JPH11337292A - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器

Info

Publication number
JPH11337292A
JPH11337292A JP16303898A JP16303898A JPH11337292A JP H11337292 A JPH11337292 A JP H11337292A JP 16303898 A JP16303898 A JP 16303898A JP 16303898 A JP16303898 A JP 16303898A JP H11337292 A JPH11337292 A JP H11337292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
tank
fins
tubes
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP16303898A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiko Nishishita
邦彦 西下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Zexel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zexel Corp filed Critical Zexel Corp
Priority to JP16303898A priority Critical patent/JPH11337292A/ja
Publication of JPH11337292A publication Critical patent/JPH11337292A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/0535Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
    • F28D1/05366Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
    • F28D1/05383Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators with multiple rows of conduits or with multi-channel conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/0408Multi-circuit heat exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat exchangers for more than two fluids
    • F28D1/0426Multi-circuit heat exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat exchangers for more than two fluids with units having particular arrangement relative to the large body of fluid, e.g. with interleaved units or with adjacent heat exchange units in common air flow or with units extending at an angle to each other or with units arranged around a central element
    • F28D1/0435Combination of units extending one behind the other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0234Header boxes; End plates having a second heat exchanger disposed there within, e.g. oil cooler
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2215/00Fins
    • F28F2215/02Arrangements of fins common to different heat exchange sections, the fins being in contact with different heat exchange media

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱交換器において、コア本体の厚みよりもタ
ンク部の巾が大きく形成されている熱交換器において、
隣接物との近接配置を可能にする。並設一体型熱交換器
において、熱交換器同士の近接配置を可能とし、コア本
体の外見上の寸法の増大を抑え、隣接する熱交換器でフ
ィンを一体に形成する場合でもフィン巾の増大を抑え
る。 【解決手段】 タンク部2a,2bと、このタンク部に
連通する複数のチューブ3と、チューブ間に介在される
フィン4とを有し、タンク部と各々のチューブとを、タ
ンク部の中心軸αに対して各々のチューブの中心軸γを
