JP2578365Y2 - 傾斜カーテンウォールにおける横材カバー - Google Patents

傾斜カーテンウォールにおける横材カバー

Info

Publication number
JP2578365Y2
JP2578365Y2 JP1991056864U JP5686491U JP2578365Y2 JP 2578365 Y2 JP2578365 Y2 JP 2578365Y2 JP 1991056864 U JP1991056864 U JP 1991056864U JP 5686491 U JP5686491 U JP 5686491U JP 2578365 Y2 JP2578365 Y2 JP 2578365Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
cover
cross member
cross
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991056864U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0510608U (ja
Inventor
晃 岡谷
宏行 家村
Original Assignee
ワイケイケイアーキテクチュラルプロダクツ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワイケイケイアーキテクチュラルプロダクツ株式会社 filed Critical ワイケイケイアーキテクチュラルプロダクツ株式会社
Priority to JP1991056864U priority Critical patent/JP2578365Y2/ja
Publication of JPH0510608U publication Critical patent/JPH0510608U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2578365Y2 publication Critical patent/JP2578365Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は壁面が鉛直面に対して
傾斜したカーテンウォールの横材を覆う、傾斜カーテン
ウォールにおける横材カバーに関するものである。
【0002】
【従来技術及び考案が解決しようとする課題】ユニット
式カーテンウォールのユニットを支持する方立等の縦材
に連結され、ユニットの上下位置に架設される無目等の
横材の室内側には、連結用のブラケットを含め、横材の
全体を覆うカバーが設置されるが、このカバーは通常、
実開昭56-76816号や実開昭59-24829号のようにビス固定
によるビスの露出を避けるために、横材の室内側に突設
される受け片に上下片の先端の係合片をスナップ式に係
合させることにより着脱自在に取り付けられる。
【0003】しかしながら、このスナップ式に取り付け
る構造では、着脱自在であるためカバーや受け片の製作
精度が甘い場合の他、縦材の熱膨張,地震時等の振動等
によって万一外れた場合には落下する恐れがあり、特に
壁面が鉛直面に対して傾斜する場合にはその可能性が大
きい。
【0004】この考案は従来のカバーの取付方法が抱え
る問題に着目してなされたもので、落下を防止する形態
のカバーを新たに提案しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案では横材カバー自
身の荷重を支持する上部覆い片の係合片の位置を、横材
への取付状態で横材カバーの断面の重心より横材側に位
置させることにより、横材カバーに常に係合片を支点と
して重心が横材側へ移動しようとするモーメントを作用
させ、外れ出しに対して安定させ、落下の防止を確実に
する。
【0006】横材カバーは横材の見付け幅に相当する幅
を持つ室内片と、その上下端から横材側へ水平に張り出
し、横材の上下端から室内側に突設される上部受け片と
下部受け片に係合する係合片を持つそれぞれ上部覆い片
と下部覆い片から、平行四辺形の一対の短辺と長辺を形
成するコ字形の断面形状をし、上部覆い片の係合片が上
部受け片上に載ることにより横材に支持される。
【0007】横材カバーが横材に上部覆い片の係合片で
支持され、係合片が縦断面上、断面の重心より横材側に
位置することによって、横材カバーはその偏心量に応じ
た、下部覆い片が横材側に回ろうとするモーメントを受
け、それだけ横材への取付時に外れ出しに対する抵抗力
を持ち、仮に下部覆い片の係合片が下部受け片から外れ
た場合にも元位置に復帰しようとし、落下は防止され
る。
【0008】
【実施例】この考案の横材カバーCは図1に示すように
鉛直面に対して傾斜したカーテンウォールにおいて、縦
材M,M間に架設される横材Fの上下端に室内側に突設
される上部受け片f1と下部受け片f2に弾性的に係合して
横材Fに取り付けられ、横材Fを覆うものである。
【0009】横材カバーCは横材Fの見付け幅に相当す
る幅を持つ室内片C3と、その上下端から横材Fの上部受
け片f1及び下部受け片f2側へ水平に張り出し、上部受け
片f1と下部受け片f2に係合する係合片1,2を持つそれ
ぞれ上部覆い片C1と下部覆い片C2とからコ字形の断面形
状をし、上部覆い片C2の係合片1で横材Fに支持され、
上下の係合片1,2が上部受け片f1と下部受け片f2にス
ナップ式に係合して取り付けられる。上部覆い片C1と下
部覆い片C2は断面上、平行四辺形の一対の短辺を形成
し、室内片C3は長辺を形成する。
【0010】横材カバーCは横材Fを縦材Mに連結する
ブラケットBも覆うことから、上部覆い片C1と下部覆い
片C2の幅はブラケットBとボルトbを収納可能な大きさ
を持っている。
【0011】横材カバーCが横材Fに取り付けられた状
態では、上部覆い片C1の係合片1は図示するように縦断
面上、横材カバーCの断面の重心Gより横材F側に位置
し、横材カバーCは下部覆い片C2の先端が常に横材Fに
当接する力を受けた状態でこれに取り付けられる。
【0012】横材カバーCが横材Fに上部覆い片C1の係
合片1で支持され、この係合片1を支点としたとき、図
1に一点鎖線で示す支点を通る鉛直方向の直線が断面の
重心Gより横材F側に位置することによって、横材カバ
ーCは係合片1と重心Gとの偏心量、すなわち水平距離
に応じ、係合片1を支点として下部覆い片C2が横材F側
に、図1では矢印で示す、時計方向に回ろうとするモー
メントを受け、このモーメントによって横材カバーCは
下部覆い片C2が横材Fに突き当たった状態に保たれるこ
とになる。
【0013】平常時、上部受け片f1と下部受け片f2に係
合している上部覆い片C1と下部覆い片C2の係合片1,2
の内、熱膨張や振動等の原因によって係合が外れるとす
れば、荷重の加わっていない下部覆い片C2の係合片2が
先行して解除され易いため、横材カバーCは図1に鎖線
で示すような、係合片1で支持された懸垂状態となる
が、この状態からも、上記した理由から横材カバーCは
容易に元の位置に復帰することになる。
【0014】
【考案の効果】横材カバー自身の荷重を支持する上部覆
い片の係合片の位置を、横材への取付状態で縦断面上、
断面の重心より横材側に位置させたものであるため、横
材カバーは常に上部覆い片の係合片を支点として重心が
横材側へ移動しようとするモーメントを受けた状態で横
材に取り付けられ、外れ出しに対して安定しており、外
れた場合にも落下の防止が確実である。
【図面の簡単な説明】
【図1】横材カバーの取付状態を示した縦断面図であ
る。
【符号の説明】
C……横材カバー、C1……上部覆い片、1……係合片、
C2……下部覆い片、2……係合片、F……横材、f1……
上部受け片、f2……下部受け片、M……縦材、B……ブ
ラケット、b……ボルト。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉛直面に対して傾斜したカーテンウォー
    ルにおいて、縦材M,M間に架設される横材Fの上下端
    から室内側に突設される上部受け片f1及び下部受け片f2
    に弾性的に係合して横材Fに取り付けられ、横材Fを覆
    うカバーであり、横材Fの見付け幅に相当する幅を持つ
    室内片C3と、その上下端から横材F側へ水平に張り出
    し、上部受け片f1と下部受け片f2に係合する係合片1,
    2を持つそれぞれ上部覆い片C1と下部覆い片C2から、平
    行四辺形の一対の短辺と長辺を形成するコ字形の断面形
    状をし、横材Fへの取付状態で上部覆い片C1の係合片1
    は断面の重心Gより横材F側に位置しており、常に上部
    覆い片C1の係合片1を支点として重心Gが横材F側へ移
    動しようとするモーメントを受けた状態で横材Fに取り
    付けられるものであることを特徴とする傾斜カーテンウ
    ォールにおける横材カバー。
JP1991056864U 1991-07-22 1991-07-22 傾斜カーテンウォールにおける横材カバー Expired - Lifetime JP2578365Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991056864U JP2578365Y2 (ja) 1991-07-22 1991-07-22 傾斜カーテンウォールにおける横材カバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991056864U JP2578365Y2 (ja) 1991-07-22 1991-07-22 傾斜カーテンウォールにおける横材カバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0510608U JPH0510608U (ja) 1993-02-12
JP2578365Y2 true JP2578365Y2 (ja) 1998-08-13

Family

ID=13039289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991056864U Expired - Lifetime JP2578365Y2 (ja) 1991-07-22 1991-07-22 傾斜カーテンウォールにおける横材カバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2578365Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5676816U (ja) * 1979-11-21 1981-06-23
JPS5924829U (ja) * 1982-08-09 1984-02-16 ワイケイケイ株式会社 カ−テンウオ−ル用断熱型材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0510608U (ja) 1993-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2578365Y2 (ja) 傾斜カーテンウォールにおける横材カバー
JPS603272Y2 (ja) 引戸枠へのレ−ルの取付構造
JP2571691Y2 (ja) 間仕切りスタッドのアジャスター装置
JP2577554Y2 (ja) 浴室等のカウンター
JP3050258B2 (ja) 天井下地用野縁
JPS6120950Y2 (ja)
JP3297995B2 (ja) カーテンボックスの取り付け構造
JPS623505Y2 (ja)
JPH0423127Y2 (ja)
JPH0715927Y2 (ja) 伸縮継手装置
JPS6313314Y2 (ja)
JP2570470Y2 (ja) 室内機の室内パネル取付構造
JPS6127378Y2 (ja)
JP2577306Y2 (ja) 支柱と横桟との連結構造
JPS5829271Y2 (ja) 面格子の取付け構造
JPS6019276Y2 (ja) 面格子の取付構造
JPS6222631Y2 (ja)
JPS6223991Y2 (ja)
JPH0723476Y2 (ja) 外壁のコーナカバー
KR900008508Y1 (ko) 체결용 브라켓트
JPS5911149Y2 (ja) 手摺の取付装置
JPS6021407Y2 (ja) 綜絖枠のセンタ−ステ−取付構造
JPH0423125Y2 (ja)
JP2557153Y2 (ja) 軒樋の取付装置
JPH0425908Y2 (ja)