Y2 JP2585189 Y2 JP 2585189Y2 JP 1992059295 U JP1992059295 U JP 1992059295U JP 5929592 U JP5929592 U JP 5929592U JP 2585189 Y2 JP2585189 Y2 JP 2585189Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
passage
filter
cooler
cooling water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992059295U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0622529U (ja
Inventor
誠 田島
別府  敬
Original Assignee
カルソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カルソニック株式会社 filed Critical カルソニック株式会社
Priority to JP1992059295U priority Critical patent/JP2585189Y2/ja
Publication of JPH0622529U publication Critical patent/JPH0622529U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2585189Y2 publication Critical patent/JP2585189Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、エンジンオイルの冷却
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図9に示すように、従来、エンジンオイ
ルの冷却装置は、四角形状のステンレス製のプレートを
複数積層して形成したオイルクーラ1を、オイルクーラ
ハウジング3を介してエンジン5のシリンダブロック7
内に装着すると共に、オイルクーラハウジング3の表側
にオイルフィルタ9を取り付けた構造となっている。そ
して、オイルパン11内のエンジンオイル(以下「オイ
ル」という)Oをオイルポンプ13でオイルフィルタ9
に汲み上げてここで濾過した後、オイルクーラハウジン
グ3に設けたオイル通路15からオイルOをオイルクー
ラ1に導入してシリンダブロック7内の冷却水で冷却
し、更に、オイルOをオイルクーラハウジング3に設け
た他のオイル通路17からエンジン5内に戻すようにな
っている(日産自動車株式会社発行の「新型車解説書
(Y60−4),NISSANサファリ,Y60型系車
(追補版III)」のB−19,20頁参照)。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】然し、従来、オイルク
ーラ1は、板厚の厚いステンレスで成形しているために
大型で重量的に重く、又、オイルクーラ1に導入したオ
イルOをシリンダブロック7内の冷却水で冷却するもの
の、オイルクーラ1のプレート間に冷却水が流れ難いた
め、冷却水との熱交換が良好に行えない虞もあった。
【0004】更に又、上記冷却装置はオイルクーラ1を
シリンダブロック7内に装着した構造であるため、オイ
ルOの漏洩が発生した場合等のメンテナンスが面倒であ
るといった欠点も指摘されている。
【0005】ところで、本出願人は、ステンレス製のオ
イルクーラに代えて、アルミニウム製のプレートを複数
積層して形成した軽量な自動変速機用オイルクーラを実
願平2−83701号(実開平4−41972号)で開
示した。
【0006】この自動変速機用オイルクーラは、複数の
プレートを積層して形成した四角形状のコア部に、自動
変速機からのオイルを流入する中空の流入側スタッドボ
ルトと自動変速機へオイルを流出する中空の流出側スタ
ッドボルトを所定間隔を置いて挿通し、両スタッドボル
トによりコア部を自動変速機のハウジングの外側に固定
すると共に、コア部の対角となる隅部に夫々プレート側
オイル通路を形成し、これらのプレート側オイル通路
を、コア部の表側に突出して形成されるオイルタンク部
により上記流入側スタッドボルトと流出側スタッドボル
トに夫々連通したものである。
【0007】而して、斯かる自動変速機用オイルクーラ
の如く、エンジンオイル用オイルクーラをアルミニウム
製のプレートで形成し、そして、シリンダブロック内に
装着する構造に代え、これをシリンダブロックの外側に
装着することによって上述した不具合は解消できる。
【0008】然し、上記自動変速機用オイルクーラは、
コア部の固定にスタッドボルトを用い、然も、当該スタ
ッドボルト内をオイル通路として利用するため、オイル
流れに対するスタッドボルトの圧損(通油抵抗)が大き
く、当該オイルクーラをそのままエンジンオイル用オイ
ルクーラとして利用するには圧損が大き過ぎてしまう欠
点があった。
【0009】本考案は斯かる実情に鑑み案出されたもの
で、エンジンオイル用オイルクーラをシリンダブロック
の外側に装着することによってオイル漏れが発生した場
合のメンテナンスの向上や熱交換効率の向上を図ると共
に、軽量でオイル流れに対する圧損の少ないエンジンオ
イルの冷却装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】斯かる目的を達成するた
め、本考案に係るエンジンオイルの冷却装置は、エンジ
ンのシリンダブロックの外側に直接ボルト締めされるフ
ィルタブラケットと、当該フィルタブラケットに固着さ
れるオイルフィルタと、フィルタブラケットにボルト締
めされ、対角となる隅部に冷却水通路孔を有し、他の対
角となる隅部にオイル通路孔を有する複数のプレートを
積層して、これらのプレート間に冷却水通路とオイル通
路が形成された四角形状のコア部を有するオイルクーラ
とからなり、オイルクーラは、冷却水通路に連通する2
本の水パイプが上記冷却水通路孔に対応して挿着され、
コア部の長軸方向の中心線上には、コア部をフィルタブ
ラケットに固定する固定ボルトの固定ボルト挿通孔が所
定間隔を置いて形成されると共に、上記各オイル通路孔
と固定ボルト挿通孔に対応するオイル通路孔.固定ボル
ト挿通孔、並びにコア部をフィルタブラケットに取り付
ける取付ボルトの取付ボルト挿通孔がオイル通路孔の周
囲に形成された略三角形状のオイルクーラ取付用ブラケ
ットがコア部の上面に固着されてなり、フィルタブラケ
ットは、シリンダブロックのオイル流出通路から流出す
るオイルを上記オイル通路孔を介してオイルクーラのオ
イル通路に流入させるオイル流入通路と、オイルクーラ
で冷却されたオイルをオイルフィルタに流入させるオイ
ル流入通路と、オイルフィルタからのオイルをシリンダ
ブロックの主オイル通路に戻すオイル流出通路が形成さ
れている、ことを特徴とする。
【0011】
【作用】本考案によれば、オイルフィルタをフィルタブ
ラケットのオイルフィルタ取付面に固着した後、固定ボ
ルトと取付ボルトでオイルクーラをフィルタブラケット
に取り付け、そして、フィルタブラケットをエンジンの
シリンダブロックにボルト締めすれば、本考案に係るエ
ンジンオイルの冷却装置がシリンダブロックに装着され
ることとなる。
【0012】そして、水パイプから導入された冷却水は
コア部の冷却水通路を充満した後、他方の水パイプから
導出し、シリンダブロックのオイル流出通路から流出し
たオイルは、フィルタブラケットのオイル流入通路から
オイルクーラのオイル通路に流入して冷却水と熱交換さ
れた後、オイル流入通路を介してオイルフィルタに送ら
れる。そして、オイルフィルタで濾過されたオイルは、
オイル流出通路を介してシリンダブロックの主オイル通
路へ還流することとなる。
【0013】そして、オイルがコア部内のオイル通路に
流入したとき、コア部内に高圧が掛かるが、コア部の長
軸方向の中心線上に所定間隔を置いて挿着した固定ボル
トがオイルの圧力によるコア部の変形を防止する。
【0014】又、固定ボルトと取付ボルトがオイルクー
ラ取付用ブラケットとフィルタブラケット間を強固に締
め付けて、オイルのシール性を確保することとなる。
【0015】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面に基づき詳細に
説明する。図1は本考案の一実施例に係る冷却装置に用
いるエンジンオイル用オイルクーラ(以下「オイルクー
ラ」という)の平面図、図2は図1のII−II線断面図、
図3は図1のIII − III線断面図、そして、図4は図2
の一部拡大断面図を示し、図中、19はアルミニウム製
のアッパプレート21とロアプレート23を交互に積層
して、これらのプレート21,23間に冷却水通路25
とオイル通路27を交互に形成した四角形状のコア部
で、当該コア部19の上端面には、コア部19の長軸方
向の中心線上に所定間隔を置いて固定ボルト挿通孔29
が形成されたアルミニウム製の上プレート31が固着さ
れている。
【0016】そして、上プレート31には、図5に示す
ように、アッパプレート21及びロアプレート23の対
角となる隅部に夫々設けた2つの冷却水通路孔33と連
通する冷却水通路孔35と、各プレート21,23の対
角となる他の隅部に設けた2つのオイル通路孔37と連
通するオイル通路孔39が夫々バーリング加工されてお
り、各冷却水通路孔35には、冷却水を冷却水通路25
へ導出入させる2本の水パイプ41,43が夫々挿着さ
れている。
【0017】又、上プレート31上には、図1に示すよ
うに、バーリング加工された上記オイル通路孔39が嵌
合するオイル通路孔45と、固定ボルト挿通孔29に対
応する固定ボルト挿通孔47、そして、図6に示すよう
にコア部19をフィルタブラケット49に取り付ける取
付ボルト51の取付ボルト挿通孔53がオイル通路孔4
5の周囲に形成された略三角形状の2枚のオイルクーラ
取付用ブラケット(以下、「取付ブラケット」という)
55が固着されている。尚、図中、57は各取付ブラケ
ット55の縁部に形成した補強フランジである。
【0018】一方、コア部19の下部には、図5に示す
ようにアルミニウム製の下プレート59と補強プレート
61が順次配置されており、各プレート59,61に
は、コア部19の長軸方向の中心線上に固定ボルト挿通
孔63が上記固定ボルト挿通孔29と同軸上に設けられ
ている。そして、図4に示すようにコア部19の最下層
に形成されたオイル通路27は下プレート59で閉塞さ
れている。
【0019】更に、コア部19を形成するアッパプレー
ト21とロアプレート23にも、上記固定ボルト挿通孔
29と同軸上に固定ボルト挿通孔65が形成されてお
り、当該固定ボルト挿通孔65及び上記各固定ボルト挿
通孔29,47,63にアルミニウム製のカラー67が
挿通されて、その下端にシート部材69が取り付けられ
ている。
【0020】そして、図6に示すように、上記カラー6
7内に固定ボルト71を挿通させ、更に各取付ボルト挿
通孔53に取付ボルト51を挿通させて、本実施例のオ
イルクーラ73がフィルタブラケット49に螺着される
こととなる。
【0021】ところで、図5に示すように上記アッパプ
レート21とロアプレート23の各四隅には、4個宛の
貫通孔が形成されており、対向する2個の貫通孔が上述
した冷却水通路孔33とされ、対向する他の貫通孔が上
述したオイル通路孔37とされている。
【0022】そして、図3及び図4に示すように、アッ
パプレート21の外周縁と固定ボルト挿通孔65及びオ
イル通路孔37の各縁部には筒状部73,75,77が
一体に形成され、冷却水通路孔33の縁部には、上方に
突出する突出部79が一体に形成されている。又、ロア
プレート23の外周縁とオイル通路孔37及び固定ボル
ト挿通孔65の各縁部には、アッパプレート21側に突
出する突出部81,83,85が夫々一体に形成され、
又、冷却水通路孔33には、下方に突出する筒状部87
が一体に形成されている。そして、ロアプレート23の
突出部81,83,85の外側がアッパプレート21の
筒状部73,75,77の内側にろう付けされて、アッ
パプレート21の内側とロアプレート23の内側とで冷
却水通路25が形成され、又、ロアプレート23の外側
とアッパプレート21の外でオイル通路27が形成され
ている。そして、各オイル通路27内にインナーフィン
89が介装されている。
【0023】又、図4に示すように、アッパプレート2
1の筒状部73には大径部91と小径部93が形成され
ており、上方のアッパプレート21の大径部91が、隣
接する下方のアッパプレート21の小径部93に嵌合状
態でろう付けされて、アッパプレート21の間にロアプ
レート23が配置されている。
【0024】而して、上記構造のオイルクーラ73は、
予め、各部品に非腐食性フラックスを塗布した後、上プ
レート31の冷却水通路孔35中に水パイプ41,43
を挿入し拡管して固定し、そして、カラー67を各プレ
ート31,21,23,59,61の固定ボルト挿通孔
47,29,65,63に挿入させ乍ら順次積層してコ
ア部19を形成した後、カラー67を拡管することによ
り各部品を固定して、これらを炉中で加熱し各部品をろ
う付けすることにより製造される。
【0025】本実施例に係るオイルクーラ73はこのよ
うに構成されており、次に、当該オイルクーラ73を取
り付けるフィルタブラケット49について説明する。図
6及び図7に示すように、フィルタブラケット49は、
一体に設けたフランジ95と筒状取付ブラケット97を
介してエンジンのシリンダブロック99にボルト締めさ
れるもので、当該フィルタブラケット49を介してオイ
ルクーラ73とオイルフィルタ101がシリンダブロッ
ク99の外側に取り付けられるようになっている。
【0026】そして、上記フィルタブラケット49内に
は、シリンダブロック99のオイル流出通路103から
流出するオイルOをオイルクーラ73のオイル通路27
に流入させるオイル流入通路105と、オイルクーラ7
3で冷却されたオイルOをオイルフィルタ101に流入
させるオイル流入通路107と、オイルフィルタ101
からのオイルOをシリンダブロック99の主オイル通路
109に戻すオイル流出通路111が夫々形成されてお
り、上記フランジ95に、オイル流入通路105とオイ
ル流出通路111の一端が夫々開口している。
【0027】又、図中、113,115は上記各取付ブ
ラケット55を介してオイルクーラ73を固定するため
にフィルタブラケット49の左右に設けた略三角形状の
取付フランジで、一方の取付フランジ113の略中央
に、上記オイル流入通路105の他端側が開口し、又、
他方の取付フランジ115の略中央にはオイル流入通路
107の一端が開口している。そして、これらオイル流
入通路105,107の各開口を覆うように、上記固定
ボルト71と取付ボルト51が挿通する固定ボルト挿通
孔117と取付ボルト挿通孔119が、夫々、各取付フ
ランジ113,115に設けられている。
【0028】そして、図7に示すように、オイルクーラ
73の取付面と反対側のオイルフィルタ取付面に、オイ
ル流入通路107とオイル流出通路111の他端側が開
口しており、フィルタブラケット49に取り付くオイル
フィルタ101に、オイルクーラ73で冷却されたオイ
ルOがオイル流入通路107を介して流入し、そして、
オイルフィルタ101で浄化されたオイルOが、オイル
流出通路111を介してシリンダブロック99の主オイ
ル通路109に戻るようになっている。
【0029】一方、オイルフィルタ101は、従来のオ
イルフィルタと同様、内部に円筒状のフィルタ材121
を有しており、フィルタ材121の外側が上記オイル流
入通路107と連通し、フィルタ材121の内側が上記
オイル流出通路111と連通してフィルタブラケット4
9に装着されている。
【0030】本実施例に係るエンジンオイルの冷却装置
を構成するオイルクーラ73とオイルフィルタ101、
そして、これらをシリンダブロック99に取り付けるフ
ィルタブラケット49はこのように構成されているか
ら、オイルフィルタ101をフィルタブラケット49の
オイルフィルタ取付面に固着した後、図1の如く取付フ
ランジ113,115に開口する各流入通路105,1
07の周囲にO−リング123を配置し、そして、図6
の如くオイルクーラ73の上プレート31に設けたオイ
ル通路孔39を上記流入通路105,107の開口に一
致させて、固定ボルト71と取付ボルト51でオイルク
ーラ73をフィルタブラケット49の取付フランジ11
3,115に取り付け、そして、フィルタブラケット4
9をシリンダブロック99にボルト締めすれば、本実施
例に係る冷却装置がシリンダブロック99に装着される
こととなる。
【0031】そして、図8に示すように水パイプ41か
ら導入された冷却水Wは、アッパプレート21及びロア
プレート23の冷却水通路孔33を通って各冷却水通路
25を充満した後、他方の水パイプ43から導出する。
【0032】一方、図7及び図8に示すように、シリン
ダブロック99のオイル流出通路103から流出したオ
イルOは、フィルタブラケット49のオイル流入通路1
05を介してオイルクーラ73のオイル通路27に流入
し、冷却水Wと熱交換された後、オイル流入通路107
を介してオイルフィルタ101に送られる。そして、オ
イルフィルタ101で濾過されたオイルOは、オイル流
出通路111を介してシリンダブロック99の主オイル
通路109へ還流することとなる。
【0033】そして、オイルOがオイルクーラ73のコ
ア部19内のオイル通路27に流入したとき、コア部1
9内に高圧が掛かるが、本実施例は、コア部19の長軸
方向の中心線上に所定間隔を置いて固定ボルト71とカ
ラー67でコア部19をフィルタブラケット49に固定
したので、これらのカラー67や固定ボルト71がオイ
ルOの圧力によるコア部19の変形を防止する。
【0034】又、固定ボルト71と取付ボルト51によ
ってO−リング123のシール面、即ち、取付ブラケッ
ト55と取付フランジ113,115間を強固に締め付
けて、オイルOのシール性が確保されることとなる。
【0035】このように、本実施例によれば、従来に比
し軽量なアルミニウム製のオイルクーラ73を使用し、
そして、オイルクーラ73のコア部19内に交互に設け
た冷却水通路25とオイル通路27内に冷却水Wとオイ
ルOを流して熱交換を行うため、図9に示す従来の冷却
装置に比しオイルクーラ73が軽量となり、又、オイル
の熱交換が良好になると共に、オイルクーラ73がシリ
ンダブロック99の外部に装着されているため、従来に
比しメンテナンス性も向上する利点を有する。
【0036】又、本実施例に於けるオイルクーラ73
は、実開平4−41972号公報で開示した自動変速機
用オイルクーラの如くスタッドボルトをオイル通路とし
て利用したものではないため、当該オイルクーラに比し
オイル流れに対する圧損も小さい。
【0037】そして、本実施例のオイルクーラ73は、
コア部19の長軸方向の中心線上に所定間隔を置いて固
定ボルト71とカラー67でコア部19がフィルタブラ
ケット49に固定されているので、流入するオイルOの
圧力によるコア部19の変形が防止され、オイルクーラ
73の耐久性も良好となる。
【0038】又、上述したように、固定ボルト71がコ
ア部19の取付,変形防止機能を奏するだけでなく、取
付ボルト51と共に取付ブラケット55と取付フランジ
113,115間を強固に締め付けてオイルOのシール
性を確保するので、オイルOの漏洩が確実に防止できる
などの利点を有する。
【0039】更に又、本実施例のオイルクーラ73のコ
ア部19は、カラー67を各プレート31,21,2
3,59,61の固定ボルト挿通孔47,29,65,
63に挿入させ乍ら順次積層してコア部19を形成した
後、カラー67を拡管することにより各部品を固定し、
これらを炉中で加熱し各部品をろう付けすることにより
製造できるので、焼付治具が不要となる。
【0040】
【考案の効果】以上述べたように、本考案のエンジンオ
イルの冷却装置によれば、従来の冷却装置に比しオイル
クーラが軽量でオイルの熱交換が良好であると共に、メ
ンテナンス性が向上することとなった。
【0041】又、本考案によれば、オイル流れに対する
圧損が小さく、オイルクーラのコア部の耐久性も良好で
あると共に、オイルの漏洩が確実に防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例に係るエンジンオイルの冷却
装置に使用するオイルクーラの平面図である。
【図2】図1のII−II線断面図である。
【図3】図1のIII − III線断面図である。
【図4】図2の一部拡大断面図である。
【図5】オイルクーラのコア部の分解斜視図である。
【図6】本考案の一実施例に係る冷却装置の分解斜視図
である。
【図7】本考案の一実施例に係る冷却装置のオイル流れ
を示す説明図である。
【図8】本考案の一実施例に係る冷却装置の全体斜視図
である。
【図9】従来のエンジンオイルの冷却装置を備えたエン
ジンの概略斜視図である。
【符号の説明】
19 コア部 21 アッパプレート 23 ロアプレート 25 冷却水通路 27 オイル通路 29,47,65 固定ボルト挿通孔 31 上プレート 33,35 冷却水通路孔 37,39 オイル通路孔 41,43 水パイプ 45 オイル通路孔 49 フィルタブラケット 51 取付ボルト 55 取付ブラケット 71 固定ボルト 73 オイルクーラ 89 インナーフィン 99 シリンダブロック 101 オイルフィルタ 103,111 オイル流出通路 105,107 オイル流入通路 109 主オイル通路 113,115 取付フランジ

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンのシリンダブロック(99)の
    外側に直接ボルト締めされるフィルタブラケット(4
    9)と、当該フィルタブラケット(49)に固着される
    オイルフィルタ(101)と、フィルタブラケット(4
    9)にボルト締めされ、対角となる隅部に冷却水通路孔
    (33)を有し、他の対角となる隅部にオイル通路孔
    (37)を有する複数のプレート(21,23)を積層
    して、これらのプレート(21,23)間に冷却水通路
    (25)とオイル通路(27)が形成された四角形状の
    コア部(19)を有するオイルクーラ(73)とからな
    り、 オイルクーラ(73)は、冷却水通路(25)に連通す
    る2本の水パイプ(41,43)が上記冷却水通路孔
    (33)に対応して挿着され、コア部(19)の長軸方
    向の中心線上には、コア部(19)をフィルタブラケッ
    ト(49)に固定する固定ボルト(71)の固定ボルト
    挿通孔(65)が所定間隔を置いて形成されると共に、
    上記各オイル通路孔(37)と固定ボルト挿通孔(6
    5)に対応するオイル通路孔(45)と固定ボルト挿通
    孔(47)、並びにコア部(19)をフィルタブラケッ
    ト(49)に取り付ける取付ボルト(51)の取付ボル
    ト挿通孔(53)がオイル通路孔(45)の周囲に形成
    された略三角形状のオイルクーラ取付用ブラケット(5
    5)がコア部(19)の上面に固着されてなり、 フィルタブラケット(49)は、シリンダブロック(9
    9)のオイル流出通路(103)から流出するオイルを
    上記オイル通路孔(37)を介してオイルクーラ(7
    3)のオイル通路(27)に流入させるオイル流入通路
    (105)と、オイルクーラ(73)で冷却されたオイ
    ルをオイルフィルタ(101)に流入させるオイル流入
    通路(107)と、オイルフィルタ(101)からのオ
    イルをシリンダブロック(99)の主オイル通路(10
    9)に戻すオイル流出通路(111)が形成されてい
    る、 ことを特徴とするエンジンオイルの冷却装置。
JP1992059295U 1992-08-24 1992-08-24 エンジンオイルの冷却装置 Expired - Lifetime JP2585189Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992059295U JP2585189Y2 (ja) 1992-08-24 1992-08-24 エンジンオイルの冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992059295U JP2585189Y2 (ja) 1992-08-24 1992-08-24 エンジンオイルの冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0622529U JPH0622529U (ja) 1994-03-25
JP2585189Y2 true JP2585189Y2 (ja) 1998-11-11

Family

ID=13109249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992059295U Expired - Lifetime JP2585189Y2 (ja) 1992-08-24 1992-08-24 エンジンオイルの冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2585189Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4711349B2 (ja) * 2007-01-26 2011-06-29 Udトラックス株式会社 オイルクーラー吸入口の接続構造
JP6318961B2 (ja) * 2014-08-07 2018-05-09 スズキ株式会社 内燃機関
GB201800778D0 (en) * 2018-01-18 2018-03-07 Rolls Royce Plc Mount for a gas turbine engine unit

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0622529U (ja) 1994-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2521328Y2 (ja) 自動変速機用オイルクーラ
JP3878671B2 (ja) 熱交換器
CA2721733C (en) Heat exchanger using air and liquid as coolants
JPH09500710A (ja) 熱交換器
JPH10206074A (ja) 一体型熱交換器
US6082449A (en) Oil cooler structure
JP2001526765A (ja) プレート式熱交換器、特に自動車用の油・冷媒型冷却器
JPS59191888A (ja) 熱交換器
JP2001099585A (ja) アルミニウム製熱交換器
JP2823139B2 (ja) ハウジングレス式オイルクーラのコア部
JP2585189Y2 (ja) エンジンオイルの冷却装置
JPH08233481A (ja) 熱交換器
JP2526431Y2 (ja) 自動変速機用オイルクーラ
JPH08159686A (ja) 積層型熱交換器
JP2570380Y2 (ja) ハウジングレス式オイルクーラ
JP3212005B2 (ja) ハウジングレス式オイルクーラ
JP3322421B2 (ja) ハウジングレス式オイルクーラ
JP2998422B2 (ja) 熱交換器
JPH08313189A (ja) タンク内蔵型熱交換器
JP2575515Y2 (ja) オイルクーラのスタッドボルト取付部構造
JPH0523981Y2 (ja)
JPH11287589A (ja) 熱交換器
JPH11337292A (ja) 熱交換器
JP4017707B2 (ja) 積層型熱交換器
JP3259382B2 (ja) 二重管型オイルクーラ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040511

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20040713

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040726

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees