JP2581546Y2 - 自動車用ウインドモールディング - Google Patents

自動車用ウインドモールディング

Info

Publication number
JP2581546Y2
JP2581546Y2 JP1990402128U JP40212890U JP2581546Y2 JP 2581546 Y2 JP2581546 Y2 JP 2581546Y2 JP 1990402128 U JP1990402128 U JP 1990402128U JP 40212890 U JP40212890 U JP 40212890U JP 2581546 Y2 JP2581546 Y2 JP 2581546Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
molding body
window
decorative
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1990402128U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0487511U (ja
Inventor
幸彦 矢田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Tokai Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Kogyo Co Ltd filed Critical Tokai Kogyo Co Ltd
Priority to JP1990402128U priority Critical patent/JP2581546Y2/ja
Priority to US07/799,957 priority patent/US5193876A/en
Publication of JPH0487511U publication Critical patent/JPH0487511U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2581546Y2 publication Critical patent/JP2581546Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、車体パネルの窓開口部
に装着されたウインドプレート(以下、理解容易化のた
めにウインドガラスという。)に対してモール体を取付
けるようにした自動車用ウインドモールディングに関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、車体パネルの窓開口部に取付け
られたウインドガラスの周縁部には、ウインドモールデ
ィングが装着されている。すなわち上記ウインドガラス
の周端面と車体パネルの窓開口部の開口縁との間には、
アッパー部からサイド部にかけて連続長尺状の隙間が形
成されるが、この隙間内に、長尺状の押出部材からなる
モール体を嵌挿しシールを行なうようにしている。この
ウインドモールディングを構成するモール体は、車体パ
ネルやウインドガラスに対して直接固定されたり、ある
いは予め車体パネルに固定されたファスナーに対してモ
ール体の一部が挾持されるようになっている。
【0003】車体パネルとウインドガラスとの間に、モ
ール体を直接固定するようにした自動車用ウインドモー
ルディングの一例が、特開平1−244820号公報あ
るいは特開平1−269612号公報に記載されてい
る。
【0004】まず前者(特開平1−244820号公
報)では、一対の支持片により2つの溝部を構成するよ
うにした長尺モールディング材が、まず横断面一定の形
状で連続的に押出成形され、ついで例えばアッパー部で
上記支持片の一方が押出成形時に切除される。そして上
記アッパー部とサイド部との境界部分であるコーナー部
では、アッパー部のガラス挿入溝とサイド部のガラス挿
入溝とが連続するように塑性変形が加えられ、上下の支
持片の間の溝が、アッパー部とサイド部とで上下に掛け
代えられることによってモールディングの装着が行われ
るとともに、サイド部におけるウインドモールディング
に、ガラス面から立ち上がる溝部が形成され、この溝部
によって雨水を堰き止める排水溝を得ている。
【0005】ところがこのものでは、基本的には横断面
形状が一定の部材が用いられているため、例えば車体パ
ネルとウインドガラスとの間の段差が連続的に変化して
いるものに対しては取付けを行なうための上下の支持片
を設けることができなくなり、不安定な取付状態とな
る。またコーナー部で支持片の一方が切断されるが、そ
の切断された支持片の端末部が外部から見えて外観を損
なうという問題がある。
【0006】これに対して、後者(特開平1−2696
12号公報)では、脚部が大型の単純形状をなす長尺モ
ールディング材が、横断面一定の形状で連続的に押出成
形されるとともに、上記脚部の突出量がアッパー部とサ
イド部とで異なるように切除工程を施し、この切除工程
の際にウインドガラスの挿入溝をも同時に成形するもの
であって、アッパー部のガラス挿入溝とサイド部のガラ
ス挿入溝とが連続するように塑性変形が加えられる。こ
れによりサイド部におけるウインドモールディングに
は、ガラス面から立ち上がる支柱部が形成され、その支
柱部の外側に雨水排水溝が形成される。
【0007】なお上述した上記雨水排水用溝が設けられ
る場合には、実開昭64−2613号公報や実開昭64
−14513号公報等にも記載されているように、車体
パネル側とウインドガラスとの間の段差が、上記雨水排
水用溝の形成高さに対応して大きくなされている。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら後者(特
開平1−269612号公報)においても以下のような
問題がある。すなわちまず車体パネルの製造上のバラツ
キや組付け精度のバラツキ等を考慮すると、支柱部のガ
ラス側への張出し量を一定以上に大きくして余裕を持た
せる必要があり、そのため支柱部のガラス側への張出し
量を一定以上に大きくせざるを得ない。ところが支柱部
のガラス側への張出し量を大きくすると、支柱部のガラ
スを覆う面積が増大して雨水排水用溝の溝断面積が小さ
くなってしまい、雨水排水用溝の堰き止め作用が不十分
になるおそれが生じる。
【0009】そこで本考案は、小型の外形形状を有する
モール本体に対して、十分な堰き止め機能を備える雨水
排水用溝を、車体パネルに沿って良好に成形することが
できるようにした自動車用ウインドモールディングを提
供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
請求項の1にかかる考案は、車体パネルに形成された窓
開口部の室外側にウインドプレートを装着するととも
に、このウ3ンドプレートのアッパー部からサイド部に
かけての周端面と、上記車体パネルの窓開口部の開口縁
との間に連続的に形成される隙間に、長尺状の押出シー
ル部材からなるモール本体を嵌挿してなり、上記モール
本体は、ウインドプレートの端縁部に嵌合する係合部
と、この係合部から室外側に向かって延出する支柱部
と、当該支柱部の延出端部からリップ状に分岐して、上
記ウインドプレート及び車体パネルの各室外側表面に密
着する装飾モール部と、を備えてなる自動車用ウインド
モールディングにおいて、上記モール本体の支柱部が備
える係合部から装飾モール部に至るまでの間の延出長
を、アッパー部からサイド部にかけて連続的に大きくす
るように形成し、前記係合部と装飾モール部との間のサ
イド部における距離をアッパー部から連続的に拡大して
なるとともに、少なくともサイド部において、モール本
体の支柱部とウインドプレートの端面との間に副モール
体を装着し、当該副モール体は、ウインドプレートの端
縁部の室外側表面に当接する保護部を有し、この保護部
と前記モール本体の係合部との間の距離を、アッパー部
におけるモール本体の係合部と装飾モール部との間の距
離が略等しく形成することにより前記連続的拡大とは無
関係に一定に維持し、上記副モール体の保護部と前記モ
ール本体の係合部とによってウインドプレートの端縁部
を挾持する構成になされている。
【0011】また請求項の2にかかる考案は、請求項の
1に記載の自動車用ウインドモールディングにおいて、
副モール体を、モール本体の装飾モール部と係合部との
間に挾持する構成になされている。
【0012】さらに請求項の3にかかる考案は、請求項
の1又は2に記載の自動車用ウインドモールディングに
おいて、モール本体の装飾モール部におけるウインドプ
レート側延出部分と、ウインドプレートの端縁部の室外
側表面との間に、副モール体を介在させ、モール本体の
装飾モール部をウインドプレートの端縁部の室外側表面
から離間させ室外側に開放させる構成になされている。
【0013】
【作用】このような構成を有する手段においては、少な
くともサイド部において、モール本体の支柱部に沿わさ
れて配置された副モール体のガラス保護部とモール本体
の係合部とによってウインドガラスの端縁部が挾持され
るとともに、その挾持部から室外側に延出されるモール
本体の支柱部と副モール体とによって、モール本体の装
飾部がウインドガラス表面から連続的に変化するように
浮き上げられ、かつ上記副モール体の保護部がウインド
ガラスの表面に当接され、これらモール本体の装飾部と
副モール体の保護部との間に、雨水排出用溝を構成する
空間部分が連続的に変化して画成されるようになってい
る。
【0014】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。まず図1に表わされているように、自動車
のフロントウインドガラス1の周縁部には、長尺状の押
出シール部材からなるモール本体2が装着されている。
このモール本体2は、フロントウインドガラス1の上縁
部とルーフパネル3との間に装着されるアッパー側モー
ル本体4及びフロントウインドガラス1の両側縁部とピ
ラーパネル5との間に装着されるサイド側モール本体6
を有しており、これら両側のモール本体4,6は、一体
連続的に押出成形されている。上記アッパー側モール本
体4は、ルーフパネル3側に直接的に装着されていると
ともに、サイド側モール本体6とピラーパネル5との間
には、図示を省略した副モール体が介挿されている。こ
のウインドモールディングの第1実施例が図2ないし図
4に示されている。
【0015】図2及び図3に示されているように、ルー
フパネル3の前端側開口縁部分は、室内側(図3示右斜
め下側)に向かって窪む段差を有するように折り曲げら
れており、室内側折曲げ部3aを介して、フロントウイ
ンドガラス1側に延びるフランジ部3bが設けられてい
る。フロントウインドガラス1は、上記フランジ部3b
の室外側表面(図3左側面)上にダムラバー7を介して
重ね合わせられており、当該フロントウインドガラス1
の上端縁部分が室内側折曲げ部3aと一定の間隔をあけ
るようにして対向配置されている。これらフロントウイ
ンドガラス1と室内側折曲げ部3aとフランジ部3bと
で画成される空間内には、接着剤8が充填されており、
この接着剤8によって上記各部材1,7と3a,3bと
が固着されている。
【0016】また上記フロントウインドガラス1と室内
側折曲げ部3aとの隙間部分には、前記モール本体2の
アッパー側、すなわちアッパー側モール本体4が装着さ
れている。このアッパー側モール本体4は、フロントウ
インドガラス1の端縁部に嵌合するガラス係合部401
と、このガラス係合部401からフロントウインドガラ
ス1の厚さ方向室外側(図3左斜め上側)に向かって延
出する支柱部402と、この支柱部402の室外側延出
端部分から分岐し、フロントウインドガラス1の室外表
面及びルーフパネル3の室外表面にそれぞれ向かって延
びるリップ状の内側装飾モール部403及び外側装飾モ
ール部404とを備えている。
【0017】上記ガラス係合部401は、フロントウイ
ンドガラス1の端縁部に向かって室内側から突出する横
断面略U字状の釣針形状になされており、その先端部分
に形成された係合段部401aが、フロントウインドガ
ラス1の端縁部における室内側綾辺部(図3右下側綾辺
部)に嵌合されている。また前記支柱部402の室内側
(図示下方側)端部分からは、ルーフパネル3側の室内
側折曲げ部3aに向かって延出する弾性リップ405が
分岐形成されている。この弾性リップ405は、上記ガ
ラス係合部401の反対側に延出されており、室内側折
曲げ部3a面に対し屈曲状態にて圧接されている。この
弾性リップ405の屈曲による反発力は、支柱部402
をフロントウインドガラス1側に押し付ける付勢力とし
て作用し、その押付け力によってガラス係合部401の
係合段部401aがフロントウインドガラス1の端縁綾
辺部に押圧嵌合される。そしてこのガラス係合部401
とフロントウインドガラス1との嵌合関係によって、ア
ッパー側モール本体4がルーフパネル3に対して脱落な
き状態に係合され一定位置に保持されるようになってい
る。
【0018】一方上記内側装飾モール部403及び外側
装飾モール部404の各縁部は、フロントウインドガラ
ス1の室外側表面(図3左上側面)及びルーフパネル3
の外表面(図3左上側面)上にそれぞれ圧接されてお
り、ルーフパネル3とフロントウインドガラス1との隙
間におけるシール作用が行なわれている。これら内側装
飾モール部403と外側装飾モール部404との中間部
分には、横断面円弧状になされた装飾片406が嵌め込
まれている。
【0019】つぎにサイド部においては、図2及び図4
に示されているように、ピラーパネル5の前端側開口縁
部分が、室内側(図4右斜め下側)に向かって窪む段差
を有するように折り曲げられており、この室内側折曲げ
部5aを介してフランジ部5bが設けられている。フロ
ントウインドガラス1は、上記フランジ部5bの室外側
面(図4左側面)上にダムラバー7を介して重ね合わせ
られており、当該フロントウインドガラス1の上端縁部
分が室内側折曲げ部5aと一定の間隔をあけるようにし
て対向配置されている。これらフロントウインドガラス
1と室内側折曲げ部5aとフランジ部5bとで画成され
る空間内には、接着剤8が充填されており、この接着剤
8によって上記各部材1,7と5a,5bとが固着され
ている。
【0020】また上記フロントウインドガラス1と室内
側折曲げ部5aとの隙間部分には、前記モール本体2の
サイド側、すなわちサイド側モール本体6が装着されて
いる。このサイド側モール本体6は、フロントウインド
ガラス1の端縁部に嵌合するガラス係合部601と、こ
のガラス係合部601からフロントウインドガラス1の
厚さ方向室外側(図4左斜め上側)に向かって延出する
支柱部602と、この支柱部602の室外側延出端部分
から分岐し、フロントウインドガラス1の室外表面及び
ピラーパネル5の室外表面にそれぞれ向かって延びるリ
ップ状の内側装飾モール部603及び外側装飾モール部
604とを備えている。
【0021】上記ガラス係合部601は、フロントウイ
ンドガラス1の端演部に向かって室内側から突出する横
断面略U字状の釣針形状になされており、その先端部分
に形成された係合段部601aが、フロントウインドガ
ラス1における室内側綾辺部(図4左下側綾辺部)に嵌
合されている。また前記支柱部602の室内側(図示下
方側)端部分からは、ピラーパネル5の室内側折曲げ部
5aに向かって延出する弾性リップ605が分岐形成さ
れている。この弾性リップ605は、上記ガラス係合部
601の反対側に延出されており、室内側折曲げ部5a
面に対し屈曲状態にて圧接されている。この弾性リップ
605の屈曲による反発力は、支柱部602をフロント
ウインドガラス1側に押し付ける付勢力として作用し、
その押付け力によってガラス係合部601の係合段部6
01aがフロントウインドガラス1の端縁綾辺部に押圧
嵌合される。そしてこのガラス係合部601とフロント
ウインドガラス1との嵌合関係によって、サイド側モー
ル本体6がピラーパネル5に対して脱落なき状態に係合
され一定位置に保持されるようになっている。
【0022】一方上記内側装飾モール部603及び外側
装飾モール部604の各縁部は、フロントウインドガラ
ス1の室外側表面(図4左上側面)及びピラーパネル5
の外表面(図4左上側面)上にそれぞれ圧接されてお
り、ピラーパネル5とフロントウインドガラス1との隙
間におけるシール作用が行なわれている。これら内側装
飾モール部603と外側装飾モール部604との中間部
分には、横断面円弧状になされた装飾片606が嵌め込
まれている。
【0023】ここで当該サイド部におけるピラーパネル
5の室内側折曲げ部5aの立ち上げ量は、アッパー部に
おけるルーフパネル3の室内側折曲げ部3aの立ち上げ
量に比して、コーナー部を過ぎた領域からサイド部下方
に向かって次第に拡大されており、これに従って、フロ
ントウインドガラス1とピラーパネル5の外表面との間
に形成される段差が、サイド部下方側(図3左斜め下方
側)に向かって連続的に拡大されている。またサイド側
モール本体6の支柱部602におけるガラス厚さ方向の
延出長、すなわちガラス係合部601と内側装飾モール
部603との間の距離も、上記段差の拡大に対応してア
ッパー部からサイド部にかけて連続的に拡大・形成され
ている。そしてこれによってサイド側モール本体6の内
側装飾モール部603は、フロントウインドガラス1の
外表面から浮き上げられており、当該内側装飾モール部
603が、支柱部602の上端からフロントウインドガ
ラス1と一定の間隔をなして上方部分に突出されてい
る。このときの内側装飾モール部603の浮上量は、サ
イド部下方側(図3左下方側)に向かって連続的に拡大
されている。
【0024】さらにサイド側モール本体6の支柱部60
2の側壁部と、フロントウインドガラス1のサイド側端
面との間には、図5に示されているような板状の副モー
ル体10が装着されている。副モール体10は、一側面
が平坦に形成された本体部101を備えており、この本
体部101の平坦側面が、サイド側モール本体6の支柱
部602の内側壁部に密着するように配設されている。
そしてこのとき副モール体10の室外側(図4上側)端
部は、サイド側モール本体6の支柱部602と内側装飾
モール部603との交差角部に設けられた横断面U字状
の凹部に嵌着されているとともに、当該副モール体10
の室内側(図4下側)端部は、前記ガラス係合部601
におけるU字断面の内側領域に嵌合されている。
【0025】この副モール体10の本体部101の幅寸
方(立ち上げ量)は、上記支柱部602におけるガラス
厚さ方向の延出長に対応するように設定されており、サ
イド部下方側(図3左下方側)に向かって連続的に拡大
されている。このような副モール体10を形成する場合
には、同一断面形状のものを全長にわたって押出形成
し、その後不要な部分を斜めに切除しても良いし、全体
形状のそのものを射出形成することとしても良い。
【0026】さらに上記副モール体10の本101にお
けるガラス側露出壁面には、フロントウインドガラス1
側に向かって延出する板状のガラス保護部102が突設
されている。このガラス保護部102は、フロントウイ
ンドガラス1の外表面(図4左側表面)を覆うように延
在されており、そのガラス側面(図4右側面)が、フロ
ントウインドガラス1の端縁部外表面に圧接されてい
る。そしてこの副モール体10のガラス保護部102
と、前記サイド側モール本体6のガラス係合部601と
の間の距離は、上述した連続的拡大とは無関係に一定に
形成されて、アッパー側モール部4における内側装飾モ
ール部403とガラス係合部401との間の距離に略等
しく形成されており、サイド部に装着された副モール体
10のガラス保護部102と、サイド側モール本体6の
ガラス係合部601との間に、フロントウインドガラス
1のサイド部端縁部が挾持されている。
【0027】またこのとき上述のようにフロントウイン
ドガラス1の外表面から浮き上げられたサイド側モール
本体6の内側装飾モール部603の内側裏面と、上記副
モール体10におけるガラス保護部101の外側表面と
の間には、支柱部602の高さに対応して横断面略コ字
状の空間が画成されており、ここに雨水排水用溝12が
形成されている。この雨水排水用溝12は、フロントウ
インドガラス1の両側縁部に雨水等の堰き止め用として
構築されるものであり、上記フロントウインドガラス1
上に付着した雨水等の液体を所定の方向に導くことによ
って、サイドウインド側への液回り込み及び液飛散を防
止する機能を有している。またこの雨水排水用溝12の
開口は、上述したように装飾モール部603の浮上部分
によって構成されるものであり、装飾モール部603の
浮上量がサイド部下方側(図3左下方側)に向かって連
続的に拡大されているのに従って、当該雨水排水用溝1
2の開口面積もサイド部下方において拡大されている。
この雨水排水用溝12の開口面積は、本実施例のように
コーナー部近傍において変化されるものに限られること
はなく、サイド部全長にわたって変化させることも可能
である。
【0028】このように上記第1実施例においては、サ
イド側モール本体6において拡大された立ち上げ量を備
える支柱部602と、この支柱部602に沿わされた副
モール体10とによって、サイド側モール本体6の内側
装飾モール部603がフロントウインドガラス1の表面
から浮き上げられているとともに、上記副モール体10
のガラス保護部101がフロントウインドガラス1の表
面に当接されており、これら内側装飾モール部603と
ガラス保護部101との間部分に、雨水排出用溝12が
画成されるようになっている。
【0029】本考案の第2実施例が、図6ないし図8に
表わされている。これらの各図においては、上述した第
1実施例と同一である構成物は同一の符号で表わされて
おり、以下の説明では、同一構成物の説明は省略し、異
なる部分についてのみの説明を行なう。
【0030】まずアッパー部及びサイド部における各モ
ール本体4,6の内側装飾モール部403,603の裏
面側(フロントウインドガラス1側)には、横断面鳩尾
形の蟻溝からなる嵌合溝408,608が連続するよう
に凹設されている。この嵌合溝408,608を形成す
ることによって支柱部402,602と内側装飾モール
部403,603との交差角部は薄肉状になされてお
り、その薄内部分が、前記内側装飾モール部403,6
03におけるヒンジ部409,609になされている。
すなわちこのヒンジ部409,609を支点として、内
側装飾モール部403,603の縁部がフロントウイン
ドガラス1に対し進退するように回動される構成になさ
れている。
【0031】さらにサイド部に装着されている副モール
部20は、上記第1実施例と同様のガラス保護部201
を備えている一方で、このガラス保護部201から室外
側に向かって突出する本体部201の図示上部部分は、
フロントウインドウガラス1側に向かって厚肉状を備え
るように張り出された支持部203として形成されてい
る。この支持部203の図示上部部分は、前記サイド側
モール本体6側の嵌合溝608内に嵌合される凸形状に
形成されており、当該支持部203が嵌合溝608内に
嵌着されることによって、サイド側モール本体6の内側
装飾モール部603は、副モール体20の支持部203
の高さ分だけ上記ヒンジ部609を支点として室外側
(図示上側)に押し上げられ開放状態になされている。
そしてその室外側開放部分に画成された横断面略コ字状
の空間に雨水排水用溝22が形成されている。
【0032】このとき上記副モール体20における支持
部203の高さは、サイド部下方側(図7左下方側)に
向かって連続的に拡大されており、それに従って上記雨
水排水用溝22の開口面積もサイド部下方において連続
的に拡大されている。このような第2の実施例にかかる
サイド部においても、上記第1実施例と同様な作用・効
果を得ることができる。
【0033】なおこの第2実施例におけるアッパー側の
ヒンジ部409は、サイド側のヒンジ部609と同一形
状に設定することによって、連続押出における形状変化
の面倒を簡略化するために設けられているものに過ぎ
ず、強度的にはむしろ設けない方が良い。この場合に
は、後述する製造装置と同様にして押出成形口の形状を
変化させれば良い。
【0034】また上記各実施例においては、副モール体
をサイド部のみに配することとしているが、アッパー部
に対しても同様に設けることができる。
【0035】つぎに上述した第1実施例にかかるモール
本体の製造装置を説明する。図9には、モール本体を押
出形成するためのダイの構成が示されている。本装置に
おけるダイは、モール本体の押出方向(紙面垂直方向)
に並設された第1のダイ31と第2のダイ32とを有し
ており、上記第1のダイ31は固定状態に設置されてい
るとともに、第2のダイ32は、第1のダイ31の前面
側に沿って平行移動可能に設けられている。第1のダイ
31には、前述した構造を有するモール本体4,6の装
飾モール部(403,404,603,604)の全体
および支柱部(402,602)の上部側に対応した外
郭形状の押出形成口311が設けられているとともに、
第2のダイ32には、モール本体4,6のガラス係合部
(401,601)、弾性リップ部(405,605)
および支柱部(402,602)の下部側に対応した外
郭形状の押出形成口321が設けられている。
【0036】また上記第2のダイ32は、一対のガイド
322,322によって平行移動可能に支持されている
とともに、回転運動変換機構323を介して駆動モータ
324の出力軸に接続されている。
【0037】このような実施例における製造装置によれ
ば、駆動モータ324を稼動させることによって、第1
のダイ31に対する第2のダイ32の設定位置が適宜調
整されることとなり、したがって前述したような長手方
向に異なる横断面形状を有するモール本体4,6が連続
して形成されるようになっている。
【0038】
【考案の効果】以上述べたように本考案は、少なくとも
サイド部において、モール本体の係合部と副モール体の
保護部とによってウインドガラスの端縁部を挾持すると
ともに、副モール体の保護部をウインドガラスの表面に
当接させつつ、モール本体の支柱部と副モール体とによ
って、モール本体の装飾部をウインドガラス表面から連
続的に浮き上げさせるように支持することとしたから、
モール本体の装飾部と副モール体の保護部との間に、有
効断面積が大きく十分な堰き止め機能を備える雨水排水
用溝を、車体パネルに沿って良好かつ連続的に変化する
ように成形することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案を適用する自動車のフロント側の外観を
表わした斜視説明図である。
【図2】本考案の一実施例における自動車用モールディ
ングのコーナー部近傍の構造を表わした分解斜視図であ
る。
【図3】図1中のIII−III線に沿う横断面図であ
る。
【図4】図3中のIV−IV線に沿う横断面図である。
【図5】副モール体の外観を表わした斜視図である。
【図6】本考案の他の実施例における自動車用モールデ
ィングのコーナー部近傍の構造を表わした分解斜視図で
ある。
【図7】図6に表わされた他の実施例における自動車用
モールディングの図3相当の横断面図である。
【図8】図7中のVIII−VIII線に沿う横断面図
である。
【図9】モール本体の押出成形装置の一例を表わした部
分正面説明図である。 1 フロントウインドガラス 2 モール体 4,6 モール本体 3,5 車体パネル 10,20 副モール体 102,202 ガラス保護部 12,22 雨水排出用溝 401,601 ガラス係合部 402,602 支柱部 403,404,603,604 装飾モール部

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体パネルに形成された窓開口部の室外
    側にウインドプレートを装着するとともに、このウイン
    ドプレートのアッパー部からサイド部にかけての周端面
    と、上記車体パネルの窓開口部の開口縁との間に連続的
    に形成される隙間に、長尺状の押出シール部材からなる
    モール本体を嵌挿してなり、 上記モール本体は、ウインドプレートの端縁部に嵌合す
    る係合部と、この係合部から室外側に向かって延出する
    支柱部と、当該支柱部の延出端部からリップ状に分岐し
    て、上記ウインドプレート及び車体パネルの各室外側表
    面に密着する装飾モール部と、を備えてなる自動車用ウ
    インドモールディングにおいて、 上記モール本体の支柱部が備える係合部から装飾モール
    部に至るまでの間の延出長を、アッパー部からサイド部
    にかけて連続的に大きくするように形成し、前記係合部
    と装飾モール部との間のサイド部における距離をアッパ
    ー部から連続的に拡大してなるとともに、 少なくともサイド部において、モール本体の支柱部とウ
    インドプレートの端面との間に副モール体を装着し、 当該副モール体は、ウインドプレートの端縁部の室外側
    表面に当接する保護部を有し、この保護部と前記モール
    本体の係合部との間の距離を、アッパー部におけるモー
    ル本体の係合部と装飾モール部との間の距離が略等しく
    形成することにより前記連続的拡大とは無関係に一定に
    維持し、 上記副モール体の保護部と前記モール本体の係合部とに
    よってウインドプレートの端縁部を挾持してなることを
    特徴とする自動車用ウインドモールディング。
  2. 【請求項2】 請求項の1に記載の自動車用ウインドモ
    ールディングにおいて、副モール体を、モール本体の装
    飾モール部と係合部との間に挾持してなることを特徴と
    する自動車用ウインドモールディング。
  3. 【請求項3】 請求項の1又は2に記載の自動車用ウイ
    ンドモールディングにおいて、モール本体の装飾モール
    部におけるウインドプレート側延出部分と、ウインドプ
    レートの端縁部の室外側表面との間に、副モール体を介
    在させ、モール本体の装飾モール部をウインドプレート
    の端縁部の室外側表面から離間させ室外側に開放させて
    なることを特徴とする自動車用ウインドモールディン
    グ。
JP1990402128U 1990-11-30 1990-12-07 自動車用ウインドモールディング Expired - Fee Related JP2581546Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990402128U JP2581546Y2 (ja) 1990-12-07 1990-12-07 自動車用ウインドモールディング
US07/799,957 US5193876A (en) 1990-11-30 1991-11-29 Automobile windshield molding

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990402128U JP2581546Y2 (ja) 1990-12-07 1990-12-07 自動車用ウインドモールディング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0487511U JPH0487511U (ja) 1992-07-29
JP2581546Y2 true JP2581546Y2 (ja) 1998-09-21

Family

ID=31880101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990402128U Expired - Fee Related JP2581546Y2 (ja) 1990-11-30 1990-12-07 自動車用ウインドモールディング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2581546Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH065212Y2 (ja) * 1987-05-20 1994-02-09 トキワケミカル工業株式会社 フロントガラス用合成樹脂モ−ル
JPH0747212Y2 (ja) * 1989-04-28 1995-11-01 トキワケミカル工業株式会社 フロント硝子用モールデイング

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0487511U (ja) 1992-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3081211B2 (ja) 自動車のフロントガラス用モールディング、及びその製造方法
JP2676674B2 (ja) 自動車の屋根用剛体カバー及びその製造方法
EP1232887A2 (en) Door frame structure of motor vehicle
US5039157A (en) Windshield molding
CN101096178A (zh) 密封条
JP2595126B2 (ja) 車両用ウインドモールディング
JP2576382Y2 (ja) 自動車用ウインドモールディング
JP2935859B2 (ja) 自動車のフロントガラス用モールディング
JPH06297948A (ja) ウェザーストリップ
US4974901A (en) Window molding
JP2955005B2 (ja) 自動車用ファスナー及びその取付構造並びに製造方法
EP0380398B1 (fr) Ensemble modulaire de glace de custode pour porte d'automobile et son procédé de fabrication
JP2581546Y2 (ja) 自動車用ウインドモールディング
JP3090693B2 (ja) 自動車用ウインドモールディング及びその製造方法
JP2935858B2 (ja) 自動車のフロントガラス用モールディング
JP2002240565A (ja) 自動車用ドア
JPH0719867Y2 (ja) 自動車ウインドガラスのシール装置
JPH09240283A (ja) ドアグラスラン
JPH04297320A (ja) 自動車用ウインドモールディング
JP2760073B2 (ja) 車両用ウインドウ
JPH0156924B2 (ja)
JP4062530B2 (ja) 自動車用スライドウインドガラスラン
JP3090694B2 (ja) 自動車用ウインドモールディング及びその製造方法
JP3024736B2 (ja) 自動車用ファスナー及びこれを用いたウインドガラスの取付方法
KR100478045B1 (ko) 자동차용 도어 인사이드 벨트 웨더 스트립

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees