JP2581019Y2 - 多板クラッチ - Google Patents

多板クラッチ

Info

Publication number
JP2581019Y2
JP2581019Y2 JP1992014222U JP1422292U JP2581019Y2 JP 2581019 Y2 JP2581019 Y2 JP 2581019Y2 JP 1992014222 U JP1992014222 U JP 1992014222U JP 1422292 U JP1422292 U JP 1422292U JP 2581019 Y2 JP2581019 Y2 JP 2581019Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spacer
clutch
spline
plate
friction plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992014222U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0575530U (ja
Inventor
友一 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JATCO Ltd
Original Assignee
JATCO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JATCO Ltd filed Critical JATCO Ltd
Priority to JP1992014222U priority Critical patent/JP2581019Y2/ja
Publication of JPH0575530U publication Critical patent/JPH0575530U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2581019Y2 publication Critical patent/JP2581019Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/06Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch
    • F16D25/062Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces
    • F16D25/063Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially
    • F16D25/0635Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially with flat friction surfaces, e.g. discs
    • F16D25/0638Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially with flat friction surfaces, e.g. discs with more than two discs, e.g. multiple lamellae
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/58Details
    • F16D13/60Clutching elements
    • F16D13/64Clutch-plates; Clutch-lamellae
    • F16D13/69Arrangements for spreading lamellae in the released state

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は多板クラッチに関し、特
に自動車等の自動変速機に用いられる多板クラッチに関
する。
【0002】
【従来の技術】この種の多板クラッチでは、クラッチデ
ィスク等の摩擦板に倒れを生じたり各摩擦板間の間隔が
不均一になることがある。このような場合、摩擦板周方
向での摩擦力の不均一や摩擦板回転軸の振れをともなう
回転を生じ、過摩擦や摩擦板の偏摩耗を招くことにな
る。
【0003】多板クラッチにおけるこのような問題を解
消するため、各摩擦板間にスペーサを設けることが従来
より知られている。このような構成の従来例としては、
例えば実開昭48−50744号公報、実開昭48−5
0745号公報、実開昭61−73920号公報に開示
されるものを挙げることができる。
【0004】実開昭48−50744号および48−5
0745号の各公報に開示される構成では、弾性を有す
るリングや皿ばねをスポット溶接等によって摩擦板に接
合することにより上記スペーサを構成し、これにより、
各摩擦板間の間隔がその周方向および各摩擦板間で均一
とされ、また、摩擦板の倒れが防止される。
【0005】また、実開昭61−73920号公報で開
示されるスペーサ手段の1つは、摩擦板に弾性部材を挿
入しこれを接着することによって構成されるものであ
り、これにより、同様に各摩擦板間の倒れの防止等がな
される。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、リング
や皿ばねをスペーサに用いた上記構成では、クラッチの
断続動作の繰り返し等によってリング等の溶接部が外れ
るおそれがある。このことは、弾性部材を接着剤により
接合する上記構成についても同様に当てはまることであ
る。また、湿式の多板クラッチの場合この弾性部材を接
合するための接着剤は、これに接する潤滑油の影響を受
け劣化し易い。
【0007】また、上記リング等や弾性部材を取付ける
ためのスペースは摩擦板を保持するスプライン部の寸法
や摩擦板間の間隔の大きさ等によって限定されるため、
これらの大きさや取付け位置が制約を受け所望の効果を
得られなかったり、あるいは逆に上述した溶接の外れ等
を防止してこれらの良好な取付けを行うためにスプライ
ン部や摩擦板間隔を大幅に変更しなければならないとい
う問題がある。
【0008】本考案は、上記従来の問題点を解消するた
めになされたものであり、多板クラッチにおける摩擦板
間の間隔を均一に保持するために設けられるスペーサの
脱落を防止するとともに、このスペーサの取付けスペー
スに制約されない取付けを行うことが可能な信頼性の優
れた多板クラッチを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】そのために本考案では、
動力伝達の切断/接続を行うための多板クラッチにおい
て、前記動力伝達の経路の一部をなす第1部材と、前記
動力伝達の経路の一部をなし、前記第1部材に対して相
対的に回転可能に設けられた第2部材と、前記第1部材
にそれぞれスプライン嵌合された複数の第1摩擦板と、
前記第2部材にそれぞれスプライン嵌合され、相互のス
プライン嵌合による移動によって前記第1摩擦板と接触
することが可能な複数の第2摩擦板と、前記複数の第1
摩擦板および/または前記複数の第2摩擦板の1枚置き
に形成される嵌合孔に嵌合され、当該嵌合孔より大きな
部分を有し、かつ弾性変形可能なスペーサであって、当
該スプライン嵌合部に形成された嵌合孔に嵌合される弾
性変形可能なスペーサと、該スペーサを弾性変形させな
がら前記複数の第1摩擦板と前記複数の第2摩擦板とを
接触させて前記動力伝達の接続を行うための接続手段
と、を具え、前記スペーサは前記嵌合孔より大きな部分
とテーパ部分とを有し、該大きな部分がピストン押圧側
のクラッチプレート側面にくるように組付けられている
ことを特徴とする。
【0010】
【0011】
【作用】以上の構成によれば、スペーサは摩擦板の当該
嵌合孔より大きな部分を有しているので、多板クラッチ
の作動に伴う当該スペーサの弾性変形の繰り返し等によ
って脱落することがない。
【0012】また、スペーサを摩擦板のスプライン嵌合
部に対応する部分に設けたので、スペーサの大きさや装
着が、摩擦板の間隔等によって制約を受けずに済む。
【0013】
【実施例】以下、図面を参照して本考案の一実施例を詳
細に説明する。
【0014】図1は、自動車の自動変速機に組込まれる
湿式多板クラッチに本考案を適用した例を示す断面図で
ある。
【0015】図1において、1および2は、軸線Oを中
心としてそれぞれ相対的に回転自在に設けられる駆動軸
のボス(第1の回動体)およびケース(第2の回動体)
である。ボス1の外周部およびケース2の内周部のそれ
ぞれには、軸線Oに沿って延在し、かつ周方向に所定の
間隔をおいて並ぶ複数のスプライン溝1Aおよび2Aが
形成されている。
【0016】11−1〜11−6は、計6枚の円環状の
クラッチディスク(第1摩擦板)であり、それぞれの内
周縁部には、周方向に所定の間隔をおいて並ぶ複数のス
プライン歯11Aが形成されている。これらのスプライ
ン歯11Aは、ボス1のスプライン溝1Aに対し、軸線
Oに沿って摺動自在に嵌合している。これにより、ドラ
イブプレート11−1〜11−6は、ボス1の外周部に
スプライン嵌合し、かつその順序で軸線Oに沿って並ん
でいる。12−1〜12−7は、計7枚の円環状のクラ
ッチプレート(第2摩擦板)であり、それぞれの外周縁
部には、周方向に所定の間隔をおいて並ぶ複数のスプラ
イン歯12Aが形成されている。これらのスプライン歯
12Aは、ケース2のスプライン溝2Aに対し、軸線O
に沿って摺動自在に嵌合している。これにより、クラッ
チプレート12−1〜12−7は、ケース2の内周部に
スプライン嵌合し、かつその順序で軸線Oに沿って並ん
でいる。
【0017】クラッチプレート12−1〜12−7のう
ちプレート12−2,12−4および12−6には、そ
のスプライン溝2A内に在る各部分、すなわちスプライ
ン歯12Aにおいて、ゴム材よりなるスペーサ10−
1,10−2および10−3がそれぞれ嵌合されてい
る。
【0018】スペーサ10−1〜10−3は、同一の形
状を有しており、それぞれ図2に示すように同軸の3つ
の部分、すなわちスペーサ部aおよびcと嵌合部bとに
区分される。嵌合部bの直径は、プレート12−2,1
2−4および12−6に設けられる嵌合孔の直径よりわ
ずかに大きくされ、これにより堅固な嵌合が可能とな
る。また、スペーサ部aおよびcの軸方向の長さは互い
に等しい(これをL+αとする)。さらに、スペーサ部
aおよびcの直径はプレート12−2,12−4および
12−6の上記嵌合孔の直径より大きい。これらスペー
サを上記嵌合孔に装着するときは、スペーサ部aのテー
パ部分から挿入して挿入し易いようにする。
【0019】以上示したスペーサの形状により、スペー
サ10−1,10−2および10−3がそれぞれクラッ
チプレート12−2,12−4および12−6に装着さ
れると、図3に示す状態となる。すなわち、図3はクラ
ッチプレートとクラッチディスクとが互いに押付けられ
ない状態を示しており、この状態でスペーサ部aおよび
cの長さは互いに等しく装着前の長さより短くなる(装
着前の長さL+αに対してLとなる)。このように、ス
ペーサ10−1〜10−3が互いに等しい圧縮状態を保
持するよう装着されるので、クラッチプレート12−1
〜12−7は相互に等しい間隔を保ち、かつクラッチプ
レートとクラッチディスクが相互に押付けられる際、そ
れぞれ等しい摩擦力を発生することができる。
【0020】また、スペーサ部aおよびcの直径が嵌合
孔の直径より大きいため、クラッチ作動による圧縮等の
繰り返しによってスペーサがクラッチプレートから脱落
することはない。また、クラッチ製造時においてもこの
ような脱落を防止する構成は、有効に作用し、その製造
が容易となる。
【0021】図4は図1のII−II線断面の一部を示す断
面図である。上述したように、クラッチプレート12−
6は、そのスプライン溝2A内にある各部分にそれぞれ
嵌合孔が形成され、これにスペーサ10−3が装着され
ている。このように、スペーサが装着される部位がスプ
ライン溝内であるため、スペーサの装着位置や大きさが
クラッチプレート間の間隔等によって制約されない。ま
た、以下で述べる潤滑油の流動がスペーサによって阻外
されず、これにより、良好な冷却が行われ、クラッチの
耐久性向上に寄与することもできる。
【0022】なお、クラッチプレートにおけるスペーサ
の装着部分は、クラッチプレートが各スプライン溝に在
る部分全てである必要はなく、所定数のスプライン溝ご
とに対応して等間隔でスペーサが装着されても良い。
【0023】再び図1を参照すると、クラッチディスク
11−1〜11−6とクラッチプレート12−1〜12
−7は、軸線Oに沿って交互に位置している。ケース2
の内周部において、図1中の左側にはリング状のストッ
パー3が嵌着され、また図1中の右側にはシリンダ4が
形成されている。そのシリンダ4内には、油圧ピストン
5が嵌装されており、クラッチ作動時には、シリンダ室
R内に導入する油圧によって、ピストン5が図1中の左
方へ摺動するようになっている。また、ケース2の内部
には潤滑油が収容されて、その潤滑油がドライブプレー
ト11−1〜11−6とドリブンプレート12−1〜1
2−7との間に供給されるようになっている。
【0024】このように構成されたクラッチは、シリン
ダ室R内を加圧してピストン5を図1中の左方へ摺動さ
せることにより、クラッチディスク11−1〜11−6
およびクラッチプレート12−1〜12−7が同方向に
押されてスペーサ10−1〜10−3が圧縮し、これら
ディスクおよびプレートは互いに圧接し、ボス1の回転
トルクがケース2に伝達される。一方、シリンダ室R内
を減圧することにより、図1に示すようにピストン5が
右方へ摺動して、クラッチディスク11−1〜11−6
およびクラッチプレート12−1〜12−7が互いに離
間し、ボス1からケース2への回転トルクの伝達が遮断
される。
【0025】また、ケース1内の潤滑油は、図1中の矢
印A方向またはB方向から、クラッチディスク11−1
〜11−6とクラッチプレート12−1〜12−7との
間を通り、それらのプレート相互間のすべり摩擦による
発熱部の熱を奪って冷却する。
【0026】このように潤滑油を用いる湿式多板クラッ
チにおいては、上述のスペーサは耐油性に優れたものを
用いるのが望ましい。本例では、ゴム材を用いたが、耐
油性に優れ、かつ圧縮の繰り返しによって劣化しない弾
性部材であればどのようなものも用いることができる。
【0027】また、スペーサが適切な弾性力を有するよ
うにすれば、ピストン5に対するリターンスプリングの
機能をも果たすことも可能である。
【0028】なお、上記実施例では、潤滑油を用いる湿
式多板クラッチに本考案を適用した例を示したが、潤滑
油を用いない乾式の多板クラッチにも本考案を適用でき
ることは明らかである。
【0029】また、本考案にかかるスペーサは、図1に
示すクラッチプレートばかりでなくクラッチディスクに
も用いることも可能である。
【0030】
【考案の効果】以上の説明から明らかなように、本考案
によればスペーサは摩擦板の当該嵌合孔より大きな部分
を有しているので、多板クラッチの作動に伴う当該スペ
ーサの弾性変形の繰り返し等によって脱落することがな
い。
【0031】また、スペーサを摩擦板のスプライン嵌合
部に対応する部分に設けたので、スペーサの大きさや装
着が、摩擦板の間隔等によって制約を受けずに済む。
【0032】この結果、摩擦板相互の間隔を良好に維持
できるとともに、信頼性ある多板クラッチを提供するこ
とが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例にかかる湿式多板クラッチの
縦断面図である。
【図2】図1に示されるクラッチプレートに装着される
スペーサの正面図である。
【図3】上記スペーサの装着状態を示す縦断面図であ
る。
【図4】同装着状態を示す横断面図である。
【符号の説明】
1 ボス(第1の回動体) 1A スプライン溝 2 ケース(第2の回動体) 2A スプライン溝 3 ストッパー 4 シリンダ 5 ピストン 10−1〜10−3 スペーサ 11−1〜11−6 クラッチディスク(第1摩擦板) 11A スプライン歯 12−1〜12−7 クラッチプレート(第2摩擦板) 12A スプライン歯
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−191530(JP,A) 実開 昭51−119444(JP,U) 実開 昭51−124556(JP,U) 実開 平2−114229(JP,U) 実開 平5−6229(JP,U) 実開 平4−114133(JP,U) 実開 昭61−73926(JP,U) 実開 昭48−50744(JP,U) 実公 昭35−19307(JP,Y1) 実公 昭47−14810(JP,Y1) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F16D 25/063 F16D 13/52

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 動力伝達の切断/接続を行うための多板
    クラッチにおいて、 前記動力伝達の経路の一部をなす第1部材と、 前記動力伝達の経路の一部をなし、前記第1部材に対し
    て相対的に回転可能に設けられた第2部材と、 前記第1部材にそれぞれスプライン嵌合された複数の第
    1摩擦板と、 前記第2部材にそれぞれスプライン嵌合され、相互のス
    プライン嵌合による移動によって前記第1摩擦板と接触
    することが可能な複数の第2摩擦板と、 前記複数の第1摩擦板および/または前記複数の第2摩
    擦板の1枚置きに形成される嵌合孔に嵌合され、当該嵌
    合孔より大きな部分を有し、かつ弾性変形可能なスペー
    サであって、当該スプライン嵌合部に形成された嵌合孔
    に嵌合される弾性変形可能なスペーサと、 該スペーサを弾性変形させながら前記複数の第1摩擦板
    と前記複数の第2摩擦板とを接触させて前記動力伝達の
    接続を行うための接続手段と、 を具え、前記スペーサは前記嵌合孔より大きな部分とテ
    ーパ部分とを有し、該大きな部分がピストン押圧側のク
    ラッチプレート側面にくるように組付けられていること
    を特徴とする多板クラッチ。
JP1992014222U 1992-03-17 1992-03-17 多板クラッチ Expired - Fee Related JP2581019Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992014222U JP2581019Y2 (ja) 1992-03-17 1992-03-17 多板クラッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992014222U JP2581019Y2 (ja) 1992-03-17 1992-03-17 多板クラッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0575530U JPH0575530U (ja) 1993-10-15
JP2581019Y2 true JP2581019Y2 (ja) 1998-09-17

Family

ID=11855048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992014222U Expired - Fee Related JP2581019Y2 (ja) 1992-03-17 1992-03-17 多板クラッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2581019Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51119444U (ja) * 1975-03-25 1976-09-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0575530U (ja) 1993-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0631226Y2 (ja) クラッチディスク
US5137131A (en) Wet multiple disk clutch apparatus which is used in vehicles
JP4108241B2 (ja) 摩擦係合装置
JPS6237523A (ja) 連続可変変速機の起動クラツチ組立体
JPH10184723A (ja) ウエ−ブスプリング付き油圧クラッチ装置
CN111425530B (zh) 具有保持特征的卡环
JP2001032854A (ja) 多板クラッチ及び多板クラッチのコアプレートの製造方法
JP2581019Y2 (ja) 多板クラッチ
JPH09510283A (ja) スペーサ付き多板クラッチ
JP2006300095A (ja) 多板摩擦係合装置
JPH05187458A (ja) 湿式多板クラッチ装置
US20040159519A1 (en) Clutch reaction plates with cooling flow path
JP2020143760A (ja) 多板式摩擦クラッチ
JP2004125052A (ja) 多板クラッチ
KR100391423B1 (ko) 동력 전달용 클러치
JP3106713B2 (ja) 摩擦係合装置
JPH04107324A (ja) 湿式多板クラッチ
JPH01279123A (ja) 多板クラッチ
JPH03265718A (ja) 湿式多板クラッチ
JPH07229523A (ja) 自動変速機用湿式多板クラッチ
JP3161876B2 (ja) 湿式摩擦板
JP3385347B2 (ja) 自動変速機の多板クラッチ・ブレーキ
KR0168285B1 (ko) 다판 클러치
KR102262105B1 (ko) 자동변속기용 클러치장치
JP3752561B2 (ja) 多板クラッチ構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees