JP2577944Y2 - マニピュレータのグリッパ操作装置 - Google Patents

マニピュレータのグリッパ操作装置

Info

Publication number
JP2577944Y2
JP2577944Y2 JP1993005379U JP537993U JP2577944Y2 JP 2577944 Y2 JP2577944 Y2 JP 2577944Y2 JP 1993005379 U JP1993005379 U JP 1993005379U JP 537993 U JP537993 U JP 537993U JP 2577944 Y2 JP2577944 Y2 JP 2577944Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gripper
opening
closing
signal
manipulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993005379U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0661483U (ja
Inventor
弘明 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aichi Corp
Original Assignee
Aichi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aichi Corp filed Critical Aichi Corp
Priority to JP1993005379U priority Critical patent/JP2577944Y2/ja
Publication of JPH0661483U publication Critical patent/JPH0661483U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2577944Y2 publication Critical patent/JP2577944Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、マニピュレータに備え
られたグリッパを操作するための操作装置に関する。
【0002】
【従来の技術】高所作業車には、ブームの先端に取り付
けられたキャビンの前方に2本のマニピュレータを配設
し、キャビンに搭乗した作業者がこれらマニピュレータ
をキャビン内から遠隔操作することにより、高所作業
(例えば、電柱上における電設工事)を安全かつ効率よ
く行うことができるようにしたものがある。マニピュレ
ータは、ブームの先端に対して、旋回、起伏、屈伸等の
作動が可能であり、各マニピュレータの先端部に取り付
けられたグリッパの開閉も可能に構成されている。これ
らの遠隔操作は、キャビン内に備えられている操作レバ
ーの操作によって行われる。
【0003】グリッパは、2つの把持部材から構成され
る把持部を開閉させることにより、作業の対象物を把持
することができるようになっている。ここで、把持部の
開閉を油圧シリンダによって行う場合は、グリッパ開閉
用の操作レバーの作動に対応して信号を出力するポテン
ショメータからの信号を受けた電磁弁がグリッパ開閉用
の油圧シリンダへの油圧の給排制御を行うことによって
なされる。グリッパ開閉用の操作レバーは、例えば、一
本のレバーが倒伏自在に構成され、レバーが中立の位置
ではグリッパが開き、レバーを前方に倒すとグリッパが
閉じるような信号を発信するようにポテンショメータが
備えられている。このポテンショメータは、リターンス
プリングが付いているためレバー操作を行わない場合は
レバーは中立の位置に保持され、グリッパは開状態を維
持する。
【0004】グリッパ開閉用の操作装置にはグリッパロ
ックスイッチが備えられている。グリッパ開閉用の操作
レバーを操作中にこのスイッチをオンにすると、グリッ
パの開閉作動はその位置でロックされる。このためその
後操作レバーを操作してもグリッパの開閉作動は行われ
ず、操作レバーから手を離してレバーが中立状態に戻っ
てもグリッパは開くことがなくそのまま物を把持してい
ることができる。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】このようなグリッパ開
閉用の操作装置では、グリッパロックスイッチをオフに
した場合に、予めグリッパ開閉用の操作レバーを閉側に
操作しておかないと、グリッパが開作動を行い把持して
いた物を落下させてしまうことがあるという問題があっ
た。
【0006】本考案は、このような問題に鑑みてなされ
たものであり、グリッパロックスイッチをオンにしてグ
リッパをロックしていた場合に、グリッパロックスイッ
チをオフにしただけでは、グリッパが開作動することが
ないようなマニピュレータのグリッパ操作装置を提供す
ることを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本考案のグリッパ操作装置は、グリッパの開閉作
動制御用の信号を出力するグリッパ操作手段と、グリッ
パの開閉作動状態をロック保持する信号を出力するグリ
ッパロック手段とを有している。そして、グリッパロッ
ク手段がオン状態でグリッパ操作手段が閉操作され且つ
グリッパロック手段がオフ操作されない限り、グリッパ
ロック手段がオフ状態とならないようにコントローラが
信号を制御する。
【0008】
【作用】このようなグリッパ操作装置では、作業者がマ
ニピュレータを操作しグリッパロックスイッチをオンに
することによりグリッパで物を把持している状態から、
グリッパのロックを解除する場合に、グリッパを閉作動
した後にロックの解除を行うため、グリッパが把持した
物を落下するようなことがない。
【0009】
【実施例】以下本考案の好ましい実施例に付いて図面を
参照しながら説明する。まず本考案にかかるマニピュレ
ータのグリッパ操作装置を備えた高所作業車について図
3を参照しながら説明する。この高所作業車1の車体2
には、車体2に対して旋回自在な旋回台3が取り付けら
れており、この旋回台3の上部にはブーム4が起伏自在
に枢着されている。このブーム4は、旋回台3に枢着さ
れた基端ブーム4aをはじめとする複数のブーム部材か
らなりテレスコピックに構成されている。そして、ブー
ム4の起伏作動は、基端ブーム4aと旋回台3の間に取
り付けられたブーム起伏シリンダ5の作動により、ま
た、伸縮作動はブーム4に内蔵されたブーム伸縮シリン
ダ(図示せず)の作動により行われる。
【0010】ブーム4の先端部には、支持台6が取り付
けられている。この支持台6は、ブーム4の起伏にかか
わらず常に水平に保持されるとともに、ブーム4に対し
て旋回自在となっている。この支持台6上にはキャビン
10が取り付けられ、キャビン10の前方には、2本の
マニピュレータ15、15が取り付けられている。マニ
ピュレータ15のアーム部は、支持台6に対して旋回お
よび起伏が自在であり、アームの中間部においては屈伸
が自在に構成され、そのアーム部の先端にはグリッパ1
6が開閉自在かつ旋回自在に取付けられている。
【0011】キャビン10に搭乗した作業者は、ブーム
4を起伏、伸長等させて任意の高所に移動した後、マニ
ピュレータ15をキャビン10内から遠隔操作すること
により所望の作業を安全に行うことができる。そして、
マニピュレータ15の各作動は、キャビン10内に設け
られたマニピュレータ操作装置17によって行われる。
マニピュレータ操作装置17は、複数の操作レバーを備
え、それぞれのレバー操作によってマニピュレータ15
のアーム部の旋回、屈伸あるいはグリッパ16の開閉等
の作動を行わせる。
【0012】マニピュレータ15の作動は各作動機構の
各々に備えられた油圧シリンダ(図示せず)を作動させ
ることによって行われる。各油圧シリンダの作動は、各
操作レバーの作動に応じて信号を出力するポテンショメ
ータからの信号を受けたコントローラが、各油圧シリン
ダへの油圧の給排制御を行う電磁弁(図示せず)に信号
を送ることにより行われる。
【0013】つぎに、本考案にかかるマニピュレータ1
5の先端に備えられたグリッパ16の開閉操作を行うグ
リッパ操作装置について図1および図2を加えて説明す
る。グリッパ16は、2つの把持部材からなり、この把
持部材を開閉することにより物を把持する機構となって
いる。この機構の作動は、前述のようにグリッパ開閉用
の油圧シリンダへの油圧の給排制御を行う電磁弁(以下
グリッパ作動部13と称する)へコントローラ14がグ
リッパ開閉信号を送信することによって行われる。
【0014】この送信はグリッパ操作レバー17aの操
作に基づいて行われる。グリッパ操作レバー17aには
レバーシャフト174の基端部にレバーシャフト174
の回動により駆動されるポテンショメータ173aが備
えられている。このポテンショメータ173aには、リ
ターンスプリングが設けられているためレバーシャフト
174を操作しないときは、レバーシャフト174は中
立状態になるようになっている。ポテンショメータ17
3aは、レバーシャフト174が中立位置の場合はグリ
ッパ16を開状態に作動させるような信号をコントロー
ラ14に送信し、レバーシャフト174を倒伏させると
その倒伏状態に対応してグリッパ16を閉状態に作動さ
せるような信号をコントローラ14に送信する。さら
に、このポテンショメータ173aの内部にはグリッパ
閉操作検出スイッチ173bが備えられており、レバー
が閉側に操作されると閉操作信号をコントローラ14に
送信する。
【0015】レバーシャフト174の上部には握り部分
171が備えられ、作業者はこの握り部分171を握っ
てレバー操作を行う。この握り部分171の上面にはグ
リッパロックスイッチ172が備えられている。グリッ
パロックスイッチ172をオンにすると、グリッパロッ
クオン信号がコントローラ14に送信され、コントロー
ラ14はグリッパロックスイッチ172がオンにされた
ときの開閉状態のままグリッパ16をロックさせるよう
な信号をグリッパ作動部13に送信する。
【0016】グリッパ16のロックの解除は、グリッパ
ロックスイッチ172をオフにすることによりグリッパ
ロックオフ信号がコントローラ14に送信され、且つ、
グリッパ操作レバー17aが閉側に操作されグリッパ閉
操作検出スイッチ173bから閉操作信号がコントロー
ラ14に送信された場合にコントローラ14の制御によ
り行われる。
【0017】このように構成されたマニピュレータ15
のグリッパ操作装置によって作動されるグリッパ16は
以下のような作動を行う。高所作業において、作業の対
象物を把持して作業位置まで移動させる場合は、まず、
グリッパロックスイッチ172をオフにする。これによ
り、操作レバー17aの操作に応じてグリッパ16が開
閉作動を行うことが可能となり、操作レバー17aを倒
伏させることによってグリッパ16を閉作動させ、対象
物を把持することができる。そして、この状態でグリッ
パロックスイッチ172をオンにすると、グリッパ16
はその閉状態のままロックされ、作業者が操作レバー1
7aから手を離しても対象物を把持しつづけることがで
きる。そして、他の操作レバーを操作することにより、
マニピュレータ15のアームの起伏作動等を行い、作業
の対象物を目的の場所まで移動させる。
【0018】移動させた対象物を作業位置に設置するた
めにグリッパ16を開状態にする場合は、予め操作レバ
ー17aを倒伏させてからグリッパロックスイッチ17
2をオフにするか、あるいはグリッパロックスイッチ1
72をオフにしてから操作レバー17aを倒伏させる。
これによりコントローラ14は、グリッパ16のロック
を解除し、その後の作業者による操作レバー17aの起
仰に応じてグリッパ16が開状態となり把持していたも
のを離すことができる。したがって、グリッパロックス
イッチ172をオンにすることによりグリッパ16をロ
ックしていた場合に、グリッパロックスイッチ172の
みをオフにしてもグリッパ16のロックが解除されるこ
とがないため、あやまって把持した物を落下させてしま
うことがない。
【0019】上記の実施例は、グリッパの開閉作動を行
なわせるにあたり、開閉量の調節を行わせるべく、コン
トローラへの信号の出力をリターンスプリングを設けた
ポテンショメータによって行うこととしているが、本考
案は、これに限られるものではなく、ポテンショメータ
の代わりにモーメンタリ式のスイッチによって開閉作動
を行わせるための信号をコントローラに送信するように
してもよい。
【0020】また、上記の実施例においては、ロックさ
れているグリッパの把持状態を解除させる方法として、
グリッパロックスイッチおよびグリッパ閉操作検出スイ
ッチからの信号をコントローラが制御することによって
行うこととしているが、操作レバーの閉側への作動を機
械的に伝達することによってグリッパロックスイッチを
解除するようにしてもよい。
【0021】
【考案の効果】以上のように、本考案のグリッパ操作装
置はグリッパの開閉作動制御用の信号を出力するグリッ
パ操作装置と、グリッパの開閉作動状態をロック保持す
る信号を出力するグリッパロックスイッチとを有してい
る。そして、グリッパロックスイッチがオンでグリッパ
操作装置が閉操作され且つグリッパロックスイッチがオ
フにされない限り、グリッパロックスイッチがオフ状態
とならないようにコントローラが信号を制御する。これ
により、グリッパロックスイッチをオンにすることによ
りグリッパをロックしていた場合に、グリッパを閉操作
させずにあやまってグリッパロックスイッチのみをオフ
に操作してもグリッパのロックが解除されることがない
ため、作業者がマニピュレータの操作に未熟であっても
把持していた物を落下させてしまうようなことがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る操作装置のブロック図である。
【図2】本考案に係る操作装置の操作レバーの斜視図で
ある。
【図3】本考案に係る操作装置を備えた高所作業車の側
面図である。
【符号の説明】 1 高所作業車 6 支持台 10 キャビン 15 マニピュレータ 16 グリッパ 17 マニピュレータ操作装置 17a グリッパ操作レバー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B25J 3/00 B25J 19/06 B66F 9/06

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マニピュレータに備えられて開閉作動が
    自在なグリッパと、 作業者により操作され前記グリッパの開閉作動制御用の
    信号を出力するグリッパ操作手段と、 前記グリッパの開閉作動状態をロック保持する信号を出
    力するグリッパロック手段と、 前記グリッパ操作手段および前記グリッパロック手段か
    らの操作信号に基づいて前記グリッパの開閉作動の制御
    を行い、前記グリッパロック手段がオフ状態のときは前
    記グリッパ操作手段からの信号に基づくグリッパ開閉制
    御を行い、前記グリッパロック手段がオン状態のときは
    前記グリッパ操作手段の如何に拘らず、前記グリッパロ
    ック手段がオン状態に切り換えられたときの前記グリッ
    パの開閉状態を保持し、前記グリッパロック手段がオン
    状態で前記グリッパ操作手段が閉操作され且つ前記グリ
    ッパロック手段がオフ操作されない限り、前記グリッパ
    ロック手段がオフ状態とならないような制御を行うコン
    トローラとを備えたことを特徴とするマニピュレータの
    グリッパ操作装置。
JP1993005379U 1993-01-26 1993-01-26 マニピュレータのグリッパ操作装置 Expired - Lifetime JP2577944Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993005379U JP2577944Y2 (ja) 1993-01-26 1993-01-26 マニピュレータのグリッパ操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993005379U JP2577944Y2 (ja) 1993-01-26 1993-01-26 マニピュレータのグリッパ操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0661483U JPH0661483U (ja) 1994-08-30
JP2577944Y2 true JP2577944Y2 (ja) 1998-08-06

Family

ID=11609539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993005379U Expired - Lifetime JP2577944Y2 (ja) 1993-01-26 1993-01-26 マニピュレータのグリッパ操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2577944Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2991403B2 (ja) 1994-08-29 1999-12-20 株式会社アイチコーポレーション マニピュレータのグリッパ制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2991403B2 (ja) 1994-08-29 1999-12-20 株式会社アイチコーポレーション マニピュレータのグリッパ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0661483U (ja) 1994-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5766706B2 (ja) 昇降装置のための調整ヘッド
CA2619987C (en) Passive-active end-effector and pneumatic manipulator equipped therewith
JP2000500090A (ja) ホイール・リフト用オーバーセンター牽引ロック機構
JPH0731291U (ja) マニピュレータ装置
JP4495044B2 (ja) 除雪機
JPH10236764A (ja) 荷物取扱い装置
JP3239252B2 (ja) 高所における重量物ハンドリング装置
JP2991403B2 (ja) マニピュレータのグリッパ制御装置
JPH02180576A (ja) ロボット端部作動体交換システム
JP2577944Y2 (ja) マニピュレータのグリッパ操作装置
JPH0971399A (ja) 作業用アーム
US5183168A (en) Mobile vehicular apparatus with aerial cabin
US7610866B2 (en) Radio controlled tree planter
US5150936A (en) Grapple assembly for attachment to workhead
JPH0724179Y2 (ja) 工作機械の操作盤装置
JP2540486Y2 (ja) 把持式建柱作業車の制御装置
JPH04130299U (ja) 作業装置の操作装置
JPH02132752U (ja)
JPH0977486A (ja) 作業用アーム
JP3672007B2 (ja) 高所作業車のブーム自動格納装置
CN213622961U (zh) 适用于机械操纵杆的远程遥控装置
JP2540487Y2 (ja) 把持式建柱作業車の制御装置
JPH0715913Y2 (ja) 把持式穴掘建柱作業車の制御装置
JPH0647912Y2 (ja) 作業台把持式作業車の制御装置
JP7199927B2 (ja) 高所作業車の間接活線工具支持装置