同じ側にずらして接続する。並設一体型熱交換器では、
ラジエータを構成するタンク部とチューブとの接続を、
タンク部の中心軸に対して各々のチューブの中心軸をコ
ンデンサ側へずらす。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】この発明は、タンク部と、こ
のタンク部に連通する複数のチューブと、該チューブ間
に介在されるフィンとを少なくとも具備する熱交換器に
関し、特に、チューブとフィンとによって構成されるコ
ア本体の厚みよりも前記タンク部の同方向の巾が大きく
形成されている熱交換器に関する。
【0002】
【従来の技術】実開平1−61582号公報に開示され
る自動車用熱交換器は、エンジン冷却水用の熱交換器
と、空調用の熱交換器あるいはその他の熱交換器を一体
的に形成したものであり、それぞれの熱交換器は、複数
のチューブとそれらに接合されたフィンとからなるコア
本体を有し、2つのコア本体のそれぞれのチューブの端
部を一体に覆うチューブプレートを備えている。また、
このチューブプレートの周縁には溝部が形成され、合成
樹脂製のタンク本体の裾部を前記溝部に嵌着し、さらに
カシメ用爪部によりチューブプレートとタンク本体とを
締結するようになっている。
【0003】図12(a)は、上述のタンク構造を単体
の熱交換器(ラジエータ)に利用した場合を示すもの
で、この熱交換器(ラジエータ)について説明すると、
同図に示されるラジエータ100は、アルミニウム合金
によって形成されたチューブ104及びフィン105か
らなるコア本体101の上下に、合成樹脂からなるタン
ク本体102,103を設けたものである。図12
(b)で示すように、前記タンク本体102,103
は、前記チューブ104の一端を装着するエンドプレー
ト106の周囲に形成された溝部107にタンク本体の
フランジ部108をO−リング117を介して嵌合し、
さらに前記エンドプレート106の周縁に設けられたカ
シメ用爪部109によってエンドプレートとタンク本体
とを締結する構成となっている。
【0004】尚、図12(a)で示すラジエータ100
において、110は上部タンク本体102にエンジン冷
却水を導入する入口パイプであり、111は下部タンク
本体103からエンジン冷却水を排出する出口パイプで
ある。また、前記上部タンク本体102には、冷却水導
入口116が設けられ、たとえば圧力弁付きのキャップ
112によって閉塞されている。さらに、下部タンク本
体103内にはオイルクーラが内設されており、11
4,115はその出入り口パイプである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した熱交換器の構
造においては、チューブ104の中心軸がタンク部の断
面中央を通るように組付けられている。即ち、タンク部
の中心軸に対して、各々のチューブの中心軸がずれるこ
となく交叉し、図12(b)に示されるように、チュー
ブ104の中心軸に対して、タンク部は概ね対称的な形
状に形成され、チューブ104の中心軸から両側へ突出
する量C,Dが等しくなっている(C=D)。
【0006】昨今のように、オートマチックトランスミ
ッション用オイル(A/Tオイル)の温度調節(冷却)
を図る必要から、管状のオイルクーラをタンク部内に取
り付ける場合には、現行の本出願人によって開発されて
いる熱交換器では、チューブ巾がオイルクーラの巾(2
5〜35mm)よりも小さいため、タンク部の巾を大き
くする必要がある。
【0007】しかしながら、タンク巾の増大は、上述し
た突出量C,Dの増大を意味し、この熱交換器を他の熱
交換器などと近接して並設する場合には、タンク巾が大
きくなった分、隣接する熱交換器などと近接配置するこ
とが困難となる。特に、隣り合う熱交換器でフィンを一
体に共有する並設一体型熱交換器にあっては、熱交換器
同士の間隔を大きくしなければならない分、フィン巾も
大きくなり、フィンとチューブで構成されるコア本体の
外形寸法も大きくなる不都合がある。
【0008】そこで、この発明においては、チューブと
これが装着されるタンク部とのレイアウトを改良し、オ
イルクーラをタンク部に内臓するような場合において
も、隣接物との近接配置を可能にした熱交換器を提供す
ることを課題としている。特に、隣接物が他の熱交換器
であり、これら並設された2つの熱交換器を一体に構成
する場合においても、隣接する熱交換器同士の近接配置
を可能とし、コア本体の外見上の寸法の増大を抑え、隣
接する熱交換器でフィンを一体に形成する際のフィン巾
の増大を抑えることも課題としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成するため
に、この発明に係る熱交換器は、タンク部と、前記タン
ク部に連通する複数のチューブと、前記チューブ間に介
在されるフィンとを具備し、前記タンク部が前記複数の
チューブの整列方向に延びて各々のチューブの端部に接
続され、前記チューブと前記フィンとによって構成され
るコア本体の厚みよりも前記タンク部の同方向の巾が大
きく形成されているものにおいて、前記タンク部と前記
各々のチューブとは、前記タンク部の中心軸に対して前
記各々のチューブの中心軸を同じ側にずらして接続する
ことを特徴としている(請求項1)。
【0010】このような構成の具体例としては、タンク
部に設けられる出入口部を前記チューブと前記フィンと
によって構成されるコア本体の厚み方向に突出形成し、
タンク部の出入口部が設けられた側をその反対側よりも
拡大してチューブの中心軸とタンク部の中心軸とをずら
すようにしてもよい(請求項2)。
【0011】したがって、熱交換器を構成する各々のチ
ューブの中心軸がタンク部の中心軸に対して同じ側にず
れているので、熱交換器のタンク部はチューブの中心軸
を境にして一方の側へより大きく突出するように設けら
れ、他方の側の突出量が小さくなる。
【0012】このような構成は、特に、近接して他の熱
交換器を並設して配置したり、一体に結合する場合に有
用であり、並設一体型熱交換器の例としては、タンク部
と、前記タンク部に連通する複数のチューブと、前記チ
ューブ間に介在されるフィンとを具備し、前記タンク部
が前記複数のチューブの整列方向に延びて各々のチュー
ブの端部に接続され、前記チューブと前記フィンとによ
って構成されるコア本体の厚みよりも前記タンク部の同
方向の巾が大きく形成されている第1の熱交換器と、こ
の第1の熱交換器に対して並設し、前記第1の熱交換器
と一体に結合される第2の熱交換器とを有し、前記タン
ク部の中心軸に対して前記各々のチューブの中心軸を前
記第2の熱交換器の側へずらしてタンク部と各々のチュ
ーブとを接続する構成としてもよい(請求項3)。
【0013】この場合においても、より具体的には、第
1の熱交換器のタンク部に設けられる出入口部を第2の
熱交換器が設けられた側と反対側に突出形成し、タンク
部の出入口部が設けられた側をその反対側よりも拡大し
てチューブの中心軸とタンク部の中心軸とをずらすよう
にするとよい(請求項4)。
【0014】したがって、第1の熱交換器のタンク部が
これに並設される第2の熱交換器とは反対側により大き
く突出されるので、第1の熱交換器と第2の熱交換器と
の間に形成される間隙を小さくすることができ、両熱交
換器の近接配置が可能となる。
【0015】ところで、このような両熱交換器の近接配
置を可能とする場合には、一方の熱交換器が他方の熱交
換器から熱的干渉を受けやすいことも考えられるが、こ
の点の対策として、第1の熱交換器のフィンと第2の熱
交換器のフィンとを別々の部材をもって形成し、隣合う
前記第1の熱交換器のフィンと前記第2の熱交換器のフ
ィンとを位相をずらして取り付けることが考えられる
(請求項5)。
【0016】このような構成としておけば、第1の熱交
換器のフィンと第2の熱交換器のフィンとが突き合わさ
れている場合でも、フィンを介して一方の熱交換器から
他方の熱交換器への熱伝達が抑えられ、相互に熱影響を
受けることが少なくなる。尚、突き合わされるフィン
は、それぞれがろう材をクラッドしていないベア材によ
って構成されて単に接触しているだけであっても、一方
のフィンをクラッド材で構成し、突き合わせた部分をろ
う接するものであってもよい。
【0017】また、第1の熱交換器のフィンと第2の熱
交換器のフィンとを当接しないように離して取り付ける
ようにしてもよい(請求項6)。このような構成として
おけば、請求項5のように位相が異なる場合はもとよ
り、同位相である場合でも一方の熱交換器から他方の熱
交換器への熱伝達が効果的に抑えられ、相互に熱影響を
受けにくくなる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面により説明する。図1において、エンジン冷却水を放
熱するラジエータ1が示され、このラジエータ1は、全
体がアルミニウム合金で構成され、一対のタンク部2
a,2bと、この一対のタンク部2a,2bを連通する
複数の偏平状のチューブ3と、各チューブ間に挿入接合
されたコルゲート状のフィン4と、積層されたチューブ
3のさらに外側にフィン4を介して取り付けられたサイ
ドプレート5とを有して構成されている。
【0019】一方のタンク部2aには、冷却流体として
の冷却水を入れるための冷却水導入部6が設けられ、こ
の冷却水導入部6の開口部分は圧力弁を具備したキャッ
プ7にて閉塞され、この冷却水導入部6には、オーバー
フローパイプ8が設けられている。また、前記一方のタ
ンク部2aには冷却水の入口パイプ9が設けられ、前記
他方のタンク部2bには冷却水の出口パイプ10が設け
られる。
【0020】したがって、エンジン冷却水は、入口パイ
プ9から一方のタンク部2aに入り、このタンク部2a
からチューブ3を通過して他方のタンク部2bに入り、
この間にフィン4を通過する空気に放熱して冷却され
る。そして他方のタンク部2bから出口パイプ10を介
してエンジン側へ戻される。また、タンク部2a内の圧
力が所定圧以上上昇した場合には、前記キャップ7に設
けられた圧力弁が開弁し、冷却水がオーバーフローパイ
プ8から流れ出してラジエータ1内の圧力が調整される
ようになっている。
【0021】以上の構成のラジエータ1において、それ
ぞれのタンク部2a,2bは、図2にも示されるよう
に、筒状に形成された筒状体11と、この筒状体11の
両端開口部を閉塞する閉塞板12とによって構成されて
いる。
【0022】筒状体11は、チューブ3を挿入接合する
チューブ挿入孔13が形成された装着壁部15aと、こ
の装着壁部15aの両側縁に続いて形成され、チューブ
3との接合部位から遠ざかる方向に延びる側壁部15
b,15cとにより断面コ字状に形成された第1のタン
ク構成部材15を有し、この第1のタンク構成部材15
の側壁部間に第2のタンク構成部材16を架設し、これ
ら第1及び第2のタンク構成部材15、16によって断
面矩形状に形成されている。また、閉塞板12は、タン
クの断面形状に合わせて矩形状に形成された平板からな
り、対向する2辺に突起が形成され、この突起を第1の
タンク構成部材15と第2のタンク構成部材15とに形
成された嵌合孔17(図においては、第1のタンク構成
部材15の嵌合孔のみを示す)に嵌合して筒状体11の
開口部に組付けられている。
【0023】第2のタンク構成部材16には、両側縁に
嵌合溝18が形成されており、この係止溝18に第1の
タンク構成部材15の側壁部15b、15cの自由端を
嵌入することで互いのタンク構成部材15、16が組付
けられている。したがって、この第1のタンク構成部材
15と第2のタンク構成部材16との接合部分は、チュ
ーブ3が接合される部位から遠ざかる位置に設けられて
いる。
【0024】この例では、流入側のタンク部2aにオー
トマチックトランスミッション(A/T)用のオイルク
ーラ20が内臓され、このオイルクーラ20は、内部に
フィン21が収納されて両端を閉塞してなる円筒体22
を有し、図3にも示されるように、円筒体22の径方向
に出入口部23を突出して設け、一方の出入口部23か
ら流入したオイルを円筒体22を通過させてラジエータ
1内を流通するエンジン冷却水と熱交換し、所定範囲の
温度に調節(冷却)された後に他方の出入口部23から
流出する構成となっている。
【0025】フィン4とチューブ3とによって構成され
るコア本体の厚みは、16mm程度、また、オイルクー
ラ20の円筒体の外径は25〜35mmに設定されてお
り、従って、ラジエータの通風方向に沿ったタンク部2
a,2bの巾(図2においてA+Bで示す)は、このオ
イルクーラ20を収納できる程度に十分大きく形成され
ている。この構成例では、オイルクーラ20を第2のタ
ンク構成部材16に取り付け、この第2のタンク構成部
材16から出入口部23がチューブの長手方向と同方向
に引き出されている。
【0026】そして、このラジエータ1においては、タ
ンク部2a,2bの中心軸αと交叉してチューブ3の長
手方向に延びる仮想線βと、チューブ3の中心軸γとが
通風方向にずらして設けられている。即ち、タンク部2
a,2bに設けられる入口パイプ9と出口パイプ10
は、いずれもラジエータ1の風下側へ突き出るようにタ
ンク部2a,2bの側壁部15cに取り付けられ、チュ
ーブ3が装着壁部15aの中央から風上側へずれた位置
に接合され、その結果、各々のチューブの中心軸は、タ
ンク部2a,2bの中心軸αに対して風上側へずれたも
のとなっている。換言すれば、タンク部2a、2bの風
上側への突出量、即ち、チューブ3の中心軸からの寸法
Bを小さくし、風下側への突出量、即ち、チューブ3の
中心軸からの寸法Aを大きく(B<A)するようにして
いる。
【0027】上記構成において、熱交換器を組み立てる
には、筒状体11を構成する第1のタンク構成部材15
と第2のタンク構成部材16とを組付けると共に、両端
開口部に閉塞体12を取り付けてタンク部2a,2bを
構成し、第1のタンク構成部材15にチューブ3を挿入
すると共にチューブ間にフィン4を組付け、また、積層
されたチューブ3のさらに外側にフィン4を介してサイ
ドプレート5を組付け、全体を治具にて固定する。しか
る後に、全体を炉中にてろう付けすれば、筒状体を構成
する第1のタンク構成部材15と第2のタンク構成部材
16、筒状体11と閉塞体12、筒状体11とチューブ
3、チューブ3とフィン4とがそれぞれ同時にろう接さ
れ、熱交換器は完成する。
【0028】各々のチューブ3の中心軸がタンク部2
a,2bの中心軸から同じ側(風上側)へずらされ、タ
ンク部2a,2bの風下側への突出量が風上側よりも大
きくなっていることから、風上側に他の熱交換器などを
並設する場合においては、それとの間隔を狭めることが
可能となり、厳格な寸法が要求される箇所への取付けに
おいて有利となる。
【0029】また、入口パイプ9と出口パイプ10は、
いずれも突出量を大きくした側壁部15cに設けられて
いることから、入口パイプ9及び出口パイプ10とチュ
ーブ3との距離を大きくすることができ、各パイプとチ
ューブ3との間の通路抵抗を小さくすることができる。
【0030】図4において、オイルクーラ20が内臓さ
れるタンク部2aの他の構成が示され、図4(a)にお
いては、オイルクーラ20の取付け位置を風下側の閉塞
壁15cに取り付け、出入口部23の引き出し方向を風
下側としている。このような構成は、特に、一方のタン
ク部から他方のタンク部までの横幅の寸法に制約があ
り、この横幅方向へ出入口部23を引き出すことができ
ない場合に有効である。
【0031】また、図4(b)に示す構成は、タンク部
2a,2bを構成する筒状体11を第1及び第2の2枚
のL字状のタンク構成部材25,26を組み合わせて矩
形状に構成したもので、第1のタンク構成部材25は、
チューブ3を装着する装着壁部25aとこの装着壁部2
5aの片側縁に続いて形成され、チューブ3との接合部
位から遠ざかる方向へ延びる側壁部25bとから構成さ
れ、装着壁部25aには、その自由端をなす側縁に嵌合
溝27が形成されている。また、第2のタンク構成部材
26は、前記装着壁部25aの対向して形成され、前記
側壁部25bの自由端をなす側縁を嵌入する嵌合溝28
が形成されている側壁部26aと、この側壁部26aに
続いて形成され、前記側壁部25bと対向するように設
けられた側壁部26bとから構成されており、側壁部2
6bの自由端をなす側縁は、第1のタンク構成部材25
の嵌合溝27に嵌入され、この構成例にあっては、側壁
部26aにオイルクーラ20が取り付けられている。
【0032】このような構成にあっては、装着壁部25
aを除くいずれの側壁部25b、26a、26bにオイ
ルクーラ20を取付ける場合でも、タンク構成部材2
5,26がL字状となっていることから、側壁部へのオ
イルクーラ20の取り付けが容易となる。
【0033】タンク部2a,2bを構成する筒状体11
は、図5に示されるように、一枚のブレージングシート
30を筒状に加工するものでもよく、図5(a)に示さ
れる構成は、前記筒状体11がチューブ3を挿入接合す
るチューブ装着部30aと、このチューブ装着部30a
の両側縁に続いて形成され、前記チューブとの接合部位
から遠ざかる方向に延びる側壁構成部30b,30cと
を有し、この側壁構成部30b,30cの自由端部をさ
らに折り曲げて全体として断面矩形状に形成されてお
り、筒状体のつなぎ目部分31は、側壁構成部30b,
30cの自由端同士を突き合わせて構成されている。
【0034】また、図5(b)に示される構成は、ブレ
ージングシート30を筒状に形成した際のつなぎ目部分
31を向かい合う自由端部をずらして重ね合わせるよう
にしたものであり、図5(c)に示される構成は、一方
の側壁構成部30aの自由端部に段部32を形成し、他
方の側壁構成部30bの自由端を前記段部32に当接す
るようにしたものである。
【0035】そして、いずれの筒状体11の構成におい
ても、タンク部2a,2bがより突出する側、即ち、風
下側の側壁部にオイルクーラ20が取り付けられ、オイ
ルクーラ20の出入口部23を風下側へ引き出すように
している。
【0036】このような構成にあっては、一枚のブレー
ジングシート30で筒状体11を構成できることから、
製造工程を簡略化できると共に、タンク部2a、2bを
含めて全体をアルミニウム合金などで構成できることか
ら、タンク部の一部を樹脂材で構成する構成のものに比
べてリサイクル性を向上させることができる。
【0037】また、タンク部2a、2bを構成する筒状
体11のつなぎ目部分31をチューブ3から離れた位置
としているので、つなぎ目部分31にろう付け不良が生
じて手直しが必要となる場合でも、チューブ3若しくは
フィン4を破損させることなく補修することができる。
また、筒状体11が1枚のブレージングシート30で構
成されるので、部品点数の削減等によりコストを低減す
ることができる。
【0038】上述したラジエータ1は、車両のエンジン
ルームに配され、エアコンサイクルのコンデンサに対し
て風下側に並設される場合が多く、上述した構成は、こ
のような他の熱交換器(コンデンサ)と並設する場合に
適しており、特に、ラジエータ1とコンデンサ41とが
一体に結合されるような並設一体型の熱交換器にふさわ
しい構成である。
【0039】以下において、並設一体型熱交換器の具体
例を説明すると、図6に示される並設一体型熱交換器
は、コンデンサ41とラジエータ1とを一体に結合した
もので、全体がアルミニウム合金で構成され、ラジエー
タ1は前述と同様の構成からなり、コンデンサ41にあ
っても、一対のタンク部42a,42bと、この一対の
タンク部42a,42bと連通する複数の偏平状のチュ
ーブ43と、各チューブ43間に挿入接合されたコルゲ
ート状のコンデンサフィンとラジエータフィンとを一体
としたフィン44と、積層されたチューブ43のさらに
外側にフィン44を介して取り付けられたサイドプレー
ト45とを有して構成されている。
【0040】コンデンサ41のタンク部42a,42b
は、断面円形のパイプ状部材46の両端開口部を蓋体4
7で閉塞して構成され、筒状部材46の周壁にはチュー
ブ43を挿入する複数のチューブ挿入孔が形成され、内
部が仕切壁によって複数の流路室に仕切られている。一
方のタンク部42aには、最上流側の流路室と接続する
冷媒流入口(図示せず)が設けられ、他方のタンク部4
2bには、最下流側の流路室を構成する冷媒流出口48
が設けられ、一方のタンク部42aに設けられた冷媒流
入口から流入される冷媒をチューブ43とフィン44と
によって構成されたコア本体を複数パスさせ、他方のタ
ンク部42bに設けられた冷媒流出口48から流出させ
るようにしている。
【0041】そして、各々の熱交換器1,31は、互い
のサイドプレート5,45の接合代を突き合わせて所定
の間隔をおいて平行に対峙させ、この部分を他のろう接
箇所と同時に炉中にてろう付けすることにより一体に結
合されている。つまり、この一体型熱交換器は、サイド
プレート5,45のみによって一体に結合されており、
図7や図8に示されるように、各々の熱交換器のフィン
4,44は別々に形成されており、コンデンサ41のタ
ンク部42a,42bとラジエータ1のタンク部2a,
2bとは、離間させた状態で組付けられている。
【0042】上述のそれぞれの熱交換器1,41のフィ
ン4,44は、隣り合う熱交換器のフィン同士を離間さ
せるようにしても、あるいは、隣り合う熱交換器のフィ
ン同士を当接させるようにしてもよく、当接させる場合
には、フィン4,44をベア材で構成して単に接触させ
るだけとしても、一方のフィンにろう材をクラッドして
おき、当接箇所をろう接するようにしてもよい。尚、図
中において49は、フィン表面に形成されたルーバであ
る。
【0043】さらに、図9に示されるように、最外側に
設けるサイドプレート50を両熱交換器で共有できるよ
うに一枚のプレートをもって形成し、このサイドプレー
ト50でラジエータ1とコンデンサ41とを結合するよ
うにしてもよい。それと同時に、図10及び図11に示
されるように、それぞれの熱交換器のフィン51も共有
できるように一体に形成してもよい。
【0044】これらいずれの一体型熱交換器において
も、ラジエータ1を構成する各々のチューブ3の中心軸
γは、タンク部2a,2bの中心軸αに対して風下側に
ずらして設けられ、ラジエータ1のタンク部2a,2b
は、コンデンサ41と反対側(風下側)への突出量がコ
ンデンサ側(風上側)への突出量よりも大きくなってい
る。
【0045】したがって、このような構成にあっては、
コンデンサ41のチューブ43とラジエータ1のチュー
ブ3との距離を狭めることができ、両熱交換器を全体と
して見た場合のコア本体の厚みを薄くすることができ
る。特に、フィンを両熱交換器で一体に構成する後者の
例では、フィン51の巾を短くすることもできる。
【0046】尚、ラジエータ1のチューブ3とコンデン
サ41のチューブ43との距離を狭める構成にあって
は、ラジエータ1の熱がフィンを介してコンデンサ41
に伝達されやすくなるが、この点の対応策としては、ラ
ジエータ1とコンデンサ41とでフィンを別々の部材で
形成する前者の場合は、図8に示されるように、隣り合
う熱交換器のフィン4,44を位相をずらして取り付
け、一方の熱交換器が他方の熱交換器の熱影響を受けに
くくするとよい。或いは、隣り合う熱交換器のフィン同
士を、位相の異同に拘わらず、図7に示されるように離
間させることで、一方の熱交換器から他方の熱交換器へ
の熱伝達を抑えるようにしてもよい。
【0047】これに対して、ラジエータ1のフィンとコ
ンデンサ41のフィンとが一体に形成される後者の場合
は、ラジエータ1とコンデンサ41との間に位置するフ
ィン51の部位に切り欠き、スリット、又は孔などの熱
伝達低減手段52を設けてラジエータ1からコンデンサ
41への熱伝達の低減を図るとよい。
【0048】また、上述の構成にあっては、オイルクー
ラが内臓されていないタンク部をオイルクーラを内臓さ
れたタンク部と同様に幅広に形成した構成を示したが、
オイルクーラが内臓されるタンク部のみを上述の構成と
し、内臓されていないタンク部の巾を狭めるようにして
もよい。また、上述の構成例では、オイルクーラ20を
エンジン冷却水の流入側のタンク部に内臓した場合を示
したが、流出側のタンク部に内臓するようにしてもよ
い。
【0049】さらに、上述の構成においては、ラジエー
タ、又は、ラジエータとコンデンサとの一体型熱交換器
を中心にそのバリエーションを説明したが、タンク部の
巾がコア本体よりも大きくなっている他の熱交換器、ま
たは、これを含む並設一体型熱交換器であれば同様に適
用でき、タンク部2a、2bの構成も、上述したものに
限られるものではなく、必要により上述した構成を変形
して用いるようにしてもよい。
【0050】
【発明の効果】以上述べたように、この発明によれば、
熱交換器のチューブとタンク部とを、各々のチューブの
中心軸をタンク部の中心軸を境に同方向にずらして接続
するようにしたので、チューブ内にオイルクーラを内臓
する必要からタンク巾を大きくする場合でも、片側にお
いてはタンク部の突出量を抑えることができ、熱交換器
を並設物に対して近接配置させることが可能となる。
【0051】特に、並設物が他の熱交換器である場合に
は、この他の熱交換器側へのタンク部の突出量を抑える
ことが可能となるので、熱交換器同士がタンク部に妨げ
られて近接配置できなくなる不都合を避けることがで
き、また、並設された2つの熱交換器を一体に形成する
場合であれば、近接配置できる分だけコア本体の外形寸
法を小さくすることができ、並設一体型の熱交換器にお
いてフィンを一体とする場合においては、フィン巾を小
さくすることもできる。
【0052】熱交換器同士を近接した場合には、熱影響
を相互に受けやすくなるが、この点は、一方の熱交換器
のフィンと他方の熱交換器のフィンとを位相をずらして
取り付け、あるいは、位相の異同に拘わらず離して取り
付け、これによりフィンによる熱交換器間の熱伝達を低
減することで対処することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(a)は、本願発明の実施の形態に係る熱
交換器(ラジエータ)の平面図であり、図1(b)は、
その正面図である。
【図2】図2(a)は、図1に係る熱交換器のタンク部
の一端近傍を示す拡大斜視図であり、図2(b)は、両
タンク部の近傍を示す図1(b)のI−I線で切断した
断面図である。
【図3】図3は、タンク部内に収納されるオイルクーラ
を示す斜視図である。
【図4】図4は、オイルクーラが内臓された一方のタン
ク部とその近傍を示す断面図であり、図4(a)は、オ
イルクーラをコア本体の厚み方向に出入口パイプが引き
出されるように取り付けた場合を示し、図4(b)は、
L字状のタンク構成部材を組み合わせて筒状体を構成し
た場合を示す。
【図5】図5は、タンク部の筒状体を一枚のブレージン
グシートで構成する場合を示し、図5(a)は、筒状体
のつなぎ目部分を自由端を突き合わせて接合した構成
を、図5(b)は、つなぎ目部分を自由端部をずらし重
ねて接合した構成を、図5(c)は、つなぎ目部分を一
方の自由端に段部を形成し、他方の自由端をこの段部に
接合した構成をそれぞれ示す。
【図6】図6は、コンデンサとラジエータとを一体に結
合した熱交換器の斜視図であり、それぞれの熱交換器に
別々に設けられるサイドプレートを接合して一体に結合
した場合を示す。
【図7】図7は、図6にかかるコンデンサとラジエータ
とを一体に結合した熱交換器のタンク部近傍を示す断面
図である。
【図8】図8は、図6にかかるコンデンサとラジエータ
とを一体に結合した熱交換器のチューブとフィンとを示
す斜視図である。
【図9】図9は、コンデンサとラジエータとを一体に結
合した熱交換器の斜視図であり、両熱交換器のサイドプ
レートを一体の部材で構成した例を示す。
【図10】図10は、図9にかかるコンデンサとラジエ
ータとを一体に結合した熱交換器のタンク部近傍を示す
断面図である。
【図11】図11は、図9にかかるコンデンサとラジエ
ータとを一体に結合した熱交換器のチューブとフィンと
を示す斜視図である。
【図12】図12(a)は、従来のラジエータの一例を
示す斜視図であり、図12(b)は、その一部を拡大し
て切り欠いた斜視図である。
【符号の説明】
1 ラジエータ 2a、2b、42a、42b タンク部 3、43 チューブ 4、44、51 フィン 5、45、50 サイドプレート 9 入口パイプ 10 出口パイプ 41 コンデンサ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タンク部と、前記タンク部に連通する複
    数のチューブと、前記チューブ間に介在されるフィンと
    を具備し、前記タンク部が前記複数のチューブの整列方
    向に延びて各々のチューブの端部に接続され、前記チュ
    ーブと前記フィンとによって構成されるコア本体の厚み
    よりも前記タンク部の同方向の巾が大きく形成されてい
    る熱交換器において、 前記タンク部と前記各々のチューブとは、前記タンク部
    の中心軸に対して前記各々のチューブの中心軸を同じ側
    にずらして接続されていることを特徴とする熱交換器。
  2. 【請求項2】 前記タンク部に設けられる出入口部は、
    前記チューブと前記フィンとによって構成されるコア本
    体の厚み方向に突出形成され、前記タンク部の前記出入
    口部が設けられた側をその反対側よりも拡大して前記チ
    ューブの中心軸と前記タンク部の中心軸とをずらすよう
    にしたことを特徴とする請求項1記載の熱交換器。
  3. 【請求項3】 タンク部と、前記タンク部に連通する複
    数のチューブと、前記チューブ間に介在されるフィンと
    を具備し、前記タンク部が前記複数のチューブの整列方
    向に延びて各々のチューブの端部に接続され、前記チュ
    ーブと前記フィンとによって構成されるコア本体の厚み
    よりも前記タンク部の同方向の巾が大きく形成されてい
    る第1の熱交換器と、この第1の熱交換器に対して並設
    し、前記第1の熱交換器と一体に結合される第2の熱交
    換器とを有し、 前記第1の熱交換器を構成するタンク部と前記各々のチ
    ューブとは、前記タンク部の中心軸に対して前記各々の
    チューブの中心軸を前記第2の熱交換器の側にずらして
    接続されていることを特徴とする熱交換器。
  4. 【請求項4】 前記第1の熱交換器のタンク部に設けら
    れる出入口部は、前記第2の熱交換器が設けられた側と
    反対側に突出形成され、前記タンク部の前記出入口部が
    設けられた側をその反対側よりも拡大して前記チューブ
    の中心軸と前記タンク部の中心軸とをずらすようにした
    ことを特徴とする請求項3記載の熱交換器。
  5. 【請求項5】 前記第1の熱交換器と前記第2の熱交換
    器とは、それぞれのフィンが別々の部材をもって形成さ
    れ、隣合う前記第1の熱交換器のフィンと前記第2の熱
    交換器のフィンとは位相をずらして取り付けられている
    ことを特徴とする請求項3又は4記載の熱交換器。
  6. 【請求項6】 前記第1の熱交換器と前記第2の熱交換
    器とは、それぞれのフィンが別々の部材をもって形成さ
    れ、隣合う前記第1の熱交換器のフィンと前記第2の熱
    交換器のフィンとは離して取り付けられていることを特
    徴とする請求項3又は4記載の熱交換器。
JP16303898A 1998-05-27 1998-05-27 熱交換器 Withdrawn JPH11337292A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16303898A JPH11337292A (ja) 1998-05-27 1998-05-27 熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16303898A JPH11337292A (ja) 1998-05-27 1998-05-27 熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11337292A true JPH11337292A (ja) 1999-12-10

Family

ID=15766010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16303898A Withdrawn JPH11337292A (ja) 1998-05-27 1998-05-27 熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11337292A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005024332A1 (de) * 2003-08-28 2005-03-17 Behr Gmbh & Co. Kg Wärmetauschereinheit für kraftfahrzeuge
EP2171387A1 (en) * 2007-06-20 2010-04-07 Halla Climate Control Corporation A cooling system for a vehicle
EP1285212B2 (fr) 2000-05-29 2010-08-04 Valeo Thermique Moteur Boite collectrice pour un echangeur de chaleur brase
EP1139054B2 (fr) 2000-02-24 2012-11-21 Valeo Thermique Moteur Ensemble d'une boîte collectrice et d'une tubulure pour échangeur de chaleur
JP2015010606A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 現代自動車株式会社 車両用ラジエータ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1139054B2 (fr) 2000-02-24 2012-11-21 Valeo Thermique Moteur Ensemble d'une boîte collectrice et d'une tubulure pour échangeur de chaleur
EP1285212B2 (fr) 2000-05-29 2010-08-04 Valeo Thermique Moteur Boite collectrice pour un echangeur de chaleur brase
WO2005024332A1 (de) * 2003-08-28 2005-03-17 Behr Gmbh & Co. Kg Wärmetauschereinheit für kraftfahrzeuge
EP2171387A1 (en) * 2007-06-20 2010-04-07 Halla Climate Control Corporation A cooling system for a vehicle
EP2171387A4 (en) * 2007-06-20 2010-07-07 Halla Climate Control Corp COOLING SYSTEM FOR VEHICLE
US8276651B2 (en) 2007-06-20 2012-10-02 Halla Climate Control Corp. Cooling system for a vehicle
JP2015010606A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 現代自動車株式会社 車両用ラジエータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3814917B2 (ja) 積層型蒸発器
JPH10206074A (ja) 一体型熱交換器
JPH0735439A (ja) 積層型熱交換器
JP3947931B2 (ja) 積層型熱交換器
US6607025B2 (en) Heat-exchange module for a motor vehicle
US6230787B1 (en) Stack type evaporator
JP4945397B2 (ja) 熱交換器およびその製造方法
JP4682494B2 (ja) 熱交換器
JPH11337292A (ja) 熱交換器
JPH11192833A (ja) 熱交換器組み合わせ構造及び一体型熱交換器
WO2019207838A1 (ja) 冷媒分配器、熱交換器および空気調和機
US7025128B2 (en) Compound type heat exchanger
JPH051865A (ja) 空気調和機用アルミニウム製凝縮器
JP3403544B2 (ja) 熱交換器
JPH08240395A (ja) 熱交換器
JP3658801B2 (ja) 複式熱交換器
JPH11223486A (ja) 並設一体型熱交換器及びその製造方法
KR101186115B1 (ko) 열교환기
JPH11294990A (ja) 並設一体型熱交換器
JP3136220B2 (ja) パラレルフロー熱交換器
JP5525805B2 (ja) 熱交換器
JP2000105091A (ja) 積層型蒸発器
JPH0814703A (ja) 冷媒蒸発器
JP3151954B2 (ja) 自動車用熱交換器
JPH11337290A (ja) 熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041125

A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20041224

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

A761 Written withdrawal of application

Effective date: 20061120

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761