JP2579947Y2 - 無線端末装置 - Google Patents

無線端末装置

Info

Publication number
JP2579947Y2
JP2579947Y2 JP5164993U JP5164993U JP2579947Y2 JP 2579947 Y2 JP2579947 Y2 JP 2579947Y2 JP 5164993 U JP5164993 U JP 5164993U JP 5164993 U JP5164993 U JP 5164993U JP 2579947 Y2 JP2579947 Y2 JP 2579947Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
information
center device
service information
wireless terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5164993U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0716481U (ja
Inventor
孝夫 粕谷
Original Assignee
株式会社田村電機製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社田村電機製作所 filed Critical 株式会社田村電機製作所
Priority to JP5164993U priority Critical patent/JP2579947Y2/ja
Publication of JPH0716481U publication Critical patent/JPH0716481U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2579947Y2 publication Critical patent/JP2579947Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、センター装置と無線で
結合されセンター装置からの呼出に対して着信表示を行
うテレターミナル機能を有すると共に、センター装置か
らダウンロードした利用者へのサービス情報を再生する
無線端末装置に関する。
【0002】
【従来の技術】センター装置と無線で結合されセンター
装置からの呼出に対して着信表示を行うこの種の無線端
末装置に、近年、センター装置から音楽情報(ミュージ
ック情報)等のサービス情報をダウンロードしてこの
ービス情報を再生させるようなサービスが実現されつつ
ある。即ち、外出時に呼出に直ちに応答できるように無
線端末装置を携帯させ、予めこの無線端末装置にダウン
ロードしたミュージック情報を携帯中に再生して楽しま
せるような、この装置を例えばウォークマン的に使用さ
せるものである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】このように、無線端末
装置にミュージック情報等利用者へのサービス情報の再
生機能サービスを取り入れた場合は、このサービス情報
の再生中にセンター装置から呼出があってもこれが携帯
者に報知できないため、サービス情報再生中の携帯者に
対し呼出を的確に報知することが要望されている。
【0004】したがって本考案は、センター装置からダ
ウンロードされたサービス情報の再生中の無線端末装置
に対し呼出があった場合、この呼出を的確に報知するこ
とを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
るために本考案は、センター装置と無線で結合され、セ
ンター装置からダウンロードされた利用者へのサービス
情報を再生すると共に、センター装置からの呼出を表示
する無線端末装置であって、サービス情報の再生中にセ
ンター装置から呼出があるとこのサービス情報の再生を
停止する手段と、サービス情報の再生停止後に前記呼出
表示する手段とを設けたものである。
【0006】
【作用】利用者へのサービス情報の再生中にセンター装
置から呼出が到来した場合、サービス情報の再生を停止
すると共に、上記呼出を表示する。この結果、サービス
情報再生中の無線端末装置の携帯者に対し呼出を的確に
報知できる。
【0007】
【実施例】次に本考案について図面を参照して説明す
る。図1は本考案に係る無線端末装置の一実施例を示す
ブロック図である。同図において、1は上記無線端末装
置を示すテレターミナルであり、このテレターミナル1
はアンテナATを介しセンター装置2と無線結合されて
いる。
【0008】テレターミナル1は、制御部11、センタ
ー装置2からの各情報を受信する受信部12、表示部1
3、複数のキーからなる第1操作部14、時計部15、
音声信号や着信信号を出力する音声送出回路16、増幅
器17、メモリ18等から構成される。なお、このテレ
ターミナル1にはイヤホンジャック20が設けられ、こ
のイヤホンジャック20に音声信号の音量を調節するボ
リウム等からなる第2操作部21が接続され、さらにこ
の第2操作部21にイヤホン22が接続されている。
【0009】ここでテレターミナル1は、例えば営業マ
ン等が外出するときに所持させるもので、外出中のこの
営業マンに対して用件が生じたときに所持したテレター
ミナル1へ呼出を行い、連絡させるものである。またこ
のテレターミナル1はセンター装置2からダウンロード
されたミュージック情報を記憶することもでき、営業マ
ンはこれを再生して例えばウォークマン的に使用するこ
とができる。
【0010】即ち、携帯されたテレターミナル1に対し
てセンター装置2からミュージック情報を示す音声信号
が送信されてくると、テレターミナル1の制御部11
は、この音声信号をアンテナAT及び受信部12を介し
て受信し、メモリ18に蓄積する。ここで、第1操作部
14の所定キーが携帯者により操作されると、制御部1
1はメモリ18に蓄積された音声信号を読み出して音声
送出回路16へ出力する。音声送出回路16へ送出され
た音声信号は増幅器17で増幅されたうえ、イヤホンジ
ャック20及び第2操作部21を介しイヤホン22へ送
られ、携帯者に聴取される。
【0011】また、上記ミュージック情報の音声信号に
対応して歌詞情報もセンター装置2から送信されてメモ
リ18に記憶されており、この歌詞情報は音声信号の再
生時に表示部13に表示される。このような音声及び歌
詞からなるミュージック情報がテレターミナル1におい
て再生中に、センター装置2から呼出があると、制御部
11はこの呼出信号をアンテナAT及び受信部12を介
して受信する。
【0012】この場合制御部11は、メモリ18から音
声送出回路16への音声信号の送出停止及びメモリ18
から表示部13への歌詞情報の送出停止を行う。この結
果、テレターミナル1ではミュージック情報の再生が停
止される。続いて制御部11は、音声送出回路16に対
して着信信号を生成させ、この生成させた着信信号を増
幅器17で増幅させたうえ、イヤホンジャック20及び
第2操作部21を介しイヤホン22へ送出させ、テレタ
ーミナル1の携帯者に着信を可聴表示して報知する。ま
た、制御部11は表示部13に着信メッセージを可視
示させる。したがって、このテレターミナル1の携帯者
においては、ミュージック情報の再生中にもセンター装
置2からの呼出(着信)を認識することができる。携帯
者は、着信を認識すると、第2操作部21に設けられた
着信停止ボタン21aを操作する。制御部11はこの着
信停止ボタン21aの操作を検出すると、表示部13及
び音声送出回路16をそれぞれ制御して着信メッセージ
の表示を消去すると共に、着信音送出を停止させる。
【0013】このようにテレターミナル1においてミュ
ージック情報の再生中に、センター装置2から呼出があ
った場合、直ちにミュージック情報の再生を停止させる
と共に着信音の鳴動及び着信メッセージの表示を行わせ
るようにしたので、携帯者に的確に着信を報知でき、こ
の結果、このテレターミナル1の携帯者は直ちに最寄り
の電話機を用いて発信先と連絡をとることができる。な
お、本実施例では、テレターミナル1において再生する
利用者へのサービス情報をミュージック情報としたが、
センター装置2からテレターミナル1に対して電子ブッ
クやラジオ情報等をダウンロードして携帯者に再生聴取
させても良く、このような場合にセンター装置2から呼
出があってもこの呼出を同様に携帯者へ報知できる。
た、本実施例では呼出を可聴可視表示するとして説明し
たが、これを可視表示、可聴表示のいずれか一方で報知
するようにしてもよい。
【0014】
【考案の効果】以上説明したように本考案によれば、
用者へのサービス情報の再生中にセンター装置から呼出
が到来した場合、サービス情報の再生を停止すると共
に、上記呼出を表示するように構成したので、サービス
情報再生中の無線端末装置の携帯者に対し呼出を的確に
報知できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る無線端末装置の一実施例を示すブ
ロック図である。
【符号の説明】
1 テレターミナル 2 センター装置 11 制御部 12 受信部 13 表示部 14 第1操作部 16 音声送出回路 18 メモリ 20 イヤホンジャック 21 第2操作部 21a 着信停止ボタン 22 イヤホン

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 センター装置と無線で結合され、センタ
    ー装置からダウンロードされた利用者へのサービス情報
    を再生すると共に、センター装置からの呼出を表示する
    無線端末装置であって、 前記サービス情報の再生中にセンター装置から呼出があ
    るとこのサービス情報の再生を停止する手段と、前記
    ービス情報の再生停止後に前記呼出を表示する手段とを
    設けたことを特徴とする無線端末装置。
JP5164993U 1993-08-31 1993-08-31 無線端末装置 Expired - Lifetime JP2579947Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5164993U JP2579947Y2 (ja) 1993-08-31 1993-08-31 無線端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5164993U JP2579947Y2 (ja) 1993-08-31 1993-08-31 無線端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0716481U JPH0716481U (ja) 1995-03-17
JP2579947Y2 true JP2579947Y2 (ja) 1998-09-03

Family

ID=12892719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5164993U Expired - Lifetime JP2579947Y2 (ja) 1993-08-31 1993-08-31 無線端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2579947Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0955817A (ja) * 1995-08-17 1997-02-25 Nippon Columbia Co Ltd 携帯型音響システム
JP3900330B2 (ja) * 1999-07-28 2007-04-04 ヤマハ株式会社 携帯用端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0716481U (ja) 1995-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0222952A (ja) 電話機
JP2008270901A (ja) 電話端末及び通信システム
JPH1132105A (ja) 携帯情報端末およびその着信報知方法
JP2579947Y2 (ja) 無線端末装置
KR20000053865A (ko) 배경음 재생 기능형 통신 교환기
JP3508828B2 (ja) 電話機
JPH11355393A (ja) メロディーパターンデータ通知機能つき携帯電話機
JP2003046603A (ja) 音楽プレーヤ兼用携帯電話機
JPS6091756A (ja) 無線式録音機能付電話機
JP2682530B2 (ja) 留守番電話装置
JP3425899B2 (ja) 携帯音響機器携帯電話システム
KR200280780Y1 (ko) 유무선단말기에서 발신번호를 음성으로 재생하는 장치
JPH1013499A (ja) オリジナル呼出音装置
KR100606097B1 (ko) 휴대폰의 음성 녹음 및 재생방법
KR20040038016A (ko) 멜로디 연주 기능이 구비된 휴대폰
KR200242886Y1 (ko) 벨소리 변경을 위한 전화기 보조 유닛
JPH08223259A (ja) 携帯電話機
KR100614748B1 (ko) 이동 통신 단말기에서의 키톤 녹음 및 재생방법
JPH11163971A (ja) 無線電話端末の着信通知方式
JP3153194B2 (ja) 通信装置
KR100267266B1 (ko) 착신음 녹음기능을 갖는 무선 통신단말기용 부가장치
JP2000059491A (ja) 電話装置
JPH10229433A (ja) 携帯電話機
JPS63187851A (ja) 録音時刻表示機能付留守番電話機
JP2002218011A (ja) 通信端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term