JP2577441Y2 - トイレ - Google Patents

トイレ

Info

Publication number
JP2577441Y2
JP2577441Y2 JP1991110554U JP11055491U JP2577441Y2 JP 2577441 Y2 JP2577441 Y2 JP 2577441Y2 JP 1991110554 U JP1991110554 U JP 1991110554U JP 11055491 U JP11055491 U JP 11055491U JP 2577441 Y2 JP2577441 Y2 JP 2577441Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
holding plate
toilet
hole
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1991110554U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0554685U (ja
Inventor
鐘行 鈴木
Original Assignee
鐘行 鈴木
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 鐘行 鈴木 filed Critical 鐘行 鈴木
Priority to JP1991110554U priority Critical patent/JP2577441Y2/ja
Publication of JPH0554685U publication Critical patent/JPH0554685U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2577441Y2 publication Critical patent/JP2577441Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Flushing Toilets (AREA)
  • Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、シャッターからの屎尿
などの汚物の漏れを抑止できるトイレに関する。
【0002】
【従来の技術】従来から屎尿の処理については、種々の
方法があった。第1の方法は、各家庭に設けられた便槽
に屎尿を貯留しておき、定期的にバキュームカーにより
汲み取りを行い、一括して屎尿処理場にて処理する方法
である。第2の方法では、各家庭等から屎尿処理場に水
と共に屎尿を下水管を用いて搬送し、一括処理する方法
である。第3の方法は、屎尿を一旦浄化槽に貯留し、バ
クテリアなどの微生物によって浄化処理しようというも
のである。上述する3つの方法のうち、第1の方法では
各家庭で屎尿を貯留するため悪臭のもととなってしま
う。また、第2の方法では処理場および処理場までの施
設の建設に莫大な費用が必要となってしまう。さらに、
第3の方法では、寒冷地ではバクテリアの動きも鈍り処
理量も減少する等の課題があった。このため、本考案者
は、各便器と隣接した焼却装置により屎尿をその場で焼
却処理する水洗式トイレを考案した(特開平2−289
729号公報参照)。この水洗式トイレは、便器と焼却
釜とを垂直な屎尿落下筒により連結し、屎尿落下筒の中
途部にシャッターを設け、排尿・排便の際にはシャッタ
ーを閉じた状態で、シャッター上に排尿・排便をした
後、シャッターを開口して屎尿を焼却釜へ落下させて焼
却し、便器等を洗浄した洗浄水を別途方向に流して濾過
して便器等の洗浄に再利用させるものである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかし、上記水洗式ト
イレにおいて、屎尿落下筒の中途部に設けたシャッター
上に屎尿等の汚物が一旦保持されるため、シャターの表
面に汚物等が付着するおそれがあり、液漏れ等の原因と
もなっていた。そこで、本考案は、シャッターからの液
漏れを抑止できるトイレを提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本考案は次の構成を備える。すなわち、便器から連
続して下方に延びる屎尿の落下筒の中途部に、排便・排
尿の際に屎尿を受けるべく落下筒を閉塞し、排便・排尿
の終了後に落下筒を開放し屎尿を下方に落下するように
シャッターを設けたトイレにおいて、前記落下筒の中途
部に落下筒を横切って介装され、各々落下筒に連通する
孔を有し、かつ両者間に、前記シャッターがスライド可
能に収納される凹所が形成されている上挾持板および下
挾持板と、前記シャッターを前記凹所内で移動させ、前
記落下筒を開閉させるアクチュエータと、前記下挾持板
の前記シャッターと対向する面に前記孔を囲んで配設さ
れたリング状のパッキン材と、前記下挾持板の前記シャ
ッターと対向する面に前記孔を中心としてほぼ放射状に
設けられ、該孔に一端側が開口する溝と、前記上挾持板
の前記孔内に配設され、下端が前記シャッターの上面に
当接する筒状のパッキン材とを具備することを特徴とし
ている。 前記下挾持板の前記シャッターと対向する面で
あって、前記孔に対して、前記シャッターが前記落下筒
を開放する方向に移動する際の該移動方向側の面に、前
記シャッターの移動方向を横切る方向にシャッターの全
幅に亙ってパッキン材を配設すると好適である。 また、
前記上挾持板の前記シャッターと対向する面に前記孔を
囲んでリング状のパッキン材を配設すると好適である。
【0005】
【作用】作用について説明する。屎尿はシャッターの上
に落下するが、シャッターを開放する際、上側の筒状の
パッキン材がシャッターの上面に当接しているので、屎
尿が良好に掻き落とされる。掻き落とされる屎尿は、シ
ャッターが開放されることにより露出する下挾持板上に
付着する可能性があるが、リング状のパッキン材によっ
て外方への漏れが防止され、さらに放射状の溝を伝って
尿等が落下筒に流入する。したがって屎尿の外部への漏
れを効果的に抑止できる。 また下挾持板にシャッターを
横切る方向にパッキン材を設けることにより、シ ャッタ
ーの開放方向への移動に伴われて漏出しやすい屎尿の流
れ出しを防止できる。 さらに上挾持板にもリング状のパ
ッキン材を配設することで、一層効果的に屎尿の漏出を
防止できる。
【0006】
【実施例】以下、本考案の好適な実施例について添付図
面に基づいて詳細に説明する。図1は本考案の水洗式ト
イレを設置した場合の概略図である。10は便器であ
り、便座11aおよび蓋体11bが設けられている。こ
の便器10は、トイレの床12に設置されている。便器
10が設けられた床12の下方に焼却釜14が配置され
ている。そして、この焼却釜14と便器10は垂直な屎
尿の落下筒16により連結されている。トイレの内壁面
に設置された洗浄水を供給する供給部であるロータンク
11が便器10と接続され、水洗式トイレが構成されて
いる。
【0007】前記落下筒16の中途部に、この落下筒1
6を遮断するシャッターが2つ設けられている。このシ
ャッターは、焼却釜14に近い方を第2シャッター18
b、この第2シャッター18bから所定間隔離れた位置
のものが第1シャッター18aである。第1および第2
シャッター18a、18bはそれぞれアクチュエータ2
0a、20bにより落下筒16の閉塞・開口を行うこと
ができる。前記便器10の便座11aあるいは蓋体11
bを開けると、アクチュエータ20aが作動して第1シ
ャッター18aが開き落下筒16が開口するように公知
の電気的手段により構成されている。また、前記第1シ
ャッター18aが作動して落下筒16が開口した状態で
排便・排尿した後、第1シャッター18aを作動させ閉
鎖するとともに第2シャッター18bが作動して落下筒
16が開口するように連動する公知の電気的手段を有す
る。このような電気的手段をコントロールする操作部1
1cが便器10に隣接して設けられている。
【0008】前記焼却釜14について述べる。この焼却
釜14は、有底筒状の釜本体14aの底面直下に電熱ヒ
ータ13が設けられている。また、電熱ヒータ13の熱
を釜本体14aに反射させるために、電熱ヒータ13は
皿状の反射体14bにより覆われている。また、釜本体
14aの開口は、蓋体15により覆われている。釜本体
14aの開口縁には凸部14cが部分的に設けられて蓋
体15を支持し、釜本体14aの開口縁と蓋体15の裏
面との間に間隙14dが形成されている。この間隙14
dから外気が流入可能である。
【0009】焼却釜14を構成する蓋体15の1つの開
口には前記落下筒16が連結されている。また、他の開
口には煙突23が連結されている。前記蓋体15の中心
には軸受27が設けられ、この軸受27に駆動軸26が
軸支されている。この駆動軸26の蓋体15より上方に
突出する部分にプーリ26aが設けられ、このプーリ2
6aと、焼却釜14に近接して設けられた駆動モータ2
4の駆動軸に固定されたプーリ24aとに駆動ベルト2
5が掛け渡されている。駆動軸26の下端には、回転羽
根28が設けられている。上記駆動軸26は中空に形成
され、下端は開口された吸引手段である。一方、駆動軸
26の上端には継ぎ部29が連接されている。この継ぎ
部29は駆動軸26と伴に回転することがない。そし
て、この継ぎ部29と集塵機(図示せず)とがパイプ3
1を介して接続されている。42は焼却釜14内に水を
供給するための水供給管である。この水供給管42の中
途部には、電磁弁(図示せず)が設けられている。水供
給管42から焼却釜14内に水を供給するのは、焼却釜
