JP2578253B2 - バルコニー手摺 - Google Patents

バルコニー手摺

Info

Publication number
JP2578253B2
JP2578253B2 JP31866090A JP31866090A JP2578253B2 JP 2578253 B2 JP2578253 B2 JP 2578253B2 JP 31866090 A JP31866090 A JP 31866090A JP 31866090 A JP31866090 A JP 31866090A JP 2578253 B2 JP2578253 B2 JP 2578253B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connecting piece
handrail
horizontal rail
fixing
mounting base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31866090A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04209242A (ja
Inventor
洋 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP31866090A priority Critical patent/JP2578253B2/ja
Publication of JPH04209242A publication Critical patent/JPH04209242A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2578253B2 publication Critical patent/JP2578253B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明はバルコニー手摺に関するもので、更に詳細
には、取付基部に立設される複数の支柱と、これら支柱
の上端部に架設される手摺笠木と、支柱の中間部に横架
される横桟とから成る組立て式のバルコニー手摺に関す
るものである。
[従来の技術] 一般に、この種の手摺は、第4図に示すように、取付
基部aの上面に固着される支柱連結金具bに固定ボルト
cをもって立設固定される支柱dと、支柱dの上端部に
支柱用座金e及び固定ねじfをもって架設される手摺笠
木gと、支柱dの中間部に突設された取付ブラケットh
に固定ボルトiをもって連結されて支柱dに横架される
横桟jとで構成されている(実開平1−129331号公報参
照)。なお、第4図に示す手摺において、取付基部aの
上面には受金具kを介して取付基部笠木lが披着されて
いる。また、手摺笠木gはジョイント部材mを介して連
結されると共に、コーナー部において、手摺コーナージ
ョイントnを介して連結されており、横桟jはジョイン
ト部材oを介して連結されると共に、コーナー部におい
て、横桟コーナージョイントpを介して連結されてい
る。
上記のように構成される手摺は、現場において、ボル
トやねじ等の固定部材で組立てる方式のものが多く、し
かも、安全面から強度を優先するため、固定部材のボル
トやねじの数が多く使用されている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、従来のこの種の手摺においてはボルト
やねじ等の固定部材が外部に露出するため、外観上高級
感がなく、しかも、美観上も悪いという問題がある。
この問題を解決する手段として、溶接等の固定手段に
よって支柱と取付基部及び支柱と横桟等を接合固定する
方法も考えられるが、この方法では熟練を要すると共
に、多くの労力及び時間がかかり、しかも、特注品とな
るためコストが嵩むという問題がある。
この発明は上記事情に鑑みなされたもので、現場にお
いて部品を組立てる組立て方式において、ボルトやねじ
等の固定部材を支柱と一体化したカバー体により外部か
ら隠して、美観に優れた高級感を有する低廉なバルコニ
ー手摺を提供しようとするものである。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、この発明のバルコニー手
摺は、適宜間隔をおいて取付基部に立設される複数の支
柱と、これら支柱の上端部に架設されるう手摺笠木と、
上記支柱の中間部に横架される横桟とから成るバルコニ
ー手摺を前提とし、上記支柱を、その下端部及び中間部
に連結片を介して互いに連結される一対の支柱半体にて
形成し、上記取付基部と下端連結片及び上記横桟と中間
連結片とをそれぞれ固定部材にて連結し、上記連結部
に、それぞれ上記固定部材の露出部を外部から被覆する
カバー体を嵌着して成るものである。
この発明において、上記支柱半体と横桟との連結部は
単に当接した状態で固定部材にて連結し、固定部材の露
出部をカバー体にて被覆するようにしたものであっても
差し支えないが、好ましくは横桟と支柱半体との取付対
向部における少なくとも一方に、横桟と中間連結片とを
当接すべく他方を嵌挿する切欠を設け、上記横桟の連結
側面とほぼ同形状に形成されるカバー体を、上記横桟と
中間連結片の連結部に嵌着して成る方がよい。この場
合、横桟は中実状あるいは中空状のいずれであっても差
し支えないが、軽量化を図る点では中空状にする方が好
ましい。
また、取付基部と下端連結片との連結部において、下
端連結片を単に取付基部上面に当接し、固定部材にて連
結した状態で、カバー体を取付基部に嵌着したものであ
っても差し支えないが、取付基部の上面に切欠を設け、
この切欠を介して支柱の下端連結片と取付基部とを固定
部材にて連結し、取付基部とほぼ同形状に形成されるカ
バー体を連結に嵌着させることにより、下端連結片と取
付基部との連結部の美観を更に向上させることができる
点で好ましい。
[作 用] 上記のように構成されるこの発明のバルコニー手摺に
よれば、支柱を、その下端部及び中間部に連結片を介し
て互いに連結される一対の支柱半体にて形成し、取付基
部と下端連結片及び中間連結片と横桟とをそれぞれ固定
部材にて連結し、これら連結部に、それぞれ固定部材の
露出部を外部から被覆するカバー体を嵌着することによ
り、現場において、部品を組立てることができると共
に、固定部材の露出部を外部から隠すことができる。し
たがって、構成部材に一体感をもたせた高級感のある手
摺を低廉に組立てることができる。
[実施例] 以下にこの発明の実施例を図面に基いて詳細に説明す
る。
第1図はこの発明の手摺の分解斜視図、第2図は手摺
の縦断面図が示されている。
この発明の手摺は、適宜間隔をおいて取付基部1上に
立設される複数の支柱2と、これら支柱2の上端部に架
設される手摺笠木3と、支柱2の中間部に横架される横
桟4とで主要部が構成されている。
支柱2は、その下端部が水平板状の下端連結片5にて
連結され、その中間部が2つの垂直板状の中間連結片6,
6にて連結される一対の支柱半体2a,2aにて形成されてい
る。上記支柱2はアルミニウム合金製で、上記支柱半体
2a、2a、下端連結片5、中間連結片6、6はアルミダイ
スカスト成形により、一体成形されている。この場合、
支柱半体2aの中間連結片6の側方部位には横桟4を乾燥
するための切欠7設けられている。また、下端連結片5
の両側縁部には係止段部5aが形成され、中間連結片6の
上下縁部にも同様に係止段部6aが形成されている。
横桟4は、例えば押出成形にて成形されるアルミニウ
ム合金製の中空形材にて形成されており、その断面は支
柱2への連結側面4aげ平坦状となるほぼ半楕円形状とな
っている。
上記のように形成される支柱2の下端連結片5は、取
付基部1(具体的には取付基部1の上面に架設される取
付基部笠木1a)の上面に載置された状態で、下端連結片
5に穿設された取付孔(図示せず)を貫通する固定ボル
ト8にて取付基部1上に連結固定されている。また、支
柱半体2aに設けられた切欠7内に嵌挿される横桟4は、
中間連結片6に当接した状態で、中間連結片6に穿設さ
れた取付孔(図示せず)を貫通する固定ねじ9にて連結
固定されている。
そして、下端連結片5と取付基部1との連結部には、
固定ボルト8を被覆するように支柱固定用カバー体10が
嵌着されている。すなわち、取付基部笠木1aと同様に山
形状に折曲された支柱固定用カバー体10の両側下端に設
けられた係止爪11を下端連結片5に設けられた係止段部
5aに係合させた状態で、支柱固定用カバー体10が下端連
結片5に嵌着される。また、中間連結片6と横桟4との
連結部には、固定ねじ9を被覆するように横桟固定用カ
バー体12が嵌着されている。すなわち、横桟4の連結側
平坦面4aと同様の平坦面13を有するチャンネル状の横桟
固定用カバー体12の上下縁部に折曲された係止爪14が中
間連結片6に設けられた係止段部6aに係合した状態で、
横桟固定用カバー体12が中間連結片6に嵌着される(第
3図参照)。
したがって、取付基部1と下端連結片5との連結部及
び横桟4中間連結片6との連結部において外部に露出し
た固定ボルト8の頭部8a及び固定ねじ9の頭部9aが外部
から被覆され、支柱2と取付基部1及び横桟4とが一体
感をもって組立てられる。
なお、手摺笠木3は中空のアルミニウム合金製形材に
て形成され、支柱2の上端17に取付座15を介して固定ね
じ16にて固定されるため、その固定ねじ16は支柱2の上
端17の裏面に位置し外部から殆ど見えることはない(第
2図参照)。
次に、この発明の手摺に組立て手順について説明す
る。
まず、取付基部1の上端の支柱位置を墨出しによって
位置決めし、その位置に支柱受金具(図示せず)を固定
した後、支柱受金具に支柱2の下端連結片5を当接した
状態で、下端連結片5の取付孔を貫通する固定ボルト8
にて支柱2を連結固定して立設する。次に、手摺笠木3
を、支柱2の上端部の取付座に差し込んで架設固定し、
支柱半体2aに設けられた切欠7に横桟4を乾燥させて横
桟4と中間連結片6とを当接した状態で、連結片6に設
けられた取付孔を貫通する固定ねじ9にて支柱2に横桟
4を横架固定する。そして、支柱固定用カバー体10の係
止爪11を下端連結片5に設けられた係止段部5aに係合さ
せて支柱固定用カバー体10を下端連結片5に嵌着すると
共に、横桟固定用カバー体12の係止爪14を中間連結片6
に設けられた係止段部6aに係合して横桟固定用カバー体
12を中間連結片6に嵌着して、組立て作業は完了する。
なお、上記実施例では、支柱半体2aに設けられた切欠
7内に横桟4を嵌挿して横桟4と中間連結片6とを連結
させる場合について説明したが、必ずしもこのような構
造とする必要はなく、横桟4に切欠7を設けてもよく、
あるいは、支柱半体2aと横桟4の双方に切欠7を設けて
横桟4と中間連結片6とを連結させるようにしてもよ
い。
また、上記実施例では、支柱半体2aと連結片5、6が
一体成形されている場合について説明したが、これらは
ビス乃至ボルトのような金具によって連結されていても
よく、また支柱が鋼製であれば溶接によって連結されて
いてもよい。
[発明の効果] 以上に説明したように、この発明の手摺は上記のよう
に構成されるので、以下のような効果が得られる。
1)請求項1記載の手摺によれば、支柱を、その下端部
及び中間部に連結片を介して互いに連結される一対の支
柱半体にて形成し、取付基部と下端連結片及び上記横桟
と中間連結片とをそれぞれ固定部材にて連結し、連結部
に、それぞれ上記固定部材の露出部を外部から被覆する
カバー体を嵌着して成るので、現場において部品を簡単
に組立てることができると共に、固定部材の露出を外部
から被覆した高級感のある手摺を低廉に提供することが
できる。
2)請求項2記載の手摺によれば、横桟と支柱半体との
取付対向部における少なくとも一方に、横桟と中間連結
片とを当接すべく他方を嵌挿する切欠を設け、横桟の連
結側面とほぼ同形状に形成されるカバー体を、横桟と中
間連結片の連結部に嵌着して成るので、構成部材に一体
感を与えることができると共に、全体をスッキリさせた
更に高級感を有する手摺とすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の手摺の分解斜視図、第2図は手摺の
縦断面図、第3図はこの発明における横桟と中間連結片
との連結部を示す断面図、第4図は従来の手摺の分解斜
視図である。 符号説明 1……取付基部 2……支柱 2a……支柱半体 3……手摺笠木 4……横桟 5……下端連結片 5a,6a……係止段部 6……中間連結片 7……切欠 8……固定ボルト(固定部材) 9……固定ねじ(固定部材) 10……支柱固定用カバー体 11,14……係止爪 12……横桟固定用カバー体

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】適宜間隔をおいて取付基部上に立設される
    複数の支柱と、これら支柱の上端部に架設されう手摺笠
    木と、上記支柱の中間部に横架される横桟とから成るバ
    ルコニー手摺であって、 上記支柱を、その下端部及び中間部に連結片を介して互
    いに連結される一対の支柱半体にて形成し、 上記取付基部と下端連結片及び上記横桟と中間連結片と
    をそれぞれ固定部材にて連結し、 上記連結部に、それぞれ上記固定部材の露出部を外部か
    ら被覆するカバー体を嵌着して成ることを特徴とするバ
    ルコニー手摺。
  2. 【請求項2】横桟と支柱半体との取付対向部における少
    なくとも一方に、上記横桟と中間連結片とを当接すべく
    他方を嵌挿する切欠を設け、 上記横桟の連結側面とほぼ同形状の面を有するカバー体
    を、上記横桟と中間連結片の連結部に嵌着して成ること
    を特徴とする請求項1記載のバルコニー手摺。
JP31866090A 1990-11-21 1990-11-21 バルコニー手摺 Expired - Fee Related JP2578253B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31866090A JP2578253B2 (ja) 1990-11-21 1990-11-21 バルコニー手摺

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31866090A JP2578253B2 (ja) 1990-11-21 1990-11-21 バルコニー手摺

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04209242A JPH04209242A (ja) 1992-07-30
JP2578253B2 true JP2578253B2 (ja) 1997-02-05

Family

ID=18101617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31866090A Expired - Fee Related JP2578253B2 (ja) 1990-11-21 1990-11-21 バルコニー手摺

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2578253B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04209242A (ja) 1992-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2578253B2 (ja) バルコニー手摺
JPH0345441Y2 (ja)
JPH0210163Y2 (ja)
JP3606986B2 (ja) 上部構造としてトラスユニットを有するインナーバルコニーおよびその構築方法
JPS6029521Y2 (ja) バルコニ−における桁と中間柱との連結構造
JP3014166U (ja) 目隠し板の取付構造
JPS6226559Y2 (ja)
JPH08296211A (ja) 泥跳ね防止柵
JPH0435449Y2 (ja)
JP2889911B2 (ja) 投物防止フェンス付き防護柵
JPS5937382B2 (ja) 建物用手摺
JP2666174B2 (ja) 支柱の取付構造
JPS6143880Y2 (ja)
JPS5923147Y2 (ja) ベランダ等における安全柵
JPH041224Y2 (ja)
JPH0454248Y2 (ja)
JP3349264B2 (ja) 手摺り
JPH0733704B2 (ja) 外装構造体
JPS6120161Y2 (ja)
JPH041225Y2 (ja)
JPS5939587B2 (ja) 組立式手摺の連結構造
JPH033692Y2 (ja)
JPH04214Y2 (ja)
JPH041228Y2 (ja)
JPS6029523Y2 (ja) バルコニ−における桁と中間柱との連結構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees