JP2583576B2 - 酸化物超電導材の製造方法 - Google Patents

酸化物超電導材の製造方法

Info

Publication number
JP2583576B2
JP2583576B2 JP63163685A JP16368588A JP2583576B2 JP 2583576 B2 JP2583576 B2 JP 2583576B2 JP 63163685 A JP63163685 A JP 63163685A JP 16368588 A JP16368588 A JP 16368588A JP 2583576 B2 JP2583576 B2 JP 2583576B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow member
electrodeposition
superconducting
powder
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63163685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0214802A (ja
Inventor
光一 猿渡
正受 前嶋
裕 小山内
宰 河野
義光 池野
三紀夫 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP63163685A priority Critical patent/JP2583576B2/ja
Publication of JPH0214802A publication Critical patent/JPH0214802A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2583576B2 publication Critical patent/JP2583576B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、超電導マグネットの巻線用、あるいは電力
輸送線用などとして応用開発が進められている酸化物超
電導材の製造方法に関する。
「従来の技術」 近年相次いで発見されている酸化物超電導体は、常電
導状態から超電導状態に遷移する臨界温度が極めて高い
ことで知られている。この種の酸化物超電導体は、従来
の合金系超電導体あるいは金属間化合物系超電導体に比
較して臨界温度が極めて高く、一般式Y−Ba−Cu−O、
Bi−Sr−Ca−Cu−O、Tl−Ca−Ba−Cu−Oなどで示され
る酸化物超電導体にあっては、液体窒素温度を超える臨
界温度を示すものとして注目され、その応用開発が進め
られている。
ところで従来、金属あるいはセラミックスの基材上に
酸化物超電導膜を形成する方法として、酸化物超電導体
の粉末にパインオイルなどの溶剤や有機バインダーを加
えて印刷用材料を作成し、この印刷用材料を基材上にス
クリーン印刷した後に焼成する方法が知られている。
また、前記印刷用材料を製造する場合と同様な方法で
塗布液を作成し、この塗布液を基材表面にスプレー塗布
する方法、あるいは、この塗布液に基材を浸漬して引き
上げ、その表面に塗布液を形成した後に焼成する方法が
知られている。
「発明が解決しようとする課題」 しかしながら前記スクリーン印刷法は、平板の表面や
円筒の外面などの単純な形状部分に適用することは可能
であっても、線材の外周面やパイプの内周面などの曲率
の大きな部分を含む形状の基材、および、凹凸部分を有
する複雑な形状の基材には適用できない問題があった。
また、スクリーン印刷法によって形成できる膜の厚さ
は、200μm程度が限界であり、膜厚が200μm以上の超
電導厚膜の形成が困難な問題があった。
更に、前述の塗布法および浸漬法において、複雑な形
状の基材を用いようとする場合、塗布液の粘性を高くす
ると、基材の隅々まで塗布液を均一に塗布することが困
難であり、塗布液の粘性を低くすると、基材を塗布液か
ら引き出した際に塗布液が流れ落ちて基材表面に均一な
塗布ができないために、複雑な形状の基材には適用でき
ない問題があった。更に、基材がパイプ状などであっ
て、特に、径が小さいか、あるいは、長尺の基材の場
合、パイプの内面に均一に超電導層を形成することは困
難であった。また、基材表面に塗布層を形成し、次いで
熱処理を施して塗布層に含まれる物質を焼成して酸化物
超電導層を生成する場合、塗布層に含まれるバインダー
などの樹脂成分が燃焼するために、酸化物超電導層に亀
裂を生じたり、基材から剥離する問題があった。
本発明は、前記課題を解決するためになされたもの
で、パイプなどの中空部材の少なくとも内面に緻密で均
一な厚さの酸化物超電導層を短時間で形成することがで
き、厚さの制御も容易であって、1mm程度の極めて厚い
超電導層を形成できる方法を提供することを目的とす
る。
「課題を解決するための手段」 本発明は前記課題を解決するために、少なくとも中空
部材の内面に導電性を付与した中空部材を用い、前記中
空部に、絶縁材料からなるスペーサを1つ以上設置し、
前記スペーサに支持させて中空部の中心部を通過するよ
うに電極を配置するとともに、超電導粉末または超電導
体の前駆体粉末を分散させた電着液を前記中空部材の内
部に充満させた状態で中空部材の導電部分と電極に通電
して電気泳動電着を行い、中空部材の内面に電着層を形
成するとともに、この後に熱処理を施して中空部材の内
面に、焼結した酸化物超電導層を形成することを課題解
決の手段とした。
「作用」 中空部材の導電部分に、電気泳動電着により電着層が
形成され、これを熱処理することにより酸化物超電導層
が生成する。泳動電着法によれば中空部材の内面などで
あっても厚さが均一で緻密な電着層が得られるので、均
一かつ緻密な酸化物超電導層が形成される。また、電着
条件を制御することで電着層を所望の厚さに調整できる
ので、使用目的に適合した厚さの酸化物超電導層が容易
に得られる。なお、中空部材の内部に電着液を満たし、
中空部の中心部を通過するように電極を配して電気泳動
電着を行うので中空部材の導電部分と電極との極間距離
が一定になり、均一な厚さの電着層が生成する。従って
この電着層を焼成するならば、長尺のパイプなどの中空
部材であっても内面全体に緻密で均一な厚さの酸化物超
電導層が形成される。
以下に本発明を更に詳細に説明する。
第1図なしし第5図は、本発明方法により超電導材を
製造する例について説明するための図である。この例に
よる超電導材の製造方法では、まず、パイプ状の中空部
材1を電着槽2に満たした電着液3に浸し、電気泳動電
着を行ってその内周面と外周面に第3図に示すように電
着層4,5を形成し、第3図に断面構造を示す超電導素材
6を作成する。
この例において使用される中空部材1の構成材料とし
て好ましくは、融点800℃以上で耐酸化性の良好な貴金
属あるいはTi、Ta、Zr、Hf、V、Nb、W、Cu等の単体金
属やCu−Ni合金、Cu−Al系合金、Ni−Al系合金、Ti−V
系合金、モネルメタル、ステンレス、クロメル、アロメ
ル、カンタルなどからなるものが用いられ、更には、石
英ガラス、ジルコニア、YSZ、アルミナ、サファイア、
チタン酸ストロンチウムなどのチタン酸化合物、マグネ
シア、酸化チタン等のセラミックス基材の少なくとも内
周面に、無電解メッキ法、スパッタリング法、イオンプ
レーティング法、真空蒸着法などの薄膜形成手段を用い
てAg、Ni、Cuなどの導電被覆を施したパイプなどの中空
部材が使用される。なお、中空部材1の形状はパイプ状
に限るものではなく、キャップなどの有底円筒状の部
材、あるいは、ブロック状の本体の内部に複数の通路を
形成した中空部材などを用いても良い。
前記電着液3は、酸化物超電導粉末を分散媒に分散さ
せたものが使用される。ここで用いる超電導粉末は、A
−B−Cu−O(ただしAはY,La,Ce,Yb,Sc,Erなどの周期
律表III a族元素の1種以上またはBiを示し、BはBa,S
r,Caなどの周期律II a族元素を示す)なる組成で代表さ
れる酸化物超電導体の粉末、その前駆体粉末、あるい
は、これらの混合粉末などが用いられる。
この超電導粉末を作成する方法として、例えば、Y−
Ba−Cu−O系の酸化物超電導体を用いる場合は、Y2O3
末とBaCO3粉末とCuO粉末をY:Ba:Cu=1:2:3(モル比)と
なるように均一に混合して混合粉末とし、次いでこの混
合粉末を大気中あるいは酸素雰囲気中において500〜100
0℃で仮焼して仮焼粉末とし、次にこの仮焼粉末に圧粉
成形→加熱→粉砕の一連の操作を1回以上繰り返し行っ
て超電導粉末を作成する粉末混合法が好適である。前記
仮焼粉末の焼成後に行う加熱は、酸素雰囲気中におい
て、800〜1000℃で1〜数十時間とすることが好まし
い。なお、Bi−Sr−Ca−Cu−O系の超電導体を用いる場
合、例えばBiの酸化物粉末とCuの酸化物粉末とCaの炭酸
塩粉末とSrの炭酸塩粉末をBi:Sr:Ca:Cu=1:1:1:2(モル
比)となるように均一に混合して混合粉末とし、次いで
この混合粉末を大気中あるいは酸素雰囲気中において、
750〜850℃で数分〜数十時間仮焼して仮焼粉末とし、次
いでこの仮焼粉末に、圧粉成形→加熱→粉砕の一連の操
作を1回あるいは2回以上繰り返し行う粉末混合法が好
適である。
ところで、前記超電導粉末の作成方法は前記粉末混合
法に限定されることなく、共沈法やゾルゲル法を用いて
も良い。また、電着液3中の超電導粉末の代わりに、上
述の仮焼粉末(前駆体粉末)を用いても良い。更に、こ
こで用いる超電導粉末は、粒径50μm以下のものが使用
され、特に粉末粒子の沈降を防止し、均一に分散させる
ために粒径30μm以下の粉末が好適に使用される。
ところで、分散媒としては、アセトン、メチルエチル
ケトン、ホルムアミド、N−Nジメチルホルムアミド、
イソプロピルアルコール、ノルマルブチルアルコール、
あるいは、ジエチルケトン、ジプロピルケトンなどを用
いることが好ましい。
そして、この分散媒1中の酸化物超電導粉末の量は
1〜500gの範囲とすることが望ましい。超電導粉末の量
を500g/とすると、基材表面に超電導粉末が緻密かつ
均一な状態で電着されなくなり、また超電導粉末の量を
1g/以下とすると電着効率が悪くなる。また分散媒中
に超電導粉末を分散させるには、超音波撹拌を行うこと
が望ましく、更に分散媒中に少量の水、ゼラチン、デン
プン、電解質などを添加して撹拌操作を行っても良い。
この際、分散媒に含まれる水分量は5vol.%以下、より
好ましくは1vol.%以下に設定することが好ましい。前
記分散媒中の水分量が5vol.%以下であると、水の電解
によるガスの発生が起こらず、また超電導粉末の分散状
態も良好となる。水分量が5vol.%以上であると、超電
導粉末の凝集が起こり、分散媒中に超電導粉末を均一に
分散させることができなくなる。なお、電着液3には、
必要に応じて酸化チタン等の酸化物超電導体の焼結助剤
となる材料が添加される。
第1図に示す電気泳動装置によってパイプ状の中空部
材1の内外表面に電着層4を形成するには、まず、中空
部材1を電着液3に浸すとともに、この中空部材1に線
状の電極7を挿通する。また、中空部材1の内部には複
数のスペーサ8を挿入しておく。これらのスペーサ8
は、第5図に示すように、中空部材1の内径より若干長
い板状体からなり、その長さ方向中央部には電極7を挿
通可能な大きさの支持孔8aが形成されている。このスペ
ーサ8は、樹脂、セラミックなどの絶縁材料、あるいは
金属板の表面を絶縁コーティングしたものなどから構成
されている。なお、スペーサ8の構成材料として具体的
なものを例示すると、ポリエチレン、塩化ビニル、アク
リル、ポリエステルなどの絶縁樹脂、あるいは、アルミ
ナ、石英、ジルコニア、マグネシア、ガラスなどのセラ
ミックなどである。また、スペーサ8の厚さは0.1〜5mm
程度が好ましい。これは、電極7と中空部材1の接触に
よる短絡を防止するスペーサとしての機能を安定して発
揮させるには0.1mm以上の厚さが必要であり、スペーサ
8が中空部材1の内面と接触する部分には電着層が生成
されないことを考慮すると5mm程度以下の厚さが好まし
いためである。
前記各スペーサ8は、中空部材1の長さ方向に沿って
適宜の間隔をあけ、各々の支持孔8aを中空部材1の中心
軸上に配置して中空部材1の内部の中空部に若干弾性変
形された状態で挿入固定されている。また、各中空部材
1の支持孔8aを挿通して線状の電極7が中空部材1に挿
通されている。
この状態で中空部材1と電極7に電圧を印加する。こ
の電圧印加の際に、Y−Ba−Cu−O系の超電導体を生成
させる場合であって、分散媒としてアセトン、メチルエ
チルケトン、ホルムアミド、N−Nジメチルホルムアミ
ド、イソプロピルアルコール、ノルマルブチルアルコー
ルを用いた場合は、中空部材1を陰極とし、電極7を陽
極にする一方、分散媒としてジエチルケトン、ジプロピ
ルケトンを用いた場合は、中空部材1を陽極とし、電極
7を陰極として電気泳動電着を行うことにする。
また、Bi−Sr7−Ca−Cu−O系の超電導体を生成させ
る場合であって、分散媒としてジメチルケトン、N−N
ジメチルホルムアミド、イソプロピルアルコールなどを
用いる場合は、中空部材1を陰極とし、電極7を陽極に
して電気泳動電着を行う。
以上のような電気泳動電着では定電圧法、定電流法の
いずれも可能であり、さらに電流波形は直流の他、中空
部材1が一時的にせよ陰極あるいは陽極となるようなパ
ルス、交直重畳、断続などの電流波形とすることが可能
である。定電圧法を用いる場合には1V以上の電圧を印加
すれば良く、また定電流密度法を用いる場合には電流密
度を1〜500μA/cm2の範囲とするのが望ましい。なお、
電極7としては、白金板、ステンレス板、炭素電極など
通常の電極材料を使用することができる。
前記のように、陽極あるいは陰極となる中空部材1と
電極7間に電圧を印加することにより、電着液3中に分
散している超電導粉末は帯電し、異なる極に帯電してい
る中空部材1の表面に電着される。そして中空部材1の
内周面と外周面には超電導粉末からなる緻密な電着層4,
5が形成され、第2図に示す超電導素材6が得られる。
電着槽2内で所定の厚さの電着層4,5が形成されたなら
ば超電導素材6の電着槽2から引き上げ、次いで熱風に
よる乾燥処理を行って表面部分に残留する分散媒を除去
する。
次に、この超電導素材6に熱処理を施す。この熱処理
は、超電導素材6を大気中あるいは酸素雰囲気中におい
て、800〜1000℃で数分〜数10時間加熱した後、室温ま
で冷却することによって行われる。なお、Y−Ba−Cu−
O系の酸化物超電導体を用いる場合は、熱処理時に超電
導素材6の内部に空気あるいはO2ガスを送りながら熱処
理することが好ましい。
この熱処理により、中空部材1の内外表面の電着層4,
5は焼結され、この部分に酸化物超電導層9,10が形成さ
れる。以上の各操作により、第4図に示すように内周面
と外周面に酸化物超電導層9,10が形成されたパイプ状の
超電導材Aを得ることができる。この超電導材Aは液体
窒素あるいは液体ヘリウムなどの冷媒を用いて臨界温度
以下に冷却して使用することができる。そしてこの冷却
時に中空部材1の内部空間を冷媒の流通空間として利用
することができるとともに、中空部材1の内部空間を水
分を除去した雰囲気とするか、あるいは、内部空間にO2
ガスを送って酸化物超電導体の特性が劣化しないように
することもできる。
以上のような方法で超電導材Aを製造するならば、電
着層4,5を焼結して酸化物超電導層9,10を生成したの
で、クラックや剥離部分などの欠陥部分を生じることな
く均一で緻密な酸化物超電導層9,10を有する超電導材A
を得ることができる。また、中空部材1の内周面と外周
面に形成する電着層4,5は印加電圧と電着時間を調節す
ることで所望の値にすることができるので、所望の厚さ
の酸化物超電導層9,10を生成することができる。更に、
電気泳動電着によれば、200μm以上の厚さの電着層を
容易に生成させることができるので厚い超電導層を容易
に得ることができる効果がある。ところで、酸化物超電
導体の熱膨張率よりも大きな熱膨張率を有する材料から
中空基材1を形成した場合は、熱処理後の冷却時に中空
部材1が収縮する関係から、中空部材1の内周面に生成
された超電導層9には、圧縮応力が作用し、超電導層9
の密度が向上するために、より緻密な超電導層9が生成
される。
なお、前述の例においては板状のスペーサ8を用いた
が、スペーサの形状は中空体1に挿入可能で電極6を支
持できる形状であれば、板状に限るものではなく、例え
ば、第5図に符号11で示すように十字状などに形成して
も差し支えない。
ところで、第1図に示す装置を用い、コイル状の中空
部材の内周面に酸化物超電導層を形成することができ
る。
この場合、パイプ状の中空部材の内部にスペーサと電
極を配した後に中空部材をコイル状に加工してコイルを
作成し、このコイルの外周面に絶縁樹脂をコーティング
して内周面のみに導電性を付与し、内周面と電極7に電
圧を印加することによりコイルの内周面に電着層を形成
し、これを焼結することにより内周面に酸化物超電導層
を形成した中空コイルを製造することができる。
第7図に示す装置は、本発明の実施に用いる装置の別
の例を示すものである。
この例の装置は、導電性を有するパイプ状の中空部材
20の両端にゴムなどの樹脂からなる栓体21,21を着脱自
在に嵌め込み、各栓体21,21にT字状の流通管22を取り
付け、各流通管22に開閉弁23を組み込み、流通管22,22
を液体循環ポンプPと補助タンクTに接続するととも
に、流通管22,22と中空部材20を貫通させてワイヤ状の
電極24を設け、中空部材20と電極24に電源26を接続した
構造となっている。なお、第7図に符号27で示すもの
は、流通管22の一端を閉じる樹脂製の栓体であり、この
栓体27を貫通して中空部材20を挿通するように電極24が
設けられている。
第7図に示す装置では、先の実施例で用いた電着液3
を中空部材20と流通管22,22と補助タンクTを介して循
環ポンプPで循環させるとともに、電極24と中空部材20
に通電して電気泳動電着を行う。この電気泳動電着によ
り、中空部材20の内周面に電着層を形成することができ
る。そしてこの電着層を先の実施例と同様に熱処理する
ならば、第8図に示すように内周面に酸化物超電導層29
を有するパイプ状の酸化物超電導材Bを形成することが
できる。
この例の装置を用いることで先に説明した例と同等の
効果が得られる。更に、中空部材20の中心軸に沿って電
極24を配置して電極24と中空部材260の内周面との距離
を同一にして電極間距離を一定にして電着しているの
で、中空部材20が極めて長いものであってもその内周面
全体に緻密で均一な厚さの超電導層29を形成することが
できる。また、補助タンクTに超電導粉末を逐次補充し
ながら泳動電着を行うことにより、電着むらなどを生じ
させることなく長時間の処理ができるとともに、パイプ
状の中空部材20の内部に電着液3を流しながら電着する
ので、中空部材20の内部の隅々に確実に電着液を供給し
て電着できる効果がある。
なおまた、前記中空部材20に酸化物超電動層29を生成
した後に、ポリイミド樹脂などを溶剤に溶解した液を中
空部材1を介して循環し、酸化物超電導層29の表面をポ
リイミド樹脂のコーティング層で覆うようにすることも
できる。
このように酸化物超電導層29をコーティング層で覆う
ようにすると、Y−Ba−Cu−O系の超電導層29では水分
による超電導特性の劣化を阻止することができ、初期特
性を長期間維持することができるとともに、超電導層29
の剥離現象やクラックの発生を抑制することができる。
「実施例1」 Y1Ba2Cu3OXなる組成の超電導酸化物粉末をN−Nジメ
チルホルムアミド1に対して50gの割合で分散させた
電着液を用意するとともに、内径5mm、肉厚0.5mm、長さ
1mのNi製パイプを用意し、このパイプ中にアクリル製の
棒状のスペーサを約3cm間隔で配置し、スペーサ中部の
支持孔に直径0.2mmのNi線電極を挿通した。
次いでこのパイプを第7図に示す中空部材20の代わり
に電着装置にセットして循環ポンプによってパイプの内
部に電着液を流しながら、パイプを陰極として300Vの電
圧を2分間印加する直流定電圧電解を行ってパイプ内面
に電着層を形成した。
電着終了後、パイプを乾燥させた後に、酸素ガス中に
おいて950℃で2時間加熱し、その後に400℃/時間の割
合で室温まで徐冷して酸化物超電導材を得た。
このパイプ内面に形成された酸化物超電導層につい
て、パイプの長さ方向に沿って10カ所の部分を抽出して
断面の顕微鏡観察を行い、膜厚の測定を行うとともに臨
界温度(Tc)の測定を行ったところ、膜厚は240±30μ
mの均一な値を示し、Tcは91Kを示し、優秀な酸化物超
電導層であることを確認できた。
「実施例2」 実施例1において用いたNi製のパイプと同一形状て同
一材料からなるパイプにスペーサと電極を配置し、この
パイプを巻径5cm、ピッチ1cmでコイル加工した後に実施
例1と同等の条件で電着と焼成を行ってコイル状の酸化
物超電導材を得た。
この酸化物超電導材の超電導層について実施例1と同
様に膜厚を測定したところ、膜厚は230±35μmを示
し、均一な厚さの酸化物超電導層を生成できたことが明
らかになり、Tcは91Kを示し、優秀な酸化物超電導層で
あることを確認できた。
「実施例3」 実施例1で用いたY−Ba−Cu−O系の超電導粉末の代
わりにBi:Sr:Ca:Cu=1:1:1:2の組成を有する平均粒径6.
3μmのBi系の酸化物超電導粉末を用い、電解電圧を100
Vに設定し、焼結処理を大気中において860℃で12時間行
うとともに、その他の条件は実施例1と同等の条件でパ
イプ状の酸化物超電導材を製造した。
得られた酸化物超電導材の超電導層の厚さを測定した
ところ、250±20μmを示し、均一な厚さに生成できて
いることが判明するとともに、Tcは72Kを示した。
「実施例4」 実施例2で用いたコイル状のパイプを用い、実施例3
において用いたBi系の超電導粉末を用い、実施例3で行
った処理条件でコイル状の酸化物超電導材を製造した。
得られた酸化物超電導材の超電導層の厚さを測定した
ところ、240±30μmを示し、Tcは72Kを示した。
「発明の効果」 以上説明したように本発明は、電気泳動電着により中
空部材の少なくとも内面に緻密な電着層を形成し、これ
に熱処理を施して焼結した酸化物超電導層を形成させる
ので、焼結時の収縮などによるクラックなどの欠陥部分
のない緻密で均質な酸化物超電導層を有する超電導材を
得ることができる。更に、電気泳動電着により中空部材
との密着力の高い電着層を形成し、これを焼結させるの
で、電着条件を制御することによって超電導層の厚さを
正確に制御することができる。また、電着泳動電着によ
れば200μm以上の厚さの超電導層を短時間で形成させ
ることができ、製造効率も向上する効果がある。
更に、中空部材内に電着液を満たし、中空部の中心部
に配した電極との間で電着するので、電極間距離が均一
になり、長尺で細い中空部材でも内面全体に緻密で均一
な厚さの酸化物超電導層を生成させることができる効果
を奏する。
なお、得られた酸化物超電導材は、中空部材内に冷媒
を流通させて臨界温度以下に冷却して使用することがで
きるとともに、中空部材内に酸化物超電導体の特性の劣
化を防止するガスなどを送りながら使用することもでき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を実施するために使用する装置の一
例を示す構成図、第2図はスペーサの装着状態を示す断
面図、第3図は電着線を示す断面図、第4図は酸化物超
電導材を示す断面図、第5図はスペーサの装着状態を示
す側面図、第6図はスペーサの他の例を示す側面図、第
7図は本発明を実施するために用いる装置の他の例を示
す構成図、第8図は第7図に示す装置で製造した酸化物
超電導材を示す断面図である。 A,B……酸化物超電導材、 1,20……中空部材(パイプ)、 3……電着液、4,5……電着層、 7,24……電極、8,11……スペーサ、 9,10,29……超電導層。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01B 12/00 H01B 12/00 13/00 565 13/00 565D (72)発明者 河野 宰 東京都江東区木場1丁目5番1号 藤倉 電線株式会社内 (72)発明者 池野 義光 東京都江東区木場1丁目5番1号 藤倉 電線株式会社内 (72)発明者 中川 三紀夫 東京都江東区木場1丁目5番1号 藤倉 電線株式会社内

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも中空部の内面に導電性を付与し
    た中空部材を用い、前記中空部に、絶縁材料からなるス
    ペーサを1つ以上設置し、前記スペーサに支持させて中
    空部の中心部を通過するように電極を配置するととも
    に、超電導粉末または超電導体の前駆体粉末を分散させ
    た電着液を前記中空部材の内部に充満させた状態で中空
    部材の導電部分と電極に通電して電気泳動電着を行い、
    中空部材の内面に電着層を形成するとともに、この後に
    熱処理を施して中空部材の内面に、焼結した酸化物超電
    導層を形成することを特徴とする酸化物超電導材の製造
    方法。
JP63163685A 1988-06-30 1988-06-30 酸化物超電導材の製造方法 Expired - Lifetime JP2583576B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63163685A JP2583576B2 (ja) 1988-06-30 1988-06-30 酸化物超電導材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63163685A JP2583576B2 (ja) 1988-06-30 1988-06-30 酸化物超電導材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0214802A JPH0214802A (ja) 1990-01-18
JP2583576B2 true JP2583576B2 (ja) 1997-02-19

Family

ID=15778652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63163685A Expired - Lifetime JP2583576B2 (ja) 1988-06-30 1988-06-30 酸化物超電導材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2583576B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009275907A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Pubot Giken:Kk 直線運動ブレーキ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0214802A (ja) 1990-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920009993B1 (ko) 초전도체의 제조법
Abolmaali et al. Synthesis of superconductive thin films of YBa2Cu3 O 7− x by a nonaqueous electrodeposition process
JP2583576B2 (ja) 酸化物超電導材の製造方法
JPH01159399A (ja) 任意の形状の超伝導材料の製造方法
Celik et al. Electrical characterization of ceramic insulation coatings for magnet technology
JP2549703B2 (ja) 酸化物超電導材の製造方法
US6332967B1 (en) Electro-deposition of superconductor oxide films
Mizuguchi et al. Characterization of YBa2Cu3 O 7− x Layers Prepared by Electrophoretic Deposition
JP2595273B2 (ja) 超電導体層の形成方法
JP2583577B2 (ja) Bi系酸化物超電導材の製造方法
JP2551624B2 (ja) 酸化物超電導材の製造方法
Pawar et al. Electrodeposition of Dy Ba Cu alloyed films from aqueous bath
Casañ-Pastor et al. YBa2Cu3O7− δ wires by electrodeposition of metallic elements and by electrophoresis
JPH0773759A (ja) 安定化層を備えた酸化物超電導テープの製造方法
JP2901243B2 (ja) 酸化物系超電導線材の製造方法
JPH01126284A (ja) 安定化された高温超電導セラミックス
JPH01247599A (ja) 酸化物超電導材の製造方法
JP2583934B2 (ja) 酸化物超電導導体の製造方法
KR101322815B1 (ko) 전기 도금을 이용한 rebco 박막형 초전도체의 은 안정화제층 형성 방법
JPH01247598A (ja) 酸化物超電導材の製造方法
JPH09134625A (ja) 絶縁超電導線の製造方法
JP2583571B2 (ja) 酸化物系超電導体の製造方法と超電導体作製用基板
KR930008460B1 (ko) 고온 초전도 테이프의 제조방법
JPH01246395A (ja) 酸化物超電導材の製造方法
JPH01247600A (ja) 酸化物超電導材の製造方法