JP2580639Y2 - 乗用田植機の予備苗載台構造 - Google Patents

乗用田植機の予備苗載台構造

Info

Publication number
JP2580639Y2
JP2580639Y2 JP1992022840U JP2284092U JP2580639Y2 JP 2580639 Y2 JP2580639 Y2 JP 2580639Y2 JP 1992022840 U JP1992022840 U JP 1992022840U JP 2284092 U JP2284092 U JP 2284092U JP 2580639 Y2 JP2580639 Y2 JP 2580639Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seedling
spare
spare seedling
mounting table
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992022840U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0582218U (ja
Inventor
正和 荒木田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Original Assignee
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanma Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP1992022840U priority Critical patent/JP2580639Y2/ja
Publication of JPH0582218U publication Critical patent/JPH0582218U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2580639Y2 publication Critical patent/JP2580639Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、乗用田植機の予備苗載
台構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、乗用田植機の一形態として、特公
昭58-11805号公報に記載されたものがある。
【0003】すなわち、上記乗用田植機は、自走可能な
走行部の後方に植付部を連結し、走行部の運転部の左右
側方にそれぞれ予備苗載台を配置している。
【0004】そして、左右側の予備苗載台は、運転部を
間にはさんで左右幅方向に対向する位置と、90度水平
回動させて植付部の苗載台に整列させた位置との間で姿
勢を変更可能としている。
【0005】このようにして、乗用田植機を圃場の内外
で移動させる際には、予備苗載台を左右幅方向に対向状
態とし、また、予備苗を苗載台に移載する際には、予備
苗載台を90度水平回動させて植付部の苗載台に整列さ
せて予備苗の移載を簡単に行なうことができるようにし
ている。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】ところが、上記した予
備苗載台の構造では、圃場において予備苗載台上に予備
苗を補給する際に、乗用田植機を畦部に近接させて停止
させ、畦部と予備苗載台との間を乗用田植機のステップ
部をつたって往復することにより、予備苗を予備苗載台
上に補給しなければならず、予備苗を持ってのステップ
部上の歩行が困難で、予備苗の補給作業は煩雑な作業と
なっていた。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで、本考案では、後
方に植付部を連結した走行部に予備苗載台を設け、同予
備苗載台を、走行部の一側方に機体前後方向に向けて配
置した予備苗補給位置と、植付部に設けた苗載台の上端
の直上方に整列させて配置した苗つぎ位置との間で姿勢
を変更可能とした乗用田植機の予備苗載台構造であっ
て、予備苗載台は、走行部に設けた運転部の一側後方に
立設した支柱と、同支柱に支柱廻りに回動自在に取付け
たスライド支持枠と、同スライド支持枠にスライド自在
に取付けた基枠と、同基枠の後部に枢支して上下回動自
在となした予備苗載台本体とを具備し、予備苗載台本体
は、苗載台の左右幅と略同一幅に形成して、同予備苗載
台本体を、苗つぎ位置にて、前高後低の傾斜姿勢に姿勢
変更して、予備苗載台本体上に載置した予備苗を載置台
上に滑落させて苗つぎが行なえるようにしたことを特徴
とする乗用田植機の予備苗載台構造を提供せんとするも
のである。
【0008】
【作用】圃場において、予備苗載台上に予備苗を補供す
る際には、走行部を前端が畦部に当接するまで近接させ
た後、苗載台の上端の直上方に整列させて配置した苗つ
ぎ位置にある予備苗載台を、走行部の一側方に長尺方向
を前後方向に向けて配置した予備苗補給位置に姿勢を変
更しておき、同状態にて、畦部より予備苗載台上に順次
予備苗を補給することができる。
【0009】この際、予備苗載台は、基枠をスライド支
持枠に沿わせて横外側方へスライド移動させた後、同基
枠を支柱廻りに略90度水平回動させることにより、予
備苗補給位置に姿勢を変更することができる。
【0010】そして、予備苗載台への予備苗の補給が終
了した後は、上記の手順とは逆の手順をたどって、予備
苗載台を苗つぎ位置にもどしておく。
【0011】また、予備苗の苗つぎを行なう際には、基
枠上の予備苗載台本体を苗つぎ位置にて苗載台に整列さ
せた後に、基枠の後部に枢支した予備苗載台本体の前側
部を上方へ持上げることにより、同予備苗載台本体を前
高後低の傾斜姿勢に姿勢変更して、同予備苗載台本体に
載置した予備苗を苗載台上に向けて滑落させて、同苗載
台上に確実かつ簡単に予備苗をつぎ足すことができる。
【0012】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面を参照しながら
説明する。
【0013】図1に示すAは、本考案に係る予備苗載台
構造を具備する乗用田植機であり、同乗用田植機Aは、
自走可能な走行部1の後方に植付部2を昇降リンク機構
3を介して連結している。
【0014】走行部1は、図1に示すように、機体フレ
ーム4上にフロアー部13を張設し、同フロアー部13上の
前部に原動機部5を設けると共に、後部に運転部6を設
け、機体フレーム4の前後左右側には前後左右側車輪
7,7,8,8を取付けている。
【0015】原動機部5は、ボンネット9により被覆
し、同ボンネット9の上面よりハンドル軸10を突出させ
て、同ハンドル軸10にハンドル11を取付けている。
【0016】運転部6は、フロアー部13の後部に座席載
置部13a を上方へ隆起させて形成し、同座席載置部13a
の上面に座席14を載置し、座席載置部13a の左側壁に段
付凹部13b を形成し、同段付凹部13b の上面に変速レバ
ーガイド部15を設け、同ガイド部15中に変速レバー16を
挿通し、同変速レバー16の下端を原動機部5に設けたミ
ッション部(図示せず)に連動連結している。17はフロ
アー部13より突出させたクラッチペダルである。
【0017】植付部2は、植付ミッションケース18の後
端部に植付爪19を取付け、同ケース18の上方に苗載台28
を前高後低の傾斜状態にて苗載台スライド手段36により
左右幅方向にスライド自在に取付けると共に、同ケース
18の下方にフロート37を取付けている。
【0018】運転部6の左横側方には、図1及び図2に
示すように、予備苗を載置するための予備苗載台20を配
設しており、同予備苗載台20は、運転部6の左側後方に
位置するフロアー部13上に支柱21を立設し、同支柱21に
スライド支持枠22を支柱廻りに回動自在に取付け、同ス
ライド支持枠22に基枠23をスライド自在に取付け、同基
枠23に苗載台28の左右幅と略同一幅に形成した予備苗載
台本体24を、後端縁を上下回動自在に枢支して取付けて
いる。図2中、Mは作業者、Nは予備苗、Uは畦部であ
る。
【0019】しかも、図1、図3、及び図4に示すよう
に、支柱21とスライド支持枠22との間にはスライド支持
枠回動手段25を介設し、スライド支持枠22と基枠23との
間には基枠スライド手段26を介設し、基枠23と予備苗載
台本体24との間には予備苗載台本体傾動手段27を介設し
ている。
【0020】スライド支持枠回動手段25は、図3及び図
4に示すように、支柱21の上端部21a に回動筒22a を回
動自在に嵌合し、同回動筒22a の周面に側面視コ字状の
支持枠本体22b を取付けると共に、同回動筒22a の下端
に入力ギア25a を取付ける一方、支柱21にスライド支持
枠回動用モーター25b を取付け、同モーター25b の出力
軸25c に出力ギア25d を取付けて、同出力ギア25d に上
記入力ギア25a を噛合させている。
【0021】このようにして、スライド支持枠回動手段
25は、スライド支持枠回動用モーター25b を正・逆回転
させることにより、スライド支持枠22を同一水平面上に
て往復回動可能としている。
【0022】基枠スライド手段26は、図3及び図4に示
すように、スライド支持枠22の支持枠本体22b に、基枠
23のスライド基部23a をスライドガイド部26a,26b を介
してスライド自在に取付け、同スライド基部23a に左右
一対の基枠本体アーム23b,23b を水平張出し状態に取付
けると共に、支持枠本体22b に基枠スライド用モーター
26c を取付け、同モーター26c の出力軸26d にピニオン
ギア26e を取付ける一方、スライド基部23a にラック26
f を取付けて、同ラック26f に上記ピニオンギア26e を
噛合させている。
【0023】このようにして、基枠スライド手段26は、
基枠スライド用モーター26c を正・逆回転させることに
より、基枠23を往復スライド可能としている。
【0024】予備苗載台本体傾動手段27は、図3及び図
4に示すように、左右一対の基枠本体アーム23b,23b の
各先端に予備苗載台本体24の下面に突設した左右一対の
取付ブラケット24a,24a を枢支ピン24b,24b により枢支
すると共に、スライド基部23a に基部側支持ブラケット
23c を突設する一方、予備苗載台本体24の下面に先端側
支持ブラケット24c を突設して、両ブラケット23c,24c
間に傾動用油圧シリンダ27a を介設している。27c,27d
はシリンダ枢支ピンである。
【0025】このようにして、予備苗載台本体傾動手段
27は、傾動用油圧シリンダ27a のピストンロッド27b を
伸縮作動させることにより、予備苗載台本体24を傾動可
能としている。
【0026】上記のようにして、予備苗載台20は、上記
各手段25,26,27を動作させることにより、運転部6の左
側方に長尺方向を前後方向に向けて配置した予備苗補給
位置と、植付部2に設けた苗載台28の上端の直上方に整
列させて配置した苗つぎ位置との間で姿勢を変更させる
ことも、さらには、予備苗載台本体24を前高後低の傾斜
姿勢に変更することもできるようにしており、かかる予
備苗載台20の一連の姿勢変更は、自動的に行なえるよう
にしている。
【0027】すなわち、運転部6に制御部33と自動苗つ
ぎスイッチ30と予備苗補給警報器40と予備苗補給スイッ
チ41とを設け、苗載台28に苗つぎ検出センサ31と苗載台
中央位置検出センサ32とを設け、予備苗載台本体24に予
備苗検出センサ34を設け、ミッション部に、各駆動部へ
の動力伝達経路を断続する主クラッチを設け、主クラッ
チには、同主クラッチを強制的に切断動作させる主クラ
ッチ強制切断手段35を連動連設しており、図5に示すよ
うに、自動苗つぎスイッチ30と苗つぎ検出センサ31と苗
載台中央位置検出センサ32と予備苗補給スイッチ41とを
制御部33の入力側に接続し、同制御部33の出力側にスラ
イド支持枠回動手段25と基枠スライド手段26と予備苗載
台本体傾動手段27と主クラッチ強制切断手段35と苗載台
スライド手段36と予備苗補給警報器40とを接続してい
る。
【0028】このようにして、自動苗つぎスイッチ30を
ONさせておくと、次のような動作が自動的になされる
ようにしている。
【0029】(1)苗載台28上の苗マットが植付作業の
経過とともに減少して、苗つぎが必要であることを苗つ
ぎ検出センサ31が検出すると、同検出結果が制御部33に
出力される。
【0030】(2)制御部33より苗載台スライド手段36
に信号が出力されて、同苗載台スライド手段36により苗
載台28が中央位置に強制復帰され、同苗載台28の中央位
置復帰を苗載台中央位置検出センサ32が検出して、同検
出結果が制御部33に出力される。
【0031】(3)続いて、制御部33より主クラッチ強
制切断手段35に信号が出力されて、同強制切断手段35に
より主クラッチが切断動作される。
【0032】(4)制御部33より予備苗載台本体傾動手
段27に信号が出力されて、同傾動手段27により予備苗載
台本体24が上方へ傾動されて、前高後低の苗つぎ姿勢と
なる(図1及び図3参照)。
【0033】(5)かかる苗つぎ姿勢の予備苗載台本体
24より苗載台28上に予備苗Nが滑落し、苗つぎ検出セン
サ31が予備苗Nの苗つぎがなされたことを検出すると、
同検出結果が制御部33に出力される。
【0034】(6)制御部33より予備苗載台本体傾動手
段27に信号が出力されて、同傾動手段27により予備苗載
台本体24が下方へ回動されて元の水平姿勢に復帰される
(図1及び図3参照)。
【0035】(7)苗つぎ後は、予備苗検出センサ34が
予備苗載台本体24上に予備苗がないことを検出し、同検
出結果が制御部33に出力される。
【0036】(8)制御部33より予備苗補給警報器40に
信号が出力されて、同警報器40が警報作動して、作業者
Mに予備苗Nの補給の必要性が喚起される。
【0037】(9)作業者Mが予備苗補給スイッチ41を
ONさせると、予備苗補給警報器40の警報作動が停止さ
れると共に、制御部33より基枠スライド手段26に信号が
出力されて、同スライド手段26により基枠23がスライド
支持枠22に沿わせて横外側方へスライド移動される(図
2参照)。
【0038】(10)続いて、制御部33よりスライド支
持枠回動手段25に信号が出力されて、同回動手段25によ
り基枠23が支柱廻りに回動されて、同基枠23を長尺方向
が前後方向に向く予備苗補給位置に配置される(図1及
び図2参照)。
【0039】(11)図2に示すように、走行部1を前
端が畦部Uに当接するまで近接させて、作業者Mが畦部
Uより予備苗載台本体24上に予備苗Nを補給した後、予
備苗補給スイッチ41をOFFさせると、制御部33よりス
ライド支持枠回動手段25と基枠スライド手段26に信号が
出力されて、各手段25,26 により予備苗載台20が苗つぎ
位置に復帰される。かかる状態で、植付作業を再開する
ことができる。
【0040】図6は、薬剤散布装置50を具備する乗用田
植機Bを示しており、同薬剤散布装置50には、図7に示
すように、薬剤繰出し駆動用モーター53を接続した電気
回路Kに、同モーター53がロックされて焼き切れるのを
防止するためのヒューズ51を設け、さらに、同ヒューズ
51が切れると警報音を発するように警報器52を接続して
いる。54は抵抗器、55は警報スイッチ、56はダイオード
である。
【0041】このようにして、薬剤繰出し駆動用モータ
ー53が焼き切れるのをヒューズ51の切断により防止し、
ヒューズ51が切断したことを警報器52の警報音により作
業者に喚起して、薬剤の過剰散布による薬害を防止する
ことができるようにしている。
【0042】
【考案の効果】本考案によれば、次のような効果が得ら
れる。
【0043】すなわち、本考案では、予備苗載台は、走
行部に設けた運転部の一側後方に立設した支柱と、同支
柱に支柱廻りに回動自在に取付けたスライド支持枠と、
同スライド支持枠にスライド自在に取付けた基枠と、同
基枠の後部に枢支して上下回動自在となした予備苗載台
本体とを具備し、予備苗載台本体は、苗載台の左右幅と
略同一幅に形成して、同予備苗載台本体を、苗つぎ位置
にて、前高後低の傾斜姿勢に姿勢変更して、予備苗載台
本体上に載置した予備苗を載置台上に滑落させて苗つぎ
が行なえるようにしているために、圃場の畦部から予備
苗載台への予備苗の補充作業はもとより、予備苗載台か
ら苗載台への苗つぎ作業も簡単かつ確実に行なえる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る予備苗載台構造を具備する乗用田
植機の側面図。
【図2】予備苗補給作業の説明図。
【図3】同予備苗載台の側面説明図。
【図4】同予備苗載台の平面説明図。
【図5】制御ブロック図。
【図6】薬剤散布装置を具備する乗用田植機の側面図。
【図7】同薬剤散布装置に設けた警報回路図。
【符号の説明】
A 乗用田植機 20 予備苗載台 21 支柱 22 スライド支持枠 23 基枠 24 予備苗載台本体

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 後方に植付部を連結した走行部に予備苗
    載台を設け、同予備苗載台を、走行部の一側方に機体前
    方向に向けて配置した予備苗補給位置と、植付部に設
    けた苗載台の上端の直上方に整列させて配置した苗つぎ
    位置との間で姿勢を変更可能とした乗用田植機の予備苗
    載台構造であって、 予備苗載台、走行部に設けた運転部の一側後方に立設
    した支柱と、同支柱に柱廻りに回動自在に取付けたス
    ライド支持枠と、同スライド支持枠にスライド自在に取
    付けた基枠と、同基枠の後部に枢支して上下回動自在と
    なした予備苗載台本体とを具備し、 予備苗載台本体は、苗載台の左右幅と略同一幅に形成し
    て、同予備苗載台本体を、苗つぎ位置にて、前高後低の
    傾斜姿勢に姿勢変更して、予備苗載台本体上に載置した
    予備苗を載置台上に滑落させて苗つぎが行なえるように
    したことを特徴とする乗用田植機の予備苗載台構造。
JP1992022840U 1992-04-10 1992-04-10 乗用田植機の予備苗載台構造 Expired - Lifetime JP2580639Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992022840U JP2580639Y2 (ja) 1992-04-10 1992-04-10 乗用田植機の予備苗載台構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992022840U JP2580639Y2 (ja) 1992-04-10 1992-04-10 乗用田植機の予備苗載台構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0582218U JPH0582218U (ja) 1993-11-09
JP2580639Y2 true JP2580639Y2 (ja) 1998-09-10

Family

ID=12093908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992022840U Expired - Lifetime JP2580639Y2 (ja) 1992-04-10 1992-04-10 乗用田植機の予備苗載台構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2580639Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002165506A (ja) * 2000-11-30 2002-06-11 Iseki & Co Ltd 苗移植機
JP5866846B2 (ja) * 2011-07-27 2016-02-24 井関農機株式会社 苗移植機
JP6907873B2 (ja) * 2017-10-11 2021-07-21 井関農機株式会社 作業車両

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04299907A (ja) * 1991-03-28 1992-10-23 Iseki & Co Ltd 苗植機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0582218U (ja) 1993-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2580639Y2 (ja) 乗用田植機の予備苗載台構造
JPH09154348A (ja) 乗用田植機のマット苗供給装置
JP3620300B2 (ja) 苗移植機
JP4041277B2 (ja) 移植機
JP2003102218A (ja) 乗用田植機
JP6956689B2 (ja) 乗用型田植機
JP4036619B2 (ja) 移植機
JP2580575Y2 (ja) 乗用型田植機
JPH085907Y2 (ja) 乗用水田作業機のステップ
JP3431278B2 (ja) 予備苗載せ台装置及び施肥装置を備えた移植機
JP2007097502A (ja) 移植機
JP2004033150A (ja) 農作業機
JP2022073163A (ja) 苗供給作業車
JP4457463B2 (ja) 苗植機
JPH10248333A (ja) 乗用型田植機
JP3737378B2 (ja) 移植機
JP2004113071A (ja) 乗用形田植機の予備苗載置構造
JPH05176613A (ja) 移植機の苗補給装置
JPH0775415A (ja) 乗用型田植機
JP3146145B2 (ja) 乗用田植機
JP5769919B2 (ja) 田植機
JPS6123306Y2 (ja)
JPH0582219U (ja) 予備苗載台を具備する乗用田植機
JP2943403B2 (ja) 乗用田植機における苗補給装置
JPH09238523A (ja) 田植機用の苗補給装置