JP2583795B2 - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JP2583795B2
JP2583795B2 JP1054412A JP5441289A JP2583795B2 JP 2583795 B2 JP2583795 B2 JP 2583795B2 JP 1054412 A JP1054412 A JP 1054412A JP 5441289 A JP5441289 A JP 5441289A JP 2583795 B2 JP2583795 B2 JP 2583795B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reading
document
image
transparent window
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1054412A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02233058A (ja
Inventor
義弘 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1054412A priority Critical patent/JP2583795B2/ja
Publication of JPH02233058A publication Critical patent/JPH02233058A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2583795B2 publication Critical patent/JP2583795B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は情報媒体としての原稿中の情報を光学的に読
み取り、この情報を記録媒体に記録したり表示部に表示
したりする画像読取装置に係り、特に上記原稿の両面の
情報を一度に読み取るものに関する。
[従来の技術] 従来、給送された情報媒体としての原稿中の両面情報
を一度に読み取るための画像読取装置として、原稿の搬
送路を挟んで原稿の表面情報を読み取る表面読み取り手
段と、原稿の裏面情報を読み取る裏面読み取り手段とを
備えたものがある。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記従来例においては装置本体中に読
み取り手段が複数配置されることで機構が複雑となるも
のであり、専門知識を有しない操作者が容易に装置本体
内部に触れることのないように、上記装置本体を開放す
る手段を設けることができなかった。
したがって、原稿の搬送中にペーパージャムが発生し
た場合や読み取り面が汚れた場合、専門知識を有するメ
ンテナンス員の助けが必要となり非常に不便であった。
本発明は上記した従来技術の課題を解決するためにな
されたものであり、その目的とするところは、原稿の両
面情報を一度に読み取ることのできる画像読取装置にお
いて装置本体のメンテナンを容易にすることにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため、本発明にあっては、原稿搬
送路を通って搬送される原稿の画像を読み取る読取手段
を備えた画像読取装置において、前記読取手段は透明窓
部をもつ箱状の読取ケースと、前記読取ケースに配置さ
れたイメージセンサと、前記読取ケースに配置され、前
記透明窓部を透過した原稿の反射被を前記イメージセン
サに導く光学系を有し、装置本体は原稿搬送路を挟んで
第1機体と第2機体とに分割可能であり、前記透明窓部
が原稿搬送路に置かれるように第1機体と第2機体のそ
れぞれに前記読取ケースを配設し、第1機体と第2機体
とに分割したとき原稿搬送路と各読取ケースの透明窓部
が開放するようにしたことを特徴とする。
[作用] 上記構成を有する本発明にあっては、装置本体は搬送
路を挟んで第1機体と第2機体とにそれぞれ分割可能と
するとともに、この第1機体と第2機体とのそれぞれの
側に独立して読み取りを行なう第1読取手段を構成する
読取ケースと第2読取手段を構成する読取ケースとを配
設し、この第1機体と第2機体とを分割したときには原
稿搬送路と各ケースの透明窓部が開放されるようにした
ことで、メンテナンスの際、自由に装置本体を開放でき
る。
また、イメージセンサおよびイメージセンサに原稿の
反射光を導く光学系は、読取ケースによってそれぞれ密
閉構造となっているので、容易に内部に触れることがで
きない。
[実施例] 本発明の第一実施例を第1図ないし第4図に示し、そ
の構成を説明する。
1は本発明における画像読取装置の装置本体であり、
2はこの装置本体1をコントロールするための操作用キ
ーボードでケーブルによって本体に接続している。3は
情報媒体としての原稿、4は表示部で、液晶,エレクト
ロルミネッセンス,プラズマあるいは蛍光表示管等の平
板状のディスプレイを使用している。5は上記原稿3の
給紙部、6a,6bは原稿の左右方向を規制するための側板
であり、原稿載置台7上を左右方向に移動可能に取り付
けられている。8は多数枚の原稿の自動給紙と、一枚ず
つ手差しによる給紙との切換えを行なう切換つまみであ
る。9は排紙トレイであり、装置本体1に対して引き出
し可能に取り付けられ、不用の場合には第2図の二点鎖
線で示すような位置に格納される。10は給送ローラ、11
a,11bは原稿の表面および裏面を読み取るための透明窓
部である。ここで、この透明窓部11a,11bは第2図およ
び第4図に示すように、原稿搬送路を挟んで対設されて
いて、原稿案内面をなし、読取ユニットH,Mに配置され
ている。各透明窓部11a,11bは原稿通路に対してわずか
にずれた位置に設けられている。12a,12bは線状の光源
としての蛍光灯であり、透明窓部11a,11bを通して原稿
の表裏面を照らす。13a,13bは平面ミラー、14a,14bは結
像レンズであり、15a,15bは一次元イメージセンサとし
てのCCDである。ここで、第1の読取ユニットHは透明
窓部11aと蛍光灯12a,平面ミラー13a,結像レンズ14a,CCD
15aからなる読み取り系を有し、第2の読取ユニットM
は透明窓部11b,蛍光灯12b,平面ミラー13b,結像レンズ14
b,CCD15bからなる読み取り系を有する。各読取ユニット
H,Mは第4図に示すように密閉構造の箱状の読取ケース
からなり、このケースにミラー、レンズ、イメージセン
サが配置されている。
16は搬送ベルト17を駆動するためのローラ、18は搬送
ベルト17の一方の側を支持するためのローラ、19は搬送
ベルト17にテンションをかけるためのテンションローラ
である。20はもう一つの搬送ベルト21を駆動するための
ローラ、22は搬送ベルト21にテンションをかけるローテ
ンションローラである。23はアイドルローラ、24は排紙
ローラ、25は記録媒体としての光磁気ディスク等の原稿
画像情報を記録する記録部である。
次に本装置における機構の動作説明を行なう。
まず、原稿3を原稿載置台7上にセットし、キーボー
ド2上のスイッチ、または、装置本体1側に設けられた
キースイッチ(図示せず)を押す。すると、装置本体1
に設けられたモータ(図示せず)が始動し、給送ローラ
10により原稿3は給送される。
そして、搬送されてきた原稿3は透明窓部11aを通し
て表面を、透明窓部11bを通して裏面を蛍光灯12a,12bに
よりそれぞれ照らされる。そしてさらに、この蛍光灯12
a,12bによって照らされた原稿3の画像光は、上記平面
ミラー13a,13bにより搬送路とほぼ平行になるように形
成された光路系I,Jにより結像レンズ14a,14bへ導かれイ
メージセンサ15a,15b上に結像される。そして、このイ
メージセンサ15a,15bにより原稿画像は電気信号に変換
される。
ここで、上記透明窓部11a,11bをわずかにずらすこと
によって蛍光灯12a、12bの照射位置をずらし、薄い原稿
において裏面画像が透けて見えないようにしている。
さらに、透明窓部11a,11bを通して読み取られた原稿
3は、搬送ベルト17,21に挟持されて排紙トレイ9へ排
紙されるものである。
第3図は原稿3が装置本体1内につまった場合や読み
取り部の清掃等のメンテナンスを行なう時の状態を示し
たものである。
装置本体1上部に設けられた解除ボタン(図示せず)
を押すことによりフック(図示せず)が外れ、第3図に
示すように搬送路Lを境として、表示部4そして光学系
および搬送路Lの片側に位置するローラ、ベルト等の搬
送部材を含むユニットHが図中左方向に開き、搬送路L
及び透明窓部11a,11bが開放される。この開放状態でジ
ャムした原稿の取り出し、搬送路及び透明窓部の清掃等
の保守、管理を容易に行うことができる。
ここで、アイドルローラ23がユニットHの回動によっ
て本体から離れた時、アイドルローラ23に当接していた
搬送ベルト17がゆるむ。このゆるみはテンションローラ
19の変位によって吸収され、搬送路Lに滞留中の原稿3
は落下しないようになっている。
次に、本発明の第二実施例を第5図に示し、上記第一
実施例と同一の部分には同一の符号を付して説明する。
本実施例中のユニットHおよびユニットMは全く同一
の形状のものを用いている。
したがって、わざわざ別のユニットを作る必要がない
ので、第一実施例と比較してコストダウンができる。
その他の構成および作用は第一実施例と同一であるの
で、その説明を省略する。
なお、上部ユニットHの装置本体1に対する開き量
は、この上部ユニットHを開いた時、排紙トレイ9が水
平より下がらないようにするのが望ましい。すなわち、
こうすることによって上部ユニットHを開いた時の排紙
トレイ9上の原稿3の落下を防止できるからである。
また、上部ユニットHを開いた状態において、安全の
ため外部電源は切れるが、表示部4は装置本体1に内蔵
するバックアップ電源により読み取った最後の原稿画像
を表示する。
したがって、搬送路Lに滞留している原稿3に対して
再度読み取りを行う必要があるか否かの判断を迅速に行
なえる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明にあっては、メンテナンス
の際、搬送路を完全に露出させ、自由に装置本体を開放
できることによって、原稿のジャムなどの処理を簡単に
行なうことができ、汚れが直接画像の読み取りに影響を
与える透明窓部や搬送ベルト、搬送ローラ等の清掃も容
易に行なうことができる。
また、読み取り手段は容易に内部に触れることができ
ないように、原稿画像を読み取る透明窓部を唯一の原稿
との接触点として読み取り系を密閉構造にすることによ
って、紙粉等による読み取り系の汚れを防止できるとと
もに、この透明窓部やローラ等の清掃がさらに行ない易
くなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第一実施例を適用した画像読取記録装
置を示す外観図、第2図は第1図の概略断面図、第3図
は第2図の分割状態を示す概略断面図、第4図は本発明
の要部を示す斜視図、第5図は本発明の第二実施例を示
す概略断面図である。 符号の説明 1……装置本体、3……原稿 4……表示部、9……排紙トレイ 10……給送ローラ 11a,11b……透明窓部、12a,12b……蛍光灯 13a,13b……平面ミラー 14a,14b……結像レンズ 15a,15b……イメージセンサ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原稿搬送路を通って搬送される原稿の画像
    を読み取る読取手段を備えた画像読取装置において、 前記読取手段は透明窓部をもつ箱状の読取ケースと、前
    記読取ケースに配置されたイメージセンサと、前記読取
    ケースに配置され、前記透明窓部を透過した原稿の反射
    光を前記イメージセンサに導く光学系を有し、 装置本体は原稿搬送路を挟んで第1機体と第2機体とに
    分割可能であり、前記透明窓部が原稿搬送路に置かれる
    ように第1機体と第2機体のそれぞれに前記読取ケース
    を配設し、第1機体と第2機体とに分割したとき原稿搬
    送路と各読取ケースの透明窓部が開放するようにしたこ
    とを特徴とする画像読取装置。
JP1054412A 1989-03-07 1989-03-07 画像読取装置 Expired - Lifetime JP2583795B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1054412A JP2583795B2 (ja) 1989-03-07 1989-03-07 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1054412A JP2583795B2 (ja) 1989-03-07 1989-03-07 画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02233058A JPH02233058A (ja) 1990-09-14
JP2583795B2 true JP2583795B2 (ja) 1997-02-19

Family

ID=12969988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1054412A Expired - Lifetime JP2583795B2 (ja) 1989-03-07 1989-03-07 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2583795B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61151460U (ja) * 1985-03-12 1986-09-19
JPS6251856U (ja) * 1985-09-20 1987-03-31
JPS63192764U (ja) * 1987-05-29 1988-12-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02233058A (ja) 1990-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2683061B2 (ja) 画像記録装置
EP0240878B1 (en) Specific cassette selection apparatus
US6034792A (en) Image reading device having two document setting sections
JPH07193680A (ja) 画像読取装置
JP2583795B2 (ja) 画像読取装置
JP2000004328A (ja) フィルムスキャナ
JP2000032218A (ja) 画像読み取り装置
JPS638760A (ja) 画像形成装置
JPH06276371A (ja) 原稿読取り装置
JP2002335380A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
US7529517B2 (en) Automatic document feeder with hands-free feed starting capability
JP2667476B2 (ja) 用紙搬送装置のジャム表示装置
JPH07271115A (ja) 自動原稿送り装置
JP2003060853A (ja) 画像読取装置
JPS63172563A (ja) 原稿読取装置
JP2002037466A (ja) タンデム給紙装置
JP2006197344A (ja) 画像形成装置及びそれに適用可能な画像読み取り装置
JPH10210202A (ja) 画像読取装置及び該装置内蔵部材の清掃具
JPH1023227A (ja) 画像読取装置
JP2707299B2 (ja) 給紙装置
JPH10320500A (ja) 光学式文字読取装置
JPH10336382A (ja) 原稿両面読取り装置
JP2000261621A (ja) 画像読取装置
JPH0351224A (ja) 画像形成装置
JPH06319019A (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 13