14内の屎尿を焼却した後である。焼却釜14に水を供
給し、加熱するとともに回転羽根28を回転させること
により、焼却釜14内部に入れられた楕円球(加熱に耐
えうる自然石等)が焼却釜14の内周面や底面に付着し
ている塩分等を削り取りつつ、水に塩分等を溶かし攪拌
する。一部水分が残った状態で、加熱を止め、水の温度
が低下したら焼却釜14内の塩分等を含む残留物を集塵
機で吸引する。なお、吸引した残留物は、濾過して、水
は排出する。
【0010】前記焼却釜14を構成する蓋体15の一つ
の開口に連結されている煙突23は、戸外に延出してい
る。煙突23の中途部には、ヒータと白金触媒(図示せ
ず)が内蔵され、煙に含まれている悪臭を取り去る。前
記落下筒16に設けられた第1のシャッター18aの直
上から分岐する分岐パイプ32が設けられている。この
分岐パイプ32の先端は濾過装置34に連結されてい
る。この濾過装置34で濾過された水は濾過装置34内
のタンク内に貯留され、このタンクの水は前記ロータン
ク11に返還パイプ58を介して返還されて再利用され
る。
【0011】ここで、前記シャッターについてさらに詳
細に説明する。なお、前記2つのシャッターは同一の構
造であるため、一方の第1シャッターについて説明す
る。シャッターの構造を示す図2〜図4を参照しつつ説
明する。第1シャッター18aは挾持板21、22(下
挾持板21、上挾持板22)により挾持されている。下
側の一方の挾持板21には凹所21aが形成され3方向
に壁面が形成され、1方向が開口されている。凹所21
aの底面に孔21bが穿設されている。また、凹所21
aに配置された第1シャッター18aは、開放方向にス
ライド自在である。さらに、挾持板21の凹所21aの
開放側は、固定材64に固定されている。固定材64の
外側には前記アクチュエータ20aが固定されている。
そして、固定材64およびアクチュエータ20aを貫通
してネジ杆19が設けられ、このネジ杆19の先端に第
1シャッター18aが回動可能に連結されている。この
ネジ杆19が進退する挾持板21の凹所21aには、凹
溝21dが設けられている。アクチュエータ20a内に
は、ネジ杆19を回転させるためのモータが内設されて
いる。すなわち、アクチュエータ20aを駆動すること
により、ネジ杆19が回動して第1シャッター18aが
進退し、孔21b(落下筒16)が開閉する。前記凹所
21aの孔21bと同心円状に形成された凹溝にパッキ
ン材としてのOリング17aが配置されている。また、
凹所21aの開放側に、凹所21aの幅にわたるパッキ
ン17bが配置されている。すなわち、図面から明らか
なように、下挾持板21のシャッター18aと対向する
面であって、孔21bに対して、シャッター18aが落
下筒16を開放する方向に移動する際の該移動方向側の
面に、シャッター18aの移動方向を横切る方向にシャ
ッター18aの全幅に亙ってパッキン材17bが配設さ
れている。また、凹所21aの各部から孔21bに至る
溝21eが放射線状に刻設されている。この溝21eは
孔21bに連通している。
【0012】また、挾持板21の凹所21aを覆う挾持
板22が挾持板21の上面にネジ等により固定される。
一方、挾持板22には前記挾持板21の孔21bに対応
する部位に孔22bが穿設されている。孔22bと同心
円状にパッキン材としてOリング17cが配置されてい
る。また、挾持板22を挾持板21に重ね合わせて第1
シャッター18aのスライド構造を構成している。な
お、挾持板22の裏面には前記ネジ杆19の進退部分に
は凹溝22dが形成され、また固定材64側の一部に開
口22fが形成されている。
【0013】前記挾持板21の孔21bには、下側の落
下筒16のフランジ部16aがOリング17eを介して
連結されている。また、挟持板22の孔22bには、筒
状のパッキン材41を挿入するとともに上側の落下筒1
6の先端を挿入して、落下筒16の先端でパッキン材4
1を押さえる。この状態で断面L字状の止め具42によ
り挟持板22に上側の落下筒16を固定する。上記パッ
キン材41の先端は常にシャッター18aの表面に当接
した状態なので、シャッター18aの表面に付着した水
や汚物などは筒状のパッキン材41の外側に漏れること
がない。なお、仮にパッキン材41から水等が漏れたと
してもOリング17c等の存在により漏れを止めること
ができる。また、Oリング17aの外側に水等が漏れて
も溝21eから下側の落下筒16に流れ込むこととなる
(図2および図3参照)。なお、下側の落下筒16を上
側の落下筒16より若干大径とする(図3および図4参
照)。これは、下側の落下筒16の内周面に屎尿等が付
着するのを防止するためである。
【0014】続いて上記実施例の水洗式トイレの作用に
ついて、さらに詳しい構造とともに述べる。 (1) 便器10の便座11aあるいは蓋体11bを開ける
と、第1シャッター18aが開く。なお、第2シャッタ
ー18bは落下筒16を閉鎖している。 (2) 排便あるいは排尿をする。 (3) ボタンなどの操作により第1シャッター18aを作
動して落下筒16を閉鎖するとともに、この動作に連動
して第2シャッター18bを開放する。すると、屎尿等
が焼却釜14内に落下する。なお、第1シャッター18
aが落下筒16を閉塞した際にのみ、便器の洗浄水やお
尻等の洗浄水を流すことができるものであり、第1シャ
ッター18aが開いている際に余分な水が流れることが
ない。 (4) 所定時間開口した第2シャッター18bは、自動的
に閉鎖する。 (5) 一方、第1シャッター18aにより落下筒16を閉
鎖した後、便器洗浄用の水を流す。この水は落下筒16
を落下し、第1シャッター18aにより流れ方向を変え
られて分岐パイプ32を流れて濾過装置34に送られ
る。また、必要に応じて、お尻等の洗浄水を便器洗浄水
とともに濾過装置34に送るようにする。なお、分岐パ
イプ32と第1シャッター18aとが同一高さでないた
め、間隔Lの部分に水が少し溜まった状態となる。この
水は、次に使用する際に、第1シャッター18aが開い
て第2シャッター18b上に落下して溜り第2シャッタ
ー18bへの屎尿等の付着を防止する。 (6) 分岐パイプ32から流れ出た水は濾過され、返還パ
イプ58を介してロータンク11内に返還する。なお、
ロータンク11内の水が所定量より少ない場合には、別
途水道水などが供給される。 (7) 一方、焼却釜14に送られた屎尿等は回転羽根28
を回転させて屎尿を攪拌しつつ焼却する。なお、焼却釜
14への外気の流入は、釜本体14aの開口縁と蓋体1
5との間隔14dから行われる。 (8) そして、屎尿の焼却が終了した後、集塵機内に灰を
収納する。 以上この考案の好適な実施例を挙げて種々説明してきた
が、本考案のパッキン材の高さなど、考案の精神を逸脱
しない範囲内で多くの改変を施し得ることはもちろんで
ある。
【0015】
【考案の効果】本考案に係るトイレによれば、屎尿はシ
ャッターの上に落下するが、シャッターを開放する際、
上側の筒状のパッキン材がシャッターの上面に当接して
いるので、屎尿が良好に掻き落とされ、掻き落とされる
屎尿は、シャッターが開放されることにより露出する下
挾持板上に付着する可能性があるが、リング状のパッキ
ン材によって外方への漏れが防止され、さらに放射状の
溝を伝って尿等が落下筒に流入する。したがって屎尿の
外部への漏れを効果的に抑止できる。 また下挾持板にシ
ャッターを横切る方向にパッキン材を設けることによ
り、シャッターの開放方向への移動に伴われて漏出しや
すい屎尿の流れ出しを防止できる。 さらに上挾持板にも
リング状のパッキン材を配設することで、一層効果的に
屎尿の漏出を防止できるという作用効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るトイレの概略説明図である。
【図2】シャッター機構の分解斜視図である。
【図3】シャッター機構の横断面図である。
【図4】シャッター機構の縦断面図である。
【符号の説明】
10 便器 14 焼却釜 16 落下筒 18a 第1シャッター 18b 第2シャッター 20a アクチュエータ 20b アクチュエータ 28 回転羽根 32 分岐パイプ

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 便器から連続して下方に延びる屎尿の落
    下筒の中途部に、排便・排尿の際に屎尿を受けるべく落
    下筒を閉塞し、排便・排尿の終了後に落下筒を開放し屎
    尿を下方に落下するようにシャッターを設けたトイレに
    おいて、前記落下筒の中途部に落下筒を横切って介装され、各々
    落下筒に連通する孔を有し、かつ両者間に、前記シャッ
    ターがスライド可能に収納される凹所が形成されている
    上挾持板および下挾持板と、 前記シャッターを前記凹所内で移動させ、前記落下筒を
    開閉させるアクチュエータと、 前記下挾持板の前記シャッターと対向する面に前記孔を
    囲んで配設されたリング状のパッキン材と、 前記下挾持板の前記シャッターと対向する面に前記孔を
    中心としてほぼ放射状に設けられ、該孔に一端側が開口
    する溝と、 前記上挾持板の前記孔内に配設され、下端が前記シャッ
    ターの上面に当接する筒状のパッキン材とを具備するこ
    とを特徴とするトイレ。
  2. 【請求項2】 前記下挾持板の前記シャッターと対向す
    る面であって、前記孔に対して、前記シャッターが前記
    落下筒を開放する方向に移動する際の該移動方向側の面
    に、前記シャッターの移動方向を横切る方向にシャッタ
    ーの全幅に亙って配設されたパッキン材を具備すること
    を特徴とする請求項1記載のトイレ。
  3. 【請求項3】 前記上挾持板の前記シャッターと対向す
    る面に前記孔を囲んで配設されたリング状のパッキン材
    を具備することを特徴とする請求項1または2記載のト
    イレ。
JP1991110554U 1991-12-17 1991-12-17 トイレ Expired - Fee Related JP2577441Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991110554U JP2577441Y2 (ja) 1991-12-17 1991-12-17 トイレ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991110554U JP2577441Y2 (ja) 1991-12-17 1991-12-17 トイレ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0554685U JPH0554685U (ja) 1993-07-23
JP2577441Y2 true JP2577441Y2 (ja) 1998-07-30

Family

ID=14538777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991110554U Expired - Fee Related JP2577441Y2 (ja) 1991-12-17 1991-12-17 トイレ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2577441Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5582489B2 (ja) * 2009-11-09 2014-09-03 株式会社テシカ 便器装置及びスライドバルブ装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5394482U (ja) * 1976-12-30 1978-08-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0554685U (ja) 1993-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5068926A (en) Flush toilet
US7258076B1 (en) Circular animal toilet enclosure
EP1010365B1 (en) Sanitary device for the deposition of domestic animals excrements
JP2577441Y2 (ja) トイレ
KR200370142Y1 (ko) 환자용 침대의 좌변기 결합구조
CN213881300U (zh) 一种防臭猫厕所
KR100278880B1 (ko) 화장실에 적용되는 인체 배설물의 자동소각장치
JP2000188988A (ja) ペット用トイレ
JP2997398B2 (ja) トイレ装置
JP2866239B2 (ja) 汚物処理装置および処理方法
KR20190060730A (ko) 애완동물용 수세식 배설물(排泄物) 처리장치
US9556602B2 (en) Self-contained oil flush toilet unit and sewage treatment system for separating and pre-treating waste
KR100441034B1 (ko) 화장실의 인체 배설물 자동 소각장치
KR101907308B1 (ko) 생활폐수를 재활용하는 수세식 변기
CN211093697U (zh) 一种智能化户用无水冲马桶
RU10511U1 (ru) Туалет для комнатных животных (варианты)
JP4405626B2 (ja) 自己処理型便器並びに該便器に用いる乾燥室、分離車、圧縮車、掃除車
CN211793551U (zh) 一种多功能全自动猫厕所
JPH06261840A (ja) トイレ装置
JPH0337020A (ja) 便器装置
JPH03290533A (ja) 洗浄水循環式の水洗トイレット装置
JPH10131258A (ja) 水洗トイレ装置
JP4174512B2 (ja) 炭化トイレ
WO1998049891A1 (de) Haustierklo
JP3038854U (ja) 犬猫用便器に使用する屎尿処理砂の洗浄装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees