JP2577476Y2 - コネクタ - Google Patents

コネクタ

Info

Publication number
JP2577476Y2
JP2577476Y2 JP1995013451U JP1345195U JP2577476Y2 JP 2577476 Y2 JP2577476 Y2 JP 2577476Y2 JP 1995013451 U JP1995013451 U JP 1995013451U JP 1345195 U JP1345195 U JP 1345195U JP 2577476 Y2 JP2577476 Y2 JP 2577476Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
cap
cable
connector
coaxial cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995013451U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08898U (ja
Inventor
ローレンテイウス・マリア・バーヘーベン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EI Du Pont de Nemours and Co
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from NL8503553A external-priority patent/NL8503553A/nl
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JPH08898U publication Critical patent/JPH08898U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2577476Y2 publication Critical patent/JP2577476Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/03Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections
    • H01R9/05Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections for coaxial cables
    • H01R9/053Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections for coaxial cables using contact members penetrating insulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/75Coupling devices for rigid printing circuits or like structures connecting to cables except for flat or ribbon cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/24Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands
    • H01R4/2416Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/03Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections
    • H01R9/05Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections for coaxial cables
    • H01R9/0515Connection to a rigid planar substrate, e.g. printed circuit board

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Communication Cables (AREA)
  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本考案は、電気コネクタに係わ
り、特に同軸ケーブル用の電気コネクタに関する。 【0002】 【従来の技術】同軸ケーブルコネクタは、しばしば絶縁
置換接触によりケーブルの端末を形成する。1985年
8月6日に許可された米国特許No.4, 533, 19
3及び、No.4, 533, 199には、同軸ケーブル
を印刷回路基板に接続するようなコネクタが開示されて
いる。 【0003】これらのコネクタは、絶縁材料の基部材を
備え、その基部材は、絶縁置換接続部材の上に装着され
ている。接続部材は、印刷回路基板の孔内に挿入するピ
ンを備え、このピンは、一端部が基部材を通って下方に
突出し、他端部には溝が設けられている。1つの接続部
材の溝は、それがケーブルの絶縁外皮を貫通し、外部導
体と電気的に接触するので他よりも幅広い。他の接続部
材の溝は狭く、その溝は内部絶縁を貫通して内部導体に
接触する。また、このコネクタは、ヒンジされたカバー
部材を有し、このカバー部材は、基部材上の接続部材に
接続され、それにより掛合できる。 【0004】単一シールド同軸ケーブルは、導電材料の
環状内部導体から一般的に集中構成されている。内部導
体は、絶縁材料の環状内部導体により囲繞され、また内
部導体の周囲に配置され、網状に形成された導電材料の
環状外部導体で囲繞されている。外部導体は、通常絶縁
材料の外皮により囲繞されている。内部導体は、単一線
又は細径のより線のような複数のワイヤを備えることが
できる。外部導体は、編成したワイヤスクリーン、巻回
された金属ホイル又はその2つの組合せとして形成でき
る。多層シールドケーブルでは、内部導体の代りに絶縁
被覆が設けられた2以上の内部導体が使用される。外部
導体としての編成スクリーンと単一内部導体とを備えた
同軸ケーブルは、事実最も一般的に使用されている。 【0005】この型のケーブルは、外部導体周囲の所定
長に亘ってケーブル端部で外皮を除去することにより、
例えば印刷回路基板に典型的に手動で接続できる。外部
導体は、内部導体周囲のより短い長さに亘って除去され
る。最終的に、内部被覆は、内部導体周囲の更に短い長
さに亘って除去される。これは相当なゴムの張力で、結
果的に時間を消費する仕事である。そしてこの仕事は、
一般的にケーブルに損傷を与える欠点があり、ケーブル
の品質及び接続の信頼性に利益がない。 【0006】もし、同軸ケーブルの外部導体が内部導体
に対して必要以上の長さ除去されたならば、ケーブルの
インピーダンスの重大な不適合が発生し、ケーブルに送
られる電気信号の乱れが発生する。 【0007】上述の米国特許No.4, 533, 193
及び、No.4, 533, 199に開示されているよう
に、1以上の同軸ケーブルが印刷回路基板に迅速に接続
できる。しかしながら、ケーブルがコネクタ内に配置さ
れる前に、まず始めに外部被覆及び外部導体をケーブル
端部から同一の長さに亘って除去し、その間に内部被覆
が内部導体の周囲に残される。このように準備されたケ
ーブルは、その後、各絶縁被覆を切り通した接続部材の
IDC又は溝端部に配置される。その後、このコネクタ
は、基部材にヒンジされたカバーを下げることにより閉
じられる。このカバーには、内部に突出した所謂かなと
こが設けられ、カバーが閉じられた際に、このかなとこ
は、組立ケーブル上に押付けられ、ケーブル端部を組立
位置に保持する。 【0008】 【考案が解決しようとする課題】この従来の型の同軸コ
ネクタは、多くの欠点を含んでいる。このケーブルは、
始めから接続子の絞り端部により所定位置に保持されて
いる。カバーが下方に移動した際に、複数のかなとこ
は、ケーブル端部の各部位上に押付けられ、そのうち1
つは外部被覆上に、1つは内部被覆上に、1つは棒状導
体に押付けられる。これらの部品は、所定のこの行程の
間に曲げられ、不正確な圧縮及び引張り応力は、同軸ケ
ーブル上に加えられる。続いて、ケーブルの準備におい
て、ケーブルの残った部分が損傷していないことを検査
するのに、細かい注意が払われなければならない。特
に、内部被覆には必要である。かなとこの圧力によって
起る曲げは、内部導体と編成外部導体との間の電気的接
続を起こす可能性がある。 【0009】更に、上述のコネクタは、引張り力が組立
ケーブルの長手方向、即ち、互いに対向配置された接続
部材の方向に加えられた際に、接続の緩みを防止する引
張り緩衝手段、内部導体が外部用の接続部材に電気的に
接触することを防止する手段を備えていない。 【0010】また、この型のコネクタは、カバーが閉じ
られた最終状態において、ケーブルの外側から内部を目
視観察することができない。上述のように、カバーを閉
じることによって引起こされるケーブルの圧縮力は、接
続の崩壊を招く虞れがある。そのような窓の欠如は、極
めて不都合で、延出した長さのアッセンブリの場合には
特に顕著である。その理由は、最終状態の接続を検査す
ることが装備を計測することによってのみ達成されるか
らである。 【0011】更に、ケーブルの機械構造によって、上述
のコネクタが使用された際に、大きい力が実際しばしば
IDCコネクタに加えられ、上述のコネクタは、同軸ケ
ーブルの外部導体との有効な電気接続を維持できない。 【0012】そこで、本考案は上述の問題点に着目して
なされたものであり、この考案の目的は、同軸ケーブル
のようなシールドケーブルを例えば印刷回路基板に接続
するためのコネクタを提供することにある。 【0013】 【課題を解決するための手段】本考案はこの課題を解決
し目的を達成するために次のような手段を講じている。
すなわち、少なくとも1つの内部導体と、絶縁材料の内
部被覆により前記内部導体から絶縁された少なくとも1
つの外部導体とを備えた同軸ケーブル用のコネクタに於
いて、絶縁材料の基板と、前記基板上に取付けられ、前
記基板を介して下方に突出した少なくとも1つのピンを
一端部に有し、電気的に分離され、前記基板から垂直上
方に、かつ互いに平行に延出した第1及び第2接続部材
と、前記基板から上方に延出した前記第1接続部材の他
端部に形成され、ケーブルの外部導体を囲繞する絶縁材
料を切り通し、前記外部導体に電気的に接続するように
形成された第1押込接続手段と、前記基板から上方に延
出した前記第2接続部材の他端部に形成され、前記内部
被覆を切り通し、前記内部導体に電気的に接続するよう
に形成された第2押込接続手段と、特別形状の内部空間
が設けられ、同軸ケーブルが挿入される挿入開口部と、
コネクタに挿入するために予めストリップされた同軸ケ
ーブル端部の外径寸法に対応し、前記開口部から挿入方
向に連続的に減少する内部寸法を備えた複数の空間とを
有する基板装着用のキャップとを具備し、前記各空間
は、前記キャップが前記基板に結合された際に、ケーブ
ル端部を少なくとも部分的に収納するための支持部を有
し、更に、前記空間の所定の1空間を介して延出し、前
記キャップが前記基板上に結合された際に、上方に延出
する前記第1及び第2接続部材の押込接続手段を収容す
るように形成された前記キャップ内の溝を備え、よっ
て、前記押込接続手段が前記空間の所定の1空間に挿通
される同軸ケーブル用のコネクタを提供する。 【0014】 【作用】この考案のコネクタによれば、迅速な組立がで
きる。そして、有効な接続は、コネクタの接続によって
