JP2584835Y2 - 中 栓 - Google Patents

中 栓

Info

Publication number
JP2584835Y2
JP2584835Y2 JP1992020417U JP2041792U JP2584835Y2 JP 2584835 Y2 JP2584835 Y2 JP 2584835Y2 JP 1992020417 U JP1992020417 U JP 1992020417U JP 2041792 U JP2041792 U JP 2041792U JP 2584835 Y2 JP2584835 Y2 JP 2584835Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
inner plug
liquid
storage space
plug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992020417U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0572758U (ja
Inventor
幸男 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP1992020417U priority Critical patent/JP2584835Y2/ja
Publication of JPH0572758U publication Critical patent/JPH0572758U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2584835Y2 publication Critical patent/JP2584835Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、容器の中栓に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、実開昭61−11546号公報に
記載される如くの容器の中栓がある。この従来技術は、
容器本体の開口部に中栓を取着し、容器本体の開口部に
おける中栓外回りにキャップを着脱自在としてなる中栓
において、相互に嵌合する一対の上、下部栓体により中
栓を構成し、それら上、下部栓体の表面部に流通孔(上
部栓体の注出孔と下部栓体の注入孔)を設け、上、下部
栓体間に貯溜空間を形成したものである。
【0003】この従来技術によれば、内容液の取出時
に、容器本体内の液体は貯溜空間でまず滞溜した上で注
出孔を経て外部へと注出されることから、予期した以上
の注出を防止できる。また、栓表面の残存液体は注出
孔、注入孔を経て容器本体内に回収される。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】然しながら、従来技術
には、下記〜の問題点がある。 下部栓体の注入孔が、上部栓体の注出孔に向けて対向
配置されている。このため、外気の温度上昇、キャップ
を開けたときに容器本体をスクイズする力、内容液のガ
ス発生等による容器内の圧力増加により、キャップを開
けると同時に、容器振動等によって下部栓体の注入孔に
付着している液体や、貯溜空間に残留している液体が、
容器内の圧縮空気やガスとともに上部栓体の注出孔から
吹き出すことがある。この吹き出し液体は、中栓の注出
孔外周辺や、容器本体の開口部外周辺を汚損する。
【0005】下部栓体の注入孔を備える下端面が広い
平面状であり、容器振動等によってこの下端面に付着し
た液体が滴下しにくく、結果として注入孔に液体の付着
を生じ易い。
【0006】上部栓体の注出孔の個数が多数個であ
る。このため、上部栓体表面の残存液体は、特に高粘度
の液体において、貯溜空間側へ戻りにくい。これは、多
数の注出孔の一部のものが残存液体を通過させた後に、
空気通路となり、注出後に容器をスクイズしていた力の
解除によって容器内に生ずる陰圧力が中栓に作用すると
き、陰圧力は上記空気通路としての一部の注出孔からの
吸引空気により直ちに消失せしめられ、他の注出孔回り
の残存液体の回収を困難にすることによる。
【0007】本考案は、キャップを開けたときの中栓注
出孔からの内容液の吹き出しを防止し、中栓の注出孔外
周辺や、容器本体の開口部外周辺を汚すことなく、常時
清潔な使用感を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の本考案
は、容器本体の開口部に中栓を取着し、容器本体の中栓
外回りにキャップを着脱自在としてなる容器に用いる中
栓であって、貯溜空間を備え、該貯溜空間は、下端側
面が下方に向けて縮小し、更にその下端部が一点に集約
する形状であり、容器本体内に連通する注入孔を該下端
の内壁面に向けて開口したものである。
【0009】請求項2に記載の本考案は、請求項1に記
載の本考案において更に、前記中栓の下端側外面が下方
に向けて縮小し、更にその下端部が一点に集約する形状
であるようにしたものである。
【0010】
【0011】請求項に記載の本発明は、請求項1又は
に記載の本発明において更に、前記中栓の注出孔の個
数が単一個であるようにしたものである。
【0012】
【作用】本考案によれは、下記〜の作用がある。 中栓の下端側内面が下方に向けて縮小する形状となっ
ており、かつ縮小して一点に集約する下端部に貯溜空間
への注入孔が開いている。これにより、液注出後、容器
を正立したとき、中栓の貯溜空間に存在する液体をその
形状内面に沿って、その下端側の注入孔側傍に集め、ひ
いては注入孔を経て容器本体内へと回収し易くする。従
って、貯溜空間内に残存する残留液体量を低減し、該残
留液体の吹き出し可能性を確実に排除できる。注入孔の開口方向が下端部の内壁面に向けて、即ち側
方より開口していることで、容器本体内の内容液が内部
の気体と共に吹き出すとき、上記内壁面にあたり、直接
容器外へ噴出することを防止できる。
【0013】 中栓の下端側外面が下方に向けて縮小
し、更にその下端部が一点に集約する形状であるものと
することにより、容器振動等によってその下端側外面に
付着した液体を滴下し易くし、ひいては注入への液体
の付着残留を抑制できる。これにより、注入に残留し
ている液体の吹き出し可能性をより確実に排除できる。
【0014】
【0015】 中栓の注出孔個数を単一個とすることに
より、注出孔回りの残存液体の貯溜空間への戻り性を向
上できる。即ち、注出後に容器をスクイズした力の解除
によって容器内に生ずる陰圧力は、単一の注出孔のみに
作用する。従って、該注出孔を塞いで残存するすべての
液体を貯溜空間内に吸引完了するまで、上記陰圧力を消
失させる空気の侵入を許容する経路を生ずることがな
く、注出孔回りのすべての残存液体を上記陰圧力によっ
て確実に貯溜空間内へと回収できる。これにより、キャ
ップを開けたときに、注出孔回りに残存液体をみること
がなく、注出孔回りからの液体の吹き出しを生ずること
を防止し、容器内の圧縮空気やガスのみを注出孔から容
器外部へと放出せしめ得ることとなる。
【0016】
【実施例】図1は中栓の一実施例を示す断面図、図2は
容器の構成部材を示す模式図、図3は中栓の構成部材を
示す模式図、図4は中栓内体を示す模式図である。
【0017】容器10は、図2に示す如く、容器本体1
1の開口部11Aに中栓12を取着し、開口部11Aに
おける中栓12外回りに設けたねじ部11Bにキャップ
13を着脱自在としている。そして、容器10は、液状
洗剤、シャンプー、化粧料等を収容可能としている。
【0018】尚、容器10はスクイズ性を有する材料に
て構成されている。また、キャップ13は中栓12の後
述する注出孔22を密閉可能としている。
【0019】然るに、中栓12は、図1、図3に示す如
く、中栓外体12Aと中栓内体12Bとを嵌合一体化し
て構成されている。中栓外体12Aは外周突部14Aを
備え、中栓内体12Bは内周凹部14Bを備え、突部1
4Aと凹部14Bとが係合一体化される。そして、中栓
12は、中栓内体12Bの外周部を容器本体11の開口
部11Aに液密に嵌着し、中栓外体12Aのフランジ部
15を開口部11Aの外端面に突き当てることにて、開
口部11Aに取着される。
【0020】中栓12は、貯溜空間20を備え、貯溜空
間20を容器本体11内に連通する注入孔21を下端部
に備え、かつ貯溜空間20を容器本体11外に連通する
注出孔22を上端部に備えている。
【0021】ここで、中栓12の該注入孔21の貯溜空
間20に臨む孔軸方向が該貯溜空間20の下端部の内壁
面に向けて配置されている。このとき、注入孔21は、
貯溜空間20の底部相当レベルに単一個のみ設けられ、
容器10の中心軸Cに対して略直交配置される。
【0022】他方、中栓12の注出孔22は、貯溜空間
20の頂部相当レベルに単一個のみ設けられ、容器10
の中心軸C方向に配置されている。
【0023】また、中栓12の下端側外面23は下方に
向けて縮径し、更にその下端部が一点に集約する逆円錐
形状とされている。
【0024】また、中栓12の下端側内面24も下方に
向けて縮径し、更にその下端部が一点に集約する逆円錐
形状とされている。
【0025】また、中栓12の上端側外面25は下方に
向けて拡径するテーパー状とされている。
【0026】また、中栓12の下端側外面26も下方に
向けて拡径するテーパー状とされている。
【0027】以下、容器10の使用状態について説明す
る。 (1)容器本体11に内容液を充填し、容器本体11の
開口部11Aに中栓12、キャップ13を被着する。内
容液の液面は、中栓12の注入孔21より下方レベルに
設定される。
【0028】このとき、容器10は、キャップ13によ
って密閉性を保持されているので、容器内に圧力が加わ
っている状態でも、内容液が中栓12の注入孔21から
貯溜空間20に入ることはない。
【0029】(2)注出のためにキャップ13を開ける
と、容器10内の圧縮空気やガスが容器本体11の側か
ら中栓12の注出孔22を経て容器外部へと放出され
る。
【0030】(3)容器10を転倒し、容器本体11を
スクイズすることにて内容液を注出する。
【0031】このとき、容器本体11内の液体は中栓1
2の注入孔21から貯溜空間20に流入し、該貯溜空間
20にまず滞溜した上で注出孔22を経て外部へと注出
され、予期した以上の注出を防止する。
【0032】(4)所定量の内容液を注出した後、容器
本体11に加えていたスクイズ力を解除する。これによ
り、容器本体11は復元し、容器本体11内に陰圧力を
生ずる結果、中栓12の注出孔22回りや貯溜空間20
に残存している液体が外気とともに容器本体11内に戻
される。
【0033】従って、容器10にあっては、中栓12内
に内容液がほとんど残存することなく、容器10内の圧
縮空気やガスを注出開始の度に外部へと放出することに
なる。
【0034】然して、本実施例によれば、下記〜の
作用がある。 中栓12の該注入孔21の該貯溜空間20に臨む孔軸
方向が該貯溜空間20の下端部の内壁面に向けて配置さ
れている。このため、外気の温度上昇、キャップ13を
開けたときに容器本体11をスクイズする力、内容液の
ガス発生等によって容器10内の圧力が増加している状
態下で、キャップ13を開けたとしても、容器振動等に
よって注入孔21に付着している液体や、貯溜空間20
に残留している液体は、貯溜空間20の下端部の内壁面
にぶつかり、容器10内の圧縮空気やガスのみが注出孔
22から容器外部へと放出される。従って、中栓注出孔
22からの内容液の吹き出しを防止できる。
【0035】中栓12の下端側外面23が下方に向け
て縮径するテーパー状であるものとすることにより、容
器振動等によってその下端側外面23に付着した液体を
滴下し易くし、ひいては注入孔21への液体の付着残留
を抑制できる。これにより、注入孔21に残留している
液体の吹き出し可能性をより確実に排除できる。
【0036】中栓12の下端側内面24が下方に向け
て縮径するテーパー状であるものとすることにより、注
出後、中栓12の貯溜空間20に存在する液体をそのテ
ーパー状内面24に沿って、その下端側の注入孔21側
傍に集め、ひいては注入孔21を経て容器本体11内へ
と回収し易くする。従って、貯溜空間20への残留液体
量を低減し、該残留液体の吹き出し可能性をより確実に
排除できる。
【0037】中栓12の注出孔22の個数を単一個と
することにより、注出孔22回りの残存液体の貯溜空間
20への戻り性を向上できる。即ち、注出後に容器10
をスクイズした力の解除によって容器10内に生ずる陰
圧力は、単一の注出孔22のみに作用する。従って、該
注出孔22を塞いで残存するすべての液体を貯溜空間2
0内に吸引完了するまで、上記陰圧力を消失させる空気
の侵入を許容する経路を生ずることがなく、注出孔22
回りのすべての残存液体を上記陰圧力によって確実に貯
溜空間20内へと回収できる。これにより、キャップ1
3を開けたときに、注出孔22回りに残存液体をみるこ
とがなく、注出孔22回りからの液体の吹き出しを生ず
ることを防止し、容器10内の圧縮空気やガスのみを注
出孔22から容器外部へと放出せしめ得ることとなる。
【0038】尚、内容液が2液以上分離していて、注出
に先立ってそれら分離液を互いに混合するために容器1
0を振動して使用するものにあっては、中栓12の注入
孔21回りに必ずその振動による液付着を生じ、上記
〜のメリットは顕著である。
【0039】また、内容液は低粘度(例えば5000C
P以下)〜高粘度(例えば5000〜50000CP)
のいずれの粘度もであっても、上述の注入孔21への液
体付着、或いは貯溜空間20への液体残留を生ずること
から、上記〜のメリットは顕著である。
【0040】また、本考案において、中栓12に設ける
注入孔21は単一個に限らない。2個の注入孔21を設
ける場合には、図4(A)に示す如く、中栓12のテー
パー状内外面23、24の上部と下部に各1個づつ配置
するのが良い。
【0041】また、本考案において、中栓12に設ける
注出孔22は単一個に限らない。また、本考案におい
て、中栓12の内外面23、24はテーパー状であるこ
とに限らず、図4(B)に示す如く、傾斜平面状であっ
ても良い。
【0042】また、本考案において、中栓内体12Bは
円筒状とすることに限らない。また、本考案において、
容器本体11は必ずしもスクイズ性を具備するものに限
らない。
【0043】
【考案の効果】以上のように本考案によれば、キャップ
を開けたときの中栓注出孔からの内容液の吹き出しを防
止し、中栓の注出孔外周辺や、容器本体の開口部外周辺
を汚すことなく、常時清潔な使用感を提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は中栓の一実施例を示す断面図である。
【図2】図2は容器の構成部材を示す模式図である。
【図3】図3は中栓の構成部材を示す模式図である。
【図4】図4は中栓内体を示す模式図である。
【符号の説明】
10 容器 11 容器本体 11A 開口部 12 中栓 13 キャップ 20 貯溜空間 21 注入孔 22 注出孔

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器本体の開口部に中栓を取着し、容器
    本体の中栓外回りにキャップを着脱自在としてなる容器
    に用いる中栓であって、 貯溜空間を備え、 該貯溜空間は、下端側内面が下方に向けて縮小し、更に
    その下端部が一点に集約する形状であり、 容器本体内に連通する注入孔を該下端部の内壁面に向け
    て開口した中栓。
  2. 【請求項2】 前記中栓の下端側外面が下方に向けて縮
    し、更にその下端部が一点に集約する形状である請求
    項1記載の中栓。
  3. 【請求項3】 前記中栓の注出孔の個数が単一個である
    請求項1又は2記載の中栓。
JP1992020417U 1992-03-06 1992-03-06 中 栓 Expired - Fee Related JP2584835Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992020417U JP2584835Y2 (ja) 1992-03-06 1992-03-06 中 栓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992020417U JP2584835Y2 (ja) 1992-03-06 1992-03-06 中 栓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0572758U JPH0572758U (ja) 1993-10-05
JP2584835Y2 true JP2584835Y2 (ja) 1998-11-11

Family

ID=12026465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992020417U Expired - Fee Related JP2584835Y2 (ja) 1992-03-06 1992-03-06 中 栓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2584835Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101426393B1 (ko) * 2013-05-31 2014-08-05 김기덕 공기유입 차단 기능을 갖는 액상용기

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5932648U (ja) * 1982-08-25 1984-02-29 株式会社吉野工業所 液体注出容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0572758U (ja) 1993-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5121144B2 (ja) パウチ用口栓、口栓付きパウチ、および包装体
JP4926674B2 (ja) 詰め替え用容器
JP2584835Y2 (ja) 中 栓
JP2008018971A (ja) 液体用紙容器の口栓及び該口栓を取り付けた液体用紙容器
JPH0939990A (ja) セルフシールキャップ
JP6351470B2 (ja) スクイズ容器用キャップ
JP4132460B2 (ja) 打栓式分別回収用プラスチックキャップ
JPH08324619A (ja) 液体注出キャップ
JPH08156957A (ja) キャップ
JP5415342B2 (ja) 詰替え用受液栓
JP4140678B2 (ja) ヒンジキャップ
JP3530976B2 (ja) チューブ状容器
JP2007062780A (ja) 吐出キャップ
JP2002362651A (ja) 粘稠液体注出容器
JP4123778B2 (ja) 液垂れ防止液体注出キャップ
JP4916667B2 (ja) 注出容器
JP2602764Y2 (ja) 積層型容器
JP2007055659A (ja) 注出容器
JP2564044Y2 (ja) 開栓部材付き詰め替え用液体収納袋
JP3565459B2 (ja) 液体注出容器
JP7474462B2 (ja) ヒンジキャップ
JP2004001845A (ja) 吐出弁付き容器
JP2018076091A (ja) 密封口栓
JPH0621909Y2 (ja) 圧出容器
JP2022072992A (ja) ヒンジキャップ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980804

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees