JP2579091B2 - 画像通信装置 - Google Patents

画像通信装置

Info

Publication number
JP2579091B2
JP2579091B2 JP3301567A JP30156791A JP2579091B2 JP 2579091 B2 JP2579091 B2 JP 2579091B2 JP 3301567 A JP3301567 A JP 3301567A JP 30156791 A JP30156791 A JP 30156791A JP 2579091 B2 JP2579091 B2 JP 2579091B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
recording
voice
management table
voice information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3301567A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05145677A (ja
Inventor
清典 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP3301567A priority Critical patent/JP2579091B2/ja
Publication of JPH05145677A publication Critical patent/JPH05145677A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2579091B2 publication Critical patent/JP2579091B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、回線を介して画情報及
び音声情報を受信し、受信画情報を記録紙に記録し、ま
た受信した音声情報を録音または再生する機能を備えた
画像通信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の画像通信装置として、留
守録音付ファクシミリ装置が知られている。これは、フ
ァクシミリ装置に、いわゆる留守番電話機を合体し、電
話の着信があった場合に通話内容をメモリや磁気テープ
に録音しておき、後に通話内容を再生できるようにした
構成のものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ファクシミリ装置もし
くは類似の画像通信装置の運用において、送信側で送信
原稿に関する補足説明等を音声メッセージとして伝えた
い場合が少なくない。この目的のためには、受信側にお
いて、そのような音声メッセージの録音・再生が可能で
なければならないことは当然であるが、単に録音・再生
が可能であるのみでは実用上不便である。すなわち、受
信側において、受信電文(原稿の画情報)に関する音声
メッセージが届いていることを容易に確認でき、かつ、
その音声メッセージを簡単に検索して再生できなければ
ならない。
【0004】しかるに、上述の留守録音付ファクシミリ
装置の構成によれば、送信側からの音声メッセージを単
に録音し、それを再生できるのみであって、前記三つの
要求のうちの最初の一つは満たすが、他の二つの要求を
満たすことができない。
【0005】よって本発明は、受信した画情報に関し補
足説明等の音声メッセージを受信したことを、受信側で
容易に確認し再生できるようにした新規な画像通信装置
を提供することを目的とする。
【0006】
【解題を解決するための手段】本発明は上述の課題を解
決するため、 回線より画情報及び音声情報を受信するた
めの通信手段と、この通信手段が画情報を受信した後に
録音可能とし、音声情報の録音及び再生のための録音再
生手段と、この録音再生手段に録音される音声情報とこ
の音声情報に関する録音開始時刻を含む管理情報とを音
声情報番号と対応づけて記憶する受信通番管理テーブ
ル、前記音声情報番号とこの音声情報番号に対応する前
記音声情報が記憶される開始アドレスと終了アドレスと
を記憶する録音管理テーブルからなる記憶手段と、この
記憶手段の受信通番管理テーブルに記憶された管理情報
および音声情報番号とを前記通信手段で受信した画情報
に付加して印刷する印刷手段と、この印刷手段で印刷さ
れた音声情報番号を入力する操作手段と、前記受信通番
管理テーブルに記憶される管理情報が登録された時、こ
の時点で音声情報番号は確定され、前記印刷手段を動作
させ、前記操作手段で入力された音声情報番号、前記録
音管理テーブルに基づいて音声情報を前記記憶手段から
読み出し、前記録音再生手段で再生させる制御手段とい
う構成を備えたものである。
【0007】
【作用】本発明は上述の構成によって、画情報に続けて
音声メッセージが送られてきた場合には、その画情報と
音声メッセージに関わる管理情報およびこの管理情報が
登録されている音声情報番号を付加して記録紙に記録さ
れることとなるので、記録画を見るだけで、画情報に関
するコメント等が音声メッセージの形で受信されている
ことを容易に確認できるとともに、記録画に記録された
管理情報および音声情報番号とを操作手段により入力す
ると該当の音声メッセージが自動的に再生されるので、
画情報と対応した音声メッセージの再生が極めて簡単と
なり、また画情報と音声メッセージとの対応間違いを避
けられ、その確認作業も不要となる。
【0008】
【実施例】図1は本発明の一実施例によるファクシミリ
装置の概略ブロック図である。
【0009】図1において、1は回線2を通じてファク
シミリ送受信及び音声通信を行なうための通信処理部で
あって、網制御部(NCU)3、モデム4、画情報の符
号化圧縮及び復号伸張を行なう圧縮伸張部5と、それら
各部の制御及び通信プロトコル制御を行なう制御部6等
から構成されている。8は通信処理部1より与えられる
受信関連情報に基づき音声情報を伴う受信電文の通番管
理を行なう受信通番管理部であり、管理情報を保存する
ための通番管理テーブル9を有する。後に詳述するよう
に、受信電文(画情報)に続けて受信された音声情報の
検索用情報は、この受信通番管理部8に保存される。
【0010】11は音声情報の録音・再生のための録音
再生部であり、通信処理部1より送られる音声情報信号
SAをデジタルデータとして音声メモリ12に蓄積し、
また、音声メモリ12より音声データを読み出しスピー
カ13より音として再生する構成である。なお、音声メ
モリ12の代わりに磁気テープ等の記録媒体を用い、こ
れに音声情報信号SAをアナログ信号のまま、あるいは
デジタルデータに変換して記録する構成とすることも可
能である。
【0011】14は録音再生部11の録音動作及び再生
動作を制御する録音再生制御部である。この録音再生制
御部14は、受信電文に続いて音声情報が受信された場
合に、音声情報を録音させるための制御信号及び音声メ
モリ12の書き込みアドレスを録音再生部11に供給す
る機能を有するが、この録音の際に、録音した音声情報
に関して受信通番管理部8で設定された音声情報の検索
用情報と、音声メモリ12上の音声情報の格納アドレス
とを関連付けた管理情報を設定し、これを録音管理テー
ブル15に保存する機能も有する。また、この録音再生
制御部14は、操作パネル部16の検索テンキー17の
操作によって音声情報の検索用情報を入力された場合
に、この検索用情報によって録音管理テーブル15を参
照することにより、該当する音声情報を再生させるため
の制御信号及び音声メモリ12の読み出しアドレスを録
音再生部11に供給する機能も有する。
【0012】18は通信処理部1により受信され、圧縮
伸張部5によって復号伸張された受信画情報信号(ファ
クシミリ画信号)SBを記録紙に記録するための記録部
である。19は受信通番管理部8より出力される受信通
番管理情報(後述のように音声情報の検索用情報を含
む)を受信画情報SBと同様の画信号SCに変換する信
号変換部であり、ここで変換された画信号SCはOR回
路20によって受信画情報信号SBと合成され記録部1
8に入力する。
【0013】すなわち、本実施例においては、受信画情
報と、それに続いて受信された音声情報の検索用情報を
含む受信通番管理情報とが、同じ記録部18により記録
される。ただし、記録部18と別に、音声情報の検索用
情報を記録するための手段(例えば、いわゆるジャーナ
ルプリンタ)を設け、この手段によって記録部18によ
る記録画に検索用情報を付加記録する構成も可能であ
る。
【0014】21は送信原稿の画情報を読み取り、その
画信号を通信処理部1へ送る原稿読取部である。22は
装置全体の制御を司る主制御部である。
【0015】通番管理テーブル9は、図2(a)に示さ
れるように受信通番に対応したN個のエントリー25を
持ち、各エントリー25は音声情報番号(これは音声情
報の検索用情報として用いられる)、電文受信開始の時
刻、音声情報の記録時間(秒)の各フィールドからなる
構造である。受信通番管理部8は、電文受信が開始する
と、その時点で通番管理テーブル9の例えば受信通番4
番のエントリーまで登録済みであった場合、次の受信通
番5番のエントリーを選び、これに受信開始時刻と、音
声情報番号を登録する。ただし、音声情報番号は連続番
号とされるので、予め全エントリーに登録しておくこと
もできる。受信電文が終了し、その後一定時間内に音声
情報が受信された場合には、その開始から終了までの時
間を計時し、記録時間として同エントリーに登録する。
この段階で、音声情報の検索用情報である音声情報番号
が確定したことになる。受信電文の後に音声情報を受信
しない場合には、当該エントリーをクリアする。すなわ
ち、受信通番管理部8の管理対象は、音声情報が続く受
信電文のみである。
【0016】録音管理テーブル15は、図2(b)に示
されるようにM個のエントリー26からなり、各エント
リー26は音声情報番号、音声情報の格納エリアの先頭
アドレス及び終了アドレスからなる。このアドレス情報
の形式は音声メモリ12として用いられる媒体のアドレ
ス構造等に応じて適宜決めればよいものである。受信電
文に続いて音声情報が受信された場合、受信通番管理部
8より録音再生制御部14に対して録音の開始と終了の
指示とともに音声情報番号(検索用情報)を与えられ
る。録音再生制御部14は、録音開始指示があると、録
音管理テーブル15の前回録音に対応したエントリーに
登録された終了アドレスの次のアドレスを開始アドレス
として録音再生部11の録音を開始させ、この開始アド
レスと、音声情報を録音管理テーブル15の今回のエン
トリー(前回のエントリーの次のエントリー)に登録す
る。その後、録音終了指示を与えられると録音を停止さ
せ、その時の音声メモリ12のアドレスを終了アドレス
として今回エントリーに登録する。
【0017】次に、電文(画情報)と音声情報を続けて
受信した場合の全体的動作を説明する。
【0018】電文の受信により、その画情報信号がOR
回路20を介して記録部18に入力し、記録紙に記録さ
れる。その後、音声情報が受信されると、受信通番管理
部8によって設定された受信通番管理情報が信号変換部
19によって画信号SCに変換されて記録部18へ入力
し、受信画情報に続けて記録されることによって、図3
に示すような記録画27が得られる。記録画27の終端
部分28に受信通番管理情報が記録される。図3に示し
た記録画27を見れば、これが12時10分に受信され
た画情報のもので、それに続いて音声情報を受信し、そ
の音声情報番号(検索用情報)は001であって、その
記録時間(録音時間)は30秒であるということが一目
瞭然である。
【0019】次に、録音された音声情報の再生について
説明する。受信者は、記録画に受信通番管理情報が記録
されていることによって、関連したメッセージの音声情
報が録音されていることに容易に気付く。この音声メッ
セージの内容を確認したい場合、記録画に記録されてい
る音声情報番号(図3の例では001)を操作パネル部
16の検索テンキー17より録音再生制御部14に入力
する。録音再生制御部14においては、入力された音声
情報番号と一致する音声情報番号が登録されている録音
管理テーブル15のエントリー26より、該当音声情報
の格納エリアの開始アドレスと終了アドレスを認識し、
録音再生部11より該当音声情報を再生させる。
【0020】なお、本実施例では、音声情報検索用情報
としての音声情報番号を含む受信通番管理情報を記録し
たが、これは一例にすぎない。音声情報番号のみを記録
することも可能である。あるいは、「メッセージが録音
されています。次の番号を入力して再生できます」とい
うような説明文もしくは説明語句の後に、音声情報番号
を記録することも可能である。
【0021】また、本実施例においては、音声情報の記
録(録音)時間を可変としたため、録音管理テーブル1
5には記録エリアのアドレス情報として開始アドレスと
終了アドレスを登録したが、1通話の音声情報の格納エ
リアを一定サイズとしてもよい。この場合、録音管理テ
ーブル15に開始アドレスのみを登録してもよい。ある
いは、音声メモリ12の各エリアと録音管理テーブル1
5の各エントリーとを対応付けることにより、各エント
リーに音声情報番号のみを登録し、エントリーの番号か
ら記録エリアの開始アドレス及び終了アドレスを計算さ
せるようにしてもよい。
【0022】また、受信通番管理部8に代え、電文に続
いて音声情報が受信された場合にカウントアップする単
純なカウンタ回路を音声情報検索用情報の設定手段とし
て設け、このカウンタ回路のカウント値を音声情報検索
用情報として用い、録音再生制御部14において、この
カウンタ回路がカウントアップした時点から録音を開始
させ、一定時間後に録音を停止させるような構成も可能
である。
【0023】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
は、受信した画情報に音声情報が記録されている音声情
報番号、および管理情報を付加して印刷し、操作者が音
声情報番号を入力することにより、これに対応する音声
情報が再生することができるため、記録された情報を操
作者が見ることにより送信側より画情報に関連した補足
説明や伝言等の音声メッセージが届いていることを容易
に確認することができる。また、受信通番管理テーブ
ル、録音管理テーブルを用いて、音声情報番号、管理情
報、音声情報の開始アドレス、終了アドレスをそれぞれ
登録しているため、音声情報を読み出す時には受信通番
管理テーブル、録音管理テーブルを用いて容易に読み出
すことができる。さらに録音再生手段が画情報の受信後
に録音可能とし、前記受信通番管理テーブルの管理情報
が登録された時に音声情報番号を確定させるよう制御し
ているため、音声情報が続く画情報のみを対象にするこ
とができ、無駄な容量を使用することがない(通常の留
守番電話では機能しない)。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるファクシミリ装置の概
略ブロック図
【図2】(a)受信通番管理テーブルの説明図 (b)録音管理テーブルの説明図
【図3】受信通番管理情報が付加された記録画の説明図
【符号の説明】
1 通信処理部 8 受信通番管理部 9 通番管理テーブル 11 録音再生部 12 音声メモリ 13 スピーカー 14 録音再生制御部 15 録音管理テーブル 17 検索テンキー 18 記録部 19 信号変換部 20 OR回路

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回線より画情報及び音声情報を受信する
    ための通信手段と、この通信手段が画情報を受信した後
    に録音可能とし、音声情報の録音及び再生のための録音
    再生手段と、この録音再生手段に録音される音声情報と
    この音声情報に関する録音開始時刻を含む管理情報とを
    音声情報番号と対応づけて記憶する受信通番管理テーブ
    ル、前記音声情報番号とこの音声情報番号に対応する前
    記音声情報が記憶される開始アドレスと終了アドレスと
    を記憶する録音管理テーブルからなる記憶手段と、この
    記憶手段の受信通番管理テーブルに記憶された管理情報
    および音声情報番号とを前記通信手段で受信した画情報
    に付加して印刷する印刷手段と、この印刷手段で印刷さ
    れた音声情報番号を入力する操作手段と、前記受信通番
    管理テーブルに記憶される管理情報が登録された時、こ
    の時点で音声情報番号は確定され、前記印刷手段を動作
    させ、前記操作手段で入力された音声情報番号、前記録
    音管理テーブルに基づいて音声情報を前記記憶手段から
    読み出し、前記録音再生手段で再生させる制御手段とを
    具備する画像通信装置。
JP3301567A 1991-11-18 1991-11-18 画像通信装置 Expired - Fee Related JP2579091B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3301567A JP2579091B2 (ja) 1991-11-18 1991-11-18 画像通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3301567A JP2579091B2 (ja) 1991-11-18 1991-11-18 画像通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05145677A JPH05145677A (ja) 1993-06-11
JP2579091B2 true JP2579091B2 (ja) 1997-02-05

Family

ID=17898498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3301567A Expired - Fee Related JP2579091B2 (ja) 1991-11-18 1991-11-18 画像通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2579091B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11122401A (ja) * 1997-10-17 1999-04-30 Noritsu Koki Co Ltd 音声コード付き写真作成装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6160060A (ja) * 1984-08-31 1986-03-27 Fujitsu Ltd Faxおよび音声メ−ル装置
JPS6398270A (ja) * 1986-10-14 1988-04-28 Canon Inc デ−タ通信装置
JPS63257381A (ja) * 1987-04-14 1988-10-25 Nec Corp フアクシミリ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05145677A (ja) 1993-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7889236B2 (en) Automatic file transmission system
JP2579091B2 (ja) 画像通信装置
JPH11163922A (ja) マルチメディアの通信情報転送方法と蓄積変換システム
JPH0761113B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH01260970A (ja) ファクシミリ装置
JP3058357B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3656525B2 (ja) 通信装置
JPH0698065A (ja) ファクシミリ装置
JPS60167565A (ja) 音声処理フアクシミリ装置
JP3640920B2 (ja) コンピュータ・ネットワークに組み込まれたマイク装置
JPH0583459A (ja) フアクシミリ装置
JP2579066B2 (ja) 画像通信装置
JPS6167364A (ja) フアクシミリ装置
JPH0556209A (ja) フアクシミリ装置
JPH0276459A (ja) ファクシミリ装置
JP3334236B2 (ja) 録音再生システム
JP2574581B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH03283762A (ja) ファクシミリ装置
JPH01318478A (ja) スチルビデオの伝送システム
JPH0374068B2 (ja)
JPH08305645A (ja) 複合情報伝送装置及び方法
JPH01248359A (ja) 音声記録再生方式
JPH0721741A (ja) データ記録・再生装置
JPS60198937A (ja) 複合メ−ル方式
JPH05227347A (ja) ファクシミリ伝送方法および情報記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees