JP2577699B2 - 多重読書き方法 - Google Patents

多重読書き方法

Info

Publication number
JP2577699B2
JP2577699B2 JP5234218A JP23421893A JP2577699B2 JP 2577699 B2 JP2577699 B2 JP 2577699B2 JP 5234218 A JP5234218 A JP 5234218A JP 23421893 A JP23421893 A JP 23421893A JP 2577699 B2 JP2577699 B2 JP 2577699B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
read
storage
time slot
storage control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5234218A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0764733A (ja
Inventor
一敏 西村
秀樹 阪本
偉元 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP5234218A priority Critical patent/JP2577699B2/ja
Priority to US08/296,725 priority patent/US5487035A/en
Publication of JPH0764733A publication Critical patent/JPH0764733A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2577699B2 publication Critical patent/JP2577699B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17336Handling of requests in head-ends

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、動画情報等の長大ファ
イルの多重読取りまたは書込みの方法に係わり、特にリ
クエスト型動画番組提供システム等において、音声情報
を含む動画情報を多数蓄積する記憶装置に対して、複数
の読取り要求または書込み要求を同時に実行する場合
に、多重処理性能を向上させる多重読書き方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】リクエスト型動画番組提供システムにお
いては、センタ装置と多数の端末とが接続され、端末が
所望の動画番組の受信をセンタ装置に要求し、センタ装
置では、要求された動画番組のデータを記憶装置から読
取り、この読取った動画データを上記端末に送信する。
【0003】この場合、1つの端末からの要求に対して
記憶装置から情報を読取っている間に、他の端末からの
要求も到着することがあるので、これに対応するため
に、記憶装置の多重読取り処理を実現できる多重読取り
装置が望まれる。本件出願人は、特開平4−26908
7号においてその多重読取り装置を提案しており、この
多重読取り装置は、記憶装置(磁気ディスク装置)の読
取りを、動画番組のビット・レートよりも高速で行い、
しかも時分割で実行するものである。
【0004】つまり、圧縮符号化されたビデオ情報がデ
ィスクに蓄積され、第1周期において、ディスク装置の
利用タイムスロットがTS1 〜TSn の順で割振られ、
第2周期以降の各周期も、第1周期と同じ順序でタイム
スロットTS1 〜TSn が設定されている。そして、デ
ィスク装置で再生されるべきディスクには、複数の情報
が細切れに記録され、第1周期の第1タイムスロットT
1 と、第2周期の第1タイムスロットTS1 と、…
…、第n周期の第1タイムスロットTS1 とでアクセス
して読取った細切れ情報を順次、継なぐと、1つの情報
が連続するように読取られる。第2タイムスロットTS
2 についても、第1タイムスロットTS1の場合と同様
に、各周期の第2タイムスロットTS2 を順序正しく継
なぐと、別の情報が連続するようにアクセスと読取とが
行われる。このようにしてディスクから再生した情報を
所定バッファメモリに書込み蓄積し、そのバッファメモ
リからの圧縮符号化情報を伸長器で伸長し、この伸長さ
れた情報に基づいた画像を端末のビデオモニタに映し出
す。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】センタ装置全体とし
て、読取り処理の多重数をさらに増加させるには、上記
従来の多重読取り装置を複数台併置してシステムを構成
することが考えられる。
【0006】図8は、上記従来の多重読取り装置を複数
台併置してシステムを構成した場合の一例を示すブロッ
ク図である。
【0007】図8において、端末T1 〜T40+aは、通信
制御部、復号器、AV機器、入力機器によって構成さ
れ、入力機器で指示された利用者の要求をセンタ装置に
送信するとともに、センタ装置から受信した動画データ
を復号(伸長)して表示するものである。ネットワーク
2は、たとえばISDN(Integrated Services Digita
l Network )網であり、入出力チャネルC1 〜C40は、
バッファ・メモリと通信処理部とを搭載したボードであ
る。
【0008】記憶制御部MC01〜MC31は、たとえば磁
気ディスク制御ボードであり、センタ装置内に4個存在
し、たとえばSCSI(Small Computer System Interf
ace)インタフェースの場合、1つの記憶制御部MC01
には、記憶装置M01を最大7台までいもづる式に接続し
て、記憶容量を拡張することができる。記憶装置M01
31は、たとえば磁気ディスク装置である。
【0009】多重読書き制御部31は、通信制御部とマ
イクロ・プロセッサとで構成され、各端末T1 〜T40+a
からの要求を受付けるとともに、記憶制御部MC01〜M
31および切換部SW0 〜SW3 に多重読書き処理の指
示を与えるものである。切換部SW0 〜SW3 は、たと
えばVME(Versa Module Europe )バスであり、各記
憶制御部MC01〜MC31と入出力チャネルC1 〜C40
の間の伝送路を構成するものである。なお、1周期にお
けるタイムスロットの数を10とする。
【0010】各利用者が各端末T1 〜T40+aから希望す
る動画番組を要求する場合、その要求は、ネットワーク
2を介して、センタ装置内の多重読書き制御部31に届
く。多重読書き制御部31は、要求された動画番組が蓄
積されている記憶装置を、記憶装置M01〜M31から検索
し、記憶制御部MC01〜MC31のうちで、この検索され
た記憶装置が接続されている記憶制御部に読取りを指示
する。上記例において、1周期におけるタイムスロット
の数が10であるので、1つの記憶制御部当たりの読書
き処理の多重度性能は10である。
【0011】多重読書き制御部31は、記憶制御部MC
01〜MC31のそれぞれに関する10個までの動画番組要
求に対する出力先を、入出力チャネルC1 〜C10に先着
順に割当てる。10個を越える要求に対しては、センタ
・ビジーの信号を要求元の端末に返す。10個の動画番
組は、多重読書き制御部31の制御の下に、記憶制御部
MC01を通じて記憶装置M01から、タイム・スロット毎
にセグメントを単位として読取られ、切換部SW0 を経
由して割当てられた入出力チャネルC1 〜C10へ転送さ
れる。
【0012】このときに、図9に示す対応関係によっ
て、入出力チャネルC1 〜C40と記憶制御部MC01〜M
31とが接続される。図9では、記憶制御部MC01〜M
31の個数が4である場合について例示してあり、1つ
の周期における読取処理が終了すると、図9に示してあ
る周期と同じ周期で、入出力チャネルC1 〜C40と記憶
制御部MC01〜MC31との接続、読取処理が繰り返され
る。そして、各入出力チャネルC1 〜C40は、各動画番
組のセグメント・データを、要求元の端末へネットワー
ク2を介して伝送する。各端末では、次々に伝送されて
くる動画番組の一連のセグメント・データを復号しつつ
表示する。
【0013】図8に示す多重読取りシステムにおいて、
センタ装置の多重読取り性能を向上するために10多重
のサブシステムを4個併置しているが、併置する10多
重のサブシステムの数が多くても、端末からの要求番組
が所定の番組に集中した場合、10個を越える要求を受
付けることができないという問題がある。つまり、図8
に示すような多重読取りシステムにおいては、n多重の
サブシステムをm個併置する場合、併置するn多重のサ
ブシステムの数が多くても、端末からの要求番組が所定
の番組に集中した場合、n個を越える要求を受付けるこ
とができないという問題がある。
【0014】本発明は、n多重のサブシステムをm個併
置する場合、端末からの要求番組が所定の番組に集中し
たときでも、n個を越える要求を受付けることができる
多重読書き方法を提供することを目的とするものであ
る。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は、複数の記憶装
置に接続されたm個の記憶制御手段と、切換手段によっ
て上記m個の記憶制御手段に選択的に接続されるm×n
個(m、nは1より大の整数)の入出力チャネルとを介
して多重読書きを行う多重読書き方法であって、 (a)各データをセグメジトデータに分割し、これらを
所定の順序で上記記憶装置に格納し、 (b)上記各記憶制御手段が上記各入出力チャネルと、
所定周期内で少なくとも1回は接続されるように、タイ
ムスロット単位で上記切換手段によって、選択的に順次
接続し、 (c)上記m個の記憶制御手段から各タイムスロットで
並列にアクセスすることによって、上記記憶装置内のセ
グメントデータに対する読書き動作を行い、上記各記憶
制御手段が読書きする上記各セグメントデータは、各タ
イムスロットで、上記各記憶制御手段に接続されている
記憶装置から上記各入出力チャネルへ送られ、または、
上記各記憶制御手段に接続されている記憶装置へ上記各
入出力チャネルから送られるようにするものである。
【0016】
【作用】本発明は、1つのタイムスロットにおいて、1
つの記憶制御装置と1つの入出力チャネルとの間におけ
る読書き動作と、他の記憶制御装置と他の入出力チャネ
ルとの間における読書き動作とを並行して実行し、タイ
ムスロット毎に、記憶制御装置と入出力チャネルとの組
合せを変えて読書き動作を実行し、記憶制御装置と入出
力チャネルとの組合せを、所定数のタイムスロット毎等
に、変えることによって、読書き動作を実行するので、
n多重のサブシステムをm個併置する場合、端末からの
要求番組が所定の番組に集中したときに、m×n個の要
求を受付けることができる。
【0017】
【実施例】図1は、本発明の一実施例の構成を示すブロ
ック図である。
【0018】この実施例において、端末T1 〜T
40+aが、ネットワーク2を介してセンタ装置に接続さ
れ、センタ装置は、多重読書き制御部3と、入出力チャ
ネルC1 〜C40と、切換部SWと、4つの記憶制御部M
0 〜MC3 と、4つの記憶装置M0〜M3 とで構成さ
れている。
【0019】端末T1 〜T40+aは、図示しない通信制御
部と復号器とAV機器と入力機器とで構成され、入力機
器で指示された利用者の番組要求信号をセンタ装置に送
信するとともに、センタ装置から受信した動画データを
復号(伸長)して表示するものである。ネットワーク2
は、たとえばISDN(Integrated Services Digital
Network )網である。
【0020】多重読書き制御部3は、図示しない通信制
御部とマイクロ・プロセッサとで構成され、各端末T1
〜T40+aからの要求を受付けるとともに、記憶制御部M
0〜MC3 と切換部SWとに多重読書き処理の指示を
与えるものである。入出力チャネルC1 〜C40は、図示
しないバッファ・メモリと通信処理部とを搭載したボー
ドである。
【0021】切換部SWは、たとえばVME(Versa Mo
dule Europe )バスであり、各記憶制御部MC0 〜MC
3 と入出力チャネルC1 〜C40との間の伝送路を構成す
るものである。記憶制御部MC0 〜MC3 は、たとえば
磁気ディスク制御ボードである。たとえばSCSI(Sm
all Computer System Interface )インタフェースの場
合、記憶制御部MC0 〜MC3 のうちの1つに、記憶装
置M0 〜M3 (たとえば磁気ディスク装置)を、最大7
台までいもづる式に接続することができ、これによっ
て、記憶容量を拡張することができる。
【0022】次に、実施例の動作について説明する。
【0023】各動画番組のデータは、Rビット/秒のビ
ット・レートに符合化(圧縮)され、この符合化された
データが先頭から、データ量Sビット毎のセグメントに
分割され、先頭のセグメントから、記憶装置M0 、M
1 、M2 、M3 に順繰りに蓄積される。
【0024】ここで、各利用者が各端末T1 〜T40+a
ら受信を希望する動画番組を要求すると、この要求は、
ネットワーク2を介して、センタ装置内の多重読書き制
御部3に届く。
【0025】図2は、上記実施例において、入出力チャ
ネルC1 〜C40に対する多重読取り処理を示すフローチ
ャートであり、タイムスロット毎に同期を合わせる場合
の動作を示すフローチャートである。
【0026】図3は、上記実施例において、入出力チャ
ネルC1 〜C40と記憶制御部MC0〜MC3 との接続関
係を示すタイミングチャートである。
【0027】図3において、10個のタイムスロットT
1 〜TS10によって1つの小周期が構成され、この小
周期の数は、記憶制御部MC0 〜MC3 の数に対応し、
第0小周期、第1小周期、第2小周期、第3小周期と4
つ設けられ、第0小周期と第1小周期と第2小周期と第
3小周期とによって大周期が構成されている。そして、
第0小周期の処理が終了すると、第1小周期、第2小周
期、第3小周期の順で処理が繰り返され、以後、同様に
処理が繰り返される。
【0028】また、1つのタイムスロットがたとえば
0.1秒間であり、1つの小周期に10個のタイムスロ
ットが存在するので、上記実施例においては、1つの小
周期が1秒間で終了し、1つの大周期が4秒間で終了す
る。
【0029】ここで、第0小周期に着目すると、記憶制
御部MC0 は、タイムスロットTS1 において入出力チ
ャネルC1 と接続され、タイムスロットTS2 において
入出力チャネルC2 と接続され、タイムスロットTS3
において入出力チャネルC3と接され、……、タイム
スロットTS10において入出力チャネルC10と接続され
る。また、第0小周期では、記憶制御部MC1 は、タイ
ムスロットTS1 、TS2 、TS3 、……、TS10にお
いて、それぞれ入出力チャネルC11、C12、C13、…
…、C20と接続され、記憶制御部MC2 は、タイムスロ
ットTS1 、TS2 、TS3 、……、TS10において、
それぞれ入出力チャネルC21、C22、C23、……、C30
と接続され、記憶制御部MC3 は、タイムスロットTS
1 、TS2、TS3 、……、TS10において、それぞれ
入出力チャネルC31、C32、C33、……、C40と接続さ
れる。
【0030】一方、第1小周期に移ると、記憶制御部M
3 は、タイムスロットTS1 〜TS10において、それ
ぞれ入出力チャネルC1 〜C10と接続され、第1小周期
における記憶制御部MC3 の接続関係は、第0小周期に
おける記憶制御部MC0 の接続関係と同じになる。
【0031】また、第0小周期における記憶制御部MC
1 の接続関係が、第1小周期における記憶制御部MC0
の接続関係と同じになり、第0小周期における記憶制御
部MC2 の接続関係が、第1小周期における記憶制御部
MC1 の接続関係と同じになり、第0小周期における記
憶制御部MC3 の接続関係が、第1小周期における記憶
制御部MC2 の接続関係がと同じになる。
【0032】つまり、記憶制御部MC0 、MC1 、MC
2 、MC3 と各入出力チャネルとの接続関係を考察する
と、第0小周期における接続関係を1行分スクロールア
ップしたものが第1小周期の接続関係になっており、第
0小周期における接続関係を2行分スクロールアップし
たものが第2小周期の接続関係になっており、第0小周
期における接続関係を3行分スクロールアップしたもの
が第3小周期の接続関係になっている。このように、小
周期の数が1つ増える度に接続関係が1行づつスクロー
ルアップしていることが容易に理解されるように、図3
において、入出力チャネルC1 〜C10が記載されている
行に斜線を付してある。
【0033】したがって、入出力チャネルC1 は、第0
〜3の各小周期のタイムスロットTS1 で記憶制御部に
接続され、対応する記憶部から読取られた動画データを
格納するが、小周期毎に、接続される記憶制御部が変化
し、第0、1、2、3小周期において、記憶制御部MC
0 、MC3 、MC2 、MC1 のそれぞれに接続される。
同様に、入出力チャネルC2 は、第0〜3の各小周期の
タイムスロットTS2で記憶制御部に接続され、対応す
る記憶部から読取られた動画データを格納し、小周期毎
に、接続される記憶制御部が変化し、第0、1、2、3
小周期において、記憶制御部MC0 、MC3 、MC2
MC1 のそれぞれに接続される。また、入出力チャネル
30は、第0〜3の各小周期のタイムスロットTS10
記憶制御部に接続され、対応する記憶部から読取られた
動画データを格納し、小周期毎に、接続される記憶制御
部が変化し、第0、1、2、3小周期において、記憶制
御部MC2 、MC1 、MC0 、MC3 のそれぞれに接続
される。
【0034】なお、たとえば、第0小周期のタイムスロ
ットTS1 において、入出力チャネルC1 が記憶制御部
MC0 に接続され、記憶部M0 から動画データを1セグ
メント分、読取った場合、その動画データが入出力チャ
ネルC1 のダブルバッファのうちの1つに格納され、第
0小周期のタイムスロットTS2 から第1小周期のタイ
ムスロットTS1 までの間、入出力チャネルC1 に接続
されている端末で伸張され、表示される。入出力チャネ
ルC1 が第1小周期のタイムスロットTS1 において記
憶制御部MC3 に接続され、次の動画データを読取った
場合には、入出力チャネルC1 のダブルバッファのうち
の残りのバッファに格納され、第1小周期のタイムスロ
ットTS2 から第2小周期のタイムスロットTS1 まで
の間、入出力チャネルC1 に接続されている端末で伸張
され、表示される。ダブルバッファの代わりに、ファー
ストイン・ファーストアウトのメモリを使用するように
してもよい。
【0035】また、記憶装置M0 、M1 、M2 、M3
は、複数の情報が細切れに記録され、入出力チャネルC
1 に着目すると、記憶装置M0 における第0小周期のタ
イムスロットTS1 と、記憶装置M3 における第1小周
期のタイムスロットTS1 と、記憶装置M2 における第
2小周期のタイムスロットTS1 と、記憶装置M1 にお
ける第3小周期のタイムスロットTS1 とにおいて、ア
クセスして読取った細切れ情報を順次、継なぐと、1つ
の情報が連続するように読取られる。入出力チャネルC
1 以外の入出力チャネルに着目した場合も上記と同様で
あり、これらの動画データをバッファメモリに書込み蓄
積する。
【0036】つまり、動画番組要求に対応する40個の
動画データは、多重読書き制御部3の制御の下に記憶制
御部MC0 〜MC3 を通じて、記憶装置M0 〜M3 から
セグメントを単位として読取られ、切換部SWを経由し
て、それぞれ割当てられた入出力チャネルC1 〜C40
転送される。各入出力チャネルC1 〜C40は、ネットワ
ーク2を介して、要求元の端末T1 〜T40+aへ動画のセ
グメント・データを伝送する。各端末T1 〜T40+a
は、次々に伝送されてくる一連の動画データを復号しつ
つ表示する。
【0037】上記実施例において、センタ装置における
読取処理の多重度性能は、4×10で40である。多重
読書き制御部3は、40個までの動画番組要求に対する
出力先を入出力チャネルC1 〜C40のそれぞれに割り当
て、この場合、動画番組要求の先着順に、入出力チャネ
ルC1 〜C40のうちの数字の少ないものから順に割当て
る。なお、動画番組要求のうちで40個を越えるものに
ついては、その要求元の端末T1 〜T40+aにセンタ・ビ
ジー信号を返す。
【0038】次に、図2に示すフローチャートに基づい
て上記実施例の動作を説明する。
【0039】まず、小周期の番号jを「0」に初期化し
(S11)、タイムスロット番号iを「1」に初期化し
(S12)、記憶制御部MC0 が記憶装置M0 から読取
った動画データ(1セグメント分の動画データ)を入出
力チャネル(j mod 4 )・10+iのバッファメモリに
格納し、記憶制御部MC1 が記憶装置M1 から読取った
動画データを入出力チャネル(j+1 mod 4 )・10+i
のバッファメモリに格納し、記憶制御部MC2 が記憶装
置M2 から読取った動画データを入出力チャネル(j+2
mod 4 )・10+iのバッファメモリに格納し、記憶制
御部MC3 が記憶装置M3 から読取った動画データを入
出力チャネル(j+3 mod 4 )・10+iのバッファメモ
リに格納する(S13)。なお、たとえば(j mod 4 )
は、j を4で割った余りの値を示すものである。
【0040】このように4つの画像データをそれぞれ異
なる入出力チャネルのバッファメモリに格納する処理が
終了した後に、タイムスロット番号iを「1」インクリ
メントし(S14、S15)、S13に戻り、次のタイ
ムスロットにおいて、新たな動画データについてバッフ
ァメモリの格納を行う。上記実施例においては、動画デ
ータをバッファメモリに格納する処理を、1つのタイム
スロット毎に、同期させている。
【0041】動画データを各バッファメモリに格納する
処理が、10個のタイムスロットの全てについて終了し
た場合には(S14)、小周期の番号jを「1」インク
リメントし(S16、S17)、第1小周期が始まり、
タイムスロット番号iを「1」に初期化し(S12)、
タイムスロットTS1 からTS10について、動画データ
を各バッファメモリに格納する処理を繰り返し(S1
3、S14、S15)、第2小周期、第3小周期におい
ても、タイムスロットTS1 からTS10について、動画
データを各バッファメモリに格納する処理を実行し、こ
れらの処理を、第0小周期〜第3小周期について繰り返
す。
【0042】上記実施例においては、40個の入出力チ
ャネルのそれぞれに所望の動画データを格納できるの
で、たとえば1つの動画番組に要求が集中したとして
も、40個の端末からの要求を同時に受け付けることが
できる。
【0043】図4は、上記実施例において、動画データ
を各バッファメモリに格納する処理について、小周期毎
に同期を合わて実行する場合の動作を示すフローチャー
トである。
【0044】まず、小周期番号jを「0」に初期化し
(S21)、記憶制御部MC0 、MC1 、MC2 、MC
3 のタイムスロット番号i0 、i1 、i2 、i3
「1」に初期化し(S22)、記憶制御部MC0 が記憶
装置M0 から読取った動画データ(1セグメント分の動
画データ)を入出力チャネル(j mod 4 )・10+iの
バッファメモリに格納し(S23)、タイムスロット番
号i0 を「1」インクリメントし(S24、S25)、
S23に戻り、次のタイムスロットにおいて、新たな動
画データについてバッファメモリの格納を行う。これら
S23、S24、S25の一連の処理を、MC1 、MC
2 、MC3 についても並行して実行する。
【0045】そして、タイムスロット番号i、i
、iの全てが10になったときに(S26)、小
周期の番号jを「1」インクリメントし(S27、S2
8)、次の第1小周期の処理を開始させるために、S2
2に戻り、第0小周期と同様の処理を実行する。つま
り、タイムスロット番号i、i、i、iの全て
が10になったときに、初めて、次の小周期の処理を開
始させており、したがって、図4に示す実施例において
は、動画データをバッファメモリに格納する処理を、1
つの小周期毎(10個のタイムスロット毎)に、同期さ
せている。この場合、小周期毎に同期がとれればよいの
で、1つの小周期毎に処理する10個ずつの入出力チャ
ネルの順番を任意に変更するようにしてもよい。
【0046】また、第2小周期、第3小周期において
も、タイムスロットTS1 からTS10について、動画デ
ータを各バッファメモリに格納する処理を実行し、これ
らの処理を、第0小周期〜第3小周期について繰り返
す。
【0047】図5は、上記実施例を一般化した場合の構
成を示すブロック図である。
【0048】この一般化した例において、端末T1 〜T
m・n+a が、ネットワーク2を介してセンタ装置に接続さ
れ、このセンタ装置は、多重読書き制御部3と、入出力
チャネルC1 〜C(m-1)・n+n と、切換部SWと、m(m
は2以上の整数である)個の記憶制御部MC0 〜MC
m-1 と、m個の記憶装置M0 〜Mm-1 とで構成されてい
る。
【0049】ここで、多重読書き制御部3が記憶制御部
MC0 〜MCm-1 に指示を与えてから、記憶装置M0
m-1 における読書きの準備ができるまでの時間がA秒
であり、記憶装置M0 〜Mm-1 の読書き速度がTビット
/秒である場合、上記nは、セグメント・データに関す
る復号表示時間S/Rを、読取り処理時間A+S/Tで
割った値以下を満足する任意の整数である。
【0050】図6は、上記一般化した例において、動画
データを各バッファメモリに格納する動作について、タ
イムスロット毎に同期を合わて実行する場合の処理を示
すフローチャートである。
【0051】このフローチャートにおいて、S13aの
処理内容は、基本的には、図2のS13の処理内容と同
じであるが、記憶制御部が記憶装置から読取った動画デ
ータを格納するバッファメモリが存在する入出力チャネ
ルとして、たとえば(j mod4 )・10+iの代わり
に、入出力チャネル(j mod m )・n+iが設けられて
いる点が異なり、また、読取った動画データをバッファ
メモリに格納する処理を、記憶制御部MC0 〜MCm-1
について実行し、iがnになり、jがm−1になるまで
処理を繰り返す点が異なる。なお、たとえば(j mod m
)は、j をm で割った余りの値を示すものである。
【0052】図7は、上記一般化した例において、入出
力チャネルC1 〜C(m-1)・n+n と記憶制御部MC0 〜M
m-1 との接続関係を示すタイミングチャートである。
【0053】上記一般化した例において、センタ装置に
おける読書き処理の多重度性能は、m×nである。
【0054】上記各実施例は、読取処理を実行する場合
のものであるが、この読取処理の代わりに、書込処理を
実行するようにしてもよく、この場合も、基本的には、
読取処理の場合と同様である。つまり、書込処理を実行
する場合には、図2のS13において、たとえば「記憶
制御部MC0 が記憶装置M0 から読取った動画データを
入出力チャネル(j mod 4 )・10+iのバッファメモ
リに格納する処理」は、「入出力チャネル(j mod 4 )
・10+iのバッファメモリに格納されている動画デー
タを、記憶制御部MC0 を介して記憶装置M0 に書込む
処理」に変えればよい。なお、各入出力チャネルに関す
る処理は、互いに独立に行われ、つまり、各端末からの
要求に応じて、読取処理を実行するようにしてもよく、
書込処理を実行するようにしてもよい。
【0055】また、図1、図5に示す実施例はネットワ
ーク型であるが、この代わりに、ネットワークを介さな
いスタンド・アローン型を採用するようにしてもよい。
実施例における各構成要素は、ボードを中心としたもの
で構成されているが、この代わりに、ボード以外の任意
の装置を組合わせて構成するようにしてもよい。
【0056】さらに、上記実施例においては、入出力チ
ャネルC1 〜C(m-1)・n+n は、それぞれ、1回線毎に独
立した構成であるが、この代わりに、共通ハードウェア
上に形成された任意の個数の入出力チャネルを採用する
ようにしてもよい。
【0057】なお、記憶装置として、光ディスク装置、
半導体ディスク装置、ディスクアレー装置を使用しても
よい。さらに、復号速度よりも読取速度が速いために、
入出力チャネル内のバッファメモリに空きが無くなった
場合には、タイムスロットでのセグメントの読取処理を
一時的に停止するようにしてもよい。
【0058】また、図3に示す実施例においては、記憶
制御装置と入出力チャネルとの組合せを、10個のタイ
ムスロット毎に(n個のタイムスロット毎に)変えてい
るが、たとえば、図3に示すように記憶制御装置MC0
と入出力チャネルC1 〜C10との間における読取処理を
実行した後に、これと同じく記憶制御装置MC0 と入出
力チャネルC1 〜C10との間における読取処理を再び実
行し、その後に、記憶制御装置MC0 と入出力チャネル
11〜C20との間における読取処理を実行するというよ
うに、n個以外のタイムスロット毎に、記憶制御装置と
入出力チャネルとの組合せを変えて読書き処理を実行す
るようにしてもよい。つまり、記憶制御装置と入出力チ
ャネルとの組合せを、所定数のタイムスロット毎に、変
えることによって、読書き処理を実行するようにしても
よい。
【0059】したがって、上記実施例は、複数の記憶装
置と、この記憶装置を制御するm個の記憶制御装置と、
バッファメモリを有するm×n個の入出力チャネルとが
設けられ、1つの記憶制御装置と少なくとも1つの記憶
装置とが対応付けられ、1つのタイムスロットにおい
て、1つの記憶制御装置と1つの入出力チャネルとの間
における読書き処理と、他の記憶制御装置と他の入出力
チャネルとの間における読書き処理とを並行して実行
し、タイムスロット毎に、記憶制御装置と入出力チャネ
ルとの組合せを変えて読書き処理を実行する多重読書き
方法であって、記憶制御装置と入出力チャネルとの組合
せを、所定数のタイムスロット毎に、変えることによっ
て、読書き処理を実行するとともに、n個のタイムスロ
ット(小周期)毎、または、1つのタイムスロット毎
に、m個の記憶制御装置の読書き処理を互いに同期させ
る多重読書き方法である。なお、m×n個のタイムスロ
ット(大周期)毎に、m個の記憶制御装置の読書き処理
を互いに同期させるようにしてもよい。
【0060】
【発明の効果】本発明によれば、複数の記憶制御部を並
列に利用することによって、読書き処理の多重度を向上
することができるとともに、各記憶制御部を周期的に利
用して、動画番組等の各ファイルを読書きすることによ
って、アクセスの集中が発生しないという効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
【図2】実施例において、入出力チャネルC1 〜C40
対する多重読取り動作を示すフローチャートであり、タ
イムスロット毎に同期を合わせる場合の動作を示すフロ
ーチャートである。
【図3】実施例において、入出力チャネルC1 〜C40
記憶制御部MC0 〜MC3 との接続関係を示すタイミン
グチャートである。
【図4】実施例において、動画データを各バッファメモ
リに格納する動作について、小周期毎に同期を合わて実
行する場合の動作を示すフローチャートである。
【図5】実施例を一般化した場合の構成を示すブロック
図である。
【図6】上記一般化した例において、動画データを各バ
ッファメモリに格納する動作について、タイムスロット
毎に同期を合わて実行する場合の動作を示すフローチャ
ートである。
【図7】上記一般化した例において、入出力チャネルC
1 〜C(m-1)・n+n と記憶制御部MC0 〜MCm-1 との接
続関係を示すタイミングチャートである。
【図8】従来の多重読取り装置を複数台併置してシステ
ムを構成した場合の一例を示すブロック図である。
【図9】図8に示す例において、入出力チャネルC1
40と記憶制御部MC01〜MC31との接続関係を示すタ
イミングチャートである。
【符号の説明】
1 〜T40+a〜Tm・n+a …端末、 2…ネットワーク、 C1 〜C40〜C(m-1)・n+n …入出力チャネル、 SW…切換部、 3…多重読書き制御部、 MC0 〜MC3 〜MCm-1 …記憶制御部、 M0 〜M3 〜Mm-1 …記憶装置、 m…記憶制御部の数、 n…小周期におけるタイムスロットの数、 i…タイムスロットの番号、 j…小周期の番号。

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の記憶装置に接続されたm個の記憶
    制御手段と、切換手段によって上記m個の記憶制御手段
    に選択的に接続されるm×n個(m、nは1より大の整
    数)の入出力チャネルとを介して多重読書きを行う多重
    読書き方法であって、 (a)各データをセグメントデータに分割し、これらを
    所定の順序で上記記憶装置に格納し、 (b)上記各記憶制御手段が上記各入出力チャネルと、
    所定周期内で少なくとも1回は接続されるように、タイ
    ムスロット単位で上記切換手段によって、選択的に順次
    接続し、 (c)上記m個の記憶制御手段から各タイムスロットで
    並列にアクセスすることによって、上記記憶装置内のセ
    グメントデータに対する読書き動作を行い、上記各記憶
    制御手段が読書きする上記各セグメントデータは、各タ
    イムスロットで、上記各記憶制御手段に接続されている
    記憶装置から上記各入出力チャネルへ送られ、または、
    上記各記憶制御手段に接続されている記憶装置へ上記各
    入出力チャネルから送られるようにする ことを特徴とす
    る多重読書き方法。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 上記(a)における所定の順序は、上記記憶装置を巡回
    する順序であることを特徴とする多重読書き方法。
  3. 【請求項3】 請求項1において、 上記(b)における所定周期は、m×n×hタイムスロ
    ットからなり、m個のn×h(hは自然数)タイムスロ
    ットの小周期に分けられたもので、記憶制御手段と入出
    力チャネルの接続はl番目の上記記憶制御手段が[(j
    +l modm)・n+i]番目の入出力チャネルとj
    番目の小周期でh回接続されるように行う(lは0≦l
    ≦m−1の整数、jは0≦j≦m−1の整数、iは1≦
    i≦nの整数)ものであることを特徴とする多重読書き
    方法。
  4. 【請求項4】 請求項1において、 上記(c)において、各タイムスロット毎に同期させる
    ことを特徴とする多重 読書き方法。
  5. 【請求項5】 請求項1において、 上記(c)において、nタイムスロット毎に同期させる
    ことを特徴する多重読書き方法。
  6. 【請求項6】 請求項1において、 上記(c)において、n×hタイムスロットの小周期毎
    に同期させることを特徴する多重読書き方法。
  7. 【請求項7】 請求項1において、 上記(c)において、m×n×hタイムスロットの大周
    期毎に同期させることを特徴する多重読書き方法。
  8. 【請求項8】 請求項1において、 上記m×n個の入出力チャネルは、複数端末とネットワ
    ークとを介して接続されるものであり、上記切換手段
    は、端末からの読書き要求に応じて制御されるものであ
    ることを特徴する多重読書き方法。
JP5234218A 1993-08-26 1993-08-26 多重読書き方法 Expired - Lifetime JP2577699B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5234218A JP2577699B2 (ja) 1993-08-26 1993-08-26 多重読書き方法
US08/296,725 US5487035A (en) 1993-08-26 1994-08-26 Method of multiplexed data reading/writing suitable for video-on-demand system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5234218A JP2577699B2 (ja) 1993-08-26 1993-08-26 多重読書き方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0764733A JPH0764733A (ja) 1995-03-10
JP2577699B2 true JP2577699B2 (ja) 1997-02-05

Family

ID=16967554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5234218A Expired - Lifetime JP2577699B2 (ja) 1993-08-26 1993-08-26 多重読書き方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5487035A (ja)
JP (1) JP2577699B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007200025A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Sony Corp データ処理システム、アクセス制御方法、その装置およびそのプログラム

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5544327A (en) * 1994-03-01 1996-08-06 International Business Machines Corporation Load balancing in video-on-demand servers by allocating buffer to streams with successively larger buffer requirements until the buffer requirements of a stream can not be satisfied
JPH07311583A (ja) * 1994-05-17 1995-11-28 Brother Ind Ltd データ伝送装置
US5764893A (en) * 1994-08-03 1998-06-09 Matsushita Electrical Co. Ltd. Video-on-demand system uses adjusting positions of slots in a slot table to address additional image data distribution request from terminal devices
US5668948A (en) * 1994-09-08 1997-09-16 International Business Machines Corporation Media streamer with control node enabling same isochronous streams to appear simultaneously at output ports or different streams to appear simultaneously at output ports
US5926205A (en) * 1994-10-19 1999-07-20 Imedia Corporation Method and apparatus for encoding and formatting data representing a video program to provide multiple overlapping presentations of the video program
JP2849556B2 (ja) * 1994-12-21 1999-01-20 松下電器産業株式会社 ビデオオンデマンドシステム用の時間調整装置
CA2208595C (en) 1994-12-23 2006-05-09 Imedia Corporation Method and apparatus for providing vcr-like trick mode functions for viewing distributed video data
DE19511332A1 (de) * 1995-03-28 1996-10-02 Sel Alcatel Ag Breitbandverteilsystem und Verfahren dazu
JPH08329021A (ja) * 1995-03-30 1996-12-13 Mitsubishi Electric Corp クライアントサーバシステム
JPH0991230A (ja) * 1995-09-26 1997-04-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ転送システム
US5926204A (en) * 1995-12-29 1999-07-20 At&T Corp Demand-adaptive system and method for telephone requested cable programming
US5838631A (en) * 1996-04-19 1998-11-17 Integrated Device Technology, Inc. Fully synchronous pipelined ram
US6408359B1 (en) 1996-04-30 2002-06-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Storage device management system and method for distributively storing data in a plurality of storage devices
JPH10275059A (ja) * 1996-04-30 1998-10-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記憶デバイス制御装置及び管理システム
DE19632791B4 (de) * 1996-08-15 2009-06-25 Deutsche Telekom Ag Verfahren und System zur Rundfunkübertragung
JP3640114B2 (ja) * 1996-11-27 2005-04-20 ソニー株式会社 データ記録再生装置および方法
US5959945A (en) * 1997-04-04 1999-09-28 Advanced Technology Research Sa Cv System for selectively distributing music to a plurality of jukeboxes
US5933385A (en) * 1997-07-31 1999-08-03 Integrated Silicon Solution Inc. System and method for a flexible memory controller
JPH11232040A (ja) * 1998-02-17 1999-08-27 Sony Corp データ出力装置及び方法
JPH11232205A (ja) * 1998-02-17 1999-08-27 Sony Corp データ入出力装置及びデータ入出力方法
US6115320A (en) 1998-02-23 2000-09-05 Integrated Device Technology, Inc. Separate byte control on fully synchronous pipelined SRAM
US7069406B2 (en) * 1999-07-02 2006-06-27 Integrated Device Technology, Inc. Double data rate synchronous SRAM with 100% bus utilization
US6937814B1 (en) * 2000-04-14 2005-08-30 Realnetworks, Inc. System and method for play while recording processing
US20080170571A1 (en) * 2007-01-12 2008-07-17 Utstarcom, Inc. Method and System for Synchronous Page Addressing in a Data Packet Switch
JP4544346B2 (ja) * 2008-06-25 2010-09-15 ソニー株式会社 データ処理装置およびデータ処理方法
JP2010219669A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Toshiba Corp ビデオサーバ
US8164936B2 (en) * 2009-10-14 2012-04-24 Seagate Technology Llc Switched memory devices

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6415132A (en) * 1987-07-10 1989-01-19 Tokyo Inst Tech Reactor
US5136579A (en) * 1990-10-01 1992-08-04 Rockwell International Corporation Digital communications network with unlimited channel expandability
JPH04269807A (ja) * 1991-02-26 1992-09-25 Hitachi Ltd 断熱支持体
JPH0535407A (ja) * 1991-07-26 1993-02-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報ライブラリシステム
US5377144A (en) * 1993-07-27 1994-12-27 Texas Instruments Inc. Memory array reconfiguration for testing

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007200025A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Sony Corp データ処理システム、アクセス制御方法、その装置およびそのプログラム
JP4622871B2 (ja) * 2006-01-26 2011-02-02 ソニー株式会社 データ処理システム、アクセス制御方法、その装置およびそのプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0764733A (ja) 1995-03-10
US5487035A (en) 1996-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2577699B2 (ja) 多重読書き方法
JP3104953B2 (ja) 多重読み取り特殊再生方法
US7363647B1 (en) Mapping process for use in sending trick-mode video streams with a high performance
KR100629093B1 (ko) 디코딩 장치 및 디코딩 방법
JPH11234627A (ja) データ再生装置及び方法
JPH0535407A (ja) 情報ライブラリシステム
JP2003209823A (ja) ストリーム送受信システムおよびストリーム送受信方法
JP3092526B2 (ja) 2次元逆離散コサイン変換回路
JPH0898160A (ja) データ多重化装置
US6292875B1 (en) Control device for storage device and method of accessing the storage device
US7383565B1 (en) Directing process for use in sending trick-mode video streams with a high performance
JP3586892B2 (ja) 多チャンネル映像再生装置およびその制御方法
US7627232B2 (en) Reproduction apparatus, data processing system, reproduction method, program, and storage medium
JP4131032B2 (ja) データ再生装置及び方法
JP4325074B2 (ja) データ記録再生装置及び方法
JPH1169275A (ja) 映像データ格納方法
JP3153490B2 (ja) 記録再生装置、及びその記録再生方法
JP3079615B2 (ja) マルチメディアデータの再生装置
JP4325073B2 (ja) データ記録再生装置及び方法
JPH10275418A (ja) マルチメディアサーバおよびマルチメディアオンデマンドシステムならびにマルチメディア情報の配信方法
JPH0854990A (ja) 動画像情報提供装置
JP3401978B2 (ja) オーディオ・ビデオ信号提供装置
JP3079614B2 (ja) マルチメディアデータの再生装置
JPH0846584A (ja) データ送出装置
JPH01176197A (ja) 時分割多元交換方式

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071107

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101107

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101107

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term