JP2582824B2 - 弾球遊技機 - Google Patents

弾球遊技機

Info

Publication number
JP2582824B2
JP2582824B2 JP62330627A JP33062787A JP2582824B2 JP 2582824 B2 JP2582824 B2 JP 2582824B2 JP 62330627 A JP62330627 A JP 62330627A JP 33062787 A JP33062787 A JP 33062787A JP 2582824 B2 JP2582824 B2 JP 2582824B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
winning
prize
lever
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62330627A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01170486A (ja
Inventor
吉平 新山
広司 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sophia Co Ltd
Original Assignee
Sophia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sophia Co Ltd filed Critical Sophia Co Ltd
Priority to JP62330627A priority Critical patent/JP2582824B2/ja
Publication of JPH01170486A publication Critical patent/JPH01170486A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2582824B2 publication Critical patent/JP2582824B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、遊技領域内に、打球の入賞に対して払い
出される賞品球数が相互に異なる第1入賞口と第2入賞
口とが設けられた弾球遊技機に関する。
[従来の技術] 従来、遊技領域内に、各種入賞口が設けられ、これら
各種入賞口に対応して複数種類の賞球数を可変排出可能
な球排出装置を備えた遊技機が知られている。
この種の遊技機においては、多くの場合、それぞれの
入賞口に入った入賞球を記憶して、各入賞口に対応する
種類の賞球数を排出するようにしている(特開昭57−49
479号)。
[発明が解決しようとする課題] しかし、上記従来の遊技機においては、入賞球の数が
増えてその入賞の順番に賞球の排出を行うと、記憶した
入賞球に対する賞球排出が遅れ、その間に停電等が発生
してその入賞球の記憶が消え、その結果、所要の賞球排
出が行われなくなって、遊技店と遊技者との間で賞球排
出を巡ってのトラブルが発生する可能性があった。
この発明は上記事情に鑑み成されたもので、上記賞球
排出上のトラブルの発生を可及的に回避しうる弾球遊技
機を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] この発明に係る弾球遊技機は、上記課題を解決するた
め、 遊技領域内に設けられて、打球の入賞に対して払い出
される賞品球数が相互に異なる第1入賞口(例えば、変
動入賞装置10)及び第2入賞口(例えば、特定入賞口4,
5、若しくは一般入賞装置7,8)と、 上記第1入賞口に入賞した打球を電気的に検出して検
出信号を出力する第1入賞検出手段(入賞検出器29)
と、 上記第1入賞検出手段により電気的に検出された入賞
球を再度検出可能な位置に設けられ、上記遊技領域内に
おいて発生した全ての入賞球を電気的に1個宛検出して
検出信号を出力する第2入賞検出手段(スイッチセンサ
221)と、 複数種類の賞品球数を払い出し可能な球排出装置(賞
球排出装置:例えば、球鞘ケース77)と、 上記第1入賞検出手段からの検出信号を記憶手段(例
えば、制御装置400)に記憶させておき、該記憶手段に
記憶があるときには、上記第2入賞検出手段からの検出
信号を起因として、上記第1入賞口への入賞に対する所
定数の賞品球を上記第2入賞口への入賞に対して優先し
て払い出すように上記球排出装置を作動させる制御手段
(例えば、制御装置400若しくは賞球排出制御基板300
等)と、 を備えた構成とした。
[作用] この発明の弾球遊技機によれば、第1入賞口に入賞し
た打球は第1入賞検出手段に検出されて記憶手段により
記憶された後に、第2入賞口に入賞した打球と同様に第
2入賞検出手段に検出されてその記憶に基づき賞球排出
が行われるようになっているが、上記記憶手段に第1入
賞口への入賞の記憶があるときには、制御手段により、
上記第2入賞検出手段からの検出信号を起因として、上
記第1入賞口への入賞に対する所定数の賞品球を上記第
2入賞口への入賞に対して優先して払い出すように上記
排出装置を作動させるので、仮に比較的発生率の低い停
電等があっても、そのように優先させている分、その記
憶が消失してしまう数は極めて少なく、賞球排出上の遊
技店と遊技者との間のトラブルが生ずる頻度を少なくす
ることができる。
[実施例] 第1図は、この発明が適用されたパチンコ遊技機の遊
技盤1の構成例を示すもので、該遊技盤1は図示省略の
パチンコ遊技機本体に対して着脱可能である。その遊技
盤1の前面には、パチンコ遊技機本体の下部に設けられ
た打球発射装置(図示省略)によって発射された打球を
遊技盤1の上方部まで案内するガイドレール3が配設さ
れている。このガイドレール3と遊技盤1前面のガラス
盤とによって囲まれる空間に遊技部を構成する遊技領域
2が設けられている。
この遊技領域2の中央には、第1入賞口として例示す
る変動入賞装置10が設置されている。この変動入賞装置
10は多くの賞球獲得のチャンスを与える役物として例示
するもので、その上端部には第2入賞口として例示する
例えば天入賞口11が設けられている。この変動入賞装置
10の直下位置には第2入賞口として例示する2回開き用
特定入賞口4が、また、その左右の斜め下方には第2入
賞口として例示する1回開き用特定入賞口5,5がそれぞ
れ設けられている。
また、変動入賞装置10の左右位置には、風車と呼ばれ
る打球方向変換部材6と第2入賞口として例示する例え
ば一般入賞装置7が設置されている。
また、遊技領域2の下方側左右位置には第2入賞口と
して例示する例えばチューリップ形式の一般入賞装置8
が設置され、遊技領域2の適宜位置にはそれぞれ障害釘
9が植設されている。
そして、前記変動入賞装置10の外殻を構成する機枠20
内はその前面側が開口した入賞空間21となっており、そ
の左右上部には打球流入口22,22が設けられている。こ
れら打球流入口22,22には、それぞれ可動部材23,23がピ
ン23a,23aを軸芯として回動可能に設置されている。こ
れら可動部材23,23が、前記特定入賞口4または5への
打球の入賞時に、第1図に示す垂直状態から上片側がそ
れぞれ外向きに略90゜回動して上向き水平状態まで、2
回(例えば、0.8秒間×2回)又は1回(例えば、0.4秒
間×1回)開き、入賞空間21中に打球を受け入れない第
1状態から打球を受け入れ易い第2状態に変換する。
また、前記入賞空間21中の前記左右の打球流入口22−
22間に、円盤形をした変動部材30が昇降動作可能に設置
され、入賞空間21中の底部には手前側が低くなるように
緩傾斜した流下案内傾斜部20aが設けられている。
また、入賞空間21中の手前側下部中央には変動形式の
入賞領域を構成する特別入賞口26が設けられ、その左右
両側には変動形式の入賞領域を構成する一般入賞口27,2
7が設けられている。
また、入賞空間21中の中央の最下位置にはアウト孔10
0が設けられている。
そして、前記2回開き用特定入賞口4および1回開き
用特定入賞口5,5の各流路にはその中に流入した打球を
検出する特定入賞検出器4a,5a,5aが、また、前記特別入
賞口26の流路にはその中に流入した打球を検出する特別
入賞検出器26aが、さらに、この特別入賞口26と前記一
般入賞口27,27の集合流路にはそれらの中へ流入した打
球を検出する第1入賞検出手段としての入賞検出器29が
それぞれ設置されている。
上記のように概略構成されたパチンコ遊技機はそれに
設置されたコンピュータシステム等の制御装置400(第
3図)によって概ね次のように制御される。
図外の電源スイッチ操作によりパチンコ遊技機に電気
が供給された初期状態においては、変動入賞装置10の左
右の可動部材23,23は、第1図に示すように垂直上向き
状態にあって、変動入賞装置10の入賞空間21中に打球を
受け入れない第1状態を維持している。
そして、図示省略の打球発射装置によって、遊技領域
2内に打球が発射され、その打球が特定入賞口4又は5
中に入賞すると、それが特定入賞口4又は5中に設置さ
れた特定入賞検出器4a又は5aに検出される。その検出信
号に基づいて、特定の遊技の一つとして変動入賞装置10
の左右の可動部材23,23が動力源としてのソレノイド
(図示省略)の作動により、2回又は1回回動され、そ
れに伴って、変動入賞装置10内の入賞空間21中に打球が
流入し得る第2状態に2回又は1回変換する。
その第2状態に変換したときに、打球が入賞空間21中
に流入してくると、その打球は可動部材23,23や変動部
材30に誘導されて流下底板20a等の上へ落下し、しかる
後その流下底板20a上を手前方向へ転動し、特別入賞口2
6又は一般入賞口27中に入賞する。
結果的に特別入賞口26中に入賞できなかった場合に
は、可動部材23,23が再び垂直状態に戻って、入賞空間2
1中に打球を受け入れない第1状態を維持する。
特定入賞口5に打球が入賞するごとに上記動作が繰り
返され、偶発的に特別入賞口(継続入賞口ともいう。)
26中に入賞すると、それが特別入賞口26中に設置された
特別入賞検出器26aに検出されて、その検出に基づき特
定の遊技の1つとして大当りと呼ばれる特別遊技態様が
発生する。
ここに、特別遊技態様とは、通常の遊技時に比べ、遊
技者に多くの賞球獲得のチャンスを与える遊技態様で、
例えば、可動部材23,23の所定回数(例えば、18回)の
開閉動作を1サイクル(ただし、その所定回数の開閉動
作の終了前に入賞口26,27中に一定個数、例えば、10個
の打球が入賞したときは、その時点までを1サイクルと
してもよいし、特別入賞口26中に打球が入賞することを
継続条件として、所定サイクル(例えば、最高8サイク
ル)までその動作が行なわれるとするものである。
このパチンコ遊技機の入賞による1回当りの賞球排出
個数は、例えば、7個と13個の2種類あって、変動入賞
装置10内の特別入賞口26や一般入賞口27中に入賞した場
合は7個、それ以外の入賞口4,5,7等に入賞した場合に
は13個、それぞれ賞球排出がなされるようになってい
る。
第2図は、変動入賞装置10を取り付けた遊技盤1の裏
面を示すもので、これらの裏面側は集合樋71によって覆
われている。集合樋71は入賞球を遊技盤1の裏面に沿っ
て流下させて集めるもので、遊技盤1の裏面と少なくと
も球1個分の間隔幅を有し、かつ、左右両端には側壁
が、また、下部には一側(右)から他側(左)に向かっ
てゆるやかに傾斜した流下樋71aが形成されている。流
下樋71aの終端に後述の入賞球処理装置78(第3図参
照)が揺動可能に配設され、流下樋71aに入ってきた入
賞球を1つずつ分離する。本実施例においては、集合樋
71の下辺に流下樋71aを一体形成した例を示したが、こ
れに限定されることなく、集合樋71の下辺を開放状態と
し、流下樋71aを裏機構盤80に構成するようにしても良
い。
同図中、1A〜1Iで示す部分は、遊技盤1を貫通するよ
うに形成された貫通孔である。これらのうち、中央に設
けられた大きな貫通孔1Aは変動入賞装置10を取り付ける
ために設けられた取付孔である。また、貫通孔1Bは2回
開き用特定入賞口4を、1C,1Dは1回開き用特定入賞口
5,5を、1E,1Fはポケット型の一般入賞口7,7を、1G,1Hは
チューリップ式の一般入賞口8,8を、それぞれ設置する
ために設けられた設置用孔である。また、1Iはアウト孔
100を構成する球出口である。
そして、遊技盤1の裏面には、変動入賞装置10の天入
賞口11から貫通孔1Aの上部を介して遊技盤1の裏側へ流
出した入賞球を集合樋71の側方へ誘導する入賞球誘導樋
41a,41b,41c、一般入賞口7,7,8,8からそれぞれ貫通孔1E
〜1Hを介して遊技盤1の裏側へ流出した入賞球を流下樋
71a上へ誘導する入賞球誘導樋41d〜41j、および、変動
入賞装置10の特別入賞口26および一般入賞口27,27から
貫通孔1Aの下部を介して遊技盤1の裏側へ流出した入賞
球を流下樋71a上へ誘導する入賞球誘導樋41k,41lがそれ
ぞれ設置されている。これら入賞球誘導樋41a〜41lによ
って流下樋71a上へ誘導された入賞球や2回開き用特定
入賞口4、1回開き用特定入賞口5,5からそれぞれ貫通
孔1B〜1Dを介して直接流下樋71a上へ誘導された入賞球
はその流下樋71a上を流下し、入賞球処理装置78まで誘
導される。
また、前記貫通孔1A裏側下部の変動入賞装置10の特別
入賞口26の入賞流路と対応する位置には特別入賞口26中
への打球の入賞を検出する前記特別入賞検出器26aが、
貫通孔1B〜1D裏側の特定入賞口4,5,5の入賞流路と対応
する位置には前記特定入賞検出器4a,5a,5aがそれぞれ設
置され、それら入賞口26,4,4,5中へ入賞した打球を検出
するようになっている。
第3図には、上記裏機構盤80の背部に取り付けられる
裏機構の構成例を示す。
この裏機構は賞球排出処理機構を構成するもので、裏
機構盤80の裏面上部には、予備球(払出し前の球)を貯
留する貯留タンク72が設置され、この貯留タンク72の下
端開口部に臨むように誘導樋73が設置されている。誘導
樋73の始端には球補給用踏板レバー74がピン74aを軸芯
として回動可能に設置され、上記貯留タンク72が空にな
ると、この踏板レバー74が上昇してそれを球不足検出器
34が検出し、図外の集中管理室へ球補給要求を行なうよ
うになっている。
上記誘導樋73はゆるやかに下り傾斜しながらUターン
し、その流下端部にこれと連続するような形で、球排出
装置を構成する球鞘ケース77が回動軸77aを軸芯として
揺動可能に配設されている。
そして、上記誘導樋73のUターン部分には、球抜き装
置75が設けられており、この球抜き装置75が作動される
と、貯留タンク72内の予備球が誘導樋73の途中から球抜
き樋76を通って外部へ引き抜かれるようになっている。
また、前記下側の誘導樋73の始端側には球処理停止用
の踏板レバー110が、ピン111を軸芯とし先端側が上昇す
る方向への復帰力を他端側の重錘112によって与えられ
た状態で、回動自在に設置されている。この踏板レバー
110の下端部に連結杆113の一端が連結されている。連結
杆113は下側の誘導樋73の下側に沿わせてスライド自在
に設置されていて、その他端部に係止爪114の先端側が
連結されている。係止爪114はピン115を軸芯として回動
自在に設置され前記球鞘ケース77に設けられた係合辺77
Sと係合可能な位置にある。
そして、前記誘導樋73中への予備球の補給が充分なと
きには、その予備球の重みで前記踏板レバー110の先端
側が下降されることにより、連結杆113を介して係止爪1
14が球鞘ケース77の係合片77Sと係合し得ない角度位置
まで回動されていて、球鞘ケース77の球排出動作が可能
となっている。
が、前記誘導樋73中への予備球の補給が不充分となっ
たときには、前記踏板レバー110の先端側が重錘112の重
みで上昇される方向へ回動し、それに伴い、連結杆113
を介して係止レバー114が球鞘ケース77の係合片77Sとし
係合し得る位置まで回動して球鞘ケース77の球排出処理
動作を阻止させるようになっている。
一方、前記流下樋71aの流下端部に揺動可能に配設さ
れた入賞球処理装置78は、その中に入賞球が流下樋71a
を流下し入ってくると時計方向回りに一段階(所定角
度)回動し、その入賞球を保持したままの状態で一旦停
止する。
その入賞球処理装置78の回動によりモータ120(第6
図)のスイッチSW1(後述)がオンされてモータ82が駆
動され、モータ82により、駆動制御機構を構成するクラ
ンクカム130および連チャンカム140が駆動される。そし
て、クランクカム130により差動レバー210、連結杆81、
およびピン84aを軸芯とするリンク機構84を介して球鞘
ケース77が傾動されて球排出処理が行なわれる。と同時
に、連チャンカム140により、入賞球処理装置78が2段
階へ回動(さらに回動)されて、その中に保持していた
入賞球を前記流下樋71aの下方に設置された下流側の流
下樋71b上へ放出させる。その放出された入賞球はさら
に入賞球導出樋79を介して流下して回収される。
上記の如く、球鞘ケース77が傾動されることにより該
ケース77から排出された球は、その落下のショックを吸
収するクッションレバー86上およびその下流側の球導出
樋83、さらに、流出口84を介して、遊技機前面の供給皿
(図示省略)へ排出される。供給皿が一杯になると、オ
ーバーフロー樋85を通って下方の受皿(図示省略)へ流
出させる。
上記の如く球鞘ケース77が傾動されて球排出を行なっ
た時点で、上記傾動状態にあった入賞球処理装置78が連
チャンカム140により連チャンレバー230を介して元の状
態へ回動復帰され、しかる後、上記の如く傾動状態にあ
った球鞘ケース77が球排出装置の構成要素としての連結
杆81を介して前記クランクカム130によって元の状態に
回動復帰される。
第4図には、上記球鞘ケース77を主体とする球排出装
置の詳細を示す。
遊技盤1の裏側に接合される裏機構盤80(第3図)の
上部には、第1排出球数設定手段40を構成するホルダ41
が固定されている。このホルダ41の下面には複数個のス
リット41aが略鉛直向きに形成されており、これらのス
リット41aのいずれか2つには、一対の規制片43a,43bが
挿入され、ネジ42によって着脱可能に取り付けられてい
る。上記規制片43a,43bのうち一方(図では43a)は、誘
導樋73に合せて2条の収納部を有するように形成された
球鞘ケース77の内側の収納部内に突出するような爪を有
し、他方の規制片43bは球鞘ケース77の外側の収納部内
に突出する爪を有するように形成されている。これによ
って、この一対の規制片43a,43bを挿入するスリット41a
を選択することにより、球鞘ケース77の収納部内に流入
される球の数つまり一回に排出される球の数を、例えば
13〜15個の範囲で変えることができるようになってい
る。
なお、77aで示されているのが球鞘ケース77の回動
軸、77bで示されているのが球鞘ケース77のバランスを
図るウェイトが挿入されるウェイト収納部である。ま
た、この球鞘ケース77の先端には、ケース77が排出のた
め傾動されて先端が上昇された際に誘導樋73内の後続の
予備球が流出しないように阻止するための阻止片77cが
設けられている。
さらに、この実施例の球鞘ケース77には、先端両側壁
に固着された支持片77dの上端に軸77eによって、第2排
出球数設定手段としての流下阻止レバー93が回動自在に
取り付けられ、かつ球鞘ケース77の分離壁77fの中央に
は、上記流下阻止レバー93の先端の係止爪93aが係合可
能な切欠き部77gが形成されている。つまり、上記流欠
阻止レバー93は球鞘ケース77内の2つの収納部にまたが
って配設されており、先端の係止爪93aが切欠き部77gに
嵌入するように下方へ回動されると、球鞘ケース77を傾
動されたときにそれよりも上流側の2つの収納部内の球
の流下が同時に阻止され、下流側の例えば7個の球のみ
排出されるようになっている。なお、上記流下阻止レバ
ー93は、軸77eに嵌合されたねじりばね93cによって常時
その先端側が上昇する方向に付勢されている。
流下阻止レバー93を駆動させる機構として、上記流下
阻止レバー93の上方に、ピン96aを軸芯として、裏機構
枠80と一体の支柱96に回動自在に取り付けられた回動レ
バー91と、その駆動源たるリミットソレノイド92が配設
され、それらは相互に回動レバー94によってピン94a,94
bを介して回動自在に連結されている。一方、流下阻止
レバー93の上面には円弧状の突起93bが形成されてい
る。
そして、リミットソレノイド92が消磁状態にあるとき
には、ばね92bによりプランジャ92aが伸び、作動レバー
94を介し回動レバー91がその先端側が下降される方向に
回動され、その先端部で突起93bが押圧されて流下阻止
レバー93の係止爪93aが切欠き部77g中に嵌入し、球鞘ケ
ース77中の下流側の球のみ流出可能な状態となる。
リミットソレノイド92が励磁されると、プランジャ92
aが縮み、作動レバー94を介して回動レバー91がその先
端側が上昇される向きに回動され、それに伴い、流下阻
止レバー93がねじりばね93cによる復帰力によってその
先端側が上昇する方向に回動して、係止爪93aが切欠き
部77gから脱した状態となって、球鞘ケース77中の全て
の球の流出が可能な状態となる。
上記球鞘ケース77は、第5図に示す如く、下流側の一
側に固設されたピン98に前記リンク84が連結されてお
り、前述の如く前記クランクカム130によって、作動レ
バー210、連結杆81、およびピン84aを軸芯とするリンク
機構84を介して下流側が下がる方向へ傾動されて球排出
を行なうようになっている。
第6図には、裏機構盤80に取り付けられる上記裏機構
のうちの入賞処理装置78、入賞球導出樋79、駆動制御機
構200および該駆動制御機構200を作動させるモーター82
等が設置された裏蓋113部分等を分解斜視図として詳し
く示す。
同図において、裏機構盤80裏側下部の片隅部に前記作
動レバー210が支軸211を介して回動可能に設置されてい
る。この作動レバー210の外側端部に前記球鞘ケース77
を傾動復帰させる連結杆81がピン212を介して回動可能
に取り付けられ、内側中間部にモーター82からクランク
カム130を介して作動レバー210の回動力を得る作動ピン
213が突設されている。
また、作動レバー210の上方には、前記入賞球処理装
置78がピン78aを介して揺動可能に設置されている。こ
の入賞球処理装置78の先端部(第6図中、上流側)には
入賞球分離用の凹状穴78c(第9図(A)〜(C))が
設けられ、他端一側部には回動範囲規制片78bおよび検
知片78dが突設されている。これら回動範囲規制片78bお
よび検知片78bが裏機構盤80に形成された開孔112aおよ
び112bを介して裏側へ突出している。また、入賞球処理
装置78の先端側部には作動ピン78eが突設され、該作動
ピン78eは裏機構盤80に形成された開孔112cを介して裏
側へ突出している。そして、入賞球処理装置78の回動時
には、回動範囲規制片78bが前記開孔112aの上端縁と下
端縁に接触することによって回動範囲が規制されてい
る。また、検知片78dは入賞球処理装置78の先端側が上
昇した状態に復帰しているときには裏機構盤80裏側の開
孔112bの下方側に設置された第2入賞検出手段としての
スイッチセンサ221(SW1)のコ字状検出部221a中に嵌入
していてモータ82が停止した状態にある。
また、入賞球処理装置78の側部に位置する裏機構盤80
部分に支軸231を軸芯として連チャンレバー230が回動自
在に設置されている。この連チャンレバー230の先端部
には前記開孔112cと出会う係合孔232が設けられ、該係
合孔232中に入賞球処理装置78先端側の前記作動ピン78e
が連嵌されている。この連チャンレバー230は、その側
部に突設された係合ピン233が前記クランクカム130と噛
合して回転される連チャンカム140に係合した状態にあ
って、連チャンカム140の回転に伴って回動されるよう
になっているとともに、スプリング234により先端側が
下降する方向への回動力を付与されている。
一方、前記作動レバー210および連チャンレバー230を
回動させる球排出装置の構成要素としての駆動制御機構
200は、歯車部131および141どうしにおいて相互に1対
1に噛合する前記クランクカム130と連チャンカム140と
から構成されている。これらクランクカム130および連
チャンカム140は、それぞれ、前面側にカム部133,142を
備え、裏面側に扇形の検知部134a,143aを有する検知片1
34,143をそれぞれ備えている。そして、クランクカム13
0のカム部133が前記作動レバー210の作動ピン213と係合
し、連チャンカム140のカム142が前記連チャンレバー23
0の作動ピン233と係合した状態に配置されている。ま
た、クランクカム130の検知片134の検知部134aはその外
周近傍位置に設置されたスイッチセンサ223(SW3)のコ
字状検出部223a中に臨む直前に位置し、連チャンカム14
0の検知片143の検知部143aはその外周近傍位置に設置さ
れたスイッチセンサ222(SW2)のコ字状検出部222a中に
臨まされている。
ところで、前記クランクカム130のクランクカム部133
および連チャンカム140の連チャンカム部142は、第7図
に裏側から透視した説明図として示すように、次のよう
に構成されている。
先ず、クランクカム部133は同図にハッチングを入れ
て示す内側カム突起133aと外側カム突起133bとで囲まれ
たカム溝135として構成され、カム溝135は溝域(イ)〜
(ニ)によって構成されている。
前記溝域(イ)は、それぞれ中心からの距離が時計方
向回りに急激に長くなる円弧状の内側カム突起133aと外
側カム突起133bとで囲まれた溝となっている。この溝域
(イ)のスタート地点に作動ピン213が臨む状態、つま
り作動レバー210及び球鞘ケース77は第10図(A)に示
す定常状態(球排出を行なわない状態)から始動を開始
し、クランクカム130の反時計方向への回転に伴い、こ
の溝域(イ)が作動レバー210の作動ピン213を下降させ
る。この作動ピン213の下方への移動に伴い、作動レバ
ー210が時計方向へ回動され、球鞘ケース77が連結杆81
およびリンク84を介して第10図(b)に示す状態(最傾
斜位置)まで傾動され球排出処理を開始する。
溝域(ロ)は、それぞれ中心からの距離が最も離れた
一定曲率の円弧状とした内側カム突起133aと外側カム突
起133bとで囲まれた溝となっている。この溝域(ロ)が
作動レバー210の作動ピン213と出会っているときには、
作動レバー210が第10図(B)の状態を維持することに
よって球鞘ケース77からの球の排出時間を作り出してい
る。
溝域(ハ)は、それぞれ中心からの距離が時計方向回
りに急激に速くなる略直線的な円側カム突起133aと外側
カム突起133bとで囲まれた溝となっている。この溝域
(ハ)が作動レバー210の作動ピン213と出会っていると
きには、作動レバー210が連結杆の重量で第10図(B)
中反時計方向への回動力を付与されているので、クラン
クカム130の反時計方向への回転に伴って作動ピン213が
上昇する方向へ移動される。この作動ピン213の上方へ
の移動に伴い、作動レバー210が反時計方向へ回動し、
球鞘ケース77が連結杆81およびリンク84を介して第10図
(A)の状態に傾動されることにより定常状態に復帰さ
れる。
溝域(ニ)は、それぞれ中心からの距離が最も近づい
た一定曲率の円弧状をした内側カム突起133aと外側カム
突起133bとで囲まれた溝となっている。この溝域(ニ)
が作動レバー210の作動ピン213と出会っているときに
は、溝域(ニ)が一定曲率のため、作動ピン213は作動
レバー210を変位させることがなく、球鞘ケース77も第1
0図(A)に示す状態を維持することにより、次の球排
出動作に備えての球鞘ケース77への球の補充時間を作り
出している。
一方、連チャンカム部142は同図にハッチングを入れ
て示すカム突起145の外周面カム146として構成され、外
周面カム146は面域(チ)〜(ヲ)によって構成されて
いる。
前記面域(チ)は、一定曲率の円弧状をしたカム突起
145の外周面となっている。この面域(チ)が連チャン
レバー230の作動ピン233と出会っているときには、連チ
ャンレバー230が定常位置に回動復帰していて、入賞球
処理装置78はその作動ピン78eが連チャンレバー230の係
合孔232の上端縁に接する位置まで回動復帰している。
このとき、入賞球処理装置78の凹状穴78c(第9図
(A))の底面部が流下樋71aの上面位置と略一致して
いて、流下樋71a上を流下する入賞球がその凹状穴78c中
に流下可能となっている。このときには入賞球処理装置
78終端の検知片78dがスイッチセンサ221(SW1)のコ字
状検出部221a中に入り込んだ状態にある。この状態で、
凹状穴78c中に入賞球が流入した場合は、その入賞球の
重みで作動ピン78eが連チャンレバー230の係合孔232の
下端縁に接する位置まで入賞球処理装置78が回動してそ
の位置に係止した状態となり、入賞球処理装置78終端の
検知片78dがスイッチセンサ221(SW1)中のコ字状検出
部221aから脱した状態となる。この状態にあっては、入
賞球処理装置78の先端側が低くなるように逆傾斜した状
態となって、その凹状穴78c中の入賞球がその出口方向
へ移動するが、その出口の所で流下樋78a端部に垂設さ
れた入賞球流出阻止手段としての係止片部71cに係止さ
れて凹状穴78c中に貯留された状態となる。
面域(リ)は中心からの曲率半径が最も小さい一定曲
率の円弧状をしたカム突起145の外周面となっている。
この面域(リ)が連チャンレバー230の作動ピン233と出
会ったときには、連チャンレバー230がスプリング234に
よりその先端側が下降する方向に回動した状態となる。
それに伴い、入賞球処理装置78は、連チャンレバー230
による先端側が下降する方向への回動規制を解かれ、凹
状穴78c中に入賞球の重みで先端部の下端が下側の誘導
樋71b上に接した位置まで回動し、それに伴い、凹状穴7
8c中の入賞球は係止部71cによる係止を解かれて下側の
誘導樋71b上に流出することとなる。
面域(ヌ)は中心からの距離が反時計方向回りに急激
に長くなる円弧状のカム突起145の外周面となってい
る。この面域(ヌ)が連チャンレバー230の作動ピン233
と出会ったときには、連チャンカム140の時計方向への
回動に伴って連チャンレバー230がその先端側を上昇さ
れる方向に回動されその係合孔232の下端縁により作動
ピン78eが押し上げられることによって、入賞球処理装
置78がその先端側を押し上げられる方向に回動され、定
常位置まで強制的に回動復帰される 面域(ル)は中心からの半径距離が最も離れた一定曲
率をした円弧状のカム突起145の外周面となっている。
この曲域(ル)が連チャンレバー230の作動ピン233と出
会っているときには、入賞球処理装置78が連チャンレバ
ー230により定常位置に復帰された状態に強制的に維持
される。このときには、作動ピン233が連チャンレバー2
30の係合孔232の下端縁に接していて、流下樋71a上の入
賞球が凹状穴78c中に流入しても入賞球処理装置78はそ
の定常位置に停止された状態に維持される。次の球排出
処理の準備時間が稼がれるとともに、入賞球が連続して
発生し、入賞球処理装置78の球係止片78hに大きな球圧
力がかかっても、確実に定常位置に復帰させることがで
きるようになっている。このとき、入賞球処理装置78後
端の検知片78dがスイッチセンサ221(SW1)のコ字状検
出部221a中に復帰した状態となる。
面域(ヲ)は中心からの距離が反時計回りに急激に短
くなる略直線的なカム突起145の外周面となっている。
この面域(ヲ)が連チャンレバー230の作動ピン233と出
会ったときには、連チャンカム140の時計方向への回動
に伴い作動ピン233が面域146に接触する位置まで急激に
下降し、入賞球処理装置78はその自重およびその終端側
の収容室78f内に収容されている復帰用錘球78g(第9図
(A))の重量により先端側が上昇した定常位置へ維持
されたままで、連チャンレバー230のみ先端側が下降す
る方向へ回動して定常位置まで回動復帰される。その復
帰した状態にあっては、入賞球処理装置78は、その凹状
穴78c(第9図(A))中に流下樋71a上の入賞球が流入
し得る当初の状態にあり、作動ピン233が定常状態にあ
る連チャンレバー230の係合孔232中の上端縁近傍に位置
していて、流下樋71a上の入賞球が凹状穴78c(第9図
(A))中に流入したときに作動ピン233が連チャンレ
バー230の係合孔232中の下端縁に接する位置まで入賞球
処理装置78が回動され得る当初の状態となる。また、こ
の面域(ヲ)によって、モータ82の逆転防止のフック的
機能をも有する。
上記クランクカム130と連チャンカム140とは、第7図
に矢印を付して示す如く、歯車部131,141どうしが回転
比1対1となり、かつ、クランクカム130のカム溝135の
溝域(イ)と(ロ)との境界から溝域(ロ)の方向(時
計回り方向)へ略15゜ずれた部分と連チャンカム140の
面域(チ)と(リ)との境界部とが出会うように噛合し
ている。
次に、これらカム130,140の動作と入賞球処理装置を
構成する球鞘ケース77および入賞球処理装置78の動作を
第8図〜第10図に基づいて説明する。
先ず、入賞球処理装置78の作動前で球鞘ケース77が賞
球排出に備え待機した当初の状態から説明する。
当初は、第8図(A)に示す如く、クランクカム130
の検知片134の検知部134aがスイッチセンサ223(SW3
と出会う直前状態にあるとともに、連チャンカム140の
検知片143の検知部143aがスイッチセンサ222(SW2)と
出会った状態にあり、モータ82は停止し、クランクカム
130および連チャンカム140が停止した状態にある。そし
て、クランクカム130に形成されたカム溝135の溝域
(イ)の始端側が作動レバー210の作動ピン213と出会っ
ていて、球排出装置を構成する球鞘ケース77は、第10図
(A)に示す如く定常状態に復帰し球排出に備えて待機
した状態にある。また、クランクカム140に形成された
外周面カム146の面域(チ)の始端側が第8図(A)に
示す如く連チャンレバー230の作動ピン233と出会ってい
て、第9図(A)に示す如く連チャンレバー230は連チ
ャンカム140によって強制的に、また、入賞球処理装置7
8はその自重およびその後端側の収容室78f内に収容され
ている復帰用錘球の重量により、それぞれ定常位置に復
帰しており、このときには、入賞球処理装置78の作動ピ
ン78eが連チャンレバー230の係合孔232の上端縁に接し
た状態にある。また、入賞球処理装置78後端の検知片78
dはスイッチセンサ221(SW1)と出会った状態にある。
この状態で、誘導樋71a上を流下してくる入賞球が入
賞球処理装置78の凹状穴78c中に流入する(1個しか流
入できない)と、その流入した入賞球の重みで入賞球処
理装置78が同図中時計方向に回動し、第9図(B)に示
す如く作動ピン78eが連チャンレバー230の係合孔232の
下端縁に接した状態で止まる。その回動の過程で入賞球
処理装置78後端の検知片78dがスイッチセンサ221(S
W1)から離れ、その離れた時点でスイッチセンサ221(S
W1)の出力が「H」(ハイ)レベルとなって、その出力
によりモータ82が作動され、このモータ82によりクラン
クカム130は反時計方向へ、連チャンカム140は時計方向
へそれぞれ回転されて、以下の如く一連の賞球排出処理
がなされる。
この処理が終了されるまでの間、第9図(B)に示す
如く入賞球処理装置78の凹状穴78c中の入賞球はその出
口部分で流下樋71a先端の係止片部71cによって、下側の
流下樋71a上への入賞球の流出が阻止されている。
この状態から、モータ82により、クランクカム130が
反時計方向に回転され、検知片134の検知部134aがスイ
ッチセンサ223(SW3)と出会ってスイッチセンサ223(S
W3)がオンとなり、連チャンカム140も時計方向に回転
される。そして、クランクカム130に形成されたカム溝1
35の溝域(イ)によって作動ピン213が下降されること
により、球鞘ケース77が、作動レバー210、連結杆81、
およびリンク84を介して、第10図(B)に示す如く反時
計方向へ回動されて球排出処理が行なわれる。
そして、クランクカム130に形成されたカム溝135の溝
域(ロ)の始端部分が作動レバー210の作動ピン213と出
会う直前、即ち、球鞘ケース77がクランクカム130によ
って第10図(B)に示すように最も多く回動される直前
で連チャンカム140に形成された外周面カム146の面域
(リ)が連チャンレバー230の作動ピン233と出会って、
連チャンレバー230が第9図(C)に示すように時計方
向へ回動され、該連チャンレバー230および入賞球の重
みにより入賞球処理装置78がさらに時計方向へ回動され
るに至る。すると、流下樋71a先端の係止片部71cにより
流出部が阻止されていた凹状穴78c中の入賞球が係止片
部71cによる係止から開放されて、下側の流下樋71b上へ
流出する。
その後、クランクカム130の溝域(ロ)が作動レバー2
10の作動ピン213と出会って球鞘ケース77が上記の如く
傾動した状態(賞球を排出するのに十分な時間)が暫く
継続される。と同時に、連チャンレバー230と入賞球処
理装置78が第9図(C)の如く回動して傾いた状態が
(保持していた球を排出するのに十分な時間)暫く継続
される。
一方、その入賞球処理装置78の最も傾動した状態が継
続されているときに、クランクカム130のカム溝135の溝
域(ロ)が作動レバー210の作動ピン213と継続的に接
し、球鞘ケース77も第10図(B)に示す如く反時計方向
へ最も傾動された状態が暫く継続される。
そして、一定時間経過した後、クランクカム130の溝
域(ハ)が作動レバー210の作動ピン213と出会うととも
に、連チャンカム140の外周面カム146の面域(ヌ)が連
チャンレバー230の作動ピン233と出会って、球鞘ケース
77が第10図(A)に示す定常状態に復帰されるととも
に、連チャンレバー230により入賞球処理装置78が強制
的に定常状態に回動復帰されて入賞球処理装置78後端の
検知片78dがスイッチセンサ(SW1)と出会った状態に戻
され、クランクカム130の溝域(ニ)が作動レバー210の
作動ピン213と出会うとともに、連チャンカム140の外周
面146の面域(ル)が連チャンレバー230の作動ピン233
と出会う。
連チャンカム140の外周カム146の面域(ル)が連チャ
ンレバー230の作動ピン233と出会って入賞球処理装置78
が連チャンレバー230によって強制的に定常状態に維持
された状態が一定時間(次の賞球排出処理の準備時間)
経過された後に、第8図(A)に示す初期状態、即ち、
クランクカム130の溝域(イ)が作動レバー210の作動ピ
ン213と出会い、連チャンカム140の外周面カム146の面
域(チ)が連チャンレバー230の作動ピン233と出会った
状態に戻り、球鞘ケース77は第10図(A)に示す定常状
態に、また、連チャンレバー230が第9図(A)に示す
定常状態に、それぞれ戻され、その定常状態に戻された
状態において、入賞球処理装置78の作動ピン78eが連チ
ャンレバー230の係合孔232の上端縁に略接した初期の状
態となる。
このように、1回の賞球排出処理が完了されて、クラ
ンクカム130、連チャンカム140、球鞘ケース77、入賞球
処理装置78、および連チャンレバー230が初期状態に戻
ったところで、連チャンカム140の検知片143の検知部14
3aがスイッチセンサ222(SW2)と出会ってそのセンサ出
力が「L」(ロウ)レベルとなることにより、モータ82
が停止されて、次の球排出処理に備えた待機状態に戻
る。
上記において正常状態、つまり誘導樋73に球が十分に
満たされた状態、および誘導樋73にて球詰まり等が発生
していない状態における球排出の1回動作について説明
したが、誘導樋73に十分に球が満たされていない状態、
および誘導樋73にて球詰まり等が発生したような異常状
態、つまり球排出停止用の踏板レバー110の先端側が上
昇して連結杆113の動作により係止片114が球鞘ケース77
の係合片77sと係合して球鞘ケース77の傾動をロックし
ている状態の時に入賞球が発生した場合には、球鞘ケー
ス77および入賞球処理装置78は次のようになる。当初
は、クランクカム130、連チャンカム140とも前回と同様
に第8図に示す状態にあり、この状態で誘導樋71上を流
下してくる入賞球が入賞球処理装置78の凹状穴78c中に
流入した入賞球の重みで入賞球処理装置78が第9図
(A)に示す状態から時計方向に回動し、第9図(B)
に示す作動ピン78eが連チャンレバー230の係合孔232の
下端縁に接した状態で止まる。これによりスイッチセン
サ221(SW1)の出力によりモータ82が回転を開始する。
そして、クランクカム130の面域(イ)と出会っている
作動ピン213が作動レバーを時計方向に回動させようと
するが、球鞘ケース77の係合片77sに係止爪114が係合し
ているためモータ82の回転が強制的に停止され、クラン
クカム130の面域(イ)の途中に接した状態にて作動ピ
ン213の時計方向への回動も停止される。この状態にあ
っては、連チャンカムの作動ピン233は面域(チ)に接
した状態にあり、入賞球処理装置78は第9図(B)に示
す状態にて停止される。ここで補給装置が作動して球が
補給され、或いは球詰まりが撤去され、球排出停止用の
踏板レバー110の先端側が球の重量により押し下げられ
ることにより、連結杆113が作動して係止爪114が球鞘ケ
ース77の係合片77sとの係合を解き球鞘ケース77の傾動
が可能になることにより、上記状態から継続してモータ
82が回転を開始し、球排出動作を行なうようになってい
る。上記のように誘導樋73の球の状態に応じて球鞘ケー
ス77をロック状態にするとともに、入賞球処理装置78を
第9図(B)に示す状態に保持しておくので、入賞した
のに賞球が排出されないといった遊技者と遊技店とのト
ラブルを未然に防止できるようになっている。
前記連チャンカム140の検知片143の検知部143がスイ
ッチセンサ222(SW2)と出会ってモータ82が停止される
一定時間前にクランクカム130の検知片134の検知部134a
がスイッチセンサ223(SW3)から離れる。
次に、第11図(A),(B)に基づき上記球排出処理
における2系統排出処理、即ち、通常排出処理(例、13
個排出処理)と小排出(例、7個排出処理)のタイミン
グおよび動作について説明する。
通常排出処理(例、13個排出処理)は、この実施例の
場合、変動入賞装置10の入賞空間21中以外の入賞領域5,
7,8等に打球が入賞したときに行なわれる。
この通常排出処理時には、後述の制御手段によって、
リミットソレノイド92が励磁されて第11図(a),
(b)に実線で示すように作動ロッド92aが縮むことに
より、作動レバー94を介して回動レバー91が同図中時計
方向に回動されていて、流下阻止レバー93の先端側がス
プリング93c(第4図)の力で上昇復帰しその係止片93a
が球鞘ケース77から脱して球鞘ケース77中に待機してい
る商品球(13個)が全て流出可能な状態となっているの
で、球鞘ケース77が第11図(A)に示す状態から反時計
方向に回動して第11図(B)に示す状態に至ったときに
はその中に待機している球(13個)の全てが排出され
る。
そして、球排出処理が終了して球鞘ケース77が定常状
態に復帰したときにもリミットソレノイド92が励磁され
ていて流下阻止レバー93の係止爪93aが球鞘ケース77中
から脱しているので、誘導樋73中に待機している球とし
ての予備球が球鞘ケース77中に一杯に充填される。
一方、小排出処理(例、7個)は、この実施例の場
合、変動入賞装置10の入賞空間21中の入賞領域26,27に
打球が入賞したときに行なわれる。
この小排出処理時には、後述の制御手段によってリミ
ットソレノイド92が消磁されて第11図(A),(B)に
鎖線で示すように作動ロッド92aがスプリング92bの力に
よって伸びることにより、作動レバー94を介して回動レ
バー91が同図中反時計方向へ回動されその係止爪93aが
球鞘ケース77内に入り込んで球鞘ケース77中の上流側の
球(6個)が流出を阻止された状態となり、球鞘ケース
77が第11図(A)に示す状態から反時計方向に回動して
第11図(B)に示す状態に至ったときにはその中に待機
している球(13個)のうち下流側の球(7個)のみ排出
される。
そして、球排出処理が終了して球鞘ケース77が定常状
態に復帰されるときにはその復帰される直前で後述の制
御手段によりリミットソレノイド92が励磁されて回動レ
バー93が時計方向に回動されてその係止爪93aが球鞘ケ
ース77中から脱し、誘導樋73上に待機している球として
の予備球が素早く充填されることとなる。
第12図には、上記パチンコ遊技機に上記のような遊技
とそれに伴う球排出を行なわせる制御手段としての賞球
排出制御基板300と役物制御装置400とのブロック図を示
す。
この実施例の場合、球排出制御基盤として例示する賞
球排出制御基板300と役物制御装置400とはそれぞれ別個
のものとされており、賞球排出制御基板300は上記裏機
構盤80の裏蓋113(第6図)の内側に取り付けられ、役
物制御装置400は第3図に示すように裏機構盤80の裏側
に着脱可能に取り付けられている。そして、裏蓋113
は、この実施例の場合、前記裏機構盤80に対しねじ止め
等によって着脱可能に取り付けられている。
そして、賞球排出制御基板300には球排出制御部(球
排出制御回路)としての賞球排出制御回路310が配設さ
れ、該賞球排出制御回路310に電源301が接続されるとと
もに、前記モータ82および前記スイッチセンサ221(S
W1),222(SW2)が接続されている。そして、スイッチ
センサ221(SW1),222(SW2)の出力が賞球排出制御回
路310に入力され、該制御回路310により上記の如くモー
タ82の始動・停止の制御が行なわれる。
一方、前記役物制御装置400は例えばコンピュータシ
ステムによって構成され、該役物制御装置400には1回
開き用特定入賞口5,5中に設置された特定入賞検出器5a,
5aとしての検出スイッチSWA,SWB、2回開き用特定入賞
口4中に設置された特定入賞検出器4aとしての検出スイ
ッチSWC,時別入賞口26中に設置された特別入賞検出器26
aとしての検出スイッチSWD、特別入賞口26、一般入賞口
27,27中に入賞した打球の合計数を検出する入賞個数検
出器29としての検出スイッチSWE、可動部材23,23を作動
させるソレノイド401、球排出個数の制御に関係するス
イッチセンサ223としての検出スイッチSW3およびリミッ
トソレノイド92がそれぞれ接続されている。そして、検
出スイッチSWA,SWB,SWC,SWD,SWからの出力信号に応じて
変動入賞装置10の可動部材23,23がソレノイドの作動に
より上記の如く開閉、停止制御される。また、スイッチ
センサ223(SW3)からの検出信号に応じて後述するタイ
ミングで変動入賞装置10内の入賞領域26,27,27への入賞
記憶(検出スイッチSW4からの出力信号を受けて役物制
御装置に記憶されている)に基づいてリミットソレノイ
ド92がオン・オフ制御されるようになっている。本実施
例では、役物制御装置400が直接リミットソレノイド92
を駆動しているが、役物制御装置400からの球数設定に
関わる制御信号を賞球排出制御回路310へ送信して賞球
排出制御回路310がリミットソレノイド92を駆動制御す
る様に構成しても構わない。
第13図には賞球排出を行なうときのタイミングチャー
トを示す。
変動入賞装置10内の入賞領域26,27,27以外の入賞領域
4,5,7,8,11に入賞したときに行なわれる通常の球排出時
には、常時、リミットソレノイド92が励磁されていて、
流下阻止レバー93の係止爪93aが球鞘ケース77中から脱
していることにより、通常の排出が行なわれるように球
鞘ケース77内に13個の打球が待機している。そして入賞
領域4,5,7,8,11中に入賞した打球が遊技盤1裏側の流下
樋71aを流下して入賞球処理装置78の凹状部78c中に流入
しその入賞球の重みで入賞球処理装置78がその前側が倒
れる方向に一段階回動したときに、入賞球処理装置78後
端の検知片78dがスイッチセンサ221(SW1)のコ字状検
出部221a中から脱することによりスイッチセンサ221(S
W1)がオンされその出力が「H」(ハイ)レベルとなっ
てモータ82が駆動される。モータ82が駆動されると、ク
ランクカム130および連チャンカム140が回転され、先ず
最初にクランクカム130の検知片134の検知部134aがスイ
ッチセンサ222(SW2)のコ字状検出部222aと出会ってそ
の出力が「H」(ハイ)レベルとなる。その後、連チャ
ンカム140の回転に伴い入賞球処理装置78が復帰される
ことによりその後端部の検知片78dがスイッチセンサ221
(SW1)のコ字状検出部221a中に復帰してスイッチセン
サ221(SW1)の出力が「L」(ロウ)レベルとなり、さ
らにその後、クランクカム130の検知片134の検知部134a
がスイッチセンサ223(SW3)のコ字状検出部223a中から
脱することによりそのセンサ出力が「L」(ロウ)レベ
ルとなる。そして、その後T1(秒)時間経過したときに
連チャンカム140の検知片143の検知部143aが再びスイッ
チセンサ222(SW2)と出会ってそのセンサ出力がロウレ
ベル「L」となる。そのスイッチセンサ222(SW2)の出
力の立ち下がりエッジでモータ82が停止されて初期状態
に戻る。
小排出(例、7個排出)は、変動入賞装置10内の入賞
領域26,27,27に入賞しその入賞が制御装置400の記憶部
に記憶されているときに行なわれる。この小排出時にお
けるスイッチセンサ221(SW1),222(SW2),223(SW3
のセンサ出力の立ち上がりと立ち下がりのタイミングや
モータ82の始動・停止のタイミングは上記通常排出時に
おける作動と同様である。そして、特にこの小排出時に
は入賞領域26,27,27への入賞が制御手段(図示省略)の
記憶部に記憶されていることを条件として、スイッチセ
ンサ223(SW3)の「H」(ハイ)レベル時と同期してリ
ミットソレノイド92が「L」(ロウ)レベルとなって消
磁状態となり、球鞘ケース77中に流下阻止レバー93先端
の係止爪93aが入り込んで球鞘ケース77中の一部の球
(例えば、7個)のみ排出可能な状態となる。そして、
その状態でクランクカム130により球鞘ケース77が傾動
されて小排出(例、7個排出)が行なわれ、連チャンカ
ム140が1回転してスイッチセンサ222(SW2)の出力が
「L」ロウレベルに戻ってモータ82が停止されるT
1(秒)時間前のスイッチセンサ223(SW3)の立ち上が
りエッジでリミットソレノイド92が消磁されることによ
り球鞘ケース77中から流下阻止レバー93先端の係止爪93
aが脱して、誘導樋73から球鞘ケース77中への商品球と
しての予備球の補充が行なわれる。即ち、球鞘ケース77
がクランクカム130の回転に伴って復帰し終わる少し前
に流下阻止レバー93先端の係止爪93aが誘導樋77中から
脱して球鞘ケース77中に逸早く排出用の予備球の補充が
行なわれる。そして、連チャンセンサ140が1回転して
その検知片143の検知部143aがスイッチセンサ222(S
W2)と出会ってそのセンサ出力が「L」(ロウ)レベル
に至る立下がりエッジで上記制御手段(図示省略)の記
憶部の入賞記憶数が「1」カウントダウンされる。
この実施例に係るパチンコ遊技機は、上記のように構
成したので、入賞球が入賞球処理装置78の凹状穴78c中
に流入すると入賞球処理装置78が1段階傾動した状態で
連連チャンレバー230に係止されるとともにその入賞球
が係止片部71cにより凹状穴78c中から流出しないように
係止され、その係止されている間に賞球排出が行なわ
れ、その後に、連チャンレバー230とともに入賞球処理
装置78が2段階へ傾動してその凹状穴78c中の入賞球処
理装置78の流下樋71b上へ流出させることとなって、入
賞球ごとに確実な球排出処理を行なえるようになって、
従来用いられていた複雑な構成のダンパレバーおよびそ
れに連動して入賞球の流出を行なう入賞球阻止部材が不
要となる。
また、球排出個数を変化させる係止レバー93を駆動さ
せるリミットソレノイド92と該リミットソレノイド92を
作動させるスイッチセンサ223(SW3)とが裏機構盤80に
対して着脱自在で役物(例えば変動入賞装置10)に対
し、1対1に対応する役物制御装置400に接続されてい
るので、1系統球排出の遊技盤1と複数系統球排出の遊
技盤1とを交換するとともにそれら遊技盤1と1対1に
対応して作られた役物制御装置400を交換することによ
り、1系統賞球排出のパチンコ遊技機と複数系統賞球排
出のパチンコ遊技機との入れ換えが可能となってパチン
コ遊技機の裏機構盤80の有効利用ができる。
なお、上記実施例では、通常時の球排出個数を13個と
し、小排出時の球排出個数を7個とししたが、それらの
個数はいくつにしてもよい。例えば、小排出時の球排出
個数を10個等の偶数個にしたい場合には、係止レバー93
の係止爪aを段状にすればよい。
また、入賞球流出阻止手段として流下樋71aの先端に
係止片部71cを設けたが、入賞球処理装置78が1段変位
したときにその凹状穴78c中に入賞球を係止できるもの
であれば、どのような手段を用いても良い。
また、本実施例では、変動入賞装置10への入賞に対し
て与えられる賞品球数を特定入賞口4,5,5への入賞に対
して与えられる賞品球数より少なくなるように説明した
が、これに限定されるものではなく、変動入賞装置10へ
の入賞に対して与えられる賞品球数の方を多くなるよう
に設定することもできる。
また、本実施例では、変動入賞装置(第1入賞口)へ
の入賞に対して与えられる所定数の賞品球を特定入賞口
(第2入賞口)4,5,5を含む他の入賞口(第2入賞口)
に対して最優先に排出制御するようにしたものであるか
ら、この特定入賞口4,5,5への入賞に対しても記憶させ
るようにしてもよい。
[発明の効果] この発明の弾球遊技機によれば、第1入賞口に入賞し
た打球は第1入賞検出手段に検出されて記憶手段により
記憶された後に、第2入賞口に入賞した打球と同様に第
2入賞検出手段に検出されてその記憶に基づき賞球排出
が行われるようになっているが、上記記憶手段に第1入
賞口への入賞の記憶があるときには、制御手段により、
上記第2入賞検出手段からの検出信号を起因として、上
記第1入賞口への入賞に対する所定数の賞品球を上記第
2入賞口への入賞に対して優先して払い出すように上記
排出装置を作動させるので、仮に比較的発生率の低い停
電等があっても、そのように優先させている分、その記
憶が消失してしまう数は極めて少なく、賞球排出上の遊
技店と遊技者との間のトラブルが生ずる頻度を少なくす
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るパチンコ遊技機の遊技盤の一実施
例を示す正面図、 第2図は、遊技領域が構成されている遊技盤の裏面の構
成の一実施例を示す背面図、 第3図は本発明に係るパチンコ遊技機の一実施例を示す
背面図、 第4図は賞品球排出装置の一実施例の詳細な構成を示す
斜視図、 第5図は賞品球排出装置への駆動力伝達機構を示す斜視
図、 第6図は集合樋の背部に取り付けられる裏機構の一部を
示す分解斜視図、 第7図はクランクカムと連チャンカムの構成を示す説明
図、 第8図(A)はクランクカムと連チャンカムの噛合中、
賞球排出前の初期状態を示す動作説明図、 第8図(B)は、クランクカムと連チャンカムの噛合
中、賞球排出時の状態を示す動作説明図、 第9図(A)は入賞球処理装置および連チャンレバーが
定常状態(初期状態)に復帰している状態を示す動作説
明図、 第9図(B)は、連チャンレバーが初期状態のままで入
賞球処理装置のみ1段階傾動した状態を示す動作説明
図、 第9図(C)は連チャンレバーの傾動に伴い入賞球処理
装置が2段階傾動した状態を示す動作説明図、 第10図(A)は賞球排出前の球鞘ケースとそれを動かす
作動レバーとの関係を示す動作説明図、第10図(B)は
賞球排出時の球鞘ケースとそれを動かす作動レバーとの
連動関係を示す動作説明図、 第11図(A)は賞球排出前の球鞘ケースと流下阻止レバ
ーとの関係を示す動作説明図、 第11図(B)は賞球排出時における球鞘ケースと流下阻
止レバーとの関係を示す動作説明図、 第12図は賞球排出制御基板と役物制御装置による制御関
係を示すブロック図、 第13図は賞球排出系制御のタイミングチャートである。 1……遊技盤、2……遊技領域、4,5……特定入賞口
(第2入賞口)、7,8……一般入賞装置(第2入賞
口)、10……変動入賞装置(第1入賞口)、11……天入
賞口(第2入賞口)、29……入賞検出器(第1入賞検出
手段)、77……球鞘ケース(球排出装置)、300……賞
球排出制御基板(制御手段)、400……制御装置(制御
手段)。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】遊技領域内に設けられて、打球の入賞に対
    して払い出される賞品球数が相互に異なる第1入賞口及
    び第2入賞口と、 上記第1入賞口に入賞した打球を電気的に検出して検出
    信号を出力する第1入賞検出手段と、 上記第1入賞検出手段により電気的に検出された入賞球
    を再度検出可能な位置に設けられ、上記遊技領域内にお
    いて発生した全ての入賞球を電気的に1個宛検出して検
    出信号を出力する第2入賞検出手段と、 複数種類の賞品球数を払い出し可能な球排出装置と、 上記第1入賞検出手段からの検出信号を記憶手段に記憶
    させておき、該記憶手段に記憶があるときには、上記第
    2入賞検出手段からの検出信号を起因として、上記第1
    入賞口への入賞に対する所定数の賞品球を上記第2入賞
    口への入賞に対して優先して払い出すように上記球排出
    装置を作動させる制御手段と、 を備えていることを特徴とする弾球遊技機。
JP62330627A 1987-12-25 1987-12-25 弾球遊技機 Expired - Fee Related JP2582824B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62330627A JP2582824B2 (ja) 1987-12-25 1987-12-25 弾球遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62330627A JP2582824B2 (ja) 1987-12-25 1987-12-25 弾球遊技機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63029971A Division JP2536893B2 (ja) 1988-02-09 1988-02-09 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01170486A JPH01170486A (ja) 1989-07-05
JP2582824B2 true JP2582824B2 (ja) 1997-02-19

Family

ID=18234779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62330627A Expired - Fee Related JP2582824B2 (ja) 1987-12-25 1987-12-25 弾球遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2582824B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160047203A (ko) * 2014-10-22 2016-05-02 현대자동차주식회사 노브 어셈블리 및 이를 포함하는 차량용 제어장치

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5866197B2 (ja) * 2011-12-26 2016-02-17 京楽産業.株式会社 遊技球研磨装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5749479A (en) * 1980-09-09 1982-03-23 Sofuia Kk Electronic controlling type pinball machine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160047203A (ko) * 2014-10-22 2016-05-02 현대자동차주식회사 노브 어셈블리 및 이를 포함하는 차량용 제어장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01170486A (ja) 1989-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07163719A (ja) 弾球遊技機
JP2582824B2 (ja) 弾球遊技機
JP2536893B2 (ja) 遊技機
JP2003325811A (ja) 弾球遊技機
JP2007143714A (ja) 遊技機
JP2908849B2 (ja) 遊技機の景品玉払出装置
JP2585639B2 (ja) 弾球遊技機
JP2651184B2 (ja) 遊技機
JP2917982B2 (ja) パチンコ機
JP2649018B2 (ja) 遊技機
JP2706804B2 (ja) 弾球遊技機
JP2647680B2 (ja) 遊技機
JP2003290478A (ja) 弾球遊技機
JP2977814B1 (ja) ゲーム機
JP2602693B2 (ja) 弾球遊技機
JP2566127B2 (ja) 遊技機
JP2945662B1 (ja) ゲーム機およびその駆動装置
JP2545236B2 (ja) 弾球遊技機
JP2585639C (ja)
JP2917874B2 (ja) パチンコ機
JPH0573432B2 (ja)
JP2917981B2 (ja) パチンコ機
JP5701700B2 (ja) パチンコ機
JPH07112508B2 (ja) 遊技機
JP2917983B2 (ja) パチンコ機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees