JP2581510Y2 - タッチペン収納構造 - Google Patents

タッチペン収納構造

Info

Publication number
JP2581510Y2
JP2581510Y2 JP9328192U JP9328192U JP2581510Y2 JP 2581510 Y2 JP2581510 Y2 JP 2581510Y2 JP 9328192 U JP9328192 U JP 9328192U JP 9328192 U JP9328192 U JP 9328192U JP 2581510 Y2 JP2581510 Y2 JP 2581510Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch pen
engagement
storage
head
pen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9328192U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0653997U (ja
Inventor
勇 吉武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP9328192U priority Critical patent/JP2581510Y2/ja
Publication of JPH0653997U publication Critical patent/JPH0653997U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2581510Y2 publication Critical patent/JP2581510Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Measuring And Other Instruments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、携帯用の小型電子機器
におけるタッチペンの収納構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】情報処理システムの携帯端末機器(ハン
ディーターミナル)や電子手帳において、キー入力部を
シートキーにより形成したものがあり、さらに、そのシ
ートキーへの入力のためのタッチペンを備えたものがあ
る。そして、従来は、機器本体に収納した固定するため
に、タッチペンにクリップを設けていたり、収納したタ
ッチペンを取り出すために、取り出しノブや取り出しボ
タンを設けていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】このように、従来は、
タッチペンを機器本体に収納して固定するためのクリッ
プを必要としたり、機器本体に収納したタッチペンを取
り出すために、取り出しノブや取り出しボタンといった
補助具を必要とし、形状や構造が複雑なものとなってい
た。
【0004】本考案の課題は、タッチペンを収納する電
子手帳やハンディーターミナル等の携帯機器において、
簡単な構造により、タッチペンの収納状態の保持が行え
て、補助具を必要とせずに、頭部を押すだけでタッチペ
ンを容易に取り出せるようにすることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決すべく
本考案は、タッチペンと、このタッチペンを収納する収
納部とからなるタッチペン収納構造において、前記タッ
チペンと前記収納部内のともに中間部における側部に、
互いに係合自在な凹凸形状による係合部を各々形成し、
前記タッチペンの頭部とこれに対応する前記収納部内の
端部との間に、前記タッチペンの頭部の押し込み動作を
可能とする空間部を形成すると共に、この空間部と前記
中間部との間に、前記頭部の押し込み動作の際に前記係
合部の係合が解除される方向に前記タッチペンを回動さ
せる支点部を設けたことを特徴とする。
【0006】
【作用】先ず、タッチペンを収納部に入れて、その中間
部を指先で押すと、その中間部の側部での凹凸形状によ
る互いの係合部の係合によって、タッチペンが収納状態
に保持される。そして、収納状態からタッチペンの頭部
を指先で押すと、収納部との間の空間部によりタッチペ
ン頭部が押し込まれると共に、タッチペンが支点部を中
心として回動し、収納部との互いの係合部の係合が解除
されて、収納部からタッチペンが浮き上がる。従って、
タッチペンが取り出せる。
【0007】
【実施例】以下に、本考案に係るタッチペン収納構造の
実施例を図1乃至図5に基づいて説明する。先ず、図1
は本考案を適用した一例としてのタッチペン1の外観構
成を示すもので、図2はそのタッチペン1を収容する電
子機器(携帯機器)10の外観構成の一例を示すもので
ある。なお、タッチペン1としては、以下の実施例で述
べる電気的構成、磁気的構成を含むものに限らず、単な
るペン型の棒のようなものも含まれる。また、電子機器
10は、電子手帳、ハンディーターミナル等の携帯機器
である。
【0008】タッチペン1は、図1に示すように、丸く
て細いものに比べて持ち易い幅広形状をなす合成樹脂製
のタッチペン本体2の一端側の先細り形状部3に、電気
的構成または磁気的構成によるペン先部4を備えてい
る。そして、タッチペン本体2の他端側の頭部5は、そ
の背面側を一様にくぼませて薄くする背面凹部6を形成
すると共に、その反対側面に円形の押圧用膨出部7を形
成してなる。さらに、タッチペン本体2の両側面には、
図3にも示すように、頭部5の背面凹部6からペン先4
側に離れた位置に、係合部である小さな係合凹部8,8
を形成している。また、タッチペン本体2の背面側に関
して、頭部5の背面凹部6との連続部が後述する支点部
9となる。
【0009】電子機器10は、図2に示すように、機器
本体部11と機器蓋体部15をヒンジ部21に回動自在
に組み付けてなる。これら機器本体部11、機器蓋体部
15およびヒンジ部21は合成樹脂製である。即ち、液
晶画面による表示部12を内面に備える機器本体部11
は、その側縁部の上下に設けた対をなすボス部13,1
3を、各々のヒンジピン14,14によりヒンジ部21
に回動自在に組み付けている。また、前記タッチペン1
によるキー入力操作が行われるシートキーによるキー入
力部16を内面に備える機器蓋体部15は、同様に、そ
の側縁部の上下に設けた対をなすボス部17,17を、
各々のヒンジピン18,18によりヒンジ部21に回動
自在に組み付けている。
【0010】以上により、機器本体部11および機器蓋
体部15は、図2に示す通り、ヒンジ部21部分で見開
き状態となって、タッチペン1によるキー入力部16の
キー入力操作が行える。また、不使用時には、機器本体
部11に機器蓋体部15を重ね合わせた折り畳み状態に
しておける。そして、ヒンジ部21は、その内面に、図
3乃至図5にも示す通り、前記タッチペン1の外形形状
および厚さに対応する凹状のタッチペン収納部22を形
成してなる。さらに、このタッチペン収納部22内に
は、その両側面に、前記タッチペン1の係合凹部8,8
と各々対応する係合部である小さな係合凸部23,23
を形成している。
【0011】以上の通り、電子手帳やハンディーターミ
ナル等の携帯用の電子機器10のヒンジ部21の内面に
形成したタッチペン収納部22内に、タッチペン1を収
納する際は、図4(c)に矢印で示すように、タッチペ
ン1の中間部を指先で押して、そのタッチペン本体2の
両側面に設けた小さな係合凹部8,8に、タッチペン収
納部22内の両側面に設けた小さな係合凸部23,23
を嵌め込ませる(図3(b)および図4(a)参照)。
こうして、図2および図3(a)に示すように、タッチ
ペン1をヒンジ部21内面のタッチペン22内に収納し
た状態が得られ、そのタッチペン1の収納状態は、係合
凹部8,8および係合凸部23,23による各々の係合
により保持されている。この収納状態で、タッチペン本
体2の頭部5の背面凹部6とタッチペン収納部22の底
面との間には、図4(a)に示す通り、空間部24が形
成されている。なお、このタッチペン1の収納状態にお
いて、そのタッチペン本体2は、図5に示すように、ヒ
ンジ部21のタッチペン収納部21内に、外観上、隙間
が少ない状態で収納されているので、ヒンジ部21との
一体感が得られる。
【0012】そして、このようなヒンジ部21のタッチ
ペン収納部22内への収納状態からタッチペン1を取り
出す場合は、図4(b)に矢印で示すように、タッチペ
ン本体2の頭部5上面の押圧用膨出部7を指先で押し
て、その頭部5の背面凹部6をタッチペン収納部22底
面に押し当てる。これにより、タッチペン1は、そのタ
ッチペン本体2背面とタッチペン収納部22底面との前
記背面凹部6側の接触部が支点部9となって回動し、タ
ッチペン本体2両側面の係合凹部8,8が、タッチペン
収納部22内の両側面の係合凸部23,23から各々離
脱して、その係合が解除され、図4(b)に示す通り、
タッチペン収納部22の上方にタッチペン1が浮き上が
る。従って、使用者は、ヒンジ部21上に浮き上がった
状態のタッチペン1を持って使用することができる。
【0013】ところで、以上の実施例とは逆に、タッチ
ペン1に係合凸部を設けて、タッチペン収納部22内に
係合凹部を設けることも可能である。しかし、タッチペ
ン1に係合凸部を設けた場合、手で持ったときに邪魔に
なったり、違和感を与えることが考えられ、また、長期
にわたる使用で係合凸部がすり減ってしまうことが考え
られる。なお、以上の実施例においては、携帯機器のヒ
ンジ部へのタッチペン収納構造としたが、本考案はこれ
に限定されるものではなく、他の部位へのタッチペン収
納構造であってもよい。また、タッチペンの外観形状や
携帯機器の適用機種等も任意であり、その他、具体的な
細部構造等についても適宜に変更可能であることは勿論
である。
【0014】
【考案の効果】以上のように、本考案に係るタッチペン
収納構造によれば、タッチペンを収納部に入れて、その
中間部を指先で押すことで、その中間部の側部での凹凸
形状による互いの係合部を係合させて、タッチペンを収
納状態に保持することができ、しかも、収納状態からタ
ッチペンの頭部を指先で押すことによって、収納部との
間の空間部によりタッチペン頭部を押し込むと共に、タ
ッチペンを支点部を中心として回動させて、収納部との
互いの係合部の係合を解除して、収納部からタッチペン
を浮き上がった状態にすることができる。従って、構造
簡単にして、従来のような補助具を用いることなく、タ
ッチペンを収納部から容易に取り出すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案を適用した一例としてのタッチペンの外
観構成を示す概略斜視図である。
【図2】そのタッチペンを収容する電子機器(携帯機
器)の外観構成の一例を示す概略斜視図である。
【図3】タッチペンの収納状態を示すもので、(a)は
要部の概略平面図、(b)は同じく一部を破断した平面
図である。
【図4】タッチペンの着脱動作を示すもので、(a)は
収納状態の縦断側面図、(b)は同じく取り出し動作時
の縦断側面図、(c)は同じく取り付け動作時の縦断側
面図である。
【図5】タッチペンの収納状態を示す断面図である。
【符号の説明】
1 タッチペン 2 タッチペン本体 3 先細り形状部 4 ペン先部 5 頭部 6 背面凹部 7 押圧用膨出部 8 係合部(係合凹部) 9 支点部 10 電子機器(携帯機器) 11 機器本体部 12 表示部 15 機器蓋体部 16 キー入力部 21 ヒンジ部 22 タッチペン収納部 23 係合部(係合凸部) 24 空間部

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タッチペンと、このタッチペンを収納す
    る収納部とからなるタッチペン収納構造において、 前記タッチペンと前記収納部内のともに中間部における
    側部に、互いに係合自在な凹凸形状による係合部を各々
    形成し、 前記タッチペンの頭部とこれに対応する前記収納部内の
    端部との間に、前記タッチペンの頭部の押し込み動作を
    可能とする空間部を形成すると共に、 この空間部と前記中間部との間に、前記頭部の押し込み
    動作の際に前記係合部の係合が解除される方向に前記タ
    ッチペンを回動させる支点部を設けたことを特徴とする
    タッチペン収納構造。
JP9328192U 1992-12-25 1992-12-25 タッチペン収納構造 Expired - Lifetime JP2581510Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9328192U JP2581510Y2 (ja) 1992-12-25 1992-12-25 タッチペン収納構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9328192U JP2581510Y2 (ja) 1992-12-25 1992-12-25 タッチペン収納構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0653997U JPH0653997U (ja) 1994-07-22
JP2581510Y2 true JP2581510Y2 (ja) 1998-09-21

Family

ID=14078049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9328192U Expired - Lifetime JP2581510Y2 (ja) 1992-12-25 1992-12-25 タッチペン収納構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2581510Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012226713A (ja) * 2011-04-22 2012-11-15 Sharp Corp 情報端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0653997U (ja) 1994-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3077378B2 (ja) タブレット入力装置の入力ペン収納機構
JP3672249B2 (ja) コンピュータ装置、キーボード、キーボード用ユニット、ベゼル
JPH10240420A (ja) ペン入力を用いた携帯形情報機器
JP2581510Y2 (ja) タッチペン収納構造
JP2004311693A (ja) 携帯端末装置のキャップ装着構造
JP3198984B2 (ja) ノート型情報処理装置
JPH03105512A (ja) 電子機器
JP3639406B2 (ja) ペン入力型コンピュータ
JP3665627B2 (ja) 電子機器
JPH1065356A (ja) 電子機器
JP2003345459A (ja) 電子機器及び電子機器本体に着脱可能な拡張装置
KR20040023292A (ko) 유에스비 포트를 이용한 휴대용 데이터 저장장치
JPH0420342Y2 (ja)
CN209028507U (zh) 电子装置
JP3199002B2 (ja) 入力用ペンの収納構造
JP2002216729A (ja) 電池蓋のロック構造
JPH0513286Y2 (ja)
JP3002273U (ja) ディスク・ホルダー
JPS6228181Y2 (ja)
JPS60125837A (ja) 原稿押え装置
JPH0716236U (ja) 電子手帳等におけるタッチペンの固定装置
JPH034163Y2 (ja)
JPH0530647Y2 (ja)
JPS5935184Y2 (ja) 携帯用電気機器
JP3058320U (ja) 携帯用計算機を備えたノートブック

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070710

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080710

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080710

Year of fee payment: 10