JP2576111B2 - デジタル信号速度変換方式 - Google Patents

デジタル信号速度変換方式

Info

Publication number
JP2576111B2
JP2576111B2 JP6896787A JP6896787A JP2576111B2 JP 2576111 B2 JP2576111 B2 JP 2576111B2 JP 6896787 A JP6896787 A JP 6896787A JP 6896787 A JP6896787 A JP 6896787A JP 2576111 B2 JP2576111 B2 JP 2576111B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock
bit
output
signal
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6896787A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63236412A (ja
Inventor
啓二朗 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP6896787A priority Critical patent/JP2576111B2/ja
Publication of JPS63236412A publication Critical patent/JPS63236412A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2576111B2 publication Critical patent/JP2576111B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は音声または画像信号における速度変換方式に
関するものである。
〔従来の技術〕
従来のこの種のデジタル信号速度変換方式の一例を第
2図に示し説明する。
図において、11はデータ入力信号が印加されるデータ
信号入力端子、12はクロツク信号が印加されるクロツク
信号入力端子、13はデジタル・アナログ変換器(以下、
D/A変換器と呼称する)、14はこのD/A変換器13のベース
バンド出力端子、15はアナログ・デジタル変換器(以
下、A/D変換器と呼称する)、16はこのA/D変換器15のベ
ースバンド入力端子、17は出力データ信号が得られるデ
ータ信号出力端子、18は上記クロツク信号入力端子12に
印加されるクロツク信号とは周波数が異なるクロツク信
号が印加されるクロツク信号入力端子である。
そして、従来、音声または画像信号のデジタル信号に
おける速度変換は、この第2図に示すように、D/A変換
器13のデータ信号入力端子11にデータ信号を入力し、ク
ロツク信号入力端子12にクロツク信号を入力して、アナ
ログ信号をベースバンド出力端子14より取り出し、この
アナログ信号をA/D変換器15のベースバンド入力端子16
に供給する。そして、D/A変換器13のクロツク信号入力
端子2に供給されるクロツク信号とは周波数の異なるク
ロツク信号をクロツク信号入力端子18からA/D変換器15
に供給することにより、データ信号出力端子17より速度
変換されたデジタル信号を取り出す。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来のデジタル信号速度変換方式では、デジ
タル信号を一度アナログ信号に変換し、さらに、そのア
ナログ信号をデジタル信号に変換しているので、アナロ
グ信号をデジタル化するときに生ずる量子化歪が発生
し、信号の劣化がさけられないという問題があつた。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のデジタル信号速度変換方式は、最上位桁ビツ
ト(MSB=Most Significant Bit)から最下位桁ビツト
(LSB=Least Significant Bit)まで並んでいるNビツ
ト(N:2以上の整数)のデジタル信号を書込みカウンタ
の出力でエラスチツクストアに書込み、書込みクロツク
よりわずかに低い周波数の読出しカウンタの出力で読み
出す回路において、上記書込みカウンタの出力と上記読
出しカウンタの出力の位相を比較し、上記書込みクロツ
クの位相が読出しクロツクの位相に対して1ビツト近く
進みかつ入力信号に最下位桁ビツトが検出された際直ち
に上記読出しカウンタをリセツトし、最下位桁ビツトを
1ビツト抜きとることによりデジタル信号の速度を変換
するようにしたものである。
〔作 用〕
本発明においては、最上位桁ビツトから最下位桁ビツ
トまでNビツト(n:2以上の整数)のデジタル信号を、
ビツトの欠落によるデータ誤りが生じても最も悪影響の
小さい最下位桁ビツトを抜きとることにより、クロツク
周波数がわずかに低い周波数にデータ信号を速度変換す
る。
〔実施例〕
以下、図面に基づき本発明の実施例を詳細に説明す
る。
第1図は本発明によるデジタル信号速度変換方式の一
実施例を示すブロツク図である。
図において、1はデータ入力信号が印加されるデータ
信号入力端子、2はクロツク信号が印加されるクロツク
信号入力端子、3はデータ信号入力端子1からの入力信
号の最下位桁ビツトを検出しその最下位桁ビツトが検出
されたら位相比較器6にパルスを送出する最下位桁ビツ
ト検出回路、4はクロツク信号入力端子2からの入力信
号のクロツクをM(M:2以上の整数)分周し、そのクロ
ツクをMビツトのエラスチツクストア7と位相比較器6
に出力する書込みカウンタ、5は上記クロツク信号入力
端子2に入力されるクロツク周波数よりわずかに周波数
が低いクロツクの入力端子であるクロツク信号入力端子
9からのクロツク信号を入力してM分周し、その出力を
Mビツトのエラスチツクストア7への読出しクロツクと
して供給すると共に位相比較器6への出力とし、さらに
この位相比較器6から出力されるトリガによりリセツト
される機能をもつ読出しカウンタである。そして、比較
器6は書込みカウンタ4の出力と読出しカウンタ5の出
力を入力としこの2つの入力の位相を比較し、書込みカ
ウンタ4の出力の位相が読出しカウンタ5の出力の位相
よりも1ビツト近く進みかつ上記最下位桁ビツト検出回
路3において入力信号に最下位桁ビツトが検出されパル
スが入力されたら読出しカウンタ5にトリガを出力する
ように構成され、また、Mビツトのエラスチツクストア
7は最下位桁ビツト検出回路3からの出力と書込みカウ
ンタ4の各出力を入力とするアンドゲート7−1,7−2,7
−3,7−4とこのアンドゲート7−1〜7−4の各出力
を入力とするメモリ7−5およびこのメモリ7−5の出
力と読出しカウンタ5の各出力を入力とするアンドゲー
ト7−6,7−7,7−8,7−9によつて構成されている。8
は出力データ信号が得られるデータ信号出力端子であ
る。
つぎにこの第1図に示す実施例の動作を説明する。
まず、データ信号入力端子1に入力されたNビツトの
デジタル信号は最下位桁ビツト検出回路3を通り、Mビ
ツトのエラスチツクストア7に入力される。そして、ク
ロツク信号入力端子2に入力されたクロツクは書込みカ
ウンタ4に入力され、この書込みカウンタ4に入力され
たクロツクはM分周され、Mビツトのエラスチツクスト
ア7への書込みクロツクとして出力され、また、これと
同時に位相比較器6へも出力される。
つぎに、クロツク信号入力端子2に入力されるクロツ
クよりわずかに周波数が低いクロツクの入力端子である
クロツク信号入力端子9からのクロツクは読出しカウン
タ5へ入力され、この読出しカウンタ5では入力された
クロツクをM分周し、エラスチツクストア7からの読出
しクロツクとして使用すると共に位相比較器6へも出力
される。そして、この位相比較器6では、上記書込みク
ロツクと読出しクロツクの位相を比較し、書込みクロツ
クの位相が読出しクロツクの位相より1ビツト近く進
み、かつ最下位桁ビツト検出回路3において最下位桁ビ
ツトが検出されたら直ちに読出しカウンタ5をリセツト
して最下位桁ビツトを1ビツト削除し、速度変換を行
う。
なお、ここで、最下位桁ビツトを1ビツト削除したデ
ータ信号を直列に並べて伝送する場合には、伝送される
信号のフレーム内に、最下位桁ビツトを1ビツト削除し
たことを示すビツトを付加し、デジタル−アナログ変換
のときに最下位桁ビツトが1ビツト削除されていること
を識別できるようにする必要がある。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、最上位桁ビツ
トから最下位桁ビツトまでNビツト(N:2以上の整数)
のデジタル信号を、ビツト欠落によるデータ誤りが生じ
ても最も悪影響の小さい最下位桁ビツトを抜きとること
により、クロツク周波数がわずかに低い周波数に、デー
タ信号を速度変換できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるデジタル信号速度変換方式の一実
施例を示すブロツク図、第2図は従来のデジタル信号速
度変換方式の一例を示すブロツク図である。 1……データ信号入力端子、2……クロツク信号入力端
子、3……最下位桁ビツト検出回路、4……書込みカウ
ンタ、5……読出しカウンタ、6……比較回路、7……
エラスチツクストア、8……データ信号出力端子、9…
…クロツク信号入力端子。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】最上位桁ビツトから最下位桁ビツトまで並
    んでいるNビツト(N:2以上の整数)のデジタル信号を
    書込みカウンタの出力でエラスチツクストアに書込み、
    書込みクロツクよりわずかに低い周波数の読出しカウン
    タの出力で読み出す回路において、前記書込みカウンタ
    の出力と前記読出しカウンタの出力の位相を比較し、前
    記書込みクロツクの位相が読出しクロツクの位相に対し
    て1ビツト近く進みかつ入力信号に最下位桁ビツトが検
    出された際直ちに前記読出しカウンタをリセツトし、最
    下位桁ビツトを1ビツト抜きとることにより、デジタル
    信号の速度を変換するようにしたことを特徴とするデジ
    タル信号速度変換方式。
JP6896787A 1987-03-25 1987-03-25 デジタル信号速度変換方式 Expired - Lifetime JP2576111B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6896787A JP2576111B2 (ja) 1987-03-25 1987-03-25 デジタル信号速度変換方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6896787A JP2576111B2 (ja) 1987-03-25 1987-03-25 デジタル信号速度変換方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63236412A JPS63236412A (ja) 1988-10-03
JP2576111B2 true JP2576111B2 (ja) 1997-01-29

Family

ID=13388952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6896787A Expired - Lifetime JP2576111B2 (ja) 1987-03-25 1987-03-25 デジタル信号速度変換方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2576111B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5647981A (en) * 1979-09-25 1981-04-30 Nec Corp Operation control system of buffer memory
JPS60173983A (ja) * 1984-02-20 1985-09-07 Fujitsu Ltd 画像信号符号化回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63236412A (ja) 1988-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5146457A (en) Device for transmitting data words representing a digitalized analog signal and device for receiving the transmitted data words
US4054921A (en) Automatic time-base error correction system
JP2576111B2 (ja) デジタル信号速度変換方式
JPH01188085A (ja) 信号再生処理装置
JP3256399B2 (ja) ディジタルオーディオ信号の直線性誤差検出装置及び検出方法ならびに直線性誤差低減装置及び低減方法
JP2903996B2 (ja) 情報信号処理方法及び情報信号処理装置
JP2817803B2 (ja) シンク発生方法
JP3336823B2 (ja) 音響信号処理装置
JPS6034182B2 (ja) 信号誤り検出訂正方式
JPS59186485A (ja) 時間軸補正装置
JP2523554B2 (ja) デイジタル信号記録装置
JPS6141241A (ja) Pcm音声伝送方法
JP3123134B2 (ja) 画像縮小装置
EP0449212A2 (en) Signal processing circuit of digital audio tape recorder
JPH0511474B2 (ja)
JPS59217215A (ja) アドレス設定装置
JPS63308422A (ja) Pcm音声信号のバッファ装置
SU1037336A1 (ru) Устройство дл записи и воспроизведени сигналов цифровой информации
JPS6023761Y2 (ja) 遅延変調回路の位相制御回路
JPH07123214B2 (ja) D/a変換装置
JPH0821228B2 (ja) レベルデコーダのピーク検出回路
JPS62150559A (ja) Pcm信号記録再生装置及び再生装置
JPS6320775A (ja) デイジタル信号記録装置
JPS61143873A (ja) デ−タ処理装置
JPH03175550A (ja) 記録方式