JP2580873Y2 - 自動演奏装置 - Google Patents

自動演奏装置

Info

Publication number
JP2580873Y2
JP2580873Y2 JP15066189U JP15066189U JP2580873Y2 JP 2580873 Y2 JP2580873 Y2 JP 2580873Y2 JP 15066189 U JP15066189 U JP 15066189U JP 15066189 U JP15066189 U JP 15066189U JP 2580873 Y2 JP2580873 Y2 JP 2580873Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
automatic performance
address
marker
phrase
register
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15066189U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0389491U (ja
Inventor
広子 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP15066189U priority Critical patent/JP2580873Y2/ja
Publication of JPH0389491U publication Critical patent/JPH0389491U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2580873Y2 publication Critical patent/JP2580873Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、メモリから自動演奏データを読み出すこと
により自動演奏を行う自動演奏装置に関する。
〔従来の技術〕
従来から、楽曲の任意の区間をユーザーが指定する
と、当該区間の楽曲の自動演奏を行う自動演奏装置が存
在する。
また、自動演奏データをフレーズに区切って記憶させ
ておき、ユーザーが任意のフレーズ区間を指定すると当
該フレーズ区間の自動演奏を行う自動演奏装置も存在す
る。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら、上述した2つの機能を併せもった自動
演奏装置は存在していない。
ここで、単純に上記2つの機能を1つの自動演奏装置
にコンバインすることを考えると、ユーザーは、楽曲の
任意の区間を自動演奏させるときは当該区間を、楽曲の
任意のフレーズ区間を自動演奏させるときは当該フレー
ズ区間を、夫々独立に指定しなければならず、甚だ面倒
である。
本考案の課題は、楽曲の任意の区間或は楽曲の任意の
フレーズ区間を自動演奏させる際の、ユーザーによる区
間の指定操作を簡単にすることである。
〔考案の要点〕
上記課題を達成するために、本考案は、楽曲の任意の
区間を自動演奏させるときは、ユーザーにより指定され
たスタートポイントに対応するアドレスとエンドポイン
トに対応するアドレスとの間の自動演奏データを記憶手
段から読み出すようにし、楽曲の任意のフレーズ区間を
自動演奏させるときは、ユーザーにより指定されたスタ
ートポイントに対応するアドレスの属するフレーズから
エンドポイントに対応するアドレスの属するフレーズま
での自動演奏データを上記記憶手段から読み出すように
し、楽曲の任意の区間の指定と、任意のフレーズ区間の
指定とを共通に行うようにしたことを要点とする。
〔実施例〕
次に、図面を参照しながら本考案の1実施例を説明す
る。
第1図は本考案の1実施例の全体の構成を示すブロッ
ク図である。同図において、スイッチ群2は音色選択ス
イッチやリズム切替スイッチ、カード再生スイッチ、鍵
盤ガイド用LED、マーカースイッチ、自動演奏のスター
ト/ストップスイッチ、フレーズスイッチ、その他アド
レス指定用ダイアル等のスイッチよりなる。ROMカード
5は自動演奏用の演奏データなどが書き込まれており、
カードインタフェース4を介してCPU(中央処理装置)
3に接続されている。RAMカード6はRAM8に書き込んだ
データを保存するために用いられる。ROM7には音色や内
蔵されているリズム、伴奏パターン等に関する演奏デー
タが記憶される。楽音生成部9はROMカード5やRAM8に
書き込まれている自動演奏用の演奏データ、あるいは演
奏者の演奏操作による、鍵盤部1より出力される鍵情報
に基づく楽音波形を生成し、サウンドシステム10によっ
て楽音が放音される。
また、11は表示部で、ROMカード5に記憶された自動
演奏データを表示したり、自動演奏時において該自動演
奏の現在位置を表示したりする。
以上の構成によって、本実施例は自動伴奏機能、ROM
カード5やRAM8に書き込まれているデータによる自動演
奏機能、及び自動演奏の鍵盤LEDガイド機能を有してい
る。
次に、本実施例の動作の説明に入る前に、上述のROM
カード5のデータ構造、及びマーカースイッチの押圧動
作に関して説明する。
まず、第2図がROMカード5に記憶されるデータ例で
ある。各アドレスに対応して図のように小節データ、音
符データ、フレーズ(楽曲の1つの区切り)データが記
録されている。フレーズデータには、フレーズの始めに
相当するデータにSが、フレーズの終わりのデータにE
が、それぞれのフレーズデータに付けられるので、この
フレーズデータにより、望むフレーズを求めることがで
きる。
次に、マーカースイッチの押圧動作に関して説明す
る。
マーカースイッチは、ユーザーがこれを押圧すること
により、自動演奏のスタートポイントであるスタートア
ドレスD、及びエンドポイントであるエンドアドレスND
を順次指定し、例えばCPU3のレジスタに記憶させる。
このマーカースイッチの押圧の状態には、次の3つが
ある。すなわち、第3図に示すようにマーカースイッチ
が、未だ押圧されず、マーカースイッチのLEDが消灯さ
れている初期状態をM=0とし、次に、1回同スイッチ
が押圧され、スタートアドレスの指定が終わり、LEDが
点滅している状態をM=1とし、さらに、もう1回同ス
イッチが押圧され、エンドアドレスの指定が終わってLE
Dが点灯している状態をM=2とする。なお、この状態
を示すMの値は変数データとしてRAM8に書き込まれる。
以上のように、マーカースイッチを用いて、DとNDを
指定する(以後、これをマーカー指定と呼ぶ)ことによ
り、リピート再生が行える状態になる。本実施例では、
このリピート再生をマーカーリピート再生と呼ぶ。
次に、第4図の動作フローチャートを用いて、本実施
例のマーカー指定の動作を説明する。
第4図のフローチャートの左の部分は、ユーザーが自
動演奏中に楽曲を聴きながら、マーカーリピート再生さ
せる任意の箇所を、マーカー指定する動作に関するもの
である。
まず、ステップS1において、マーカースイッチは未だ
押圧されず、そのLEDは消灯の状態である。初期設定と
してM=0とする。
次に、ステップS2において、自動演奏中か否かを判定
し、YESならば、次のステップS3に進む。
ステップS3において、現在、楽曲の進行とともに更新
中のアドレスが、第5図に示すようにCPU3内のレジスタ
Dに書き込まれる。
次にステップS4において、スタートポイントを決める
ために、マーカースイッチが押圧されたか否かが判定さ
れる。
その判定がNOの場合はステップS5に進み、自動演奏が
続けられているので、次々にアドレスが更新されて、ス
テップS3に戻り、そのアドレスがレジスタDに上書き
(オーバーライト)される。そして、マーカースイッチ
が押されてステップS4の判定がYESになるまで、S3→S4
→S5→S3のループの処理が繰り返される。この場合は、
マーカースイッチの押圧を待機する状態である。
次に、マーカースイッチが押されて、ステップS4の判
定がYESになると、次のステップS6において、M=1と
し、マーカースイッチのLEDが点滅される。
これでレジスタDに格納されたスタートアドレスによ
り、スタートポイントが指定され、次に、エンドポイン
トを指定する動作になる。
まず、ステップS7において、現在、楽曲の進行ととも
に更新中のアドレスが、第5図に示すようにCPU3のレジ
スタNDに書き込まれる。
次に、ステップS8において、現在、曲の終わりである
か否かが判定される。判定がYESの場合は、曲の終わり
のアドレスをエンドポイントとして、次のステップS11
に進む。
また、ステップS8における判定がNOならば、次のステ
ップS9において、エンドポイントを決めるために、マー
カースイッチが押圧されたか否かが判定される。
その判定がNOの場合はステップS10に進み、自動演奏
が続けられているので、次々にアドレスが更新されてス
テップS7に戻り、そのアドレスがNDレジスタに上書き
(オーバーライト)される。そして、マーカースイッチ
が押されてステップS9の判定がYESになるまで、S7→S8
→S9→S10→S7の処理が繰り返される。この場合は、マ
ーカースイッチの押圧を待機する状態である。
次に、マーカースイッチが押されて、ステップS9の判
定がYESになると、次のステップS11において、M=2と
し、マーカースイッチのLEDが点灯され、自動演奏が停
止される。
以上の処理で、レジスタDのスタートアドレスをスタ
ートポイントとし、またレジスタNDのエンドアドレスを
エンドポイントとする、マーカーリピート再生が可能な
状態となり、その後、メインルーチンの「マーカーリピ
ート再生」に進む。
次に、マーカーリピート再生を行う任意の箇所をマー
カー指定するため、自動演奏の停止中に、アドレス指定
ダイアルを回して、スタートアドレスとエンドアドレス
を指定する場合の動作について説明する。
まず、S1の処理の後、S2の判定がNOとなってステップ
S12に進む。
ステップS12において、フラグFLGを0にする。なお、
このフラグFLGは前述の3つの状態(M=0、M=1、
M=2)のいずれかにおいて、アドレス指定ダイアル
(以後、ダイアルと呼ぶ)が1回でも動かされたか否か
を判断するために用いられ、動かされたときはフラグFL
Gを1にする。
また、このダイヤルにより指定されている自動演奏に
係る楽曲中の位置は、表示部11にて表示される。
次に、ステップS13に進み、ダイアルが動かされたか
否かを判定し、もし判定がNOならば、ステップS16に進
み、マーカースイッチが押圧されたか否かが判定され
る。押圧されてないときはステップS13に戻り、同ステ
ップS13において、ダイアルが動かされず、またステッ
プS16において、マーカースイッチも押されない間は、S
13→S16→S13のループの処理が繰り返される。
もし、ダイアルが動かされると、ステップS13の判定
がYESになり、次のステップS14において、フラグFLGを
1にし、さらに、次のステップS15において、上述のダ
イアルで指定したアドレスをレジスタDに書き込む。
次に、ステップS16において、マーカースイッチが押
されず、しかもステップS13において、ダイアルが動か
される状態が続くときは、ステップS13→S14→S15→S16
→S13のループの処理が繰り返され、その間、ステップS
15において、順次更新されるアドレスがレジスタDに上
書きされる。この状態はマーカースイッチが押圧される
までの待機状態である。次に、ステップS16において、
マーカースイッチの押圧が検出されると、次のステップ
S17に進み、現在のフラグFLGが1か否かが判定される。
もし判定がNOであれば、ステップS13において、ダイア
ルが動かされていない場合であり、ステップS15におけ
る、現在のアドレスをレジスタDに書き込む処理が行わ
れていないので、次のステップS18において、現在のア
ドレスをレジスタDに書き込む。また、ステップS17
判定がYESの場合は、ダイアルが動かされている場合
で、現在のアドレスはステップS15において、既にレジ
スタDに書き込まれているので、ステップS18での処理
は行われず、ステップS19に進む。
ステップS19において、現在のM=0をM=1に変更
し、マーカースイッチのLEDは点灯状態に変わる。
これで、レジスタDへのスタートアドレスの指定が完
了する。
次のステップS20以降は、エンドアドレスNDを指定す
るフローである。
まず、ステップS20において、フラグを0にする。次
に、ステップS21に進み、ダイアルが動かされたか否か
を判定し、もし判定がNOならば、ステップS24に進み、
マーカースイッチが押圧されたか否かが判定される。押
圧されてないときはステップS21に戻り、同ステップS21
において、ダイアルが動かされず、またステップS24
おいて、マーカースイッチも押されない間は、S21→S24
→S21のループの処理が繰り返される。
もし、ダイアルが動かされると、ステップS21の判定
がYESになり、次のステップS22において、フラグFLGを
1にし、さらに、次のステップS23において、上述のダ
イアルで指定したアドレスをレジスタNDに書き込む。
次に、ステップS24において、マーカースイッチが押
されず、しかもステップS21において、ダイアルが動か
される状態が続くときは、ステップS21→S22→S23→S24
→S21のループの処理が繰り返され、その間、ステップS
23において、順次更新されるアドレスがレジスタNDに上
書きされる。この状態はマーカースイッチが押圧される
までの待機状態である。次に、ステップS24において、
マーカースイッチの押鍵が検出されると、次のステップ
S25に進み、現在のフラグFLGが1か否かが判定される。
もし判定がNOであければ、ステップS21において、ダイ
アルが動かされていないのにマーカースイッチが押圧さ
れたことになり、マーカースタートアドレスとマーカー
エンドアドレスが同じになるので、マーカーを解除する
ものと考え、ステップS28において、M=0にするとと
もに、システム全体をリセットする。
もし、ステップS25において、判定がYESならば、ステ
ップS21においてダイアルが動かされたことになるの
で、次のステップS26に進み、M=2とする。
さらに、ステップS27に進み、上述のアドレスDとア
ドレスNDの大小を比較する。ここでもしNDがDに等しい
か又は大きければステップS27の判定はYESで、通常のマ
ーカーリピート再生を行う。また、もしDの方がNDより
大きければ、マーカーリピート再生のスタートポイント
が通常の場合と反対になり、逆再生を意味するので、次
のステップS29において、レジスタDとNDのアドレスを
入れ替えた後、マーカーリピート再生に進む。
次に、マーカーリピート再生の動作を、第7図のフロ
ーチャートを用いて説明する。
第7図の左側の部分は、フレーズの頭と終わりの箇所
をそれぞれスタートポイントと、エンドポイントにする
フレーズ間のマーカーリピート再生の場合であり、ま
た、右側の部分は、楽曲の任意の箇所を、スタートポイ
ントとエンドポイントに指定することにより、ポイント
間のマーカーリピート再生をする場合である。これら
は、フレーズスイッチが押されているか否かにより指定
される。
まず、ステップS31において、前述のフレーズスイッ
チが押されているか否かが判定される。
その判定がYESならば、上述のフレーズのマーカーリ
ピート再生の場合であり、次のステップS32に進む。
ステップS32において、ROMカード5上で、レジスタD
に書き込んである、スタートアドレスのフレーズを調
べ、さらに、同じフレーズ記号のSで始まるアドレスを
第6図に示すように、レジスタPに書き込む。これで、
スタートアドレスが指定されたことになる。例えば、第
2図の例で、スタートアドレスが5ならば、同じフレー
ズAを有するアドレス1に記号Sが付与されているた
め、アドレス1がスタートアドレスとしてレジスタに書
き込まれる。
次に、ステップS33において、レジスタPのスタート
アドレスから自動演奏がスタートする。
次に、ステップS34において、自動演奏のストップス
イッチが押されたか否かが判定され、判定がYESなら
ば、ステップS35において、演奏が停止される。
また、ステップS34の判定がNOならば、演奏が続行さ
れ、次のステップS36において、ROMカード上で、レジス
タNDに書き込んである、エンドアドレスのフレーズを調
べて、同じフレーズ記号のEで始まるアドレスをレジス
タNPに書き込む(第6図参照)。これで、フレーズのエ
ンドアドレスNPが指定されたことになる。例えば、例え
ば、第2図の例で、エンドアドレスが9ならば、同じフ
レーズAを有するアドレスBに記号Eが付与されている
ため、アドレスBがエンドアドレスとしてレジスタに書
き込まれる。
次に、ステップS37において、自動演奏の進行に伴
い、更新されるアドレスを調べ、現在のアドレスが上述
のレジスタNPのアドレスであるか否かか判定れる。判定
がNOならば、ステップS38に進み演奏を続け、ステップS
37に戻る。自動演奏の進行に伴いアドレスが進み、ステ
ップS37において、レジスタNPのフレーズのエンドアド
レスが現れると、ステップS33に再び戻る。そして、ス
テップS34における、自動演奏のストップスイッチが押
さるまでは、レジスタNPのフレーズのエンドアドレスが
現れるたびに、S33→S34→S36→S37→S33のループの処
理が繰り返され、自動演奏が続行される。
ここで、ストップスイッチを押せば、ステップS35
おいて自動演奏が停止される。
次に、マーカー指定でユーザーが指定したポイント間
のマーカーリピート再生について説明する。
まず、ステップS31において、フレーズスイッチが押
されない場合は、判定がNOになり、ステップS39に進
む。そして、ステップS39において、スタートポイント
を指すレジスタDのスタートアドレスから再生をスター
トする。
次に、ステップS40において、自動演奏のストップス
イッチが押されたか否かが判定される。同スイッチが押
されなければ、判定がNOになり、ステップS41に進む。
演奏の進行とともにアドレスが更新されるが、ステッ
プS41において、現在のアドレスがレジスタNDのエンド
アドレスであるか否かが判定される。
判定がNOならばS42を介してステップS41に戻り、ステ
ップS41の判定がYESになるまで、自動演奏が続行され
る。そして、レジスタNDのエンドアドレスが現れると、
ステップS41の判定がYESになり、ステップS39に戻る。
以上のようにして、レジスタDのスタートアドレスか
ら再び演奏がスタートし、S39→S40→S41→S39のループ
を繰り返し処理が行われることにより、マーカーリピー
ト再生が実現する。この演奏はステップS43におけるス
トップスイッチの押圧で終了する。
〔考案の効果〕
本考案によれば、楽曲の任意の区間を自動演奏させる
ときは、ユーザーにより指定されたスタートポイントに
対応するアドレスとエンドポイントに対応するアドレス
との間の自動演奏データを記憶手段から読み出すように
し、楽曲の任意のフレーズ区間を自動演奏させるとき
は、ユーザーにより指定されたスタートポイントに対応
するアドレスの属するフレーズからエンドポイントに対
応するアドレスの属するフレーズまでの自動演奏データ
を上記記憶手段から読み出すようにし、楽曲の任意の区
間の指定と、任意のフレーズ区間の指定とを共通に行う
ようにしたので、楽曲の任意の区間或は楽曲の任意のフ
レーズ区間を自動演奏させる際の、ユーザーによる区間
の指定操作を簡単にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の1実施例の全体構成図、 第2図は、ROMカード構成図、 第3図は、マーカースイッチの押圧に関する説明図、 第4図は、マーカー指定の動作フローチャート、 第5図は、レジスタDとレジスタNDの説明図、 第6図は、レジスタPとレジスタNPの説明図、 第7図は、マーカーリピート再生の動作フローチャート
である。 1……鍵盤部、2……スイッチ群、3……CPU、4……
カードインタフェース、5……ROMカード、6……RAMカ
ード、7……ROM、8……RAM、9……楽音生成部、10…
…サウンドシテム.

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のフレーズに区切られた自動演奏デー
    タを記憶する記憶手段と、 スタートポイントを指定するスタートポイント指定手段
    と、 エンドポイントを指定するエンドポイント指定手段と、 第1のモード又は第2のモードを択一的に指定するモー
    ド指定手段と、 このモード指定手段により上記第1のモードが指定され
    ているときに、上記スタートポイント指定手段により指
    定された上記スタートポイントに対応するアドレスと上
    記エンドポイント指定手段により指定された上記エンド
    ポイントに対応するアドレスとの間の自動演奏データを
    上記記憶手段から読み出すことにより自動演奏を行う第
    1の自動演奏手段と、 上記モード指定手段により上記第2のモードが指定され
    ているときに、上記スタートポイント指定手段により指
    定された上記スタートポイントに対応するアドレスの属
    するフレーズから上記エンドポイント指定手段により指
    定された上記エンドポイントに対応するアドレスの属す
    るフレーズまでの自動演奏データを上記記憶手段から読
    み出すことにより自動演奏を行う第2の自動演奏手段と を有することを特徴とする自動演奏装置。
JP15066189U 1989-12-27 1989-12-27 自動演奏装置 Expired - Lifetime JP2580873Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15066189U JP2580873Y2 (ja) 1989-12-27 1989-12-27 自動演奏装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15066189U JP2580873Y2 (ja) 1989-12-27 1989-12-27 自動演奏装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0389491U JPH0389491U (ja) 1991-09-12
JP2580873Y2 true JP2580873Y2 (ja) 1998-09-17

Family

ID=31697001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15066189U Expired - Lifetime JP2580873Y2 (ja) 1989-12-27 1989-12-27 自動演奏装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2580873Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0389491U (ja) 1991-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2580873Y2 (ja) 自動演奏装置
JP2519622Y2 (ja) 自動演奏装置
GB2091470A (en) Electronic Musical Instrument
JP2625207B2 (ja) 自動演奏装置
JP2995629B2 (ja) 演奏データ編集装置
JP3765258B2 (ja) 電子音楽装置及び音色設定プログラム
JPH0234720Y2 (ja)
JP2581879Y2 (ja) 電子楽器
JPH036515B2 (ja)
JP2578267Y2 (ja) 電子楽器
JPS6326875Y2 (ja)
JPS648837B2 (ja)
JPH0413830Y2 (ja)
JP2570783B2 (ja) 自動演奏装置
JPS63187295A (ja) 自動演奏装置
JP3265933B2 (ja) 自動演奏支援装置
JPH0298394U (ja)
JPS6326868Y2 (ja)
JPS6318059Y2 (ja)
JPS61174597A (ja) 電子楽器
JPS6238497A (ja) 電子楽器
JP2551517Y2 (ja) 電子楽器
US5400686A (en) Sequencer
JPS6275594A (ja) 電子楽器
JP3843772B2 (ja) 自動伴奏装置及びプログラム