JP2582119Y2 - 飛び出し警告装置 - Google Patents

飛び出し警告装置

Info

Publication number
JP2582119Y2
JP2582119Y2 JP1991031588U JP3158891U JP2582119Y2 JP 2582119 Y2 JP2582119 Y2 JP 2582119Y2 JP 1991031588 U JP1991031588 U JP 1991031588U JP 3158891 U JP3158891 U JP 3158891U JP 2582119 Y2 JP2582119 Y2 JP 2582119Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
warning
intersection
vehicle
unit
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1991031588U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0530996U (ja
Inventor
健三 今津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Signal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Signal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Signal Co Ltd filed Critical Nippon Signal Co Ltd
Priority to JP1991031588U priority Critical patent/JP2582119Y2/ja
Publication of JPH0530996U publication Critical patent/JPH0530996U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2582119Y2 publication Critical patent/JP2582119Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、道路交差部近傍に布設
され交差部に進入する横断者等に対し音声により自分の
飛び出しを警告する飛び出し警告装置に関する。
【0002】
【従来の技術】道路交差部に於ける事故防止若しくは被
害縮小の目的で、交差部より主道路に流入する車或いは
交差部で道路を横断しようとする歩行者の存在を電子装
置で検出し、これを相手側(主道路側)の走行車両に対
して知らせるようにし、もって事故防止に役立てる装置
(飛び出し警告装置)が各種提案されている。例えば、
実願平1-28202 号(実開平2-119800号)には、信号機の
ない交差点の幼児の飛び出しによる事故や出会い頭の事
故等を防止するための装置として、一方の道路側の交差
点近傍に移動体を検知するセンサを配置しておき他方の
道路側の交差点近傍に報知器を配設し、移動体が交差点
に接近していることを対向する道路側の人や車等、相手
側に対して該報知器にて報知するようにした装置が開示
されている。特開昭60-69799号公報も、同様な相手側に
飛び出しの可能性を知らしめて事故防止に供するための
設備的措置を提案しており、提案装置は道路飛びだし交
通事故の慮がある幼児等に発振装置を装着させる一方、
交差主道路から認識可能、且つ発振装置からの信号を受
信可能な位置に警報装置を設置し信号受信により警報装
置を点滅させる等で相手側の車両運転者に飛び出しの可
能性を知らしめるようになっている。このように相手側
に対して飛び出しがあり得る旨を知らしめて事故防止に
役立てる対処とは異なり、飛び出し自体をさせないこと
はより根源的に危険回避ができ交差部での事故防止には
一段と有効でありこうした対応も取られている。即ち、
図3に示すように、主道路Mと従道路Sの交差(あるい
は合流)する道路交差部Cの近傍(交差部直前)には一
般に、従道路側の通行者或いは車両に対して急な飛び出
しを禁止あるいは抑制するため標識等が設けられてい
る。しかし、この効果は専ら交差部進入者の視覚に訴え
るものであり、これは他の景観中での識別効果が高いも
のとはいえず、また効果の程度は各人の自覚にも左右さ
れる実情である。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】本願考案は、飛び出し
側自身に対し飛び出しへの警告を能動的に発し、しかも
訴求力の高い音声による警告態様を備えて道路交差部で
の事故を従来よりも効果的に防止できる飛び出し警告装
置を提供することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本考案では、道路交差部近傍に布設される飛び出し警
告装置であって飛び出し側に対する飛び出し警告装置
を、交差部に向かう歩行者や車両等の物体の移動方向
びその移動速度を検出する移動物体検知部(10)と、
この移動物体検知部(10)の出力に基づき歩行者や車
両が交差部に進入する場合を判定し移動速度量に応じた
信号を出力する警告制御部(20)と、前記警告制御部
(20)からの出力に接続された音声制御回路(31)
と、これに後続し音声データROM(33)並びにこの
音声データROM(33)から前記移動物体検知部(1
0)で検出した交差部に向かう歩行者や車両等の物体の
移動速度量に応じた警告音声を選択し出力する音声デー
タ切換器(37)とが接続された音声合成回路(32)
と、その出力に順に後続するフイルタ(34)、増幅器
(35)、スピーカ(36)とから構成され、前記警告
制御部(20)の出力に応じて交差部に向かう検出され
た歩行者や車両等に対して移動速度量に応じた警告音声
飛び出しを警告する旨の音声を報知する音声警告部
(30A)を具備し構成する。
【0005】また、本願他の考案では飛び出し警告装置
を、上記構成に加えて、前記警告制御部(20)の出力
に接続され、交差道路通行車両等に対して進入車両等が
有る旨を視覚的に報知する交差側警告部(40)と、前
記警告制御部(20)の出力に接続され、進入車両等に
対し飛び出し抑制のために視覚的に警告を与える表示警
告部(30B)と、装置電源として電池(51)とこれ
に並列接続された太陽電池(52)を含む電源回路(5
0)とを具備した構成とする。
【0006】
【作用】交差部に向かう歩行者や車両等の物体の移動方
向及びその移動速度を検出する移動物体検知部と警告制
御部により歩行者等を検知し、その移動方向により交差
部に進入しようとするものか否かを判定するとともに移
動速度量に応じた警告音声で飛び出しを警告する旨の音
声を検出した飛び出し側の進入歩行者等に対して音声警
告部により聴覚的に飛び出しを警告するので、従来のも
のより訴求力が高く飛び出し抑制効果高く移動速度が
大きい場合により強い警告内容を発して危険な飛び出し
自体をより確実に減らすことができ、交差点におけるよ
り安全・効果的な事故防止が達成できる。特に、移動物
体検知部で交差部に向かう歩行者や車両等の物体の移動
速度を併せて検出、検出速度が大な場合には強い警告
内容の音声内容を選択して飛び出そうとしている人に警
告し思い留まらせる効果が高まりより高い割合で事故防
止の目的達成ができる。なお警告音声の発生に半導体に
よる音声合成回路を用いているので装置保守の必要が少
ない。 また、本願他の考案の飛び出し警告装置は、太陽
電池を含む電源回路を用いるので、商用電源を必要とせ
ず従って装置設置が簡易なものとなる。また、表示警告
部により交差部進入歩行者等に対して視覚的にも情報を
提供するので更に飛び出し抑制効果を高める。また、交
差側警告部により交差道路通行車両等に対しても視覚的
に情報を提供し、車両運転者の注意を喚起して万一飛び
出してしまった場合でも事故の防止、軽減に有効であ
る。
【0007】
【実施例】以下、本考案を添附図面に沿って詳細に説明
する。図1は、本願考案の飛び出し警告装置の一実施例
を示す電気回路ブロック図であり、図2はその外観正面
図である。図3は、本願考案装置に係る道路交差部付近
の平面図を示す。実施例装置は、大きな道路(主道路
M)に交差する細い道路(従道路S)の交差部Cの直前
に設置して使用されるものであり、大略、歩行者や車両
を検知する移動物体検知部(10)と、その出力に基づ
き歩行者や車両が交差部Cに進入する場合を判定検知し
て警告発生を制御する警告制御部(20)と、この警告
制御部(20)の出力に基づき歩行者等に警告を報知す
る警告報知部(30)と交差道路側を通行する車両等に
対して警告を報知する交差側警告部(40及び電源部
(50)を含み構成されている。前記警告報知部(3
0)は、音声により警告を報知する音声警告部(30
A)と表示により警告を報知する表示警告部(30B)
とから構成されている。
【0008】移動物体検知部(10)は、歩行者や車両
の存在をその移動方向とその速度をも含めて検知する部
分で本実施例では超音波のドプラー効果を利用したドプ
ラーセンサを用いている。すなわち、移動物検知回路1
1からの信号源が送信増幅器12で電力増幅され超音波
送信子13により対応する超音波に変換され被測定エリ
アに放射される。超音波受信子14は、目標物である歩
行者や車両により反射された前記超音波の反射波を電気
信号に変換する。この信号は受信増幅器16で増幅され
フイルタ17で不要成分を除去したあと移動物検知回路
11に入力されここで送信超音波と比較され物体の存在
やその移動方向(超音波送受信器に対して物体が接近す
る或いは遠ざかる場合に生じるドプラー効果を検出して
物体の移動方向についての情報を得ている。)が判定さ
れて検知出力が警告制御部(20)へと送出される。方
向の情報を用いて判定を行っているのは、単に存在を検
知するのみでは、意図と逆に交差部から流出してくる物
体に対しても反応してしまう不都合を回避するためであ
る。検出した速度は、警告音声の切替えに使用され速度
値が大きい場合には強い警告内容を音声報知するのに利
用される。
【0009】警告制御部(20)では、警告制御回路2
1により道路交差部に進入しようとする物体の有無を判
断し、進入物体が有る場合に、警告報知部(30)と交
差側警告部(40)とに駆動信号を送出する。なお、移
動速度に応じて例えば低速(10km/h以下)と高速
(10km/h以上)とでは異なる信号を送出し、対応
して音声内容が適切に選択される。
【0010】警告報知部(30)では、警告制御回路2
1からの信号に呼応して、交差路に進入しようとする物
体に対して音声警告部30Aにより音声での飛び出し警
告をするとともに、表示警告部30Bにより視覚的にも
警告を与える。音声警告部30Aは、特に飛びだそうと
している歩行者に対して有効な警告手段であって、前記
警告制御回路21からの出力に接続された音声制御回路
31と、以下順に後続する音声合成回路32、フイルタ
34、音声増幅器35、スピーカ36を具備している。
音声合成回路32には音声データROM33と音声デー
タ切換器37が接続されている。フイルタ34は合成音
声の高調波を除去するため用いている。音声制御回路3
1は、音声合成回路32を設定間隔で設定回数駆動する
(1回の場合を含む)。音声合成回路32は、呼応して
音声データROM33に記憶されている音声パターンの
うち音声データ切換器37により指定されたものに相当
する飛び出しに注意を促し抑止する内容の警告音声をス
ピーカ36より発声する。音声内容としては、例えば
“とびだしに ちゅういしましょう”等の警告内容の音
声を用いる。なお、ドプラーセンサで検出したおおよそ
の物体速度に応じて例えば低速の場合には“飛び出しに
注意しましょう”、高速の場合には“止まりなさい”と
発声させるというように、緊急性に応じて最適な警告音
声の内容に切換えることにより、音声による警告をより
適切で効果的なものとする。
【0011】また、表示警告部30Bは、主として車両
に対し警告する手段であるが、同時に歩行者に視覚的に
も交差路進入時に注意を促すためのもので、前記警告制
御回路21からの出力により動作する警告表示回路38
とこれに接続され駆動される発光ダイオード39(LE
D表示器)とからなり継続的に点灯(あるいは点滅)を
して視覚的警告を行う。この表示警告部30Bは、例え
ば路側部に立設された停止標識60の上部に併設するこ
とにより、交差部に進入しようとする車両に対して有効
に警告を与え、歩行者に対して警告効果を強めることに
なる。
【0012】交差側警告部(40)は、交差側道路(主
道路)を通行する車両等に対して交差路より進入しよう
とする車両等がある旨を知らしめるためのもので、交差
道路より視認できる位置に設置される点を除き上述表示
警告部30Bと同様の構成である。すなわち、警告制御
回路21からの出力により動作する警告表示回路41と
これに接続され駆動される発光ダイオード39(LED
表示器)とからなり継続的に点灯(あるいは点滅)をし
て視覚的警告を行う。この、LED表示器39の直近に
は「走行注意」や「飛び出し注意」等の文字を配して警
告内容を明確にする。あるいはこれらの文字等の背後に
LED表示器39を配した構成としてもよい。
【0013】本実施例装置の電源回路50は、装置用途
に好適であるため電池51とこれにダイオード53を介
して並列接続したソーラ電源52(太陽電池)を用いて
いて商用電源の使用を排除している。このため、商用電
源を接続する必要がなくなり装置設置が容易となってい
る。本考案は、上述実施例に限定されず各部を同等機能
のもので実施することができる。例えば、検出物体を車
両に限れば移動物体検知部に、ループコイル式の車両検
知装置を用いても良い。勿論装置電源に商用電源を用い
てもよい。
【0014】
【考案の効果】以上詳述したとおり本願考案の飛び出し
警告装置は、交差部に向かう歩行者や車両等の物体の移
動方向及びその移動速度を検出する移動物体検知部(1
0)と、この移動物体検知部(10)の出力に基づき歩
行者や車両が交差部に進入する場合を判定し移動速度量
に応じた信号を出力する警告制御部(20)と、前記警
告制御部(20)からの出力に接続された音声制御回路
(31)と、これに後続し音声データROM(33)並
びにこの音声データROM(33)から前記移動物体検
知部(10)で検出した交差部に向かう歩行者や車両等
の物体の移動速度量に応じた警告音声を選択し出力する
音声データ切換器(37)とが接続された音声合成回路
(32)と、その出力に順に後続するフイルタ(3
4)、増幅器(35)、スピーカ(36)とから構成さ
れ、前記警告制御部(20)の出力に応じて交差部に向
かう検出された歩行者や車両等に対して移動速度量に応
じた警告音声で飛び出しを警告する旨の音声を報知する
音声警告部(30A)を含み構成されており、進入歩行
者側に対して飛び出しを警告し特に検出速度が大で緊急
性の高い飛び出そうとしている人に対しては強い警告内
容の音声内容が選択され思い留まらせる効果が高まり、
従来の装置に比して飛び出し抑制効果を十分に発揮で
、道路交差部の事故防止に有効に寄与するなお、半
導体音声合成回路を用いて装置保守の必要が少ない。
【0015】また、本願他の考案の飛び出し警告装置
は、上述考案の構成に加えて、前記警告制御部(20)
の出力に接続され、交差道路通行車両等に対して進入車
両等が有る旨を視覚的に報知する交差側警告部(40)
と、前記警告制御部(20)の出力に接続され、進入車
両等に対し飛び出し抑制のために視覚的に警告を与える
表示警告部(30B)と、装置電源として電池(51)
とこれに並列接続された太陽電池(52)を含む電源回
路(50)とを具備し構成されているので、上述した各
効果に加え、商用電源を必要とせず従って装置設置が簡
易なものとなり、また表示警告部により飛び出し抑制効
果を更に高め、更に交差側警告部により交差道路通行車
両運転者の注意を喚起し飛び出し事故の防止や軽減に有
効との効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願考案の飛び出し警告装置の一実施例を示す
電気回路ブロック図である。
【図2】本願考案一実施例装置の外観を示す正面図であ
る。
【図3】本願考案に係る道路交差部の一例を示す概略平
面図である。
【符号の説明】
10…移動物体検知部、 20…警告制御部、 30A
…音声警告部、 30B…表示警告部、 31…音声制御回路、 32…
音声合成回路、 33…音声データROM、 34…フイルタ、 35…
増幅器、 36…スピーカ、 37…音声データ切換器、 40…
交差側警告部、 50…電源回路、 51…電池、 52…太陽電池。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G08G 1/00 - 1/16

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 道路交差部近傍に布設される飛び出し警
    告装置であって、交差部に向かう歩行者や車両等の 物体の移動方向及びそ
    の移動速度を検出する移動物体検知部(10)と、 この移動物体検知部(10)の出力に基づき歩行者や車
    両が交差部に進入する場合を判定し移動速度量に応じた
    信号を出力する警告制御部(20)と、前記警告制御部(20)からの出力に接続された音声制
    御回路(31)と、これに後続し音声データROM(3
    3)並びにこの音声データROM(33)から前記移動
    物体検知部(10)で検出した交差部に向かう歩行者や
    車両等の物体の移動速度量に応じた警告音声を選択し出
    力する音声データ切換器(37)とが接続された音声合
    成回路(32)と、その出力に順に後続するフイルタ
    (34)、増幅器(35)、スピーカ(36)とから構
    成され、前記 警告制御部(20)の出力に応じて交差部
    に向かう検出された歩行者や車両等に対して移動速度量
    に応じた警告音声で飛び出しを警告する旨の音声を報知
    する音声警告部(30A)を具備したことを特徴とする
    道路交差部用の飛び出し側に対し警告する飛び出し警告
    装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の飛び出し警告装置であ
    って、 前記警告制御部(20)の出力に接続され、交差道路通
    行車両等に対して進入車両等が有る旨を視覚的に報知す
    る交差側警告部(40)と、 前記警告制御部(20)の出力に接続され、進入車両等
    に対し飛び出し抑制のために視覚的に警告を与える表示
    警告部(30B)と、 装置電源として電池(51)とこれに並列接続された太
    陽電池(52)を含む電源回路(50)とを具備した
    とを特徴とする道路交差部用の飛び出し警告装置。
JP1991031588U 1991-04-08 1991-04-08 飛び出し警告装置 Expired - Fee Related JP2582119Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991031588U JP2582119Y2 (ja) 1991-04-08 1991-04-08 飛び出し警告装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991031588U JP2582119Y2 (ja) 1991-04-08 1991-04-08 飛び出し警告装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0530996U JPH0530996U (ja) 1993-04-23
JP2582119Y2 true JP2582119Y2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=12335352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991031588U Expired - Fee Related JP2582119Y2 (ja) 1991-04-08 1991-04-08 飛び出し警告装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2582119Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3550620B2 (ja) * 1993-08-31 2004-08-04 株式会社エクォス・リサーチ 車両用音声報知装置
JP4992546B2 (ja) * 2007-05-21 2012-08-08 トヨタ自動車株式会社 歩行者横断支援装置、車載装置、タグ装置
JP7050449B2 (ja) 2017-10-04 2022-04-08 パナソニック株式会社 路側装置、通信システムおよび危険検知方法
CN108986397A (zh) * 2018-06-14 2018-12-11 江苏德泽智能电气科技有限公司 供电网络智能预警装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6069799A (ja) * 1983-09-26 1985-04-20 中山産業株式会社 道路飛出し交通事故防止装置
JPS6087099U (ja) * 1983-11-17 1985-06-15 星野 嘉六 横断歩道用音声発生装置
JPH02151999A (ja) * 1988-12-02 1990-06-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 横断歩行者検知装置
JPH02119800U (ja) * 1989-03-13 1990-09-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0530996U (ja) 1993-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5307060A (en) Emergency vehicle alert system
US5495243A (en) Emergency vehicle alarm system for vehicles
US4942395A (en) Railroad grade crossing motorist warning system
US8121755B2 (en) Sound-directed-outside-vehicle emitting device
US5225827A (en) Warning device in a motor vehicle for detection of unintentional change of course
RU62250U1 (ru) Реверсивный радар с сигнализацией приближения транспортного средства
US20130187792A1 (en) Early warning system for traffic signals and conditions
US6980125B1 (en) Warning light system for alerting pedestrians and passenger vehicle operators of an approaching emergency vehicle
JPH09505417A (ja) 車両停止警報システム
JP2582119Y2 (ja) 飛び出し警告装置
JPH07105500A (ja) 交差点警報方式
JPH08269921A (ja) 道路標識等検知システム及び自動車
US7525447B2 (en) Emergency vehicle alert system
JP3103453B2 (ja) 車両の緊急通報システム
JPH09189763A (ja) 移動体検出器
KR20190057465A (ko) 초지향성 스피커를 포함하는 경고 안내 출력 시스템
CN113487911A (zh) 一种车辆行驶自动报警系统
CN202896409U (zh) 一种用于提醒行人交通安全的车辆提醒装置
JP3040014U (ja) 音声警告装置
US11847910B2 (en) Emergency vehicle alert system
CN210658107U (zh) 一种高速公路分流岛示警装置
CN220820866U (zh) 一种道路交通预警信号系统
JP2024067261A (ja) 緊急車両支援装置および緊急車両支援方法
JPS6228684A (ja) 車輌用警報装置
WO2022038329A1 (en) A vehicle turn indicator system

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees