JP2578193Y2 - クランクベイトルアー - Google Patents

クランクベイトルアー

Info

Publication number
JP2578193Y2
JP2578193Y2 JP1992081476U JP8147692U JP2578193Y2 JP 2578193 Y2 JP2578193 Y2 JP 2578193Y2 JP 1992081476 U JP1992081476 U JP 1992081476U JP 8147692 U JP8147692 U JP 8147692U JP 2578193 Y2 JP2578193 Y2 JP 2578193Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lure
balance weight
pocket
lure body
crank bait
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992081476U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0638523U (ja
Inventor
浩一 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Megabass Inc
Original Assignee
Megabass Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Megabass Inc filed Critical Megabass Inc
Priority to JP1992081476U priority Critical patent/JP2578193Y2/ja
Publication of JPH0638523U publication Critical patent/JPH0638523U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2578193Y2 publication Critical patent/JP2578193Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、釣り用ルアーのうち、
特に深場を狙うルアーとして分類されているクランクベ
イトルアーの構造に関する。
【0002】
【従来の技術】所謂、クランクベイトルアーは大型のル
アーボディに設けた巨大な潜水板(もしくはダイビング
リップと称する)と、該ルアーボディに内蔵した大型の
バランスウェイトとを必要とする。このため、より深場
を狙える仕様でクランクベイトルアーを設計すると、こ
の場合上記潜水板もより大型になるが、特にキャスティ
ング(投射)時に、かかる形状的要因で空気抵抗が増大
し、遠くまで投射することが困難になる。そこで、この
ようなクランクベイトルアーを遠投可能にする竿が開発
されている。
【0003】一方、上述のような深場を狙うことを考慮
せずに、単に遠投のみを目的とする場合、図10に示し
たように、ルアーボディ11の最尾部にバランスウェイ
ト12を固定すればよい。このように重心をルアーボデ
ィ11の後部に設定することにより、形状的要因等に影
響されずに遠投が可能になる。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ようにバランスウェイト12を固定すると、重心がルア
ーボディ11の後部に設定される結果、クランクベイト
ルアー本来の目的である深く潜行させることができなく
なる上、遊泳のバランスも悪化してしまう等の問題が生
じる。このように従来のクランクベイトルアーでは、キ
ャスティング性能と潜行性能を有効に両立させることが
困難であった。
【0005】本考案はかかる実情に鑑み、キャスティン
グ性能と潜行性能を兼ね備え、優れた機能を発揮し得る
クランクベイトルアーを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本考案のクランクベイト
ルアーは、ルアーボディの先端部に付設した潜水板と上
記ルアーボディに内蔵されたバランスウェイトとを備え
たクランクベイトルアーにおいて、上記バランスウェイ
トはガイド上を転動することにより、ルアーボディの最
前部まで移動し得るように長手方向に沿って移動可能に
構成され、上記ガイドの先端部にポケットを設け、この
ポケット内に上記バランスウェイトを保持し得るように
し、ルアーボディの先端部から突出した上記潜水板に釣
糸が結び付けられる。また、本考案のクランクベイトル
アーにおいて、上記潜水板の先端部に水流取込口を開設
したことを特徴とする。
【0007】また、本考案のクランクベイトルアーは、
ルアーボディの先端部に付設した潜水板と上記ルアーボ
ディに内蔵されたバランスウェイトとを備えたクランク
ベイトルアーにおいて、上記バランスウェイトが長手方
向に沿って移動し得るように構成され、上記バランスウ
ェイトはガイド上を転動することにより、長手方向に移
動可能になっていて、上記ガイドの先端部にポケットを
設け、このポケット内に上記バランスウェイトを保持し
得るようにし、上記潜水板の先端部に水流取込口を開設
したものである。
【0008】
【作用】本考案によれば、バランスウェイトが長手方向
に沿って移動可能になっているため、キャスティング時
には、該バランスウェイトが最後部に移動し、これによ
り遠投が可能になる。またキャスティング後、釣糸を引
くことにより、ルアーボディが前傾姿勢になり、これに
伴いバランスウェイトが潜行に最適な最前部に移動す
る。このようにバランスウェイトを移動可能としたこと
により、遠投が可能で且つ優れた潜行性能を発揮するこ
とができる。
【0009】上記の場合、バランスウェイトを移動させ
るためのガイドの先端部にポケットを設けたことによ
り、このポケット内にバランスウェイトを保持して不用
意に移動してしまわないようにすることができる。これ
により、特に潜行中のルアーボディを一定の潜行姿勢に
保つことができる等、バランスの良い潜行状態を確保す
ることができる。
【0010】
【実施例】以下、図1乃至図6に基づき、本考案のクラ
ンクベイトルアーの第一実施例を説明する。図1は本案
クランクベイトルアーの構造例を示しているが、図にお
いて、1はルアーボディ、2はルアーボディ1の先端部
に付設した潜水板、3は潜水板2に設けた糸環であり、
この糸環3に釣糸4が結び付けられる。また5はフック
ハンガー、6はヒートンであり、これらにフロントフッ
ク7及びリヤフック8(図2参照)が係着するようにな
っている。上記ルアーボディ1は、合成樹脂等の材料に
より、小魚に似せた外観形状となるように成形され、概
略中空構造を有している。また潜水板2は、かかるルア
ーボディ1に対して適度に下方に傾斜するように取り付
けられている。
【0011】さらに図1において、9はルアーボディ1
に内蔵されたバランスウェイトであり、比較的重量が軽
い金属製の球体により構成されている。10はバランス
ウェイト9のためのガイドであり、上記バランスウェイ
ト9はこのガイド10上を転動することにより、ルアー
ボディ1の長手方向に沿って移動可能になっている。ま
たガイド10の先端部には凹状のポケット10aが形成
されており、このポケット10a内に上記バランスウェ
イト9を保持し得るようになっている。
【0012】本考案のクランクベイトルアーは上記のよ
うに構成されており、次にその作用を説明する。図2は
本案クランクベイトルアーのキャスティング時から潜行
開始までの状態を順次示しているが、キャスティング時
(図2(a))には、バランスウェイト9はルアーボデ
ィ1の最後部に移動し、その慣性により該ルアーボディ
1をその形状的要因等に影響されることなく、安定した
状態で遠投することができる。
【0013】キャスティングされたルアーボディ1は着
水後、図2(b)に示したような浮遊状態になるが、釣
を開始する際に潜水板2の支点に結ばれた釣糸4を引く
ことにより、この潜水板2が水流の抵抗を受けて、ルア
ーボディ1が図2(c)に示したように前傾姿勢にな
る。なおこの場合、バランスウェイト9は余り重過ぎな
いので、図2(b)に示したようにその浮遊状態では、
極端にルアーボディ1が鉛直方向に向かって傾斜するこ
とはなく、従ってかかる浮遊状態から図2(c)の状態
へ円滑且つ迅速に移行させることができる。これにより
バランスウェイト9がガイド10上を転動して、潜行に
最適なルアーボディ1の最前部に移動する。そして、ル
アーボディ1の最前部に移動したバランスウェイト9は
ポケット10aに嵌入し、該ポケット10a内に保持さ
れる。
【0014】このようにバランスウェイト9がポケット
10a内に保持されると、本案クランクベイトルアー
は、図3に示したように水流抵抗を受け易いように傾い
た浮遊姿勢となり、これにより後述するように湖底のポ
イントを的確に狙うことができる。
【0015】かくして本案クランクベイトルアーは潜行
を開始するが、その場合、湖底もしくはその湖底の障害
物等と不用意に接触しても、上記のようにバランスウェ
イト9はポケット10a内に保持されているため、ルア
ーボディ1の後部へ移動してしまうことはない。これに
より、特に潜行中のルアーボディ1を一定の潜行姿勢に
保つことができ、バランス良く潜行することができる。
【0016】さて、図5は、本案クランクベイトルアー
の潜行軌跡の例を示している。潜行に際して図3に示し
たような浮遊姿勢となっているが、湖底のポイントに対
して図5に示されるような潜行軌跡(点線参照)で遊泳
する。この場合、前述のようにバランスウェイト9がポ
ケット10a内に保持されているので、急速潜行が可能
になり、これにより湖底のポイントに広い範囲で且つ迅
速に到達することができる。そしてかかる潜行軌跡で遊
泳することにより、その広い釣り可能エリアSにおいて
魚群を広い範囲で探ることができ、このように極めて高
い釣り効果を得ることができる。
【0017】ここで、図4を参照して、ルアーボディ1
1′の最前部にバランスウェイト12′を固定すること
により、急速潜行を可能にするルアーが知られている。
しかしながら、このルアーはルアーボディ11′の最前
部にバランスウェイト12′が位置するため、キャステ
ィング時の飛行中に横風を受ける。このためルアーボデ
ィ11′が回転して釣糸絡みを引き起こしたり、更に十
分な飛距離が得られない等の問題がある。因みに、この
図4に示したルアーでは、図示のような浮遊姿勢となっ
ており、またその潜行軌跡は図5において一点鎖線によ
って示されるようになり、このためその釣り可能エリア
S′は浅く且つ狭い。これに対して本案クランクベイト
ルアーによれば前述の通り深く且つ広い釣り可能エリア
Sを得ることができる。
【0018】さらに本案クランクベイトルアーによれ
ば、釣り掛かりした魚を外れ難くすることができる。即
ち、図6に示したように魚に対して釣竿は常に上方に位
置するため、ルアーボディ1の後部へ移動したバランス
ウェイト9と魚の釣り掛かり位置(魚の口部分)との距
離Aが小さく、これによりこの魚が暴れてもルアーボデ
ィ1が大きく振られないようにすることができる。従っ
て、釣り掛かりした魚が外れるのを有効に防止すること
ができる。なお例えば上記図4に示したルアーの場合、
そのバランスウェイト12′と魚の釣り掛かり位置との
距離A′が大きいため、魚が暴れるとルアーボディ1
1′が大きく振られてしまい、その結果釣り掛かりした
魚が極めて外れ易くなってしまう等の問題が生じる。
【0019】また上記実施例において、図7に示したよ
うにポケット10a及びポケット10a′を前後に連設
することもできる。この場合、ポケット10a及びポケ
ット10a′間には一定の凸部10bが形成される。ま
たポケット10aは潜行するのに適した位置に設定され
ると共に、ポケット10a′はルアーボディ1の最前部
に設定される。
【0020】このようにポケット10a及びポケット1
0a′を連設することにより、例えば特に潜水板2が湖
底に接触した場合、図7に示したように該潜水板2の先
端を支点にしてルアーボディ1が回動するが、これによ
りそれまでポケット10a内に嵌入していたバランスウ
ェイト9が上記凸部10bを乗り越えてポケット10
a′側に移動する。このようにルアーボディ1が言わば
梃子の原理により撥ね上げられるので、これと伴にフロ
ントフック7及びリヤフック8も図示のように撥ね上げ
られ、湖底から遠ざかる。そしてこれらのフロントフッ
ク7及びリヤフック8が湖底等に引っ掛かるのを有効に
防止することができる。
【0021】なお従来のルアー(例えば図4に示した
例)では、湖底に到達すると本案クランクベイトルアー
とは異なり、そのルアーボディ11′が回動せずに、湖
底を滑るように移動するため、釣針(フック)は極めて
引っ掛か易く危険である。
【0022】図8及び図9は本考案のクランクベイトル
アーの第二実施例を示している。第二実施例の基本的構
成は前述の第一実施例の場合と同様であるが、特にこの
第二実施例では、潜水板2の先端部において、水流取込
口2aが付設されている。この水流取込口2aは潜水板
2の裏側へ突出するように形成されているが、潜水板2
の先端から水流を取り込んで、潜水板2の表側へ向かう
流れを形成するようにしたものである。
【0023】ところで、バランスウェイト9が移動可能
になっているため、図8のようにバランスウェイト9が
後部に移動して浮遊している場合、巨大な潜水板2の裏
側で水流抵抗を受け易い。そしてそのままでは、かかる
バランスウェイト9を前部に移動させて潜行姿勢をとら
せるまでに、かなりの時間を要する場合がある。第二実
施例によれば、上記のように水流取込口2aを設けるこ
とにより、図8のような浮遊状態となっている場合で
も、潜行姿勢に移行するための立ち上がり時間を大幅に
短縮することができる。このようにバランスウェイト9
を移動可能とした構成の効果を損なうことなく、有効に
その機能を発揮させることができる。
【0024】
【考案の効果】上述したように本考案のクランクベイト
ルアーによれば、安定状態で遠投が可能になると共に、
釣りに効果的な潜行軌跡を得ることができ、このように
従来困難であった優れたキャスティング性能と潜行性能
を同時に実現することができる等の利点を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のクランクベイトルアーの第一実施例に
よる構造例を示す縦断面図である。
【図2】本考案の上記クランクベイトルアーのキャステ
ィング時から潜行開始までの状態を順次説明する図であ
る。
【図3】本考案の上記クランクベイトルアーの浮遊状態
を示す図である。
【図4】本考案の上記クランクベイトルアーとの比較例
としての最前部にバランスウェイトを固定したルアーの
浮遊状態を示す図である。
【図5】本考案の上記クランクベイトルアーの潜行軌跡
の例を上記比較例との関係において示す図である。
【図6】本考案の上記クランクベイトルアーにおける魚
の釣り掛かり状態を示す図である。
【図7】本考案のクランクベイトルアーの第一実施例の
変形例を示す図である。
【図8】本考案のクランクベイトルアーの第二実施例に
よる構造例を示す縦断面図である。
【図9】本考案のクランクベイトルアーの上記第二実施
例による平面図である。
【図10】従来のクランクベイトルアーの構造例を示す
図である。
【符号の説明】
1 ルアーボディ 2 潜水板 2a 水流取込口 3 糸環 4 釣糸 5 フックハンガー 6 ヒートン 7 フロントフック 8 リヤフック 9 バランスウェイト 10 ガイド 10a ポケット 10a′ポケット

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ルアーボディの先端部に付設した潜水板
    と上記ルアーボディに内蔵されたバランスウェイトとを
    備えたクランクベイトルアーにおいて、 上記バランスウェイトはガイド上を転動することによ
    り、ルアーボディの最前部まで移動し得るように長手方
    向に沿って移動可能に構成され、 上記ガイドの先端部にポケットを設け、このポケット内
    に上記バランスウェイトを保持し得るようにし、 ルアーボディの先端部から突出した上記潜水板に釣糸が
    結び付けられることを特徴とするクランクベイトルア
    ー。
  2. 【請求項2】 上記潜水板の先端部に水流取込口を開設
    したことを特徴とする請求項1に記載のクランクベイト
    ルアー。
  3. 【請求項3】 ルアーボディの先端部に付設した潜水板
    と上記ルアーボディに内蔵されたバランスウェイトとを
    備えたクランクベイトルアーにおいて、 上記バランスウェイトが長手方向に沿って移動し得るよ
    うに構成され、 上記バランスウェイトはガイド上を転動することによ
    り、長手方向に移動可能になっていて、 上記ガイドの先端部にポケットを設け、このポケット内
    に上記バランスウェイトを保持し得るようにし、 上記潜水板の先端部に水流取込口を開設したことを特徴
    とするクランクベイトルアー。
JP1992081476U 1992-10-30 1992-10-30 クランクベイトルアー Expired - Lifetime JP2578193Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992081476U JP2578193Y2 (ja) 1992-10-30 1992-10-30 クランクベイトルアー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992081476U JP2578193Y2 (ja) 1992-10-30 1992-10-30 クランクベイトルアー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0638523U JPH0638523U (ja) 1994-05-24
JP2578193Y2 true JP2578193Y2 (ja) 1998-08-06

Family

ID=13747465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992081476U Expired - Lifetime JP2578193Y2 (ja) 1992-10-30 1992-10-30 クランクベイトルアー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2578193Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3405938B2 (ja) 1999-09-24 2003-05-12 株式会社シマノ ルアー

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE435888B (sv) * 1982-02-17 1984-10-29 Norlin Lars G G Vobbler med anordning for styrning
JPH0315021Y2 (ja) * 1986-07-28 1991-04-03
JPH073889Y2 (ja) * 1990-06-22 1995-02-01 ダイワ精工株式会社 ルアー

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3405938B2 (ja) 1999-09-24 2003-05-12 株式会社シマノ ルアー

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0638523U (ja) 1994-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4761910A (en) Artificial bait device
JP3517671B2 (ja) 重心移動式ルアー
US6718684B2 (en) Fishing lure with adjustable and movable weight system
US6609326B2 (en) Fishing lure with movable weight system
US7114284B2 (en) Joint type minnow
US5349776A (en) Artificial fishing lure
US4631852A (en) Device for casting a fishing lure
US4796379A (en) Diving plug fish lure
US4314420A (en) Fishing device
JP2578193Y2 (ja) クランクベイトルアー
US6094853A (en) Floating bait caster and bait protector with depth control
KR101926313B1 (ko) 자동 발사 작살이 설치된 낚시 보조장치
JPH10117636A (ja) ルアー
US4425730A (en) Hydrodynamic fishing lure
US4538374A (en) Fish line sinker
US4143478A (en) Variable floating hidden hook fishing lure
JP3481738B2 (ja) 重心移動式ルアー
CA1287211C (en) Diving plug fish lure
JP3040539U (ja) フィッシング用ルアー
JP3577699B2 (ja) 釣り針
JPS5830465Y2 (ja) 鮎友釣り用擬似「おとり」
JP3750107B2 (ja) バイブレーションルアー
JP2004121115A (ja) 疑似餌
JP3049599B2 (ja) 重心位置可変疑似餌具
JP3483069B2 (ja) ルアー釣用ジグ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080522

Year of fee payment: 10