JP2576782Y2 - 目地型紙 - Google Patents
目地型紙Info
- Publication number
- JP2576782Y2 JP2576782Y2 JP1993049852U JP4985293U JP2576782Y2 JP 2576782 Y2 JP2576782 Y2 JP 2576782Y2 JP 1993049852 U JP1993049852 U JP 1993049852U JP 4985293 U JP4985293 U JP 4985293U JP 2576782 Y2 JP2576782 Y2 JP 2576782Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold member
- pattern
- paper
- joint
- adhesive layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Finishing Walls (AREA)
- Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、壁面,柱面,天井,
床等建造物の内外面や道路,通路等の路面、更には内装
や外装,床材に用いる各種パネルやボード類の表面に、
レンガやタイルを貼着あるいは埋め込みしたと同様な目
地模様や深い彫り模様を形成する為に用いる目地型紙に
関するものであり、特に使用時の作業性に工夫をこらし
たものである。その利用は建築あるいは土木の仕上げ、
その他に模様加工を施す製造業界が考えられる。
床等建造物の内外面や道路,通路等の路面、更には内装
や外装,床材に用いる各種パネルやボード類の表面に、
レンガやタイルを貼着あるいは埋め込みしたと同様な目
地模様や深い彫り模様を形成する為に用いる目地型紙に
関するものであり、特に使用時の作業性に工夫をこらし
たものである。その利用は建築あるいは土木の仕上げ、
その他に模様加工を施す製造業界が考えられる。
【0002】
【従来の技術】近年、吹き付け材を用いてレンガやタイ
ル貼着に似せた高級感のある仕上げを行う方法が採用さ
れている。これは、目地模様を打ち抜いたプラスチック
フイルムや厚紙製の型紙を壁面等に貼り付けた上から吹
き付け材を吹き付けた後、型紙を剥離して目地模様を現
出するもので、レンガやタイルを一枚一枚貼着する場合
に比べて施工能率が大巾に向上するものである。
ル貼着に似せた高級感のある仕上げを行う方法が採用さ
れている。これは、目地模様を打ち抜いたプラスチック
フイルムや厚紙製の型紙を壁面等に貼り付けた上から吹
き付け材を吹き付けた後、型紙を剥離して目地模様を現
出するもので、レンガやタイルを一枚一枚貼着する場合
に比べて施工能率が大巾に向上するものである。
【0003】ただ、吹き付け材が乾燥固化すると型紙の
剥離が困難ないし不可能になるので、吹き付け直後ない
し吹き付け材が半乾燥の時点で型紙を施工面から剥離す
る必要がある。初期の型紙では素材に厚紙あるいはプラ
スチックシートを用いていたが、大抵の素材は通気性が
無く、ハンドリングの為に腰を持たせてある為、型紙と
壁面等の間に空気溜まりが生じることがあった。空気溜
まりが残ると、型紙の浮きあるいは剥がれにつながった
り、模様の端部の仕上がりに悪影響が生じた。
剥離が困難ないし不可能になるので、吹き付け直後ない
し吹き付け材が半乾燥の時点で型紙を施工面から剥離す
る必要がある。初期の型紙では素材に厚紙あるいはプラ
スチックシートを用いていたが、大抵の素材は通気性が
無く、ハンドリングの為に腰を持たせてある為、型紙と
壁面等の間に空気溜まりが生じることがあった。空気溜
まりが残ると、型紙の浮きあるいは剥がれにつながった
り、模様の端部の仕上がりに悪影響が生じた。
【0004】
【考案の目的】この考案では、上述の空気溜まりを防
ぎ、塗料塗装後の型紙剥がしを容易にし、併せて素材に
よっては型紙の上から塗装する塗料の垂れを防ぐように
するものである。
ぎ、塗料塗装後の型紙剥がしを容易にし、併せて素材に
よっては型紙の上から塗装する塗料の垂れを防ぐように
するものである。
【0005】
【目的を達成する為の手段】この考案の型紙では、壁面
等に貼り付けられる型部材および型部材を仮固着させる
為に用いられる粘着剤層を貫く、通気と水分移動を機能
する孔を有するようにしている。
等に貼り付けられる型部材および型部材を仮固着させる
為に用いられる粘着剤層を貫く、通気と水分移動を機能
する孔を有するようにしている。
【0006】型紙は、大きく3つの層から構成されてい
る。1つは種々模様に型取られ、模様を形成する為の型
部材、次にこの型部材を壁面等に仮固着する為の粘着剤
層、そして、粘着剤が使用前において他のものに接着す
るのを防ぐ為の剥離紙から成る。尚、名称こそ型紙とし
ているが、素材は紙から成るものだけを指すものでな
い。
る。1つは種々模様に型取られ、模様を形成する為の型
部材、次にこの型部材を壁面等に仮固着する為の粘着剤
層、そして、粘着剤が使用前において他のものに接着す
るのを防ぐ為の剥離紙から成る。尚、名称こそ型紙とし
ているが、素材は紙から成るものだけを指すものでな
い。
【0007】型部材を形成する素材には、紙類,プラス
チック類,ゴム類がある。紙の中には板紙,クラフトボ
ール,マニラボール,カード用厚紙,壁紙原紙,建材原
紙,ミルクカートン原紙が例示される。プラスチック類
の中には、ポリエチレン,ポリプロピレン,ポリ塩化ビ
ニルからなる板材あるいはこれらの発泡体およびポリウ
レタン,ポリスチレンの発泡体が例示される。ゴム類の
中には、天然ゴム,ウレタンゴム,シリコンゴム,SB
R,NBR,BR,CR,IIRおよび天然ゴム,SB
R,NBRの発泡体が例示される。
チック類,ゴム類がある。紙の中には板紙,クラフトボ
ール,マニラボール,カード用厚紙,壁紙原紙,建材原
紙,ミルクカートン原紙が例示される。プラスチック類
の中には、ポリエチレン,ポリプロピレン,ポリ塩化ビ
ニルからなる板材あるいはこれらの発泡体およびポリウ
レタン,ポリスチレンの発泡体が例示される。ゴム類の
中には、天然ゴム,ウレタンゴム,シリコンゴム,SB
R,NBR,BR,CR,IIRおよび天然ゴム,SB
R,NBRの発泡体が例示される。
【0008】これらの紙類,プラスチック類,ゴム類の
型部材は単一の板状体あるいは棒状体として用いられる
他に、型部材の芯材にこれらのものを用い、更に型紙に
腰を持たす為あるいは耐水強度を上げる為にポリエチレ
ン,ポリプロピレン,ポリエステルのシートにより補強
することもできる。
型部材は単一の板状体あるいは棒状体として用いられる
他に、型部材の芯材にこれらのものを用い、更に型紙に
腰を持たす為あるいは耐水強度を上げる為にポリエチレ
ン,ポリプロピレン,ポリエステルのシートにより補強
することもできる。
【0009】次に、粘着剤層に用いられる粘着剤の例と
しては、再生ゴム,エチレン−酢酸ビニル,酢酸ビニル
−アクリル酸エステル,アクリル酸エステル,メタアク
リル酸エステルを組成とするものが例示できる。
しては、再生ゴム,エチレン−酢酸ビニル,酢酸ビニル
−アクリル酸エステル,アクリル酸エステル,メタアク
リル酸エステルを組成とするものが例示できる。
【0010】剥離紙には、クラフト紙,レーヨン紙に対
してシリコーン樹脂,パラフィン,ワックス等を塗布も
しくは浸透させた紙あるいはポリエチレン,ポリプロピ
レン,テフロンのフイルムをラミネートした紙あるいは
更にシリコーン樹脂,ワックス等をフイルム上に塗布し
た紙等が利用される。
してシリコーン樹脂,パラフィン,ワックス等を塗布も
しくは浸透させた紙あるいはポリエチレン,ポリプロピ
レン,テフロンのフイルムをラミネートした紙あるいは
更にシリコーン樹脂,ワックス等をフイルム上に塗布し
た紙等が利用される。
【0011】型紙の構成において、上記した3つの層の
構成に加えて、型部材上に第2粘着剤層および第2型部
材を設けることも可能である。更に、3番目以下の粘着
剤層,型部材を重ねることも可能となる。この場合にお
ける粘着力は先の粘着剤より第2以下の粘着剤の方が弱
いことが必要であり、先の型部材の表面が離型処理され
ていることも必要となる。この型部材が複層となった型
紙は、模様の凹凸を大きくしたい時、あるいは凹凸模様
の表面と側面の色を変えたい時に特に有用となる。
構成に加えて、型部材上に第2粘着剤層および第2型部
材を設けることも可能である。更に、3番目以下の粘着
剤層,型部材を重ねることも可能となる。この場合にお
ける粘着力は先の粘着剤より第2以下の粘着剤の方が弱
いことが必要であり、先の型部材の表面が離型処理され
ていることも必要となる。この型部材が複層となった型
紙は、模様の凹凸を大きくしたい時、あるいは凹凸模様
の表面と側面の色を変えたい時に特に有用となる。
【0012】型部材および粘着剤層を貫通する孔である
が、孔の径として0.05〜1mm、その密度として4
〜81個/cm2あるのが良い。この径が0.05mm
より小さくなると通気,水分移動の効果が得られず、逆
に1mmより大きくなると水分と同時に吹き付け材成分
も壁面等にまで達することとなり仕上がり感が悪くな
り、型部材自体の強度も弱くなる。孔密度においては、
4個/cm2未満であると先の径の場合と同じく通気,
水分移動の効果が得られない。また、孔の密度が81個
/cm2より多いと、この場合も型部材の強度に問題が
生じることが多く、また機械加工により貫通孔を作成す
る際の作業性も劣る。
が、孔の径として0.05〜1mm、その密度として4
〜81個/cm2あるのが良い。この径が0.05mm
より小さくなると通気,水分移動の効果が得られず、逆
に1mmより大きくなると水分と同時に吹き付け材成分
も壁面等にまで達することとなり仕上がり感が悪くな
り、型部材自体の強度も弱くなる。孔密度においては、
4個/cm2未満であると先の径の場合と同じく通気,
水分移動の効果が得られない。また、孔の密度が81個
/cm2より多いと、この場合も型部材の強度に問題が
生じることが多く、また機械加工により貫通孔を作成す
る際の作業性も劣る。
【0013】型部材が2層である場合においては、この
孔を上層の第2型部材だけとするのが2層ともに設ける
かは、この考案の趣旨からすれば上層の第2型部材から
下層の粘着剤層を貫通していた方が良い。なぜなら下層
の型部材に空気溜まりが生じないようにする為である
が、吹き付け材の垂れ防止を第2型部材にさせたり、型
部材を目地棒として壁面等に残したままとする場合は、
孔を型部材にまで連通させる価値は減少する。
孔を上層の第2型部材だけとするのが2層ともに設ける
かは、この考案の趣旨からすれば上層の第2型部材から
下層の粘着剤層を貫通していた方が良い。なぜなら下層
の型部材に空気溜まりが生じないようにする為である
が、吹き付け材の垂れ防止を第2型部材にさせたり、型
部材を目地棒として壁面等に残したままとする場合は、
孔を型部材にまで連通させる価値は減少する。
【0014】模様形成に用いられる材料として吹き付け
材という表現を用いたが、一般に周知であるセメント
系,エマルション系,珪酸質系の仕上げ塗材,塗床材,
セメントモルタル,着色モルタルにおいても利用でき
る。
材という表現を用いたが、一般に周知であるセメント
系,エマルション系,珪酸質系の仕上げ塗材,塗床材,
セメントモルタル,着色モルタルにおいても利用でき
る。
【0015】
【作用】この考案では、型部材と粘着剤層に連通する孔
を設けることにより、壁面等の下地と型紙下面の粘着剤
層間に残る空気を排気することができる。また、塗装後
には模様形成の吹き付け材の水分を型部材に吸水させた
り、粘着剤層まで浸透させることにより、粘着力を低下
させ、型紙の剥離を容易にしている。
を設けることにより、壁面等の下地と型紙下面の粘着剤
層間に残る空気を排気することができる。また、塗装後
には模様形成の吹き付け材の水分を型部材に吸水させた
り、粘着剤層まで浸透させることにより、粘着力を低下
させ、型紙の剥離を容易にしている。
【0016】
【実施例1】型部材を構成するミルクカートン原紙は全
体の厚み700μm,ポリエチレンフイルムの厚み約2
0μmのものを使用し、補強シートには厚み50μmの
ポリエチレン製フイルムを用い、アクリル樹脂系の接着
剤により貼り合わせた。次に補強シート側に酢酸ビニル
−アクリル酸エステル系の粘着剤を塗布し型部材と粘着
剤が一体となった状態にて0.3mm径の孔をcm2当
たり36個格子の交点位置に開けた。続いてポリエチレ
ンフイルムが両面にラミネート加工され、更にポリエチ
レンフイルム上にシリコーン樹脂が塗布された剥離紙を
貼り合わせた。この積層体をレンガ積状の目地形状に打
ち抜き目地型紙を得た。尚、図1にはこの目地型紙の孔
位置を縦断する断面図を示した。図中1が型部材、2が
粘着剤層、3が剥離紙、4が補強シートであり、1aは
型部材1の中のポリエチレンフイルムを示し、5は孔で
ある。
体の厚み700μm,ポリエチレンフイルムの厚み約2
0μmのものを使用し、補強シートには厚み50μmの
ポリエチレン製フイルムを用い、アクリル樹脂系の接着
剤により貼り合わせた。次に補強シート側に酢酸ビニル
−アクリル酸エステル系の粘着剤を塗布し型部材と粘着
剤が一体となった状態にて0.3mm径の孔をcm2当
たり36個格子の交点位置に開けた。続いてポリエチレ
ンフイルムが両面にラミネート加工され、更にポリエチ
レンフイルム上にシリコーン樹脂が塗布された剥離紙を
貼り合わせた。この積層体をレンガ積状の目地形状に打
ち抜き目地型紙を得た。尚、図1にはこの目地型紙の孔
位置を縦断する断面図を示した。図中1が型部材、2が
粘着剤層、3が剥離紙、4が補強シートであり、1aは
型部材1の中のポリエチレンフイルムを示し、5は孔で
ある。
【0017】実施例1の目地型紙の利用は次のように行
った。まず、モルタル下地面に目地色となる艶消しのエ
マルション塗料を塗り、次に目地割りを行い、本考案の
目地型紙を剥離紙を剥がしてから貼り付けた。続けて合
成樹脂エマルション系の骨材着色からなる吹き付け材を
塗装し、塗装直後から30分の間に目地型紙を下地より
剥がした。剥がす時に目地型紙が千切れることもなくう
まく剥がれた。また、目地型紙を貼り付けた時に、空気
溜まりが生じることもなく、型紙が下地から浮くことも
なく、型紙の端部の線が乱れることもなかった。
った。まず、モルタル下地面に目地色となる艶消しのエ
マルション塗料を塗り、次に目地割りを行い、本考案の
目地型紙を剥離紙を剥がしてから貼り付けた。続けて合
成樹脂エマルション系の骨材着色からなる吹き付け材を
塗装し、塗装直後から30分の間に目地型紙を下地より
剥がした。剥がす時に目地型紙が千切れることもなくう
まく剥がれた。また、目地型紙を貼り付けた時に、空気
溜まりが生じることもなく、型紙が下地から浮くことも
なく、型紙の端部の線が乱れることもなかった。
【0018】
【実施例2】次に、実施例2では型部材が2層となった
目地型紙を作成した。型部材には厚み3mmの発泡ポリ
エチレンに両面シリコーン樹脂が塗布されたものを用
い、第2型部材にはクラフトボール,厚み0.4mmの
ものを用いた。そして、粘着剤層および第2粘着剤層に
は、エチレン−酢酸ビニル系の粘着剤、但し粘着剤の粘
着力は第2の方が弱いものを使用した。剥離紙も、先の
実施例と同じものを用いた。孔は第2型部材と第2粘着
剤層のみに対して設け、孔径および孔の数は0.4m
m,25個/cm2とした。目地型紙の模様は石積模様
状とした。この目地型紙の孔位置を縦断する断面図を図
2により示す。図中の記号は、図1に使用したものに加
え6が第2型部材、7が第2粘着剤層である。
目地型紙を作成した。型部材には厚み3mmの発泡ポリ
エチレンに両面シリコーン樹脂が塗布されたものを用
い、第2型部材にはクラフトボール,厚み0.4mmの
ものを用いた。そして、粘着剤層および第2粘着剤層に
は、エチレン−酢酸ビニル系の粘着剤、但し粘着剤の粘
着力は第2の方が弱いものを使用した。剥離紙も、先の
実施例と同じものを用いた。孔は第2型部材と第2粘着
剤層のみに対して設け、孔径および孔の数は0.4m
m,25個/cm2とした。目地型紙の模様は石積模様
状とした。この目地型紙の孔位置を縦断する断面図を図
2により示す。図中の記号は、図1に使用したものに加
え6が第2型部材、7が第2粘着剤層である。
【0019】実施例2の目地型紙の利用は、次のように
行った。まず、モルタル金鏝仕上げの床面に対して、目
地色となる艶消しのエマルション塗料を塗った。次に型
紙の割り付けを行い、本考案の目地型紙を剥離紙を剥が
して貼り付けた。続けて、アクリル樹脂エマルションを
結合材とし骨材着色となる吹き付け材を施工した。施工
直後に第2型部材を剥がし、吹き付け材が硬化後、下層
の型部材を剥がした。この場合も、型紙は簡単に剥がす
ことができ、端部の仕上がりも乱れることなく仕上がっ
た。
行った。まず、モルタル金鏝仕上げの床面に対して、目
地色となる艶消しのエマルション塗料を塗った。次に型
紙の割り付けを行い、本考案の目地型紙を剥離紙を剥が
して貼り付けた。続けて、アクリル樹脂エマルションを
結合材とし骨材着色となる吹き付け材を施工した。施工
直後に第2型部材を剥がし、吹き付け材が硬化後、下層
の型部材を剥がした。この場合も、型紙は簡単に剥がす
ことができ、端部の仕上がりも乱れることなく仕上がっ
た。
【0020】
【実施例3】実施例3では、型部材が3層となった目地
型紙を作成した。型部材には、1mm厚の板紙に約15
μm厚のポリエチレンフイルムを両面ラミネートしたも
のを用い、第2型部材,第3型部材および剥離紙には、
両面にポリエチレンフイルムがラミネートされたものを
用いた。尚、型部材の上面(第2型部材側)および第2
型部材上面(第3型部材側)と剥離紙の粘着剤側表面に
はシリコーン樹脂が塗布してある。また、粘着剤は、先
の実施例2と同じものを同じ順に用いた。尚、第3型部
材下面の粘着剤は第2型部材下面に用いたものと同じも
のを使用した。孔は、第3型部材より下層の粘着剤層ま
で達するように設け、孔径および孔の数は0.5mm,
20個/cm2とした。目地型紙の形状は、レンガ積状
の目地形状とした。この例における孔位置を縦断する断
面図を図3により示す。図中の記号は図2に使用したも
のに加え、8が第3型部材、9が第3粘着剤層である。
型紙を作成した。型部材には、1mm厚の板紙に約15
μm厚のポリエチレンフイルムを両面ラミネートしたも
のを用い、第2型部材,第3型部材および剥離紙には、
両面にポリエチレンフイルムがラミネートされたものを
用いた。尚、型部材の上面(第2型部材側)および第2
型部材上面(第3型部材側)と剥離紙の粘着剤側表面に
はシリコーン樹脂が塗布してある。また、粘着剤は、先
の実施例2と同じものを同じ順に用いた。尚、第3型部
材下面の粘着剤は第2型部材下面に用いたものと同じも
のを使用した。孔は、第3型部材より下層の粘着剤層ま
で達するように設け、孔径および孔の数は0.5mm,
20個/cm2とした。目地型紙の形状は、レンガ積状
の目地形状とした。この例における孔位置を縦断する断
面図を図3により示す。図中の記号は図2に使用したも
のに加え、8が第3型部材、9が第3粘着剤層である。
【0021】実施例3の目地型紙の利用は、次の様に行
った。まず、モルタル金鏝仕上げの壁面に対して、目地
色となる艶消しのエマルション塗料を塗った。次に型紙
の割り付けを行い、本考案の目地型紙を剥離紙を剥がし
て貼り付けた。続けて、ポリマーセメント系の複層仕上
げ塗材の主材をスプレーガンにより施工した。施工直後
に第3型部材を剥がし、翌日に、型紙および複層仕上げ
塗材が施工してある上から合成樹脂エマルション系の艶
有り塗料をスプレー塗装し、直後に第2型部材を剥がし
た。そして、表面の乾燥が得られた後、型部材も剥がし
た。この例では、レンガ積模様の表面部分には上塗り塗
料が塗られ、側面部分は複層仕上げ塗材の主材の色とな
り、目地部分は艶消し塗料の色となった仕上がり面が得
られた。
った。まず、モルタル金鏝仕上げの壁面に対して、目地
色となる艶消しのエマルション塗料を塗った。次に型紙
の割り付けを行い、本考案の目地型紙を剥離紙を剥がし
て貼り付けた。続けて、ポリマーセメント系の複層仕上
げ塗材の主材をスプレーガンにより施工した。施工直後
に第3型部材を剥がし、翌日に、型紙および複層仕上げ
塗材が施工してある上から合成樹脂エマルション系の艶
有り塗料をスプレー塗装し、直後に第2型部材を剥がし
た。そして、表面の乾燥が得られた後、型部材も剥がし
た。この例では、レンガ積模様の表面部分には上塗り塗
料が塗られ、側面部分は複層仕上げ塗材の主材の色とな
り、目地部分は艶消し塗料の色となった仕上がり面が得
られた。
【0022】
【考案の効果】この考案の目地型紙は、型部材の貼り付
けを確実にし型紙が浮くことがない。また、型紙の上か
ら模様形成の吹き付け材ないし塗料を塗装した時の、型
部材の剥ぎ取りは容易になる。また、型部材に吸水性の
素材を選択した場合には、吹き付け材等の垂れを防ぐこ
とができて、施工面をきれいに仕上げることが可能とな
る。
けを確実にし型紙が浮くことがない。また、型紙の上か
ら模様形成の吹き付け材ないし塗料を塗装した時の、型
部材の剥ぎ取りは容易になる。また、型部材に吸水性の
素材を選択した場合には、吹き付け材等の垂れを防ぐこ
とができて、施工面をきれいに仕上げることが可能とな
る。
【図1】実施例の目地型紙の孔位置を縦断する断面図を
示す。
示す。
【図2】実施例2の目地型紙の孔位置を縦断する断面図
を示す。
を示す。
【図3】実施例3の目地型紙の孔位置を縦断する断面図
を示す。
を示す。
1 型部材 1a ポリエチレンフイルム 2 粘着剤層 3 剥離紙 4 補強シート 5 孔 6 第2型部材 7 第2粘着剤層 8 第3型部材 9 第3粘着剤層
Claims (2)
- 【請求項1】 目地模様,幾何学模様,帯状その他任意
形状に型取りした型部材および型部材を壁面等に仮固着
させる粘着剤層に貫通する通気と水分移動の為の孔を有
していることを特徴とする目地型紙。 - 【請求項2】 目地模様,幾何学模様,帯状その他任意
形状に型取りした型部材および型部材を壁面等に仮固着
させる粘着剤層を複数有した型紙において、初期に剥が
される側(表面側とする。)の型部材が吸水性である
時、少なくとも表面側の一つの型部材と粘着剤層に貫通
する水分移動の為の孔を有していることを特徴とする目
地型紙。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1993049852U JP2576782Y2 (ja) | 1993-08-20 | 1993-08-20 | 目地型紙 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1993049852U JP2576782Y2 (ja) | 1993-08-20 | 1993-08-20 | 目地型紙 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0713954U JPH0713954U (ja) | 1995-03-10 |
JP2576782Y2 true JP2576782Y2 (ja) | 1998-07-16 |
Family
ID=12842596
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1993049852U Expired - Lifetime JP2576782Y2 (ja) | 1993-08-20 | 1993-08-20 | 目地型紙 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2576782Y2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4711812B2 (ja) * | 2005-12-09 | 2011-06-29 | エスケー化研株式会社 | 模様面の形成方法 |
JP4711813B2 (ja) * | 2005-12-09 | 2011-06-29 | エスケー化研株式会社 | 模様面の形成方法 |
-
1993
- 1993-08-20 JP JP1993049852U patent/JP2576782Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0713954U (ja) | 1995-03-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4323754B2 (ja) | 改良されたマットを備えた石膏板 | |
EP1800853B1 (en) | Board material | |
JPS60233264A (ja) | 凹凸模様形成方法 | |
WO1995029820A1 (en) | Grid for producing a pattern on a surface | |
US6620464B2 (en) | Coated construction substrates | |
JP2576782Y2 (ja) | 目地型紙 | |
US7238406B2 (en) | Wall surfacing template | |
JPS60161774A (ja) | 凹凸模様形成方法 | |
JPH0431398Y2 (ja) | ||
JP2512686B2 (ja) | 表面装飾方法 | |
JP7060055B2 (ja) | 施工方法 | |
JPH0442430Y2 (ja) | ||
JPH04371267A (ja) | 立体模様形成方法 | |
JPH043651Y2 (ja) | ||
JPH03158564A (ja) | 型枠材及び建築物の表面処理方法 | |
JP4859092B2 (ja) | 模様形成方法 | |
JPH025926Y2 (ja) | ||
JP2836085B2 (ja) | 化粧コンクリート板の製造方法 | |
JP2003064840A (ja) | 内装仕上げ材およびその施工方法 | |
JPS6150916B2 (ja) | ||
JPH0243955Y2 (ja) | ||
JPH0472591B2 (ja) | ||
JPH0223650B2 (ja) | ||
JPS60253654A (ja) | 化粧目地模様形成方法 | |
JPH0415484Y2 (ja) |