JP2579153B2 - デイジタルデ−タレコ−ダ - Google Patents

デイジタルデ−タレコ−ダ

Info

Publication number
JP2579153B2
JP2579153B2 JP61298745A JP29874586A JP2579153B2 JP 2579153 B2 JP2579153 B2 JP 2579153B2 JP 61298745 A JP61298745 A JP 61298745A JP 29874586 A JP29874586 A JP 29874586A JP 2579153 B2 JP2579153 B2 JP 2579153B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
circuit
image data
matrix size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61298745A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63152289A (ja
Inventor
重之 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP61298745A priority Critical patent/JP2579153B2/ja
Publication of JPS63152289A publication Critical patent/JPS63152289A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2579153B2 publication Critical patent/JP2579153B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [0001] [発明の利用分野] 本発明は、例えばディジタルビデオテープレコーダ
(以下「ディジタルVTR」と略称する)のように、ビデ
オ信号をディジタル化してディジタルデータとするか、
ディジタルデータ(「ビデオ信号に基づくディジタルデ
ータ」と称する)で記録、再生するディジタルデータレ
コーダに係り、特に標準画像より走査線数が多く画像マ
トリクスサイズの大きい高精細画像を分割記録する際
に、再生時にエラー訂正できないデータを、前画像の同
じアドレスのデータで置き換える修整をして画質を向上
させるディジタルデータレコーダに関するものである。
[0002] [発明の背景] 近年、ディジタル集積回路の進歩に伴い、テレビのビ
デオ信号をディジタル化して高画質記録再生を可能とす
るディジタルVTRの開発が進められている(テレビジョ
ン学会誌Vol.39,No.4,1985,p.312〜p.315、「ディジタ
ルVTR」参照)。そして、このようなディジタルVTRは他
の画像装置から入力したビデオ信号をA/D変換器でディ
ジタル化し、このディジタルデータを記録再生部の磁気
テープ等の磁気媒体に記録または再生し、この記録再生
部から読み出したディジタルデータをD/A変換器でビデ
オ信号に変換して再生するようになっている。また、再
生時に記録再生部で生じた符号誤り(以下「エラー」と
称する)は、記録前に付加したエラー訂正信号を用いて
訂正する。訂正能力を超えたエラーについては、前画像
の同じアドレスの画素データで置き換えている(以下
「修整」と称する)。この修整により画質の向上を行っ
ている。前記修整を行うと画質が向上する理由は、テレ
ビカメラにて撮影した画像データ(連続動画データ)
は、画像間相関がある場合が多いことが知られており、
NTSC方式の場合、前画像、即ち1/30秒前の画像と現画像
とは相関が強いので、これらの現画像と前画像との同じ
アドレスの画素データで置き換えてもほとんど視覚上、
気にならなくなるからである。
[0003] 他方、最近の医療装置の中には、その医療画像による
診断能力を向上させるために、走査線数を標準テレビ方
式の525本の標準画像に対してその2倍の1050本に増し
た高精細画像を撮影、表示するものが開発されている。
これに対して、前記ディジタルVTRで記録再生できる画
像は標準テレビ方式に限られるので、前記高精細の医療
画像を記録するには、この高精細画像データを分割して
記録する必要がある。
しかし、この高精細画像を第5図(a)に示すように
単に4分割したものを、第5図(b)に示すように記録
することとして、画素データD′のアドレスに前記訂正
能力の超えたエラーが生じたとき、その再生にあって画
素データD′のアドレスのデータを前画像のD′と同じ
アドレスの画素データを置き換える修整を行えば、前記
高精細画像上で画素データの連続性のないデータと置き
換えてしまうので、このデータ置換に起因する画質の劣
化を防ぐために修整を行わない(以下「修整を切る」と
称する)必要があった。
つまり、第5図(b)に示すように、胸部X線画像を
例に挙げて述べると、第2画像におけるD′の画素デー
タが、本来気管支であるにも拘らず、前画像である第1
画像のDは何も写っていないものである。そこで、これ
らのD′とDの置き換えが起こらないように修整を切る
必要があった。
従って、このような修整を切った状態で訂正回路の能
力を超えるエラーが生じたとき、このエラーを修整でき
ずに画質が劣化する問題があった。
[0004] [発明の目的] 本発明の目的は、走査線数が多く画像マトリクスサイ
ズの大きい高精細画像でも、再生時に修整ができるよう
に、分割して記録、再生することができるディジタルデ
ータレコーダを提供することにある。
[0005] [発明の概要] 上記目的は、ビデオ信号に基づくディジタルデータ入
力にエラー訂正符号を付加する符号回路と、この符号回
路の出力を記録再生部に記録し、その再生時に前記エラ
ー訂正符号に基づいて訂正する訂正回路と、前記訂正回
路の訂正能力を超えたエラーを修整する修整回路を備え
たディジタルデータレコーダにおいて、前記符号回路の
入力側に、入力した高精細画像マトリクスサイズpr×qs
の画像データを、複数の単位画像マトリクスサイズr×
sの画像データに分割し、これらの単位画像マトリクス
サイズr×sの画像データから画素データを画素アドレ
ス毎に読み出し、画素アドレス毎の画像データに基づき
前記高精細画像マトリクスサイズpr×qsより小さい複数
の標準画像マトリクスサイズの画像データp×qに変換
する変換回路を、前記修整回路の出力側に、前記記録再
生部から再生した標準画像マトリクスサイズの画像デー
タp×qを、前記訂正回路と前記修整回路を経由した画
像データを前記複数の単位画像マトリクスサイズr×s
の画像データとして読み出して、これらの単位画像マト
リクスサイズr×sの画像データから前記高精細画像マ
トリクスサイズpr×qsの画像データへ逆変換する逆変換
回路を備えて、前記高精細画像マトリクスサイズpr×qs
の画像データに発生する前記訂正回路の訂正能力を超え
たエラーを前記修整回路によって修整することで達成さ
れる。但し、p、q、r、sは、正の整数である。
[0006] [作用] 本発明は、上記構成を有しているので、分割してでき
るr×s個の標準画像マトリクスサイズp×qの画像デ
ータにおける同一アドレスの画素データは、高精細画像
マトリクスサイズpr×qsの画像データの縦、横、斜めの
いずれかの隣り合うものであるために、これらの画素デ
ータの置き換えを行う修整をすることで、「画像情報の
隣接する画素データは相関があることが多い」ことを考
慮すれば、失われたデータの値に近い画素データで修整
することができるから、走査線数が多く画像マトリクス
サイズの大きい高精細画像でも、再生時に修整ができる
ように、分割して記録、再生することができる。
[0007] [発明の実施例] 以下、本発明の実施例を添付図面により詳細に説明す
る。
第1図は、本発明によるディジタルデータレコーダの
一実施例を示すブロック図である。このディジタルデー
タレコーダは、外部の画像装置等から入力したビデオ信
号をディジタル化して記録再生すると共に、読み出した
ディジタルデータをビデオ信号に変換して出力するもの
で、A/D変換器1と、変換回路2と、符号回路3と、記
録再生部4と、訂正回路5と、修整回路6と、逆変換回
路7と、D/A変換器8とから成る。
[0008] A/D変換器1は、高精細画像のビデオ信号を入力して
ディジタルデータに変換するもの(ここで高精細画像は
画像マトリクスサイズ1024(水平)×960(垂直)の画
像データであるとする、これは高精細画像マトリクスサ
イズpr×qsの画像データに相当する)、変換回路2は、
前記高精細画像に対応するディジタルデータを、例え
ば、複数の2×2の画素データ(d1、d2、d3、d4)で形
成される245,760(=512×480)個の小ブロック(単位
画像マトリクスサイズr×sの画像データに相当する)
に分割して、これらの小ブロックの画素データごとに読
み出して、記録再生部4に記録しうる画像マトリクスサ
イズ512(水平)×480(垂直)の画像データ(標準画像
マトリクスサイズp×qの画像データに相当する)を、
d1だけの画像マトリクスサイズ512×480の画像データ、
d2だけの画像マトリクスサイズ512×480の画像データ、
d3だけの画像マトリクスサイズ512×480の画像データ、
d4だけの画像マトリクスサイズ512×480の画像データの
4つに変換するもの、符号回路3は、これらの4つの画
像マトリクスサイズ512×480の画像データに発明の背景
で述べたようなエラー訂正符号を付加するもの、記録再
生部4は、記録時にあってはこれらのエラー訂正信号を
付加した画像マトリクスサイズ512×480の画像データを
d1のもの、d2のもの、d3のもの、d4のものの順序で記録
するとともに、再生時にあってはのd1のもの、d2のも
の、d3のもの、d4のものの順序で再生するもの、訂正回
路5は、再生されたこれらの4つの画像マトリクスサイ
ズ512×480の画像データに発明の背景で述べたように、
エラーが発生したとき、エラー訂正符号に基づき訂正を
するもの、修整回路6は、訂正回路5の訂正能力を超え
るエラーが発生したとき、例えばそのエラーの発生がd2
のもののある画素データに起きたとすれば、その画素デ
ータをd1のものの画像データの同じアドレスの画素デー
タと置き換えて修整するもの、逆変換回路7は、修整回
路6を経た4つの画像マトリクスサイズ512×480を、前
記小ブロックとして読み出し、これらの小ブロックから
前記高精細画像の画像マトリクスサイズ1024×960へ逆
変換するもの、D/A変換器8は、この高精細画像の画像
データをディジタルデータからビデオ信号へ変換するも
のである。
[0009] 次に、変換回路2の構成と動作について述べる。
〈変換回路2の構成〉 変換回路2は、第2図に示すように、画像メモリ
(1)21と画像メモリ(2)22とアドレスコントローラ
23とスイッチ24を有している。
画像メモリ(1)21又は画像メモリ(2)22は、異な
る高精細画像に対応するディジタルデータを記憶できる
ようにしたもので、一方の画像メモリが高精細画像を入
力すると同時に、他方の画像メモリが事前に入力された
高精細画像を分割しつつ出力することができる、いわゆ
るリアルタイム処理ができるようにしたもの、アドレス
コントローラ23は、高精細画像の出力時、第4図に示す
ように、画素データを読み出す制御を行うもの、スイッ
チ24は、画像メモリ(1)21と画像メモリ(2)22のい
ずれを出力するかの切り替えを行うものである。
〈変換回路2の動作〉 A/D変換した前記高精細画像に対応するビデオ信号
は、変換回路2に入力される。変換回路2において、高
精細画像である1024×960画像は標準画像である512×48
0画像の4画像に分割される。これらの4画像は、第4
図に示すように、1024×960の画像を、2×2の4つの
画素データ1組とする、d1、d2、d3、d4と記入した複数
の小ブロックに分割して、それぞれの画素データごとに
読み出し作成されるものである。アドレスコントローラ
23は、第4図に示すように、画素データd1、d2、d3、d4
ごとに読み出し、d1だけの512×480の画像データ、d1
図面に向かって右隣にあるd2だけの512×480の画像デー
タ、d1の下隣でかつd2の左下隣にあるd3だけの512×480
の画像データ、d1の左下隣でかつd2の下隣でかつd3の右
隣であるd4だけの512×480の画像データを作成するアド
レス処理を行う。このように作成した画像データは、符
号回路3で再生時に生じるエラーを訂正するためのエラ
ー訂正符号を付加して、記録再生部4へ記録する。
[0010] 次に、逆変換回路7の構成と動作について述べる。
〈逆変換回路7の構成〉 逆変換回路7は、第3図に示すように、画像メモリ
(3)71と画像メモリ(4)72とアドレスコントローラ
73とスイッチ74を有している。
画像メモリ(3)71又は画像メモリ(4)72は、異な
る245,760個の小ブロック(以下「小ブロック群」と称
する)に対応するディジタルデータを記憶できるように
したもので、一方の画像メモリが小ブロック群を入力す
ると同時に、他方の画像メモリが事前に入力された小ブ
ロック群を合成しつつ出力することができる、いわゆる
リアルタイム処理ができるようにしたもの、アドレスコ
ントローラ73は、小ブロック群の出力時、第4図に示す
ように、画素データを書き込む制御を行うもの、スイッ
チ74は、画像メモリ(3)71と画像メモリ(4)72のい
ずれに入力するかの切り替えを行うものである。
〈逆変換回路7の動作〉 再生では、記録再生部4に記録した画像データを読み
出す。この読み出した画データは、訂正回路3で付加し
たエラー訂正符号を用いてエラー訂正を行い、訂正能力
を超えたエラーの場合は、修整回路6により、1画像前
の同じアドレスのデータと書き換える。ここで、第4図
(a)に示すように、高精細画像において、例えば小ブ
ロックの画素データd1を例にとると、d2はd1に対して図
面の右隣、d3は同様に下隣、d4は右下隣に配置されてい
る。これらのd1、d2、d3、d4は4つの512×480画像に変
換された後、同一の小ブロックであれば、それぞれの51
2×480画像上で同じアドレスとなるものある。また、
「画像情報の隣接する画素データは相関があることが多
い」ことと合わせれば、例えばd2だけを集めた第2画像
で前記訂正回路の訂正能力を超えるエラーがある画素デ
ータで発生したときに、このエラーのある画素データと
前画像であるd1だけを集めた第1画像のエラーがある画
素データと同じアドレスの画素データとを書き換える修
整を行うことができる。
このように訂正回路6と修整回路6を経た4つの512
×480の画像データは、変換回路7のスイッチ74で、切
り替え読み出しをして、245,760個の小ブロックを再構
成する。これらの小ブロックから、さらに1024×960の
画像データへ逆変換する。そして、この逆変換した1024
×960の画像データをD/A変換器8でビデオ信号に変換す
る。
[0011] 以上により、ある画像の一部に訂正回路7のエラー訂
正能力を超えるエラーが発生したときに、修整回路が、
(1)高精細画像上で1画素おいて隣となるとともに、
標準方式画像での隣接する画素のデータ、(2)隣接す
る一画像前の画素のデータ、のいずれかのデータと置き
換えを、「画像情報の隣接する画素データは相関がある
ことが多い」ため、隣であればもちろん1画素おいて隣
である程度では、失われたデータの値に近い画素データ
の値であるということができるので、この近い値の画素
データを置き換える修整を行っても視覚上問題にならな
いことが多いから、この修整した画像マトリクスサイズ
512×480の標準方式の画像データを画像マトリクス2×
2の小ブロックに読み出して、これらの小ブロックを画
像マトリクスサイズ1024×960の高精細画像に逆変換す
れば、この高精細画像の画質の劣化を減らすことができ
る。
[0012] 尚、本実施例ではビオデ信号を入力したが、ディジタ
ルデータを直接変換回路2に入力し、逆変換回路7から
直接ディジタルデータを出力する構成でもかまわない。
[0013] [発明の効果] 本発明によれば、画像マトリクスサイズの大きい画像
を分割してディジタルデータレコーダに記録再生する場
合に、従来有している修整回路が、エラー訂正能力を越
えたエラーの部分を前画像の同じアドレスのデータで置
き換えるいわゆる修整をすることができるから、この訂
正回路の訂正能力を超えるエラーによる画像劣化を低減
することができる効果を奏する。
[0014] また、本分割方式では、分割した画像である1枚の51
2×480画像をD/A変換して見ても、画像として見ること
が可能であるという効果を奏する。これは、上記4枚の
512×480画像のそれぞれが丁度1024×960画像を間引い
て作成したものということができるからである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図、第2図
は、変換回路2を構成するブロック図、第3図は、逆変
換回路3を構成するブロック図、第4図は、変換回路2
のアドレスコントローラ23のコントロールを示す原理
図、第5図は、高精細画像を単純に分割したときの弊害
を説明する図である。 1……A/D変換器、2……変換回路、3……符号回路、
4……記録再生部、5……訂正回路、6……修整回路、
7……逆変換回路、8……D/A変換器、21……画像メモ
リ(1)、22……画像メモリ(2)、23……アドレスコ
ントローラ、24……スイッチ、71……画像メモリ
(3)、72……画像メモリ(4)、73……アドレスコン
トローラ、74……スイッチ。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ビデオ信号に基づくディジタルデータ入力
    にエラー訂正符号を付加する符号回路と、この符号回路
    の出力を記録再生部に記録し、その再生時に前記エラー
    訂正符号に基づいて訂正する訂正回路と、前記訂正回路
    の訂正能力を超えたエラーを修整する修整回路を備えた
    ディジタルデータレコーダにおいて、前記符号回路の入
    力側に、入力した高精細画像マトリクスサイズpr×qsの
    画像データを、複数の単位画像マトリクスサイズr×s
    の画像データに分割し、これらの単位画像マトリクスサ
    イズr×sの画像データから画素データを画素アドレス
    毎に読み出し、画素アドレス毎の画像データに基づき前
    記高精細画像マトリクスサイズpr×qsより小さい複数の
    標準画像マトリクスサイズの画像データp×qに変換す
    る変換回路を、前記修整回路の出力側に、前記記録再生
    部から再生した標準画像マトリクスサイズの画像データ
    p×qを、前記訂正回路と前記修整回路を経由した画像
    データを前記複数の単位画像マトリクスサイズr×sの
    画像データとして読み出して、これらの単位画像マトリ
    クスサイズr×sの画像データから前記高精細画像マト
    リクスサイズpr×qsの画像データへ逆変換する逆変換回
    路を備えて、前記高精細画像マトリクスサイズpr×qsの
    画像データに発生する前記訂正回路の訂正能力を超えた
    エラーを前記修整回路によって修整することを特徴とす
    るディジタルデータレコーダ(但し、p、q、r、s
    は、正の整数)。
JP61298745A 1986-12-17 1986-12-17 デイジタルデ−タレコ−ダ Expired - Lifetime JP2579153B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61298745A JP2579153B2 (ja) 1986-12-17 1986-12-17 デイジタルデ−タレコ−ダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61298745A JP2579153B2 (ja) 1986-12-17 1986-12-17 デイジタルデ−タレコ−ダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63152289A JPS63152289A (ja) 1988-06-24
JP2579153B2 true JP2579153B2 (ja) 1997-02-05

Family

ID=17863697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61298745A Expired - Lifetime JP2579153B2 (ja) 1986-12-17 1986-12-17 デイジタルデ−タレコ−ダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2579153B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5111303A (en) * 1989-02-27 1992-05-05 Pioneer Electronic Corporation Video signal recording system and picture display system in a high-definition television system
JP2860580B2 (ja) * 1990-03-07 1999-02-24 キヤノン株式会社 画像信号記録再生装置
JP2860579B2 (ja) * 1990-03-07 1999-02-24 キヤノン株式会社 画像信号記録再生装置
JP2860581B2 (ja) * 1990-03-07 1999-02-24 キヤノン株式会社 画像信号記録再生装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60160068A (ja) * 1984-01-31 1985-08-21 Toshiba Corp 記録方法
JPS6022886A (ja) * 1984-06-13 1985-02-05 Hitachi Ltd デイジタル画像信号の記録再生装置
JPS60264188A (ja) * 1984-06-13 1985-12-27 Victor Co Of Japan Ltd 画像の動き検出装置
JPS62184666A (ja) * 1986-02-07 1987-08-13 Hitachi Ltd イメ−ジデ−タの記録方式
JPS6318581A (ja) * 1986-07-09 1988-01-26 Brother Ind Ltd デジタル信号記録装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
PROCEEDINGS OF THE IEEE,Vol.73,No.4,APRIL1985P.502〜522

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63152289A (ja) 1988-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100254958B1 (ko) 디지탈 비디오 신호 변환 장치
JPH0442874B2 (ja)
JP3251321B2 (ja) 映像データの記録及び再生方法
JP3705447B2 (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JP2579153B2 (ja) デイジタルデ−タレコ−ダ
JP2557624B2 (ja) デイジタルデ−タ記録再生装置
JP3207739B2 (ja) 画像再生装置
JPH06292133A (ja) 映像記録装置、映像再生装置及び映像記録再生装置
JP3631804B2 (ja) 画像データ記録装置および方法
JP3312456B2 (ja) 映像信号処理装置
JP3606653B2 (ja) ディジタル画像データ記録装置および方法ならびにディジタル画像データ再生装置および方法
JP3020961B2 (ja) デイジタルデータレコーダ
JP3733248B2 (ja) 再生装置及びその方法
JP3712138B2 (ja) 記録装置、記録再生装置、記録方法及び記録再生方法
JP2707666B2 (ja) 再生装置
JPH0984050A (ja) 画像記録方法
JP2510658B2 (ja) 記録再生装置
JP3606634B2 (ja) 画像データ記録装置およびディジタル画像データの記録方法ならびにディジタル画像データの再生装置および方法
JP3902837B2 (ja) 信号処理装置
JP3706408B2 (ja) ディジタル画像データの記録装置および方法
JPH08307825A (ja) 画像データ記録装置および記録方法ならびに画像データ再生装置および再生方法
JP3277506B2 (ja) ディジタル画像信号の記録・再生装置
JP3478004B2 (ja) 記録再生装置
JPH0865630A (ja) 画像記録再生装置
JP2002191019A (ja) データ記録装置及びデータ記録方法とデータ記録再生装置及びデータ記録再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term