最終状態で更に容易に確立される。その接続は、接続の
破壊を招くことなくケーブルの長手方向の相当に大きい
力を吸収することができる。 【0015】この考案に係わるコネクタは、特別形状の
空間を有するキャップを備え、その形状は、一側部のケ
ーブル挿入端部から開始され、ケーブルの挿入方向に互
いに対向して位置している。そして、適当なストリップ
技術によって準備されたケーブルの一端を少なくとも部
分的に保持し、収容するための挿入開口から減少する内
部寸法を有している。キャップには更に、引出し通路
(空間)又は溝が設けられ、キャップが基板上に押付け
られた際にその内に、IDC又は接続子の押込み端部が
挿入される。これらの溝は、複数の空間から延在する。
従って、押込接続子は、これらの空間内を貫通する。 【0016】この考案に係わるコネクタでは、同軸ケー
ブルは、キャップ内の密接空間により両側が保持されて
いる。空間の内部寸法は、露呈ケーブルの対応部分の様
々な外部寸法と対応する。これらのケーブル部分は、従
って、最も良好に保持される。特に、挿入開口がケーブ
ルの外径と適合すれば、相当大きい張力が吸収される。
これらの状態の下で、接続子のIDC又は押込み端部
は、ハウジング内の溝に配置される。このハウジング
は、ケーブルの挿入方向に横切って延在する。結果とし
て、この接続子は、もしケーブルが長手方向に引張られ
たならば、大きい力でも吸収できる。 【0017】この考案の好ましい実施例では、同軸ケー
ブル外皮を収容するための空間は、基板に面する側部に
開口している。その基板には直立部が設けられ、その直
立部は、摺動してこの開口側内に付着し、ケーブルの外
径に適合する上面を有する。この直立部は所定の長さを
有し、キャップが基板上に固着された後に空間が形成さ
れ、ケーブルの外皮が全ての側面で保持される。 【0018】この接続では、第1空間の開口側内に付着
する突出部には所定の寸法が設けられ、キャップが基板
上に配置され、固着された後に、強力なクランプ力がケ
ーブルの外皮に加えられる。 【0019】キャップには、好ましくは少なくとも1つ
の窓が設けられ、この窓は少なくともキャップ内の一部
から外部に開口している。露呈されたケーブル端部の位
置及び形状は、ケーブル端部がキャップ内に挿入され、
キャップが基板上に固着され、様々な部分が押込接続子
間にクランプされた後に、この窓を介して観察すること
ができる。 【0020】更に、この基板には、好ましくは2つの弾
力性の固着突起が設けられている。この突起は、互いに
反対側に位置し、基板の各側端部から上方に突出してい
る。突起部の自由端には、内側に面する突出部が設けら
れている。一方、キャップの両側面には、互いに背合せ
に配置された係合面が設けられている。その係合面には
固着突起が配置され、キャップが基板上に押付けられた
際に、内側に突出した突起が順次係合される。 【0021】少なくとも第1接続部材の突出部は、好ま
しくはホーク状の歯形状に形成された平行接続部材を備
えた2重押込接続子として構成されている。これらの歯
部は、挿入方向に見た際には、ケーブルの外部絶縁被覆
を貫通するための鋭いナイフ状の端部が各歯部の端部
に、又絶縁被覆を更に切り通すための傾斜切断面が順番
に設けられている。そして、棒上導体と接触するケーブ
ルの挿入方向に平行な平面が形成されている。従って、
ケーブルの絶縁を切り通す段部が形成されている。 【0022】この考案に係わる接続装置の基板及びキャ
ップは、好ましくは射出成型絶縁材料から形成される。
一方、電気接続部材は、導電シート材料を打抜いて形成
される。この考案は、同軸ケーブルを確実に接続するた
めの簡単で安価な手段を提供する。 【0023】以下、図面を参照しながらこの考案の実施
例を説明する。 【0024】 【実施例】図1には、この考案に係わるコネクタの一実
施例が開示されている。このコネクタは、第1接続部材
3及び第2接続部材4が装着された絶縁部材の基板を有
し、第1接続部材3及び第2接続部材4は、図8に示さ
れているように導電シート材から孔穿けされている。2
つの接続部材3及び4には、基板1を介して下方に突出
した屈曲平板ピン(接続子)5が設けられている。これ
らのピンは、回路基板の開口を介して挿入され、印刷さ
れた回路基板に電気的に接続され、その後開口内ではん
だ付けされる。接続部材3及び4は、金属板から打抜き
する方法と異なる方法によって製造されても良い。 【0025】接続部材3は、基部で互いに接続され、フ
ォーク状の歯に形成された2対の平行ダブル押込接続
子、また、基板1の上部に突出する突出部6を有するダ
ブル押込接続子として形成されている。各押込接続子に
は、公知の方法でフォークの2つの歯間に溝が設けられ
ている。この溝には、ケーブルの絶縁材料を切り通すた
めの切り歯を備えても良い。同様の構造が第2接続部材
に適用できる。押込接続子の内部に面する切り歯は、図
3から図7に示すようにケーブル20が第1接続部材3
の押込接続子間内に押込まれた際に、付属的な外部ケー
ブルの被覆を貫通して、同軸ケーブルの外部導体に電気
的に接続される。第2接続部材4の押込接続子は、内部
導体の芯に接触するまで、除去されていない端末に延在
する絶縁内部被覆を貫通する。切刃の切断端部は、ケー
ブルの導体材料に突き込まれる。 【0026】キャップ2は、図2に部分断面が開示され
ている。このキャップ2内に特別に設けられ、準備され
たケーブル端末の様々な部分を収容する空間は、参照符
号9,10,11,12及び13によって示されてい
る。この空間は、キャップが基板に結合された際
に、同軸ケーブル端部を少なくとも部分的に収納するた
めの支持部を有している。絶縁外部被覆及び内部被覆及
びケーブルの外部導体は、ケーブル端末から計算された
長さに亘って、特別な手段で除去又はストリップされ
る。その後このケーブル端部は、図1及び図2のように
左側から上述のキャップ2の空間内に又は空間を通過し
てスライドされる。露出した内部導体は、その後、空間
12内に閉じ込められ、下方に開口した空間12の上面
により一方が保持され、そして他方は、導体が載置され
る面13によって保持される。ケーブル端部の残された
部分は、壁面9及び壁面10により保持されている。絶
縁外部被覆及び外部導体の切断端部は、窓19内に延在
する横断端面11に対して押圧される。その窓19は、
保持面10を有する空間の延長上に設けられている。さ
らに、同軸ケーブルの内部導体をガイドするために機能
する傾斜面16は、露出された導体用の横断端面11と
空間12及び13との間に設けられている。この傾斜面
は、絶縁又は非絶縁に係わらず内部導体用の空間及び接
続部材の方向に向いている。 【0027】前記キャップは、更に空間9,10,12
から各々延在する溝14及び15を備えている。これら
の溝は、接続部材3及び4の平面押込接続子を収容す
る。これらの溝は、接続子と同一の幅を有し、各接続子
は、同軸ケーブルが挿入された際に横方向から保持され
る。 【0028】キャップ2の特別形状の開口部19は、上
述の窓を備え、キャップ内の様々なケーブルの収容位置
が容易に外部から検査できる。 【0029】ケーブル端部がキャップ2内に配置された
際に、このキャップは、基板1の基部に押付けられる。
同時に平板フォーク状の突出部(接続子)6は、溝14
及び15内に摺動挿入され、そして、ストリップされた
ケーブル端部は、押込接続子の間にスライドされる。 【0030】キャップ2が基板1上に押し付けられ、ケ
ーブル端部が押込接続子に押付けられるので、ケーブル
端部は、キャップ2内の所定位置に容易に保持できる。
ケーブルの外部導体は、第1接続部材3と良好に導通接
続され、内部導体は、第2接続部材4と良好に導通接続
される。これらの状態は、窓19によって検査できる。
接続の最終位置で、ケーブルが所定位置を占めているか
どうか、また、内部導体及び外部導体の間に好ましくな
い接続が発生していないかどうか、それらの各接続部材
は、窓19を介して検査できる。また、キャップ取付の
間にケーブルが損傷しているかどうか検査できる。 【0031】基板1の両側には、互いに対向して上方に
突出するロック部材突起部17が設けられている。突
起部17は、好ましくは基板1の絶縁材料で一体に形成
される。これらの突起部17は、内側に突出した突出部
22が上端部に設けられている。各突出部22は、上方
にテーパ状のテーパ部23を有している。キャップ2が
基板1上に押付けられた際に突起部17は、この突起部
17を収容するように形成されたキャップ両側の溝内の
側面によって押圧分離される。 【0032】キャップ2が充分に下方に押圧された後
に、突起部17の突出部22は、キャップ2の両側の溝
内に形成された係合面18に係合する。図1に示されて
いるように、キャップ2は、突起部17を収容する溝内
の横断端面28及び傾斜面27を備えている。これら
は、突起部17の突出部22の傾斜形状に適合する。こ
の方法によってキャップ3は、図5及び図6に示すよう
に、基板1の所定位置に固着できる。予備組立位置では
接続部材3及び4は、まだキャップ内の延出空間内に配
置されていない。従って、ケーブル端部を容易にキャッ
プ内に滑込ませることができる。ケーブルが挿入された
後に、キャップ2は、更に基板1上に押付けられ、そし
て、接続部材との接続が確立される。所定位置でキャッ
プ2は、基板1に収容される。 【0033】図3の平面図では、ケーブル端部20の形
状は、ストリップ又は他の処理が成された後の状態で示
され、そして、この端部は、所定位置までキャップ2内
をスライドされている。実線で示された部分は、キャッ
プ2の外部に配置されたケーブル20の一部と、キャッ
プ2の外部から窓19を介して見える部分である。開示
されているように、外部導体と内部導体との間の内部被
覆は、典型的なストリップ技術によって内部導体25ま
で、又は内部導体25を囲繞する分離絶縁被覆まで直線
的に切断される。 【0034】図4は、接続部材を示した図3の側面図で
ある。基板1は、キャップ構造の内側に完全に収容さ
れ、この実施例では取付足27が設けられている。側面
図の破線は、接続部材3及び4を示している。 【0035】図5は、この考案に係わるコネクタを示
し、キャップ2が基板1上に取付けられる前の正面図で
ある。図6は、キャップ2が前記基板1上に充分に押付
けられた状態を示す同様の正面図である。図1及び図2
の参照符号と同一の符号は、同一の部品を示している。 【0036】図7は、内部にケーブル端部20が収容さ
れたキャップ2が、基板1上に配置され、突起部(ロッ
ク部材)17によって、基板1に固定された後の状態を
示すこの考案に係わるコネクタの斜視図である。多数の
接続ピン5は、基板1の底面から突出している。この実
施例では、第2接続部材4は、1本の接続ピンのみを有
している。これは、第1接続部材3にも当はまる。 【0037】第1接続部材3の1実施例に係わる特定の
形状は、この接続部材3が薄板材料から打抜かれた後の
形状で図8に開示されている。平板部の端部に於けるフ
ォーク状部位(突出部)6では、切刃の間隔が段階的に
減じられ、刃部26は、内側に傾斜して延在し、同軸ケ
ーブルの絶縁外皮を通して段階的に切断できる。好まし
くは、鋭利な又はナイフ切断端部29は、図面を平面的
に横切って示されている各歯部の上端部に配置される。
切断端部29は、外部の絶縁被覆に最初の切込みを形成
する。内側では、直線部33がこれらの切断端部29に
接続されている。直線部33は、内側に傾斜した傾斜部
26を導入される。従って、絶縁被覆は、切刃31を備
えた傾斜部26及び切断端部32を有する外部傾斜部に
より更に切込まれ、それらの切刃は、屋根形の中央切刃
又は側部切刃を有するナイフとして構成されている。前
記部分に隣接する内面30は、鋭利な切刃を備えていな
い。その理由は、切断してはならない導電体に接続され
るからである。内面30は、ケーブルの挿入方向と平行
な平面に形成される。この平面は、外部導体との電気的
接続に適している。 【0038】また、他の型及び形状の切刃も使用でき、
切刃31を除くこともできる。 【0039】図8の平面図で、中央部の接続ピン5は、
既に下方向に曲げられ、図面の平面から下方に延出して
いる。図8の右側では、フォーク状部位6は、直立位置
に上方に曲げられた状態で描かれている。 【0040】最後に図9には、フォーク状部位6が上方
に曲げられた図8の右側面図が開示されている。 【0041】同軸ケーブルコア用の第2接続部材4は、
同様の方法で製造される。開示された実施例では、一例
として、切り溝の段階的狭小部を備えず、また切刃部3
1も備えていない。 【0042】(変形例) この実施例の異なる態様、例えば、キャップ2の収容空
間12,13,9などを変形することが可能である。ま
た、既に述べたように、第2接続部材4は、絶縁を切り
通す押込接続子として形成できる。その結果として、同
軸ケーブルの絶縁内側被覆は、ケーブル端部を加工する
際に完全に除去する必要がない。 【0043】唯一の内部導体を有する同軸ケーブル及び
その周囲に同心に配置された外部導体を有する同軸ケー
ブルの代りに、この考案に係わるコネクタは、例えば、
2つの分離された内部導体を有するシールドケーブルの
ような1以上の内部導体を有するシールドケーブルに使
用することができる。その場合、例えば接続部材4のよ
うな2つの接続部材は、互いに後向に立ち上げるか又は
互いに関係して端部の挿入方向をやや横断する相互配置
によって使用できる。それによって挿入方向から更にや
や後部に位置する追加接続部材まで前部に配置された第
2接続部材に沿って導体を引込むことができる。これら
の追加接続部材は、互いに近接して組立てることができ
る。 【0044】この考案の1つの重要な利点は、図1に示
されているように、空間9及び曲面8内の外皮がクラン
プされ、そして保持されることである。従って、張力又
は引張りが都合良く軽減され、一方では、キャップ2に
追加内部導体用の収容空間が設けられる。空間9,1
0,11,16,13及び12は、開示されているよう
な寸法及び順序に制限されないが、ケーブルの異なる露
出端部に適合する。図面では、複数の実施例が開示され
ているが、好ましい1つのストリップ技術が使用でき
る。 【0045】このように開示され、記載された考案の実
施態様は、好ましい実施例であり、様々な変形例がこの
考案の技術的範囲から逸脱することなく形成できること
は明確である。 【0046】 【考案の効果】よって、本考案により、同軸ケーブルの
ようなシールドケーブルを、例えば印刷回路基板に接続
するためなどのコネクタを提供することができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】 この考案に係わるコネクタの一実施例を示す
分解斜視図。 【図2】 加工されたケーブルの収容空間を備えたこの
考案に係わるキャップの部分断面を示す斜視図。 【図3】 コネクタ内の加工端部を有するケーブルを示
す、図1のコネクタの平面図。 【図4】 破線で描かれた接続部材を示す、図1のコネ
クタの側面図。 【図5】 キャップが基板上に充分に押付けられる前の
予備組立状態を示す、図1のコネクタの正面図。 【図6】 キャップが基板上に充分に押付けられた状態
を示す、図5に係わる正面図。 【図7】 ケーブル端部が装着された、この考案に係わ
るコネクタの斜視図。 【図8】 一片の導電シート材料から形成され、この考
案に係わるコネクタに使用される打抜き接続部材を示す
平面図。 【図9】 接続部材を示す側面図である。 【符号の説明】 1…基板、 2…キャップ、 3…第1接続部材、 4…第2接続部材、 5…屈曲平板ピン、 6…突出部(フォーク)、 9,10,12,13…空間、 11,28…横断端面、 14,15…溝、 16…傾斜面、 17…突起部、 18…係合部、 19…窓、 20…ケーブル端部、 22…突出部、 23…テーパ部、 25…内部導体、 26…刀部、 27…取付足、 29…切断端部、 30…内面、 31…切刃、 32…切断端面、 33…直線部。
フロントページの続き (72)考案者 ローレンテイウス・マリア・バーヘーベ ン オランダ国、5465 アールブイ・ベグヘ ル、レインセロンドベーク 26 (56)参考文献 特開 昭61−273881(JP,A) 特開 昭60−227366(JP,A) 特開 昭58−206083(JP,A) 特開 昭51−84084(JP,A) 実開 昭52−167591(JP,U)

Claims (1)

  1. (57)【実用新案登録請求の範囲】 1.少なくとも1つの内部導体と、絶縁材料の内部被覆
    により前記内部導体から絶縁された少なくとも1つの外
    部導体とを備えた同軸ケーブル用のコネクタに於いて、 絶縁材料の基板と、 前記基板上に取付けられ、前記基板を介して下方に突出
    した少なくとも1つのピンを一端部に有し、電気的に分
    離され、前記基板から垂直上方に、かつ互いに平行に延
    出した第1及び第2接続部材と、 前記基板から上方に延出した前記第1接続部材の他端部
    に形成され、同軸ケーブルの外部導体を囲繞する絶縁材
    料を切り通し、前記外部導体に電気的に接続するように
    形成された第1押込接続手段と、 前記基板から上方に延出した前記第2接続部材の他端部
    に形成され、前記内部被覆を切り通し、前記内部導体に
    電気的に接続するように形成された第2押込接続手段
    と、 特別形状の内部空間が設けられ、同軸ケーブルが挿入さ
    れる挿入開口部と、コネクタに挿入するために予めスト
    リップされた同軸ケーブル端部の外径寸法に対応し、前
    記開口部から挿入方向に連続的に減少する内部寸法を備
    えた複数の空間とを有する基板装着用のキャップと を具備し、 前記各空間は、前記キャップが前記基板に結合された際
    に、同軸ケーブル端部を少なくとも部分的に収納するた
    めの支持部を有し、 更に、前記空間の所定の1空間を介して延出し、前記キ
    ャップが前記基板上に結合された際に、上方に延出する
    前記第1及び第2接続部材の押込接続手段を収容するよ
    うに形成された前記キャップ内の溝を備え、よって、前
    記押込接続手段が前記空間の所定の1空間に挿通され、 前記キャップには、このキャップ内の1以上の部分を外
    部に開放する少なくとも1つの窓が設けられて成り、 前記複数の空間の 前記キャップ内の第1空間は、前記外
    部導体を囲繞する絶縁材料を備えた同軸ケーブル端部の
    第1部分を収容するように形成され、前記第1空間は、
    前記基板に面する側面上に開口し、前記基板には、その
    同軸ケーブル端部の第1部分の外形に適合する上面を備
    えた直立部が設けられ、前記同軸ケーブル端部は、前記
    第1空間内に滑り込み、よって、前記キャップが前記基
    板に結合された際に、前記第1空間が前記同軸ケーブル
    端部の第1部分の周囲を保持することを特徴とする同軸
    ケーブル用のコネクタ。 2.前記基板には、この基板の各側部から上方に突出
    し、互いに対向する2つの弾性固着突起が設けられ、前
    記各突起には、反対側突起の対応部方向に内方に突出す
    る部分がその自由端部に設けられ、更に、前記キャップ
    には、このキャップが前記基板上に押付けられた際に、
    各突起の内方突出部に順次係合するように形成された外
    面が両側に設けられていることを特徴とする請求項1に
    記載のコネクタ。 3.前記第1及び第2接続部材を収容するための前記キ
    ャップの溝は、前記第1及び第2接続部材の全側面を保
    持するように形成されていることを特徴とする請求項1
    に記載のコネクタ。 4.挿入方向に対して横断する溝の幅は、前記第1及び
    第2接続部材の幅と等しく設定されていることを特徴と
    する請求項3に記載のコネクタ。 5.前記第1接続手段は、フォーク状の歯部を有する一
    対の平行押込接続子を備え、このフォーク状の歯部は、
    挿入方向に見た際に、前記外部導体を囲繞する絶縁材料
    を切り通すための鋭利なナイフエッジが各歯部の端部に
    設けられ、更に、前記絶縁材料を切り通すための少なく
    とも1つ以上の傾斜切刃と、前記外部導体に接触し、
    ケーブルの挿入方向に平行な第1平面とを備え、よっ
    て、前記同軸ケーブルの絶縁材料を切り通す段部が形成
    されていることを特徴とする請求項1に記載のコネク
    タ。 6.前記傾斜切刃が、前記各歯部の上端部の鋭いナイフ
    エッジから外方に延在している請求項5に記載のコネク
    タ。 7.前記傾斜切刃は、前記鋭いナイフエッジから内方に
    延在し、この鋭いナイフエッジと前記内方に傾斜した切
    刃との間には内側に面する第2平面が設けられ、この第
    2平面は、同軸ケーブルの挿入方向に平行に設けられて
    いることを特徴とする請求項5に記載のコネクタ。
JP1995013451U 1985-12-23 1995-12-19 コネクタ Expired - Lifetime JP2577476Y2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8503553A NL8503553A (nl) 1985-12-23 1985-12-23 Contactinrichting voor een afgeschermde kabel.
NL8503553 1985-12-23
NL8600041A NL8600041A (nl) 1985-12-23 1986-01-10 Contactinrichting voor een afgeschermde kabel.
NL8600041 1986-01-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08898U JPH08898U (ja) 1996-05-31
JP2577476Y2 true JP2577476Y2 (ja) 1998-07-30

Family

ID=26646095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995013451U Expired - Lifetime JP2577476Y2 (ja) 1985-12-23 1995-12-19 コネクタ

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4701001A (ja)
EP (1) EP0228750B1 (ja)
JP (1) JP2577476Y2 (ja)
KR (1) KR950002034B1 (ja)
AT (1) ATE88298T1 (ja)
BR (1) BR8606315A (ja)
CA (1) CA1284526C (ja)
DE (1) DE3688284T2 (ja)
MX (1) MX160129A (ja)
NL (1) NL8600041A (ja)

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8503553A (nl) * 1985-12-23 1987-07-16 Du Pont Nederland Contactinrichting voor een afgeschermde kabel.
JPH0821450B2 (ja) * 1987-10-05 1996-03-04 日本電気株式会社 高速信号用コネクタ
US4887977A (en) * 1988-06-15 1989-12-19 E. I. Dupont De Nemours And Company Cable connector haing a resilient cover
US4981442A (en) * 1989-03-23 1991-01-01 Nippon Acchakutanshi Seizo Kabushiki Kaisha Electrical harness
JPH02131281U (ja) * 1989-04-06 1990-10-31
FR2646024B1 (fr) * 1989-04-14 1993-08-06 Entrelec Sa Connecteur de piquage pour cable electrique blinde
JPH031460A (ja) * 1989-05-30 1991-01-08 Amp Japan Ltd 電気コネクタ
JP2906469B2 (ja) * 1989-08-20 1999-06-21 オムロン株式会社 シールド線用コネクタ
US5060373A (en) * 1989-08-22 1991-10-29 The Phoenix Company Of Chicago, Inc. Methods for making coaxial connectors
FR2655208B1 (fr) * 1989-11-24 1994-02-18 Alcatel Cit Boitier metallique pour connecteur electrique.
US4973258A (en) * 1989-12-21 1990-11-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Grounding clip of the insulation displacement type
FR2658956B1 (fr) * 1990-02-26 1994-02-25 Alcatel Radiotelephone Dispositif pour fixer un cable coaxial, et le relier a la masse d'une plaque de circuit imprime.
US5052944A (en) * 1991-01-28 1991-10-01 Hirose Electric Co., Ltd. Low profile coaxial connector
JPH082926Y2 (ja) * 1991-03-29 1996-01-29 日本板硝子株式会社 アンテナコネクタ
SE468918B (sv) * 1991-08-16 1993-04-05 Molex Inc Skarvdon foer skarvning av tvaa koaxialkablar
NO175334C (no) * 1992-03-26 1994-09-28 Kaare Johnsen Kontakthus for koaksialkabel
US5419718A (en) * 1992-09-02 1995-05-30 The Whitaker Corporation Mixed coaxial connector
NO312868B1 (no) * 1994-09-28 2002-07-08 Siemens Ag Tilkoblingsinnretning for knivklemme
DE4434702C1 (de) * 1994-09-28 1996-01-18 Siemens Ag Schneidklemm-Anschlußeinrichtung für Koaxialkabel
US5597323A (en) * 1995-08-07 1997-01-28 The Whitaker Corporation RF connector jack and plug assembly
US6155847A (en) * 1997-05-27 2000-12-05 Osram Sylvania Inc. Grounding device
US6053743A (en) * 1997-06-26 2000-04-25 Motorols, Inc. Clip for surface mount termination of a coaxial cable
DE19801260C2 (de) * 1998-01-09 2002-01-24 Wago Verwaltungs Gmbh Wand-Durchführungsklemme für elektr. Leiter
DE29807349U1 (de) * 1998-04-24 1998-06-18 Harting Kgaa Steckverbinder
DE19823957A1 (de) * 1998-05-28 1999-12-09 Siemens Ag HF-Steckverbinder mit versetzten Schneiden
DE20001782U1 (de) * 2000-02-02 2001-06-13 Weidmueller Interface Schneidvorrichtung für Schirmkabel
DE20001912U1 (de) * 2000-02-03 2001-06-13 Weidmueller Interface Verbindungs- und/oder Verteilerelement für Schirmkabel
US6746268B2 (en) * 2001-12-05 2004-06-08 Tyco Electronics Corporation Coaxial cable displacement contact
US6994587B2 (en) * 2003-07-23 2006-02-07 Andrew Corporation Coaxial cable connector installable with common tools
JP3902619B2 (ja) * 2003-10-30 2007-04-11 Tdk株式会社 光合分波器及びその製造方法
JP4084292B2 (ja) * 2003-11-21 2008-04-30 日本圧着端子製造株式会社 同軸ケーブルの圧接構造
US7059889B1 (en) 2005-10-12 2006-06-13 Lear Corporation Splice block for interconnecting electrical conductors
US7134903B1 (en) 2005-10-12 2006-11-14 Lear Corporation Insulation displacement connection
US20070082539A1 (en) * 2005-10-12 2007-04-12 Slobadan Pavlovic Insulation displacement connection for securing an insulated conductor
US7384307B1 (en) * 2007-08-07 2008-06-10 Ezconn Corporation Coaxial cable end connector
JP4716381B2 (ja) * 2007-09-04 2011-07-06 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタ
JP5070021B2 (ja) * 2007-12-05 2012-11-07 矢崎総業株式会社 コネクタ
GB2510280B (en) * 2009-09-10 2014-10-08 Avx Corp Capped insulation displacement connector (IDC)
US7976334B2 (en) * 2009-09-10 2011-07-12 Avx Corporation Capped insulation displacement connector (IDC)
US8109783B2 (en) 2010-06-30 2012-02-07 Avx Corporation Insulation displacement connector (IDC)
JP5756608B2 (ja) * 2010-07-15 2015-07-29 矢崎総業株式会社 コネクタ
KR101099002B1 (ko) * 2011-03-08 2011-12-29 주식회사 조우테크 전선 이음 커넥터
DE202011000836U1 (de) * 2011-04-08 2011-08-10 Fhf Funke + Huster Fernsig Gmbh Explosionsgeschützter Steckverbinder
DE102011086294A1 (de) * 2011-11-14 2013-05-16 Endress + Hauser Flowtec Ag Printklemme für Koaxialkabel
US8568157B2 (en) 2012-02-29 2013-10-29 Avx Corporation Cap body insulation displacement connector (IDC)
US9004937B2 (en) * 2012-08-30 2015-04-14 Zierick Manufacturing Corporation Surface mount/through-hole crimp piercing zipcord connector
DE102013012251A1 (de) * 2013-07-24 2015-01-29 Erni Production Gmbh & Co. Kg Terminal zur Kontaktierung eines elektrischen Leiters
WO2015017493A1 (en) * 2013-07-30 2015-02-05 FCI Asia Pte. Ltd. Insulation displacement connector
US10050395B2 (en) 2013-12-06 2018-08-14 Fci Usa Llc Cable for electrical power connection
USD764412S1 (en) 2014-05-19 2016-08-23 Fci Americas Technology Llc Electrically conductive contact
US10312608B2 (en) 2015-03-03 2019-06-04 Fci Usa Llc Insulation displacement connector
WO2017023969A1 (en) * 2015-08-05 2017-02-09 Electric Motion Company, Inc. Locatable duct tracer wire bonding connector
WO2019032366A1 (en) * 2017-08-07 2019-02-14 Commscope Technologies Llc CABLE CONNECTOR BLOCK ASSEMBLIES FOR BASE STATION ANTENNAS
CN111193117B (zh) * 2018-11-15 2021-12-31 唐虞企业股份有限公司 线材连接器
WO2021118812A1 (en) 2019-12-12 2021-06-17 Commscope Technologies Llc Dual coax network with power distribution and mid-span tap for signals and/or power from same

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA963552A (en) * 1971-06-28 1975-02-25 James H. Bazille (Jr.) Solderless wire connector
US3804971A (en) * 1971-06-28 1974-04-16 Minnesota Mining & Mfg Solderless wire connector
US4033661A (en) * 1974-06-20 1977-07-05 Panduit Corporation Solderless connector for insulated wires
US3963319A (en) * 1974-12-12 1976-06-15 Amp Incorporated Coaxial ribbon cable terminator
US3985416A (en) * 1975-03-05 1976-10-12 Amp Incorporated Opposed edge slotted terminal electrical connector
GB2002599B (en) * 1977-08-12 1982-03-17 Du Pont Electrical connector
FR2408923A1 (fr) * 1977-09-21 1979-06-08 Alsthom Cgee Borne a raccordement rapide
DE3108931A1 (de) * 1981-03-10 1982-11-18 Rolf Friedhelm 5600 Wuppertal Siemers Reihenklemme
US4405193A (en) * 1981-06-08 1983-09-20 Amp Incorporated Preloaded electrical connector
US4466687A (en) * 1982-05-20 1984-08-21 Amp Incorporated Low profile connector providing high density application
GB2125638B (en) * 1982-08-09 1985-11-27 Molex Inc Multiguage insulation displacement connector and contacts therefor
US4533197A (en) * 1983-05-18 1985-08-06 Prince Thomas F Junction block for shielded communications network line
US4533199A (en) * 1983-11-14 1985-08-06 Burndy Corporation IDC termination for coaxial cable
DE3561571D1 (en) * 1984-04-04 1988-03-10 Molex Inc Electrical connector for coaxial cables
US4632486A (en) * 1985-05-29 1986-12-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Insulation displacement coaxial cable termination and method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08898U (ja) 1996-05-31
DE3688284T2 (de) 1993-10-28
DE3688284D1 (de) 1993-05-19
EP0228750B1 (en) 1993-04-14
BR8606315A (pt) 1987-10-06
NL8600041A (nl) 1987-07-16
MX160129A (es) 1989-12-06
KR950002034B1 (ko) 1995-03-08
KR870007587A (ko) 1987-08-20
ATE88298T1 (de) 1993-04-15
EP0228750A1 (en) 1987-07-15
US4701001A (en) 1987-10-20
CA1284526C (en) 1991-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2577476Y2 (ja) コネクタ
US4533199A (en) IDC termination for coaxial cable
US4533191A (en) IDC termination having means to adapt to various conductor sizes
US6722898B2 (en) Connector with improved grounding means
US4679868A (en) Multiconductor electrical cable terminations and methods and apparatus for making same
US4533193A (en) IDC termination for coaxial cable having alignment & stabilizing means
JPH09204943A (ja) モジュラープラグ用ガイドプレート
JP4269031B2 (ja) 細線同軸ケーブルの接続方法およびコネクタ
KR0148395B1 (ko) 공통 전기 커넥터
US4169650A (en) Wire-wrap assembly connector
JPH04337262A (ja) 絶縁穿孔導電端子
HU205499B (en) Method and device for connecting cable of thick core insulation to changing terminal
US4820191A (en) Connection device
US5281170A (en) Round-to-flat shielded connector assembly
US4927387A (en) Method and device for connection to wires in a flexible cable
US4611874A (en) Device for making LSA-PLUS contact with conductor wires of different types and sizes
US4461527A (en) Insulation displacing terminal
US4662067A (en) Apparatus and method for providing orientation of a coax cable having a ground termination bar
JPS62160672A (ja) コネクタ
EP0650220A2 (en) Connector apparatus, housing, and connecting element
US5238428A (en) Round-to-flat shielded connector assembly
US7001203B2 (en) Piercing terminal for coaxial cable
JPS6134867A (ja) 多数のより線対ケーブルとの電気接触を形成するためのコネクタ
JPS60167284A (ja) シ−ルド電線用電気コネクタと該電気コネクタにシ−ルド電線を接続する方法
EP0287697A1 (en) Apparatus and method for providing orientation of a coax cable having a ground termination bar