JP2583001Y2 - 整理棚装置 - Google Patents

整理棚装置

Info

Publication number
JP2583001Y2
JP2583001Y2 JP3605093U JP3605093U JP2583001Y2 JP 2583001 Y2 JP2583001 Y2 JP 2583001Y2 JP 3605093 U JP3605093 U JP 3605093U JP 3605093 U JP3605093 U JP 3605093U JP 2583001 Y2 JP2583001 Y2 JP 2583001Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shelf
holding arm
holding
holding arms
drive mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3605093U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH078314U (ja
Inventor
川 正 純 芥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOKUHO Co Ltd
Original Assignee
KOKUHO Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOKUHO Co Ltd filed Critical KOKUHO Co Ltd
Priority to JP3605093U priority Critical patent/JP2583001Y2/ja
Publication of JPH078314U publication Critical patent/JPH078314U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2583001Y2 publication Critical patent/JP2583001Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、工場などに設置し
て、機械や器具等の各種物品を保管・整理しておくのに
用いられる整理棚装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、工場などでは、各作業場の近く
や建物内の一画に複数段の固定式の整理棚を設置し、そ
の整理棚に機械や器具類を保管・整理するようにしてい
るのが普通である。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ところが、上記したよ
うに固定式の棚を備えた従来の整理棚にあっては、棚の
段数を多くすることによって高所空間の有効利用を図る
ことが可能であるが、棚へ物品の上げ下ろし作業を考慮
すると結果的に低いものに限られてしまうこととなり、
このほか、とくに重量物の上げ下ろし作業が大変困難で
且つ危険を伴う恐れもあることから、これらの不具合を
解決することが課題となっていた。
【0004】
【考案の目的】この考案は上記した従来の課題に着目し
てなされたもので、機械や器具等の各種物品を保管・整
理しておくのにあたって、高所空間を有効に利用するこ
とができると共に、物品の上げ下ろし作業を安全に且つ
容易に行うことができる整理棚装置を提供することを目
的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】この考案に係わる整理棚
装置は、複数の竪のガイドを並設した支持体を左右対称
に備えると共に、両支持体の互いに外側から順に左右の
ガイドを一対とし、各々対を成す左右のガイドに、同ガ
イドから略水平に張出し状態となる保持アームを昇降自
在に設けて、各々対を成す保持アームの間隔が互いに異
なる状態とし、最も間隔が小さい保持アーム間に棚を設
けると共に、これよりも間隔が大である保持アーム間
に、棚を備えたスライド体を、同棚の先端部が保持アー
ムの先端部にほぼ一致する後退位置から、同棚の後端部
が保持アームの先端部よりも前方となる前進位置に至る
範囲で進退自在に設け、各々対を成す保持アームを昇降
動作させる昇降駆動機構と、スライド体を進退動作させ
る進退駆動機構を備えた構成としており、このような整
理棚装置の構成を課題を解決するための手段としてい
る。
【0006】
【考案の作用】この考案に係わる整理棚装置では、保持
アームで支持された複数の棚が上下に適当な間隔で設け
られた状態となる。そして、上記整理棚装置は、上下関
係にある棚において、間隔が大である方の保持アームに
設けたスライド体を進退駆動機構によって前進させ、同
スライド体の棚を保持アームよりも前方に移動させるこ
とにより、この上下関係にある棚が互いにすれ違う状態
で上下に移動可能となり、昇降駆動機構によって、上側
の棚が最下段となる位置まで下降することとなる。
【0007】
【実施例】以下、この考案の一実施例を図1〜図7に基
づいて説明する。
【0008】図1および図2に示す整理棚装置1は、床
Eに3本の竪のガイド12,13,14を備えた支持体
2を左右対称に設け、左右の支持体2,2における互い
に外側の2本のガイド12,12と、その内側となる中
央の2本のガイド13,13と、もっとも内側の2本の
ガイド14,14とをそれぞれ一対とし、外側のガイド
12,12に第一保持アーム3,3を略水平に張出し状
態にして昇降自在に設けると共に、中央のガイド13,
13に第二保持アーム4,4を同様にして設け、さらに
内側のガイド14,14にも第三保持アーム5,5を同
様にして設けている。これにより、各ガイド12〜14
とともに対を成している各保持アーム3〜5は、外側か
ら第一、第二、第三の順で間隔が段階的に小さくなる状
態になっている。
【0009】前記第一保持アーム3,3および前記第二
保持アーム4,4には棚8を備えた第一スライド体6お
よび棚9を備えた第二スライド体7が装置正面方向に進
退自在に設けてあり、最も間隔が小さい第三保持アーム
5,5には、棚10が直接的に設けてある。また、整理
棚装置1は、各々対を成す第一、第二、第三の保持アー
ム3〜5を個別に昇降動作させる昇降駆動機構と、前記
第一スライド体6と第二スライド体7を個別に進退動作
させる進退駆動機構とを設けた構成になっている。
【0010】前記3本のガイド12,13,14は、I
形鋼よりなり、ウェブ12c,13c,14cが互いに
平行となる状態に並設することによって、支持体2を構
成している。また、左右の支持体2,2の上端部には、
横梁11が掛け渡して設けてある。
【0011】前記第一保持アーム3は、前記支持体2の
外側のガイド12に沿うスライダ30と、前記スライダ
30に基端を固定し且つ支持体2から水平に延出した状
態となるビーム31と、図3および図4にも示すよう
に、前記スライダ30および前記ビーム31の補強部と
なる断面T形のリブ32とを設けた構成になっている。
前記第一保持アーム3のスライダ30は、図5に底面を
示すように、ガイド12に正面(図5では左側面)から
被せる状態で取り付けられる断面コ形の部材からなり、
その両側壁部30b,30cの各内側には、支持体2の
左右方向(図1において左右方向)を軸線方向とする4
本のローラ軸15,15,17,17を介して、4個の
ローラ16,16,18,18が上下に且つ前後に軸を
ずらせて設けてある。前記スライダ30は、上記のロー
ラ16,16,18,18をガイド12の内側に入り込
ませて、上部のローラ16,16をガイド12の前フラ
ンジ12aの内面に当接させると共に、下部のローラ1
8,18を同ガイド12の後フランジ12bの内面に当
接させてある。これにより、スライダ30は、ガイド1
2に係合した状態で昇降自在になっている。
【0012】前記第一保持アーム3のビーム31は、断
面I形の部材からなるものであって、前記スライダ30
の正面の壁部30aに基端が固定してあり、先端の両側
には、図4に示すように、上下フランジ31a,31b
間に固定したベースプレート34,34を介して、下方
に延出するローラ保持用プレート33,33が対向して
設けてあると共に、これらのローラ保持用プレート3
3,33の延出部分の内側には、ローラ軸35,35に
支持されたローラ36,36が設けてある。
【0013】前記第一スライド体6は、前記第一保持ア
ーム3のビーム31の長さにほぼ等しい長手寸法を有し
且つ第一保持アーム3のビーム31に類似した断面I形
の部材から成る一対のビーム61,61を備え、これら
のビーム61,61を左右の保持アーム3,3の下側に
平行に設けると共に、同ビーム61,61間に角皿形の
棚8を設けた構成になっている。
【0014】前記ビーム61の支持体2側の端部には、
図3に示すように、上下フランジ61a,61b間に固
定したベースプレート64,64を介して上方に延出す
るローラ保持用プレート62,63が対向して設けてあ
り、これらローラ保持用プレート62,63の延出部分
の内側には、それぞれローラ軸65,65に支持された
ローラ67,67が設けてある。
【0015】前記第一スライド体6は、ビーム61の内
側に前記第一保持アーム3側のローラ36,36を入り
込ませ、ウェブ61cを間にして前記両ローラ36,3
6を上フランジ61aの下面に各々当接させると共に、
当該第一スライド体6側のローラ67,67を第一保持
アーム3側のビーム31の内側に入り込ませ、ウェブ3
1cを間にして前記両ローラ67,67を上フランジ3
1aの下面に各々当接させている。これによって、第一
スライド体6は、両第一保持アーム3,3に案内され、
棚8の先端部が第一保持アーム3の先端部にほぼ一致す
る後退位置から、前記棚8の後端部が第一保持アーム3
の先端部よりも前方となる前進位置に至る範囲で進退自
在になるようにしてある。なお、第一スライド体6側の
ローラ保持用プレート63の内側には、ローラ軸66を
介して、第一保持アーム3のビーム31における下フラ
ンジ31bの上面に当接するローラ68が設けてあり、
これにより第一保持アーム3,3と第一スライド体6と
の間でがたつきが生じないようにしている。
【0016】前記第二保持アーム4は、前記第一保持ア
ーム3と同様に、中央のガイド13に沿うスライダ40
と、ビーム41と、リブ42を備えている。
【0017】前記第二保持アーム4のスライダ40は、
前記第一保持アーム3のスライダ30と同様に、両側壁
部40b,40cの内側に、先と同数の4本のローラ軸
20,22を介して、4個のローラ21,23を設けた
構成になっている。
【0018】前記第二保持アーム4のビーム41は、前
記第一保持アーム3のビーム31と同様の構成であり、
前記スライダ40に基端を固定し、図6に示すように、
先端の上下フランジ41a,41b間に固定したベース
プレート44,44を介して下方に延出する状態で取付
けたローラ保持用プレート43,43と、これらのロー
ラ保持用プレート43,43にローラ軸45,45を介
して取付けたローラ46,46とを備えている。
【0019】前記第二スライド体7は、前記第一スライ
ド体6と同様に、一対のビーム71,71と、棚9と、
ベースプレート74,74と、ローラ保持用プレート7
2,73と、ローラ軸75,75,76と、ローラ7
7,77,78とを備えている。
【0020】前記第三保持アーム5は、前記第一保持ア
ーム3と同様に、内側のガイド14に沿うスライダ50
と、ビーム51と、リブ52とを備えており、左右の第
三保持アーム5,5におけるビーム51,51間に棚1
0を設けた構成になっている。
【0021】前記第三保持アーム5のスライダ50は、
前記第一保持アーム3のスライダ30と同様に、両側壁
部50b,50cの内側に、先と同数の4本のローラ軸
25,27を介して、4個のローラ26,28を設けた
構成になっている。
【0022】前記第三保持アーム5のビーム51は、図
7に示すように断面コ形の部材からなるものであって、
前記スライダ50の正面の壁部50aに基端が固定して
あり、左右の第三保持アーム5,5において、断面コ形
の開口部分を互いに反する方向に向けた状態にし、互い
の相対向面51a,51aに棚10の端部が固定してあ
る。
【0023】前記進退駆動機構は、第一保持アーム3お
よび第二保持アーム4に設けた個々の進退駆動用モータ
53,54の出力軸を第一保持アーム3および第二保持
アーム4の各ローラ保持用プレート33,43のローラ
軸35,45に連結することにより、このローラ軸3
5,45に設けたローラ36,46を回転駆動する構成
になっている。
【0024】前記昇降駆動機構は、図1に示すように、
一方の支持体2の各ガイド12,13,14の下端部に
ウインチ37,47,57を互いに高さを異ならせて設
けると共に、各ガイド12,13,14の上端部に綱車
38,48,58をそれぞれ設け、前記各ウインチ3
7,47,57より送出した吊上索39,49,59を
前記綱車38,48,58に掛けると共に、同吊上索3
9,49,59の先端を各保持アーム3,4,5のスラ
イダ30,40,50に設けた固定具19,24,29
に連結しており、他方の支持体2側においても、ウイン
チ37,47,57、綱車38,48,58、吊上索3
9,49,59を対称的に設けた構成になっている。
【0025】このほか、進退駆動機構や昇降駆動機構に
は、図示しないモータ制御装置、操作用スイッチや可動
部の位置検出器などが含まれる。
【0026】上記構成を備えた整理棚装置1は、両支持
体2,2に、第一保持アーム3の棚8と、第二保持アー
ム4の棚9と、第三保持アーム5の棚10とを上下三段
に配して物品を載せるようにしてある。
【0027】整理棚装置1は、例えば、最上段の棚8を
利用する場合には、まず進退駆動用モータ53を作動さ
せ、これによって回転するローラ36で第一スライド体
6を前進させ、その第一スライド体6の棚8の後端部が
第一保持アーム3の先端部よりも前方となる前進位置ま
で移動させる(図2実線の状態)。こののち、整理棚装
置1は、第一保持アーム3,3の昇降駆動機構のウイン
チ37,37を作動させて、吊上索39,39を送出す
と、スライダ30,30において前記吊上索39,39
と連結した状態にある第一保持アーム3,3が下降し、
第一保持アーム3,3に設けた第一スライド体6の棚8
が下側の各棚9,10と干渉することなく最下段まで降
下することとなる(図2の仮想線の状態)。
【0028】このように、整理棚装置1は、上下関係に
ある棚8,9,10において、間隔が大である方の保持
アーム3,4の棚8,9を前進させることにより、その
上下関係にある棚8,9,10が互いにすれ違う状態で
上下に移動可能となり、選択された棚を最下段まで移動
させることで、機械や器具等の物品の整理および上げ下
ろし作業が容易に且つ安全に行えることとなる。
【0029】なお、上記実施例では、三段の棚8,9,
10を設けた場合を説明したが、それ以外の複数段であ
っても良い。また、上記実施例では、最も間隔が小さい
第三保持アーム5,5間に棚10を直接的に設けた場合
を示したが、必要に応じて、前記棚10をスライド体
6,7のように可動式にすることも可能である。
【0030】
【考案の効果】以上説明してきたように、この考案に係
わる整理棚装置によれば、複数の棚によって高所空間を
有効に利用することができ、機械や器具等の物品の保管
・整理をするための十分な空間が確保できると共に、選
択された棚を床付近まで降下させたり、棚の位置を変え
たりすることが自由に行えるので、機械や器具等の整理
および上げ下ろし作業が安全に且つ容易に行うことがで
きるという非常に優れた効果がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例による整理棚装置の正面図
である。
【図2】この考案の一実施例による整理棚装置の右側面
図である。
【図3】図2中に示すA−A線矢視に基づく部分拡大断
面図である。
【図4】図2中に示すB−B線矢視に基づく部分拡大断
面図である。
【図5】図2中に示すC−C線矢視に基づく部分拡大断
面図である。
【図6】図2中に示すD−D線矢視に基づく部分拡大断
面図である。
【図7】図2中に示すE−E線矢視に基づく部分拡大断
面図である。
【符号の説明】
1…整理棚装置 2…支持体 3…第一保持アーム 4…第二保持アーム 5…第三保持アーム 6…第一スライド体 7…第二スライド体 8,9,10…棚 12,13,14…ガイド 36,46…ローラ(進退駆動機構) 37,47,57…ウインチ(昇降駆動機構) 38,48,58…綱車(昇降駆動機構) 39,49,59…吊上索(昇降駆動機構) 53,54…進退駆動用モータ(進退駆動機構)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の竪のガイドを並設した支持体を左
    右対称に備えると共に、両支持体の互いに外側から順に
    左右のガイドを一対とし、各々対を成す左右のガイド
    に、同ガイドから略水平に張出し状態となる保持アーム
    を昇降自在に設けて、各々対を成す保持アームの間隔が
    互いに異なる状態とし、最も間隔が小さい保持アーム間
    に棚を設けると共に、これよりも間隔が大である保持ア
    ーム間に、棚を備えたスライド体を、同棚の先端部が保
    持アームの先端部にほぼ一致する後退位置から、同棚の
    後端部が保持アームの先端部よりも前方となる前進位置
    に至る範囲で進退自在に設け、各々対を成す保持アーム
    を昇降動作させる昇降駆動機構と、スライド体を進退動
    作させる進退駆動機構を備えたことを特徴とする整理棚
    装置。
JP3605093U 1993-06-30 1993-06-30 整理棚装置 Expired - Fee Related JP2583001Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3605093U JP2583001Y2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 整理棚装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3605093U JP2583001Y2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 整理棚装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH078314U JPH078314U (ja) 1995-02-07
JP2583001Y2 true JP2583001Y2 (ja) 1998-10-15

Family

ID=12458893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3605093U Expired - Fee Related JP2583001Y2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 整理棚装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2583001Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100898044B1 (ko) * 2007-10-10 2009-05-19 세메스 주식회사 스토커 유닛 및 상기 스토커 유닛의 카세트 처리 방법,그리고 이를 구비하는 기판 처리 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100898044B1 (ko) * 2007-10-10 2009-05-19 세메스 주식회사 스토커 유닛 및 상기 스토커 유닛의 카세트 처리 방법,그리고 이를 구비하는 기판 처리 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH078314U (ja) 1995-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4509893A (en) Device for storing and retrieving articles in a shelf stack
US9919869B2 (en) Automated warehouse and operating method for the same
US5109718A (en) Apparatus and method for testing a vessel wall
JP2583001Y2 (ja) 整理棚装置
JP2023519420A (ja) 自動保管および回収システム
US4194864A (en) Three-dimensional automatic warehouse equipment
CN106938832B (zh) 一种六自由度升降平台
JPH09156714A (ja) 自動倉庫
JP2929848B2 (ja) 棚設備
CN111392437B (zh) 一种堆垛机及混凝土预制件生产设备
JP5339140B2 (ja) 物品収納設備
US575747A (en) Adjustable shelving
JP2007062973A (ja) 立体倉庫
JP3482049B2 (ja) 立体収容庫
JPS617140A (ja) 立体倉庫用重量物搬入・搬出装置
CN218370412U (zh) 一种用于电缆沟盖板的安装装置
CN219949341U (zh) 仓储机器人及仓储系统
JP2000288610A (ja) インナースタンド式圧延機
KR102168016B1 (ko) 다단아암 갠트리로더
JPH0443550B2 (ja)
SU1556997A1 (ru) Установка дл изготовлени корпусных конструкций
JP2579895B2 (ja) ホール設備の床下収納装置
JPS602084Y2 (ja) 物品保管装置用キヤリアボツクス引出保持機構
JPS63241274A (ja) 立体駐車装置
JP2001146303A (ja) 鋼板貯蔵装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees