JP2582589B2 - 内燃機関のトルク調整装置 - Google Patents

内燃機関のトルク調整装置

Info

Publication number
JP2582589B2
JP2582589B2 JP62237607A JP23760787A JP2582589B2 JP 2582589 B2 JP2582589 B2 JP 2582589B2 JP 62237607 A JP62237607 A JP 62237607A JP 23760787 A JP23760787 A JP 23760787A JP 2582589 B2 JP2582589 B2 JP 2582589B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
characteristic curve
switching
signal
torque
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62237607A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63295828A (ja
Inventor
ガウス ヘルマン
ユルゲンス グンター
グライナー アルブレヒト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daimler Benz AG
Original Assignee
Daimler Benz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimler Benz AG filed Critical Daimler Benz AG
Publication of JPS63295828A publication Critical patent/JPS63295828A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2582589B2 publication Critical patent/JP2582589B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D11/105Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the function converting demand to actuation, e.g. a map indicating relations between an accelerator pedal position and throttle valve opening or target engine torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D2011/101Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles
    • F02D2011/102Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles at least one throttle being moved only by an electric actuator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H2061/0075Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by a particular control method
    • F16H2061/0096Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by a particular control method using a parameter map
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/50Signals to an engine or motor
    • F16H63/502Signals to an engine or motor for smoothing gear shifts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、運転者が踏込み操作する走行ペダルにより
出力が制御される内燃機関のトルク調整装置において、
速度変換歯車装置を作動させる自動切換装置から送出さ
れる信号で、エンジントルクを制御する絞り弁等の操作
部材に対する特性曲線の切換えを作動させる信号を用い
て、走行ペダル踏込み量の関数としてトルク目標値を予
じめ設定した特性曲線に従って、前記の走行ペダルによ
る出力制御を行う内燃機関のトルク調整装置に関する。
従来の技術 西ドイツ特許出願公開第2935916号公報に記載されて
いるエンジントルク調整装置は、運転者が踏込み操作す
る走行ペダルに連動するコントローラの信号により速度
変換歯車装置における速度歯車が切換えられる装置であ
って、標準点火時点の情報、または定常的な歯車切換状
態において必要な燃料噴射量の情報が、それぞれのエン
ジン状態の関数として、第1の特性曲線としてコントロ
ーラ内に記憶され、更に、それぞれのエンジン状態にお
