JP2575673Y2 - クローラ型走行装置 - Google Patents

クローラ型走行装置

Info

Publication number
JP2575673Y2
JP2575673Y2 JP1990084034U JP8403490U JP2575673Y2 JP 2575673 Y2 JP2575673 Y2 JP 2575673Y2 JP 1990084034 U JP1990084034 U JP 1990084034U JP 8403490 U JP8403490 U JP 8403490U JP 2575673 Y2 JP2575673 Y2 JP 2575673Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crawler
wheel
fixed
support frame
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990084034U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0442485U (ja
Inventor
八重樹 荒木
禎彦 福田
道夫 堀内
秀雄 実重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP1990084034U priority Critical patent/JP2575673Y2/ja
Publication of JPH0442485U publication Critical patent/JPH0442485U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2575673Y2 publication Critical patent/JP2575673Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の技術分野〕 本考案は、クローラ型走行装置、特にコンバイン等の
農業機械の走行装置の改良に関し、さらに詳しくはクロ
ーラの破損を防止するガイド部材を設けた走行装置に関
する。
〔従来技術〕
例えば、実開昭54-79632号公報や実開昭54-87533号公
報に示されているように、クローラ型走行装置を有する
コンバインにおいては、クローラを駆動する駆動輪が機
体前側、従動輪が機体後側に配設される構造になつてい
る。
前記装置においては、前部の駆動輪と最前部の第一転
輪とでなすクローラ迎角は、湿田での前進走行時に泥押
しが少ないように大きな角度に設定されている。
そしてトラックフレームの内側、特に第一転輪の周辺
はクローラの迎角の関係で踏面に大きな抵抗を受ける部
分であるが、この部分には第一転輪以外にはクローラを
支持するガイド部材が設けられておらず、従って走行条
件によってはクローラが大きく幅方向に湾曲し易い状態
になっている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
このため、畝を乗り越える際などにはクローラの内側
が湾曲してその縁部が転輪、特に第一転輪の取付ボルト
などの突起物に接触して、クローラが損傷することがし
ばしばあった。なお、クローラの外側の縁部が湾曲して
も、これが接触する部材がないので、この部分の破損は
比較的少ない。
そこで、本考案は前記従来技術の欠点に鑑み、その問
題を解消すべく創案されたもので、クローラが幅方向に
湾曲、あるいは傾斜しても転輪の取付ボルト等の鋭い突
起物に接触することがない装置を提供することを目的と
するものである。
〔問題を解決するための手段〕
前記目的を達成する本考案に係るクローラ型走行装置
は、機体の両側の前後方向に延長して配置された支持フ
レームの前方に伸長した前側ブラケットの先端に駆動輪
を、前記支持フレームの後方に従動輪をそれぞれ設け、
前記駆動輪と従動輪との間にクローラを巻き掛け、更に
前記クローラの接地面の背後を支持する複数個の転輪
を、前記支持フレームに横方向に固定された固定部材に
ボルトにより固定される転輪軸によって片持状に支持す
る装置において、最前部の転輪の前方から後方にかけて
延長され、かつその前端が前記前側ブラケットに、その
後端が前記支持フレームの内面にそれぞれ固定されたガ
イド部材を設け、更にこのガイド部材が前記最前部の転
輪の固定部材の前記ボルトが取り付けられた先端付近を
下方から囲む如く、前方部分と後方部分がそれぞれ斜め
上方に向くように屈曲形成して構成されている。
このガイド部材は、少なくとも最前部の転輪には必要
であるが、場合によっては最後部のものは省略すること
は可能である。また、このガイド部材は丸棒やパイプが
使用されるが、平板であっても良く、場合によっては多
数のローラによって構成されたものであっても良い。
〔作用〕
クローラ3は少なくとも最前部の転輪4aの部分におい
て幅方向に湾曲してもこのガイド部材37にクローラ3の
縁部が接触するのでそれ以上の変形が防止され、この縁
部が転輪4aを支持するボルトの頭部等に接触して破損す
ることが防止され、クローラ3の寿命を延長することが
できる。
また、畝越え等の突起物をクローラ3が乗り越える場
合にはクローラ3の大きな湾曲による損傷を防止する意
味で大型の突起物を避けて走行する必要があったが、本
考案によればこの問題を解消することができる。
〔実施例〕
以下、本考案を一実施例として示す図面について詳細
を説明する。
このコンバイン走行部Rは、第1図〜第3図に示す如
く、前部に設けた駆動輪1と後部に設けた従動輪2とに
巻掛けたクローラ3の接地側の背面を複数の転輪4によ
って支持するように構成されている。この複数の転輪4
は、第5図及び第6図に示す如く、機体11の前後方向で
両側に配設した角パイプからなる支持フレーム6の下方
に横方向に固着された夫々の固定パイプ7に取付ボルト
7aによつて固定される各転輪軸5により片持ち状に支持
されている。
この支持フレーム6は、その前端が最前部の転輪4aの
略中心部からその後端が最後部転輪4eの略中心部に至る
長さにわたる最小長さで延設され、この支持フレーム6
の前側および後側にはクローラ3の前方側に形成される
迎各αと、後方側に形成される逃げ角θとが夫々形成さ
れる空間部が形成されている。
この支持フレーム6の後部上方には、第8図及び第6
図に示す如く間座9aを介して支持フレーム6に固定され
る下段の案内パイプ9と、該下段の案内パイプ9よりも
上方に配設された上段の案内パイプ10とが夫々設けられ
ているが、この両案内パイプ9,10は後部が第1図に示す
如く支持フレーム6の後端よりも後方に突出されると共
に、前部が機体フレーム11と左右の支持フレーム6とを
一体的に連結固定すべく横方向に設けた後側アーチフレ
ーム12よりも前側まで延設されている。
前述した下段の案内パイプ9は角パイプから構成さ
れ、この案内パイプ9内には従動輪2を前後方向に沿つ
て案内する断面四角の支持軸15が摺動自在に案内されて
いる。また、上段の案内パイプ10は丸パイプから構成さ
れ、この上段の案内パイプ10内には後述する後部ブラケ
ツト30(第6図、第7図)を前後に移動するための調節
ボルト16が回転自在に保持されているが、この案内パイ
プ10の前端には調節ボルト16に設けた螺子部が螺合する
ナツト17が固着されており、この調節ボルト16はその頭
部16aが前側に位置し螺子部に螺合する前側のロツクナ
ツト19を介して案内パイプ10内に保持されている。
第6図及び第7図に示す如く、支持軸15を案内する下
段の案内パイプ9の中心と従動輪2の中心とは、幅方向
に広い距離Gをおいて対設され、この従動輪2は後部ブ
ラケツト30に片持ち状に固定された支承軸31の突出側に
遊転自在に設けられているが、調節ボルト16を案内する
上段の案内パイプ10は、下段の案内パイプ9によつて案
内される支持軸15よりも距離Lだけ従動輪2側に接近す
る位置に偏在して配設され、調節ボルト16の回動に伴つ
て前後方向に後部ブラケツト30と一体移動する支持軸15
がゴジリなく下段の案内パイプ9に案内されるようにな
つている。
さて、第1図〜第3図に示す如く、機体11の前後方向
の両側に設けられた支持フレーム6の内側前方には、ク
ローラ3の内縁部のガイド部材として前方ガイド37が、
また、後方には後方ガイド35がそれぞれ設けられてい
る。
この前方ガイド37は、第1図の如く直接に支持フレー
ム6と、この支持フレーム6の前方斜め上方向に伸長し
た前側ブラケット29、(固定パイプ7)に溶接した構造
と、第2図及び第3図に示す如く、その両端にブラケッ
ト7b,7b'を取付け、これをボルトで支持フレーム6の側
面と、前側ブラケット29に固定することもできる。ま
た、支持フレーム6の後部には後方ガイド35が設けられ
ており、この後方ガイド35は第1図及び第6図の如く転
輪軸5を支持するために支持フレーム6に固定された固
定パイプ7にも固定されている。
特に最前部の転輪4aの部分を通過するクローラ3は湾
曲し易い傾向にあるので、この転輪4aを支持するための
固定パイプ7は、好ましくは第5図に示す如くクローラ
3の内側の縁部3a方向であって、支持フレーム6より突
出させて延長してクローラ3の縁部の支持部材の一つと
して作用させることも可能である。
このガイド部材の構成について更に詳述すれば、第6
図および第8図に示す如く、最前部転輪4aおよび最後部
転輪4eの転輪軸5を支持する各固定パイプ7の内側に
は、支持フレーム6の内側端面よりも距離hだけ内側に
突出する突出部が設けられている。この最後部転輪4eの
突出部に中間部が固着され、丸棒からなる後方ガイド35
(ガイド部材)は、斜め前方に向く方向と斜め後方に向
く方向とに屈曲形成され、その前方が支持フレーム6
に、その後方が支持フレーム6よりも後方に延設した内
側側板36に夫々固定されているが、この内側側板36は、
支持フレーム6の後端面に固着された閉塞板36aの内側
と、下段の案内パイプ9とにわたつて固着されており、
下方に設けた斜め上方に傾斜する傾斜面に沿つて後方ガ
イド杆35の後方が固着されている。
また、同様に最前部転輪4aの突出部に中間部が固着さ
れ丸棒からなる前方ガイド37は、斜め前方に向く方向と
斜め後方に向く方向とに屈曲形成されて最前部の転輪の
固定パイプの内側先端付近を下方から囲む如く構成さ
れ、その前方が前部ブラケツト29の上部に、その後方が
支持フレーム6に固定されている。
前記支持フレーム6の上方に配設された上段の案内パ
イプ10は、第4図及び第6図の如く下段の案内パイプ9
の上面に固着された断面L字状の前側補強ブラケツト2
1、および後側補強ブラケツト33によつて前後2箇所で
固着されている。前記補強ブラケツト21は後側アーチフ
レーム12と略同一幅に形成され、その内側が第4図の如
く後側アーチフレーム12の上面に固着されている。ま
た、この後側アーチフレーム12の前後両面には外側に向
けて水平方向に延びる前後の補強板22が左右両側に夫々
固着され、この各補強板22の外側は、上段の案内パイプ
9の内側と上面とにL形に切欠いて固定されている。
また、各補強板22の上面には断面コの字状で上下方向
に配設される左右一対からなる補強板23の下端が夫々固
着され、この補強板23の上端が機体フレーム11を構成す
る横フレーム24に固着されている。さらに左右一対から
なる支持フレーム6の前側は、第1図に示す如く横方向
に配設される前側アーチフレーム25を介して一体的に固
定されているが、この支持フレーム6の前側には前部ブ
ラケツト29が夫々固定されており、この各前部ブラケツ
ト29には、駆動輪1が取付けられた駆動軸26を回転自在
に支承する軸受27が固着されており、この前部ブラケツ
ト29を構成する内側の側壁は前側アーチフレーム25の端
面に固定されており、また後側アーチフレーム12と同様
に、前側アーチフレーム25は上下方向に配設された断面
断面コの字状の左右一対からなる補強板23を介して機体
フレーム11に固定されている。
機体フレーム11の脱穀装置取付面Tは、第1図に示す
如く水平線Sに対し角度βだけ前側が低く後側が高くな
る方向に傾斜配設されており、前述した前後の各アーチ
フレーム12,25は脱穀装置取付面Tに直交する方向に配
設されている。
前記従動輪2は、第7図に示す如く後部ブラケツト30
に固定され外側に向けて突出する固定軸31の軸端側に遊
転自在に位置決めされているが、この後部ブラケツト30
には前方に向けて延び且つ前方側が案内パイプ9に案内
される支持軸15の後端が固定されていると共に、案内パ
イプ10に保持された調節ボルト16の後端が回動自在に嵌
挿されている。この従動輪2を遊転自在に支持する固定
軸31は、その内側軸端に設けた角軸部に嵌合する角孔を
有する回り止め部材31aにより後部ブラケツト30に位置
決めされている。
本考案の要旨とは直接に関係がないが、別の改良が本
考案にはなされている。
第10図は従来の転輪4を示す断面図で、この転輪4は
円筒体4gと、これの両端に固定された円板体4h,4h'から
なり、この円筒体4gの中に軸受4jを嵌入し、転輪軸5を
支持している。そしてこの円筒体4gの一方の開口部側に
オイルシール4kを設け、他方の開口部に閉止板4mを設け
て水や泥が侵入することを防止している。そのために閉
止板4mのカシメ部やOリングなどの組立不良によりこの
円筒体4gの内部に水や泥が侵入して軸受4jやオイルシー
ル4kが破損し、この転軸4の支持が不良となることがあ
る。
そこで、第9図に示す如く外側の円板体4Hを閉止構造
とし、円筒体4Gの端部を溶接Eによって付着している。
この構造を採用することにより閉止板4mやOリングを省
略すると共に、軸受(ボールベアリング)4jを水や泥が
侵入することを防止する。また、円筒体4Gを従来のもの
に比較して短くすることができ、転輪4の軽量化に寄与
できる。更に円板体4Hに穴を明けないために強度アップ
することができる。
更にこの構造には考案がなされている。即ち第10図の
ように従来の転輪4の円板体4h,4h'には水穴が設けられ
ていない。従って、湿田において作業を行うと支持フレ
ーム6側の円板体4h'側に溜った泥の排除が困難であっ
た。
そこで第9図の改良された構造においては、円板体4
H,4h'水抜穴4lを円周方向の4箇所に設けている。従っ
て、この水抜穴4lよりホース等で注水することによって
円板体4h'側、即ち支持フレーム6側に溜った泥を簡単
に落とすことができる。
更に、転輪4の塗装には塗料の中に浸漬したり、吹付
けによる方法があるが、何れの方法においても円板体4H
あるいは4h'に塗料が溜まることになる。このような場
合に、前記水抜穴4lを利用して塗料を排出して塗布ムラ
をなくして美麗な塗装を行うことができる。
第11図はエンジンのオイル等を排出するオイルドレン
の構造を示すものであって、機体11に設けたブラケット
11aによってドレンパイプ40を走行フレームのメインフ
レームより下方に支持し、その先端部40aを下方に曲げ
てその先端に設けたプラグ40bが前記機体11の下方より
容易に操作できるようにしたものである。
また、このドレンパイプ40はクローラ3の表面(ラ
グ)との間に距離Dを持って配置されており、クローラ
3の移動には何ら問題がなく、この距離Dを適当なもの
とすることによってラグに付着する泥を落とす部材とし
ても使用することができる。
なお、一般的には、ドレンパイプを直線状で機体11を
貫通して案内する構造のものが多いが、この場合には、
排油の残量が多くなると共に、フレームを伝って流れる
場合があり、整備性に問題があったが、前記のように構
成することによってこの問題を解消することができた。
〔考案の効果〕
本考案に係るクローラ型走行装置は、ガイド部材をそ
の前端を前側ブラケットに後端を支持フレームに固定
し、前方部分と後方部分をそれぞれ斜め上方を向くよう
に屈曲形成して最前部の転輪の固定部材の前記ボルトが
取り付けられた先端付近を下方から囲む如く構成したの
で、クローラが前記固定部材の下方において幅方向に湾
曲した時、上方に湾曲したクローラの縁部をガイド部材
で確実に受け止めて案内するから、クローラの縁部が固
定部材の先端のボルト等に接触して破損することを防止
でき、クローラの寿命を延長することができる。
また、畝越え等の突起物をクローラが乗り越える場合
にはクローラの大きな湾曲による損傷を防止する意味で
大型の突起物を避けて走行する必要があったが、本考案
によればこの問題を解消することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すものであって、第1図は
クローラ型走行装置の全体側面図、第2図及び第3図は
同装置の概略を示す斜視図と側面図、第4図は第1図に
おけるA-A矢視における機体フレームの後面部、第5図
は第1転輪の支持構造を示す後面図、第6図は第1図の
A-A矢視における要部の縦断面図、第7図は第1図のB-B
矢視における従動輪の縦断面図、第8図は転輪支持部の
縦断面図、第9図及び第10図は転輪の断面図であり、そ
して第11図はオイルドレン構造の概略図である。 1……駆動輪、2……従動輪、3……クローラ、4……
転輪、4a……最前部転輪、4e……最後部転輪、5……転
輪軸、6……支持フレーム、35……後方ガイド、37……
前方ガイド。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 実重 秀雄 島根県八束郡東出雲町大字揖屋町667番 地1 三菱農機株式会社内 (56)参考文献 特開 昭52−97526(JP,A) 実開 平2−6687(JP,U) 実開 昭51−92437(JP,U) 実開 昭63−59087(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B62D 55/08 B62D 55/14

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】機体の両側の前後方向に延長して配置され
    た支持フレーム6の前方に伸長した前側ブラケット29の
    先端に駆動輪1を、前記支持フレーム6の後方に従動輪
    2をそれぞれ設け、前記駆動輪1と従動輪2との間にク
    ローラ3を巻き掛け、更に前記クローラ3の接地面の背
    後を支持する複数個の転輪4を、前記支持フレーム6に
    横方向に固定された固定部材7にボルト7aにより固定さ
    れる転輪軸5によって片持状に支持する装置において、 最前部の転輪4aの前方から後方にかけて延長され、かつ
    その前端が前記前側ブラケット29に、その後端が前記支
    持フレーム6の内面にそれぞれ固定されたガイド部材37
    を設け、 更にこのガイド部材37が前記最前部の転輪4aの固定部材
    7の前記ボルト7aが取り付けられた先端付近を下方から
    囲む如く、前方部分と後方部分がそれぞれ斜め上方に向
    くように屈曲形成して成るクローラ型走行装置。
JP1990084034U 1990-08-10 1990-08-10 クローラ型走行装置 Expired - Lifetime JP2575673Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990084034U JP2575673Y2 (ja) 1990-08-10 1990-08-10 クローラ型走行装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990084034U JP2575673Y2 (ja) 1990-08-10 1990-08-10 クローラ型走行装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0442485U JPH0442485U (ja) 1992-04-10
JP2575673Y2 true JP2575673Y2 (ja) 1998-07-02

Family

ID=31632190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990084034U Expired - Lifetime JP2575673Y2 (ja) 1990-08-10 1990-08-10 クローラ型走行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2575673Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5192437U (ja) * 1975-01-24 1976-07-24
JPS6359087U (ja) * 1986-10-07 1988-04-20
JPH026687U (ja) * 1988-06-28 1990-01-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0442485U (ja) 1992-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60308540T2 (de) Doppelachsenschwingdrehgestellräder
US4872238A (en) Vehicle treatment apparatus
US8960725B2 (en) Hollow fender
US5388656A (en) Endless belt traction device for vehicles
US8882152B2 (en) Fender assembly
JP2575673Y2 (ja) クローラ型走行装置
DE102012101109A1 (de) Geräteträger für Reinigungsgeräte mit Mittenantrieb zum Frontanbau
JP2010023559A (ja) 4クローラ型車輌
JP3378479B2 (ja) 旋回作業機のトラックフレーム
JP2551299Y2 (ja) コンバインの走行装置
JP4414602B2 (ja) トラックフレーム構造
JP3332943B2 (ja) 作業機の走行フレーム
JP2001122166A (ja) クローラ走行装置
JP3386529B2 (ja) クローラの転輪装置
JPS602056Y2 (ja) クロ−ラの脱輪防止装置
JP3632799B2 (ja) クローラ式走行装置
JPS6245982Y2 (ja)
JPH09104372A (ja) クローラ式走行体の上部転輪取付構造
JPH063748Y2 (ja) クローラ走行装置の転輪取付部構造
JP3630639B2 (ja) 作業車
JPH0229024Y2 (ja)
JPH0120228Y2 (ja)
JPH10119838A (ja) クローラ式走行装置
JPS6220382Y2 (ja)
JPH0312625Y2 (ja)