けるエンジントルクのその都度の減少量の情報が第2の
特性曲線として記憶されている。
エンジントルクを減少させるため、速度変換歯車装置
を第2の特性曲線に切換えて制御する場合、この切換え
はコントローラが発生する係合信号により作動され、こ
の係合信号はコントローラにより、トルク減少の継続時
間がエンジン状態に依存して、すなわち、エンジントル
クとエンジン回転数の現在値に依存して決定されるよう
に調整される。
このトルク減少の継続時間は、歯車変換状態によって
も異なり得る。例えば、走行ペダルを操作して高速歯車
に切換える場合(引張り接続)にはより長く、これに反
して走行ペダルを作動させずに高速歯車に切換える場合
(押し接続)にはより短く調整することができる 発明が解決しようとする問題点 前述の従来技術には次のような問題点がある: 第2の特性曲線への切換えによって、回転モーメント
の推移曲線が急激に変化する、即ち、突然の回転モーメ
ントの変動が発生する。
この変動は、低速切換えの場合、回転モーメントの突
然の増大を生じて駆動車輪のスリツプを発生し、高速切
換えの場合には、駆動モーメントの減少を発生し、共に
走行の安定性を阻害する。
本発明は上述の従来技術における問題点を解消し、走
行安定性の優れたエンジントルクの調整装置を提供する
ことを目的とするものである。
問題点を解決するための手段 本発明は、上記の目的を達成するため、運転者が踏込
み操作する走行ペダルにより出力が制御される内燃機関
のトルク調整装置であって、速度変換歯車装置を駆動す
る自動切換装置から送出される信号で、エンジントルク
を制御する操作部材に対する特性曲線の切換えを作動さ
せる信号を用いて、走行ペダル踏込み量の関数としてト
ルク目標値を予じめ設定した特性曲線に従って、前記の
走行ペダルによる出力制御を行う内燃機関のトルク調整
装置において、 2つ以上の異なる速度変換歯車が前記の設定された特
性曲線にそれぞれ関連し、 トルク目標値に関する2つの設定された特性曲線の間
を切換える時、特性曲線上の各エンジン作動点におい
て、エンジン出力が一定又はほぼ一定であり、 前記自動切換装置が異なる特性曲線を有する速度変換
歯車に切換える迄は、前記操作部材が関連する特性曲線
により引続き制御されるように構成する。
作用 本発明による内燃機関のトルク調整装置は、特許請求
の範囲第1項に記載した構成を有することにより、従来
技術による問題点が除かれ、次のような作用を生ずる。
本発明によると、エンジントルクは、速度変換歯車に
応じた特性曲線、即ち回転モーメント目標値の特性曲線
を与えることによって調整され、他の速度(歯車)への
切換の際にエンジン出力が一定又はほぼ一定であり、上
記特性曲線は、エンジン作動点がエンジン特性曲線にお
ける一定又はほぼ一定なエンジン出力の線上を移動する
ように、段階的に設定されているため、切換の衝撃およ
びこの衝撃にもとづく走行不安定性は生じない。
また、本発明によると、各速度歯車にそれぞれ独自の
トルク目標値の特性曲線を対応させる、或は速度歯車に
共通のトルク目標値の特性曲線を対応させることができ
る(特許請求の範囲第2項および第3項)。
トルク目標値に対する新しい特性曲線への切換に対す
る速度切換えの間のそれぞれの最も好適な時点を定める
ことができるようにするには、本発明による装置におい
て、特許請求の範囲第4項記載の対策を行うことが好ま
しい。
低い速度に切換える場合、上の速度において高い出力
で切換が円滑に行われるように、新しい歯車比を得るこ
とに関連して、低い速度に対応するトルク目標値の新し
い特性曲線を追尾する時点を遅く定めても、低速切換時
に誘発される駆動力経路のオーバーシユートは抑制され
るか、または防止される。これに対して、高い速度に切
換える場合には、特性曲線の切換えによって得られるト
ルク上昇によって、歯車比に応じたトルクの変化時に衝
撃のない移行が得られるようにするため、トルク目標値
に対する高い速度に対応する新しい特性曲線に切換える
ための切換点に対する時間偏差を選択することが好適で
ある。この観点は、本発明によると、特許請求の範囲第
5項ないし第7項に記載の対策によって好適に考慮され
ている。
速度変換歯車装置の部分負荷範囲において、走行ペダ
ルの踏込み量に対しほぼ直線的にトルクの増加が行われ
るような特性曲線の使用が、車両の駆動特性に対して好
ましいことが判明した。
また、本発明による装置の場合、特許請求の範囲第8
項および第9項に記載の、特性曲線および修正値に対す
る記憶装置による作動が、好ましいことが判明した。
実施例 次に、本発明により装置を、グラフおよびブロック結
線図の形式で概略的に図示された実施例によって、詳し
く説明する。
先ず第3図を参照し、信号変換器(28)が、記憶され
た特性曲線(32)に従って、運転者によって操作される
走行ペダル(8)の位置に応じた出力要求(走行ペダル
踏込み量)に対する信号(27)を送出し、切換可能な特
性曲線記憶装置(26)に供給する。電子制御装置(7)
(これは特に内燃機関9によって駆動される速度変換歯
車装置の自動制御および自動切換に使用される)におい
て、速度切換の際に切換えられる新しい速度についての
情報を含む速度に応じた信号(15)が形成され、この信
号が、2つの記憶装置(23、24)、可変遅延要素(25)
およびスイツチ識別段(31)のそれぞれの入力端子に供
給される。高い速度への切換の場合、記憶装置(23)の
出力端子(36)が比較器(30)の一方の入力端子(29)
に接続され、その第2の入力端子(35)に、制御装置
(7)から出力端子(34)を介して送出された歯車比に
応じた信号(16)が供給される。制御装置(7)は、信
号(16)を形成するため、常に速度変換歯車装置の歯車
入力回転数および歯車出力回転数の実際値を処理する。
低い速度への切換の場合、スイツチ識別段(31)が、
比較器(30)の入力端子(29)を記憶装置(24)の出力
端子(37)に切換え、この記憶装置(24)は、その入力
端子が、速度に応じた信号(15)用の制御装置(7)の
出力端子(33)に接続されている。記憶装置(23)に
は、それぞれの速度に対応する、速度変換歯車装置の歯
車比の目標値が記憶されており、その目標値に、それぞ
れ倍率によるかまたは代数和による補正値が、時間偏差
(Zeitvorhalt)(20)(第6図)を形成するために設
けられている。同様に、記憶装置(24)にも、それぞれ
の速度に対応する、速度変換歯車装置の歯車比の目標値
が記憶されており、例えば内燃機関(9)の絞り弁に作
用するエンジントルク調整用の操作部材(17)の電子調
整装置(38)の最終的な調整時間を、内燃機関(9)の
反応時間と同様に考慮するため、前記目標値に、倍率に
よるかまたは代数和による補正値を設けることができ
る。勿論、エンジン組立体のこの特性は、高い速度への
切換時における時間偏差(Zeitvorhalt)の場合にも考
慮することができる。
特性曲線記憶装置(26)に、内燃機関(9)によって
駆動される3段ギヤの速度変換歯車装置の3速に対する
特性曲線(10)、2速に対する特性曲線(11)、および
1速に対する特性曲線(12)が、フアイルされているた
め、各速度において出力要求の信号(27)が、この速度
に対応するただ1つの特性曲線に応じてトルク目標値の
出力信号(19)に変換され、その信号によって調整装置
(38)が作動される。
本発明による速度に対する特定の特性曲線の使用の利
点は、一方では第1図、第1a図、他方では第2図、第2a
図を比較することによって明らかである。
第1図および第2図に、それぞれ走行グラフが示され
ており、横座標に走行速度v、縦座標にエンジントルク
Mdがプロツトされている。このグラフに、1速ないし3
速の対応するトルク曲線が記載されている。第1図によ
れば、従来の装置において3速から2速への低速切換
に、かなりのトルク跳躍(39)が生じ、この場合、横座
標にエンジン回転数n、縦座標にエンジントルクMdがプ
ロツトされた第1a図のエンジン特性曲線に示すように、
エンジン作動点が、速度切換時に一定な絞り弁位置に対
するそれぞれの曲線(40)上を推移する。
これに対して、本発明による装置においては、特性曲
線記憶装置(26)における3速から2速への低速切換時
に急激な特性曲線(10)から緩やかな特性曲線(11)へ
の切換が行われ、従って、信号(19)に対する小さな
値、すなわち小さなエンジントルクに対する他の絞り弁
位置になる。その場合、第2a図に示すように、速度切換
時にエンジン作動点が常に曲線(18)によって一定のエ
ンジン出力(P=一定)で推移し、従って走行速度(4
1)の場合の第2図の切換点(42)において、第1図と
対照的に、トルク跳躍が生じないように、特性曲線(1
0)と(11)との間(および特性曲線(11)と(12)と
の間)の相互間の段階的設定が行われている。本発明の
装置において、エンジン特性曲線におけるエンジン作動
点の一定出力曲線上の推移が、高速切換時にも当てはま
ることは勿論である。
第4図の特性曲線グラフは、4段の速度変換歯車装置
に対する本発明による装置の修正形態に関するものであ
り、この場合、3速と4速との切換がしばしば行われる
ようにするため、4速を増速駆動として設計することが
できる。この修正形態の場合、特性曲線記憶装置(26)
に、4速の特性曲線(13)と、1速ないし3速に共通の
別のただ1つの特性曲線(14)とが、記憶されており、
従って、エンジン作動点に対するP=一定の条件におけ
る特性曲線の切換は、3速と4速との間だけで行われ
る。
次に、遅延要素(25)および比較器(30)の動作およ
び目的を、高い速度への切換に対して第6図によって詳
細に説明する。第6図は、横座標に時間tがプロツトさ
れ、時間tについてのエンジン回転数nおよび速度変換
歯車装置の歯車比iの推移がプロツトされたグラフを示
している。されに、このグラフは、本発明による特性曲
線切換の一時的な挿入点(45)、すなわち遅延要素(2
5)の出力端子における切換信号(44)の発生を示して
いる。
速度切換時、従って低速切換および高速切換の場合、
先ず時点toに、速度変換歯車装置の油圧切換装置におけ
るKommandoschieber(指令スライダ)などを制御するの
に使用される切換指令が制御装置(7)に生じ、切換え
る速度を示す信号(15)が、制御装置(7)の出力端子
(33)から送出される。従って時点toに、信号(15)
が、遅延要素(25)の入力端子および目標値記憶装置
(23)の入力端子に供給されるが、そこでは、高速切換
に関与する摩擦要素すなわち切換操作要素の影響はまだ
生じない。スイツチ識別段(31)は、これが高速切換に
関するものであり、従って記憶装置(23)の出力端子
(36)を比較器(30)の入力端子(29)に接続したこと
を、信号(15)によって認識している。
第6図に示すように、切換える高速のギヤが低い歯車
比(22)を有し、記憶装置(23)において、信号(15)
が、修正された高い歯車比(22a)(第6図)に相当す
る修正された目標値信号(46)の送出を行わせる。時点
t1において速度切換用の切換操作要素が作動され、従っ
て以前の低い速度の高い歯車比(47)が、切換時間の経
過に伴って低い歯車比(22)の方向に変化する。この歯
車比の変化Δiは、制御装置(7)において、速度変換
歯車装置の歯車入力回転数および歯車出口回転数の実際
値を常に処理することによって、歯車比に応じた信号
(16)の形成に使用され、この信号が時点t1から比較器
(30)の入力端子(35)に供給される。変化する歯車比
iの実際値が、時点(45)において、補正された目標値
(22a)と等しくなった際に、比較器(30)の出力端子
に、遅延要素(25)をトリガする切換信号(43)が生じ
る。
遅延要素(25)の入力端子および出力端子における遅
延時間がそれぞれ零に調整されている場合、時点(45)
において遅延要素(25)の出力端子に切換信号(44)が
生じ、この信号によって特性曲線記憶装置(26)が、高
い速度に相当する急激な特性曲線に切換えられる。時点
t2において、歯車比iが高い速度の目標値(22)に達
し、すいわち切換えが終了する。特性曲線切換えの挿入
点(45)に対する時間偏差(20)を定めるため、目標値
(22a)に対する記憶装置(23)の修正値を設定する場
合、この時点t2から始められる。記憶装置(23)におけ
る適当な修正値で目標値(22a)を高くすることによっ
て、歯車比に応じたトルク変化の場合、切換の結果生じ
たトルクの上昇が跳躍のないトルク推移で作用するよう
に、時間偏差(20)を調整することができる。これとは
逆に、記憶装置(23)における修正値が定められている
場合、遅延要素(25)の入力端子における最終の遅延時
間(48)の調整によって時間偏差(20)を少なくするこ
とができ、すなわち切換信号(44)の発生、従って挿入
点(45)を、切換えの終点t2の方向に移すことができ
る。
上述の概念において、低い速度に切換える場合、第5
図に示されているようにすることが好ましく、第5図
は、歯車比iの推移およびエンジン回転数nの推移が時
間tについてプロツトされ、切換時点to、t1、t2および
特性曲線切換に対する切換信号(44)の挿入点が記載さ
れたグラフを再度示している。
低い速度に切換える場合、速度に応じた信号(15)が
生じ、この信号が、遅延要素(25)、記憶装置(24)お
よびスイツチ識別段(31)の入力端子に供給される。ス
イツチ識別段(31)は、比較器(30)の入力端子(29)
を、記憶装置(24)の出力端子(37)に接続し、この出
力端子に、切換える速度に対応する目標値信号(49)が
生じ、低い速度に切換えるための目標値(21)(第5
図)に関して、概して重要でない場合、場合によって遅
延要素(25)の入力端子において調整された最終の遅延
時間(48)に適応して、特性曲線切換に対する切換信号
(44)が生じる挿入点(45)が、切換終点t2になるか、
または切換終点t2の直前になるように、修正される。こ
の時点t2に、切換える低い速度の反動駆動要素(Reakti
onsgetriebeglied)が作動し、これは従来の装置の場合
には、符号(50)で点線によって示された駆動力経路の
オーバーシユートにつながるが、本発明では回避され
る。比較器(30)および特性曲線記憶装置(26)は、内
燃機関(9)の絞り弁を調整するため、操作部材(17)
の調整装置(38)に作用し、その他は、高い速度への切
換えに関して前に述べた動作と同じである。
【図面の簡単な説明】
第1図は内燃機関の従来のトルク調整装置によって低速
に切換える場合における速度変化に対応するエンジント
ルクの推移を各駆動速度について示すグラフである。 第1a図は第1図に示す低速切換時の作用をエンジン特性
曲線で示すグラフである。 第2図は本発明の装置による低速切換時における速度変
化に対応するエンジントルクの推移を各駆動速度につい
て示すグラフである。 第2a図は第2図に示す低速切換時の作用をエンジン特性
曲線で示すグラフである。 第3図は本発明の一実施例を示すブロック結線図であ
る。 第4図は4段の速度変換歯車装置に対する本発明の別の
実施例の作用を示す特性曲線図である。 第5図は本発明の装置によって低速度に切換える場合の
エンジン回転数および歯車比の時間的推移および特性曲
線切換の挿入点を示すグラフである。 第6図は第5図に示すグラフを高速切換時について示す
グラフである。 10ないし14……特性曲線、15、16……信号、17……操作
部材、19……トルク目標値信号、20……時間偏差、23、
24……目標値記憶装置、26……特性曲線記憶装置、28…
…信号変換器、30……比較器、31……スイツチ識別段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アルブレヒト グライナー ドイツ連邦共和国7000 シユツツトガル ト 1 マーケルシユトラーセ 9番 (56)参考文献 特開 昭61−126336(JP,A) 特開 昭54−88527(JP,A)

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】運転者が踏込み操作する走行ペダルにより
    出力が制御される内燃機関のトルク調整装置であって、
    速度変換歯車装置を駆動する自動切換装置から送出され
    る信号で、エンジントルクを制御する操作部材に対する
    特性曲線の切換えを作動させる信号を用いて、走行ペダ
    ル踏込み量の関数としてトルク目標値を予じめ設定した
    特性曲線に従って、前記の走行ペダルによる出力制御を
    行う内燃機関のトルク調整装置において、 2つ以上の異なる速度変換歯車が前記の設定された特性
    曲線にそれぞれ関連し、 トルク目標値に関する2つの設定された特性曲線の間を
    切換える時、特性曲線上の各エンジン作動点において、
    エンジン出力が一定又はほぼ一定であり、 前記自動切換装置が異なる特性曲線を有する速度変換歯
    車に切換える迄は、前記操作部材が関連する特性曲線に
    より引き続き制御されるように構成したことを特徴とす
    る内燃機関のトルク調整装置。
  2. 【請求項2】各速度(1速ないし3速)にトルク目標値
    (19)に対する特性曲線(12または11または10)が対応
    することを特徴とする特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の装置。
  3. 【請求項3】数種の速度(1速ないし3速)に、トルク
    目標値(19)に対する共通の特性曲線(14)が対応する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の装置。
  4. 【請求項4】歯車比の実際値についての情報を包合する
    歯車比に応じた信号(16)が形成され、トルク目標値
    (19)に対する特性曲線への切換えが、選択した速度変
    換歯車に対応する歯車比の目標値(21または22)に到達
    した際に、または到達より時間偏差(20)だけ以前に、
    行われるように、歯車比に応じた信号(16)が速度に応
    じた信号(15)と結合されることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項ないし第3項のいずれかに記載の装置。
  5. 【請求項5】時間偏差(20)を形成するため、歯車比の
    目標値(22)に修正値(記憶装置23)が設けられること
    を特徴とする特許請求の範囲第4項記載の装置。
  6. 【請求項6】歯車比に応じた信号(16)が、速度に応じ
    た信号(15)の供給される可変遅延要素(25)をトリガ
    するために、使用されることを特徴とする特許請求の範
    囲第5項記載の装置。
  7. 【請求項7】高い速度への切換および低い速度への切換
    えに対して、異なる修正値(記憶装置23および24)が使
    用されることを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし
    第6項のいずれかに記載の装置。
  8. 【請求項8】トルク目標値(19)に対する特性曲線(10
    ないし14)が、切換可能な特性曲線記憶装置(26)にフ
    アイルされ、この特性曲線記憶装置(26)に、走行ペダ
    ル(8)によって作動される信号変換器(28)の信号
    (27)が供給されることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項ないし第7項のいずれかに記載の装置。
  9. 【請求項9】比較器(30)の入力端子(29)が、スイツ
    チ識別段(31)によって、高速切換の場合の修正値に対
    する目標値記憶装置(23)、または低速切換の場合の修
    正値に対する目標値記憶装置(24)に、切換えて接続可
    能であることを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし
    第8項のいずれかに記載の装置。
JP62237607A 1986-09-27 1987-09-24 内燃機関のトルク調整装置 Expired - Lifetime JP2582589B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3632965A DE3632965C1 (de) 1986-09-27 1986-09-27 Anordnung zum Einstellen des Drehmomentes eines ein Gangwechselgetriebe antreibenden Verbrennungsmotores in Abhaengigkeit von bei Gangschaltungen aufschaltbaren gespeicherten Kennlinien
DE3632965.7 1986-09-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63295828A JPS63295828A (ja) 1988-12-02
JP2582589B2 true JP2582589B2 (ja) 1997-02-19

Family

ID=6310549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62237607A Expired - Lifetime JP2582589B2 (ja) 1986-09-27 1987-09-24 内燃機関のトルク調整装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4823645A (ja)
JP (1) JP2582589B2 (ja)
DE (1) DE3632965C1 (ja)
FR (1) FR2604481B1 (ja)
GB (1) GB2196057B (ja)
IT (1) IT1211773B (ja)
SE (1) SE462210B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02157456A (ja) * 1988-12-12 1990-06-18 Nissan Motor Co Ltd 車両用エンジンの出力制御装置
SE467099B (sv) * 1990-08-01 1992-05-25 Volvo Ab Anordning foer reglering av vaexlingsmoenstret i en automatvaexlad fordonsvaexellaada
DE4037237A1 (de) * 1990-11-23 1992-05-27 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum betreiben einer aus brennkraftmaschine und automatischem getriebe bestehenden antriebseinheit
KR960000634B1 (ko) * 1991-06-26 1996-01-10 마쯔다 가부시기가이샤 자동변속기를 장착한 엔진의 제어장치
DE4129783C1 (ja) * 1991-09-07 1992-11-19 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
GB2262787B (en) * 1991-12-24 1995-01-04 Gen Motors France Method and apparatus for managing engine torque
FR2686841A1 (fr) * 1992-01-30 1993-08-06 Peugeot Dispositif permettant de diminuer le couple fourni en marche arriere par un moteur de vehicule automobile a boite de vitesses automatique.
US5323667A (en) * 1992-10-02 1994-06-28 Caterpillar Inc. Integrated engine and transmission control system
DE19536320C2 (de) * 1995-09-29 1997-07-17 Fichtel & Sachs Ag Verfahren und Vorrichtung zum Ändern eines Nutzmoments in einem Antriebsstrang eines Kraftfahrzeugs
US5738606A (en) * 1996-09-30 1998-04-14 Cummins Engine Company, Inc. Control system for regulating output torque of an internal combustion engine
US6243636B1 (en) * 1997-08-13 2001-06-05 Zf Meritor, Llc Two stage torque control method for a vehicle transmission
DE19747270A1 (de) * 1997-10-25 1999-04-29 Bayerische Motoren Werke Ag Kraftfahrzeug mit einem Automatikgetriebe
DE19755281A1 (de) * 1997-12-12 1999-06-17 Zahnradfabrik Friedrichshafen Motorabregelung beim Hochschalten über E-Gas
DE19802736A1 (de) * 1998-01-26 1999-07-29 Zahnradfabrik Friedrichshafen Fahrzeugtriebwerk mit automatisiertem Schaltablauf
WO2000003888A1 (en) 1998-07-15 2000-01-27 International Truck And Engine Corporation Engine control system linked to vehicle controls
JP2009508041A (ja) * 2005-09-08 2009-02-26 ボルボ ラストバグナー アーベー エンジントルクおよび速度を制御するための方法および装置
WO2011003544A2 (en) * 2009-07-07 2011-01-13 Volvo Lastvagnar Ab Method and controller for controlling output torque of a propulsion unit.
DE102010061918B4 (de) 2010-11-25 2018-10-11 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrdynamikregelsystem in einem Kraftfahrzeug
DE102019200125A1 (de) * 2019-01-08 2020-07-09 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betreiben eines Antriebsstranges eines Fahrzeugs

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3943799A (en) * 1973-04-24 1976-03-16 Toyota Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Controls for four-forward-speed automatic transmissions
IT1057775B (it) * 1976-03-22 1982-03-30 Fiat Spa Procedimento di controllo automatico per veicoli a motore
DE2842389C2 (de) * 1978-09-29 1984-04-12 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Vorrichtung zur Einstellung des Drehmomentes einer Brennkraftmaschine
DE2843256A1 (de) * 1978-10-04 1980-04-17 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur regelung einer kraftfahrzeug-antriebseinheit
DE2848624A1 (de) * 1978-11-09 1980-05-22 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur beeinflussung einer brennkraftmaschine und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
DE2935916C3 (de) * 1979-09-06 1994-12-15 Bosch Gmbh Robert Steuervorrichtung für Antriebsanlagen von Kraftfahrzeugen
US4625590A (en) * 1980-05-10 1986-12-02 Robert Bosch Gmbh Control apparatus for an automatic transmission
DE3151351C2 (de) * 1981-12-24 1995-04-13 Man Technologie Gmbh Kraftfahrzeug-Antriebseinheit mit einer Steuervorrichtung
DE3205767A1 (de) * 1982-02-18 1983-08-25 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Einrichtung zum einstellen des druckes des arbeitsmediums in automatischen stufengetrieben
JPS6035141A (ja) * 1983-08-06 1985-02-22 Fujitsu Ltd スロットルバルブの制御方式
JPS60143133A (ja) * 1983-12-30 1985-07-29 Aisin Warner Ltd 自動車の動力制御装置
DE3443038A1 (de) * 1984-11-26 1986-06-05 Fujitsu Ltd Verfahren und vorrichtung zur steuerung des betriebs eines drosselventils

Also Published As

Publication number Publication date
GB2196057A (en) 1988-04-20
FR2604481A1 (fr) 1988-04-01
IT8748383A0 (it) 1987-09-14
IT1211773B (it) 1989-11-03
DE3632965C1 (de) 1987-09-10
SE8703704D0 (sv) 1987-09-25
US4823645A (en) 1989-04-25
GB2196057B (en) 1990-05-30
GB8722750D0 (en) 1987-11-04
FR2604481B1 (fr) 1990-01-26
JPS63295828A (ja) 1988-12-02
SE462210B (sv) 1990-05-21
SE8703704L (sv) 1988-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2582589B2 (ja) 内燃機関のトルク調整装置
CA1161526A (en) Throttle control system for an automatic shift countershaft transmission
US5545106A (en) Method for adjusting the transmission ratio of a transmission
JPH0428567B2 (ja)
EP1394444B1 (en) V-belt continuously variable transmission
US5161433A (en) Apparatus for controlling a continuously variable transmission
JP3577315B2 (ja) 連続可変変速機を含む車両動力伝達経路を制御する方法
JPS62103232A (ja) クラツチ制御装置
JPS63112231A (ja) 無段変速機の無段可変変速比を制御する方法及び装置
US6640179B2 (en) Vehicle drive force control
KR100240429B1 (ko) 무단 변속기 제어 장치
US4637280A (en) Control system for motor vehicle with continuously variable transmission and engine
GB2348298A (en) Methods for selection of operating mode and control system for an internal combustion engine
KR20010062837A (ko) 기어단 변경시 토크가 감소되는 동안 서보 클러치와 차량엔진을 통합 제어하기 위한 방법
JPH10281272A (ja) 無段変速機の変速比制御装置
JP2876324B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JP2598358B2 (ja) オートマチック変速機を有する自動車駆動装置のための制御装置
JP4304399B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP3551776B2 (ja) 車両の駆動力制御装置
JPH0621642B2 (ja) 車両用自動変速機における変速油圧制御装置
JPH1163194A (ja) 無段変速機の変速制御装置
US5345842A (en) Control device of a transmission fluid pressure by temporary reduction in negative feedback control of speed for an electronically controlled automatic transmission
JP4389380B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JPS5925039A (ja) 車両用デイ−ゼル機関の制御装置
JP3440774B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置