JP2575554Y2 - 建築用パネルの接合構造 - Google Patents
建築用パネルの接合構造Info
- Publication number
- JP2575554Y2 JP2575554Y2 JP1991082519U JP8251991U JP2575554Y2 JP 2575554 Y2 JP2575554 Y2 JP 2575554Y2 JP 1991082519 U JP1991082519 U JP 1991082519U JP 8251991 U JP8251991 U JP 8251991U JP 2575554 Y2 JP2575554 Y2 JP 2575554Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- panel
- joining
- panels
- contact surface
- building
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、建築用パネルの接合
構造に関し、特に、土台や床パネル上に立設される複数
の建築用パネルを相互に的確に接合させるための建築用
パネル接合構造に関する。
構造に関し、特に、土台や床パネル上に立設される複数
の建築用パネルを相互に的確に接合させるための建築用
パネル接合構造に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、住居などの建築物の建築工程の簡
略化並びに迅速化を図り、かつ高い構造強度を得るため
の建築工法の1つとしてパネル工法が用いられている。
略化並びに迅速化を図り、かつ高い構造強度を得るため
の建築工法の1つとしてパネル工法が用いられている。
【0003】このようなパネル工法は、複数の構造パネ
ルを組み合せることによって建築物の各部を構成するも
のであり、たとえば床パネル、壁パネルさらに屋根パネ
ルなどの種々のパネルを結合することにより各部を構築
する。
ルを組み合せることによって建築物の各部を構成するも
のであり、たとえば床パネル、壁パネルさらに屋根パネ
ルなどの種々のパネルを結合することにより各部を構築
する。
【0004】例えば、建築用壁パネルは、通常床パネル
上に複数立設され、これら各パネルを接合することによ
り、壁部が構築されている。このような壁部の安定化を
図るため、それぞれの壁パネルの接合は的確に行われな
ければならない。
上に複数立設され、これら各パネルを接合することによ
り、壁部が構築されている。このような壁部の安定化を
図るため、それぞれの壁パネルの接合は的確に行われな
ければならない。
【0005】従来、このような壁パネルの接合は、接合
面に接着剤を塗布し、この接着剤により貼着すると共
に、複数箇所に釘の斜め打ちを行なうことによって、行
われていた。ここで、釘の斜め打ちとは、パネル相互間
に、一方側から他方側に至るように釘を斜めに交差させ
て打ち付けるものである。
面に接着剤を塗布し、この接着剤により貼着すると共
に、複数箇所に釘の斜め打ちを行なうことによって、行
われていた。ここで、釘の斜め打ちとは、パネル相互間
に、一方側から他方側に至るように釘を斜めに交差させ
て打ち付けるものである。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の接合構造においては、パネル内部側から釘打ちを行
なう必要があるので、パネルに傷を付けてしまうおそれ
があった。
来の接合構造においては、パネル内部側から釘打ちを行
なう必要があるので、パネルに傷を付けてしまうおそれ
があった。
【0007】また、一方側から他方側に釘を打つ斜め打
ち作業は熟練を要する作業であり、非熟練者がこの作業
を行ったときには、パネル接合部間にずれが生じてしま
ったり、接着剤による接着状態が不良なものとなってし
まったりするために、パネル間に隙間やずれができるお
それがあった。
ち作業は熟練を要する作業であり、非熟練者がこの作業
を行ったときには、パネル接合部間にずれが生じてしま
ったり、接着剤による接着状態が不良なものとなってし
まったりするために、パネル間に隙間やずれができるお
それがあった。
【0008】このため、従来の接合構造においては、予
め広い場所においてパネルの組立作業を行なうのが一般
的であった。しかし、この場合には、組み立てた壁体を
吊り上げて所定の位置まで移動させて設置する必要が生
じるため、大型のクレーンや多くの人手が必要となると
いう問題があった。
め広い場所においてパネルの組立作業を行なうのが一般
的であった。しかし、この場合には、組み立てた壁体を
吊り上げて所定の位置まで移動させて設置する必要が生
じるため、大型のクレーンや多くの人手が必要となると
いう問題があった。
【0009】このような種々の問題は、建築用パネルを
そのパネル面相互間が直交するように接合する場合に、
特に顕著であった。すなわち、パネル相互間を直交させ
た状態において釘の斜め打ちなどを行なうことは極めて
困難であり、さらに、別の場所での組立作業を行なった
後の運搬作業(例えばクレーンなどによる吊下げ移動)
も、パネルが直交した状態で行なう必要があることか
ら、極めて困難な作業であった。
そのパネル面相互間が直交するように接合する場合に、
特に顕著であった。すなわち、パネル相互間を直交させ
た状態において釘の斜め打ちなどを行なうことは極めて
困難であり、さらに、別の場所での組立作業を行なった
後の運搬作業(例えばクレーンなどによる吊下げ移動)
も、パネルが直交した状態で行なう必要があることか
ら、極めて困難な作業であった。
【0010】考案の目的 本考案は、上記問題点、特に建築用パネルをそのパネル
面が直交するように組み立てる場合における種々の問題
を解決することを課題としてなされたものであり、その
目的は建築用パネルの結合を、熟練を要することなく、
簡単かつ迅速な作業によって正確に行なうことのできる
建築用パネルの接合構造を提供することにある。
面が直交するように組み立てる場合における種々の問題
を解決することを課題としてなされたものであり、その
目的は建築用パネルの結合を、熟練を要することなく、
簡単かつ迅速な作業によって正確に行なうことのできる
建築用パネルの接合構造を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本考案に係る建築用パネルの接合構造は、複数の建
築用パネルを相互に当接させて結合する建築用パネルの
接合構造において、第1の前記建築用パネルの当接面に
1または複数の欠込み部を形成するとともに、この欠込
み部に第1の接合部材を設け、第2の前記建築用パネル
の当接面の前記第1の接合部材と対向する位置、また
は、第2の前記建築用パネルの当接面に形成された欠込
み部の前記第1の接合部材と対向する位置に、第2の接
合部材を設け、前記第1及び第2の接合部材は、建築用
パネルの当接面に固定される固定片と、この固定片の側
端から突設された係合片と、この係合片の上下端から各
々先端側が前記固定片から離れる方向に傾斜するガイド
片とを有する上下対称で同一形状とされ、かつそれぞれ
上下逆方向に設けられ、前記第1及び第2の接合部材の
各ガイド片同士の当接によって前記第1及び第2の建築
用パネル同士を引き寄せつつ、前記第1及び第2の接合
部材の各係合片同士を係合させることにより、前記第1
及び第2の建築用パネルを結合することを特徴とする。
め、本考案に係る建築用パネルの接合構造は、複数の建
築用パネルを相互に当接させて結合する建築用パネルの
接合構造において、第1の前記建築用パネルの当接面に
1または複数の欠込み部を形成するとともに、この欠込
み部に第1の接合部材を設け、第2の前記建築用パネル
の当接面の前記第1の接合部材と対向する位置、また
は、第2の前記建築用パネルの当接面に形成された欠込
み部の前記第1の接合部材と対向する位置に、第2の接
合部材を設け、前記第1及び第2の接合部材は、建築用
パネルの当接面に固定される固定片と、この固定片の側
端から突設された係合片と、この係合片の上下端から各
々先端側が前記固定片から離れる方向に傾斜するガイド
片とを有する上下対称で同一形状とされ、かつそれぞれ
上下逆方向に設けられ、前記第1及び第2の接合部材の
各ガイド片同士の当接によって前記第1及び第2の建築
用パネル同士を引き寄せつつ、前記第1及び第2の接合
部材の各係合片同士を係合させることにより、前記第1
及び第2の建築用パネルを結合することを特徴とする。
【0012】
【作用】上記構成の建築用パネルの接合構造によれば、
建築用パネルを他の建築用パネルと当接させて接合する
場合に、双方の当接面(この当接面に形成された欠込み
部)に設けられた接合部材の係合片同士を係合させるこ
とによって、簡単に両者を接合状態とすることができ
る。この場合、係合片同士の係合に先立って、ガイド片
同士が当接し、双方の建築用パネル同士を引き寄せて、
当接面同士を密着させることができる。
建築用パネルを他の建築用パネルと当接させて接合する
場合に、双方の当接面(この当接面に形成された欠込み
部)に設けられた接合部材の係合片同士を係合させるこ
とによって、簡単に両者を接合状態とすることができ
る。この場合、係合片同士の係合に先立って、ガイド片
同士が当接し、双方の建築用パネル同士を引き寄せて、
当接面同士を密着させることができる。
【0013】従って、それぞれの当接面に接着剤等を塗
布することによって、面倒な釘の斜め打ち作業などを行
なうことなく、熟練を要せずに簡単且つ確実に密着させ
て接合固定状態を得ることができる。また、第1及び第
2の接合部材は同一形状のものを上下逆方向にして使用
するため、部品の種類を削減して、コストの削減、部品
管理の軽減を行うことができる。さらに、第1及び第2
の接合部材は、上下対称の形状となっているため、係合
片同士の係合位置を考慮して固定片に対する係合片の位
置を設定することなく、確実な係合状態を確保すること
ができ、設計も容易となる上に、第1及び第2の建築用
パネルの各当接面への取付け位置も同一高さ位置にで
き、各当接面の欠込み部も同一高さ位置にできるため、
欠込み部の形成及び取付けが容易になる。
布することによって、面倒な釘の斜め打ち作業などを行
なうことなく、熟練を要せずに簡単且つ確実に密着させ
て接合固定状態を得ることができる。また、第1及び第
2の接合部材は同一形状のものを上下逆方向にして使用
するため、部品の種類を削減して、コストの削減、部品
管理の軽減を行うことができる。さらに、第1及び第2
の接合部材は、上下対称の形状となっているため、係合
片同士の係合位置を考慮して固定片に対する係合片の位
置を設定することなく、確実な係合状態を確保すること
ができ、設計も容易となる上に、第1及び第2の建築用
パネルの各当接面への取付け位置も同一高さ位置にで
き、各当接面の欠込み部も同一高さ位置にできるため、
欠込み部の形成及び取付けが容易になる。
【0014】
【実施例】以下、図面に基づいて本考案の好適な実施例
について説明する。
について説明する。
【0015】図1は、実施例に係る建築用パネルの接合
構造の斜視図である。
構造の斜視図である。
【0016】壁パネル10および壁パネル12は、床部
の所定位置に予め立設されている。この立設は、アンカ
ーボルトなどを用い、床部と壁パネル10とを結合固定
することによって行っている。
の所定位置に予め立設されている。この立設は、アンカ
ーボルトなどを用い、床部と壁パネル10とを結合固定
することによって行っている。
【0017】壁パネル14は、小型クレーン(図示せ
ず)などによって吊り下げられた状態で、壁パネル1
0,12にまたがる状態で、且つ、壁パネル10,12
のパネル面に対し直交するように移動されている。
ず)などによって吊り下げられた状態で、壁パネル1
0,12にまたがる状態で、且つ、壁パネル10,12
のパネル面に対し直交するように移動されている。
【0018】また、壁パネル12の当接面12a上およ
び壁パネル14の当接面14a上には、図1に示したよ
うに、接合部材としての接合金具20が、所定間隔ごと
に取り付けられている。ここで、当接面14a上の接合
金具は、壁パネル12の当接面12aに対応する当接領
域14a−1に取り付けられている。
び壁パネル14の当接面14a上には、図1に示したよ
うに、接合部材としての接合金具20が、所定間隔ごと
に取り付けられている。ここで、当接面14a上の接合
金具は、壁パネル12の当接面12aに対応する当接領
域14a−1に取り付けられている。
【0019】各接合金具20は、固定片としての金具本
体22と、この金具本体22のほぼ中央部に、図2
(a)〜(c)に拡大して示すように、プレート板を鉤
型に屈曲させて形成された係合片としての鉤状プレート
24と、この鉤状プレート24の上下両端に設けられ、
先端側が外方(金具本体22から離れる方向)に向けて
傾斜するガイド24aとを有する上下対称で、同一形状
のものとされている。さらに、金具本体22の上下両側
には、L字状の補強リブ26と、ねじ穴28とが設けら
れている。
体22と、この金具本体22のほぼ中央部に、図2
(a)〜(c)に拡大して示すように、プレート板を鉤
型に屈曲させて形成された係合片としての鉤状プレート
24と、この鉤状プレート24の上下両端に設けられ、
先端側が外方(金具本体22から離れる方向)に向けて
傾斜するガイド24aとを有する上下対称で、同一形状
のものとされている。さらに、金具本体22の上下両側
には、L字状の補強リブ26と、ねじ穴28とが設けら
れている。
【0020】図3は、この接合金具20が、壁パネル1
4の当接面14a(14a−1)に取り付けられた状態
を示す。このように、接合金具20は、当接面14aに
形成された欠込み部14bの底部に、ねじ穴28を介し
て設けられたねじ(図示せず)によって取り付けられ
る。なお、この取付け状態において、鉤状プレート24
は、壁パネル14の当接面14aよりも前方へ突出した
状態となっている。
4の当接面14a(14a−1)に取り付けられた状態
を示す。このように、接合金具20は、当接面14aに
形成された欠込み部14bの底部に、ねじ穴28を介し
て設けられたねじ(図示せず)によって取り付けられ
る。なお、この取付け状態において、鉤状プレート24
は、壁パネル14の当接面14aよりも前方へ突出した
状態となっている。
【0021】一方、壁パネル14が当接される相手方の
壁パネル12には、そのパネル正面側の当接部12a
の、設置状態において上記接合金具20と対向する位置
に、壁パネル14に取り付けられたものと同じ形状の接
合金具20が、壁パネル14の接合金具20とは上下逆
方向で、同一高さ位置に取り付けられている。図4は、
接合金具20が壁パネル12の当接面12aに取り付け
られた状態を示しており、図3に示した接合金具20の
取付けと同様に壁パネル12の当接面12aに欠込み部
12bを形成し、その底部に取り付けられている。この
欠込み部12bは、壁パネル12の側端面ではなく正面
側に形成されるので、壁パネル12の表面プレート30
及びその下部の芯材32を削ることによって形成されて
いる。
壁パネル12には、そのパネル正面側の当接部12a
の、設置状態において上記接合金具20と対向する位置
に、壁パネル14に取り付けられたものと同じ形状の接
合金具20が、壁パネル14の接合金具20とは上下逆
方向で、同一高さ位置に取り付けられている。図4は、
接合金具20が壁パネル12の当接面12aに取り付け
られた状態を示しており、図3に示した接合金具20の
取付けと同様に壁パネル12の当接面12aに欠込み部
12bを形成し、その底部に取り付けられている。この
欠込み部12bは、壁パネル12の側端面ではなく正面
側に形成されるので、壁パネル12の表面プレート30
及びその下部の芯材32を削ることによって形成されて
いる。
【0022】次に、壁パネル12と壁パネル14の結合
を行なう動作について説明する。なお、この例において
は、壁パネル14の結合を行なう段階では、壁パネル1
0と壁パネル12とは既に接合された状態にある。
を行なう動作について説明する。なお、この例において
は、壁パネル14の結合を行なう段階では、壁パネル1
0と壁パネル12とは既に接合された状態にある。
【0023】まず、図1において、クレーンにて吊り下
げ移動されてきた壁パネル14の各接合金具20の鉤状
プレート24が、壁パネル12の対応する接合金具20
の鉤状プレート24と金具本体22との間に挿入される
ように、近づける。
げ移動されてきた壁パネル14の各接合金具20の鉤状
プレート24が、壁パネル12の対応する接合金具20
の鉤状プレート24と金具本体22との間に挿入される
ように、近づける。
【0024】そして、この状態で、図5(a)に示した
ように、壁パネル14を下方向(図中Aで示した方向)
へ移動させて、この壁パネル14の各接合金具20の鉤
状プレート24を、壁パネル12の対応する接合金具2
0の鉤状プレート24と金具本体22との間に挿入させ
る。
ように、壁パネル14を下方向(図中Aで示した方向)
へ移動させて、この壁パネル14の各接合金具20の鉤
状プレート24を、壁パネル12の対応する接合金具2
0の鉤状プレート24と金具本体22との間に挿入させ
る。
【0025】この場合、まず最初に、ガイド片24a同
士が当接して壁パネル12,14同士を引き寄せること
となり、そのまま壁パネル14を下方向へ移動させるこ
とにより、図5(b)および(c)に示したように、鉤
状プレート24同士が係合して壁パネル14の各接合金
具20と、壁パネル12の各接合金具20とを、それぞ
れ係合させて壁パネル12,14を密着させることがで
きる。
士が当接して壁パネル12,14同士を引き寄せること
となり、そのまま壁パネル14を下方向へ移動させるこ
とにより、図5(b)および(c)に示したように、鉤
状プレート24同士が係合して壁パネル14の各接合金
具20と、壁パネル12の各接合金具20とを、それぞ
れ係合させて壁パネル12,14を密着させることがで
きる。
【0026】図6は、壁パネル12の接合金具20と壁
パネル14の接合金具20とを接合することにより、壁
パネル12と壁パネル14とを結合した状態を示す横断
面図である。
パネル14の接合金具20とを接合することにより、壁
パネル12と壁パネル14とを結合した状態を示す横断
面図である。
【0027】なお、このようにして壁パネル12,14
の結合を行なう際に、当接面10a,12a,14aに
それぞれ接着剤を塗布しておくことにより、上述の係合
動作と同時に接着剤による固定も正確に行なうことがで
きる。
の結合を行なう際に、当接面10a,12a,14aに
それぞれ接着剤を塗布しておくことにより、上述の係合
動作と同時に接着剤による固定も正確に行なうことがで
きる。
【0028】このように、本実施例の建築用パネルの接
合構造によれば、結合金具20をスライド移動によって
係合させることのみによって壁パネルの結合を行なうこ
とができるので、非熟練者でも、簡単かつ迅速に、正確
な壁パネルの結合を行なうことができる。
合構造によれば、結合金具20をスライド移動によって
係合させることのみによって壁パネルの結合を行なうこ
とができるので、非熟練者でも、簡単かつ迅速に、正確
な壁パネルの結合を行なうことができる。
【0029】また、図2或いは図5に示した接合金具2
0の構成より判るように、本実施例で使用する接合金具
20は、上側からでも下側からでもまったく同様にして
挿入、係合を行なうことができる。したがって、予め壁
パネル14を所定位置に立設させておき、その後壁パネ
ル10或いは壁パネル12をクレーンにて吊り下げ移動
させて上述のような結合作業を行なう場合であっても、
各壁パネルへの接合金具の取り付けは図3および図4に
示した場合と同じでよい。したがって、本実施例の建築
用パネルの接合構造によれば、各壁パネルへの接合金具
の取り付けを行なう際に、これらの壁パネルの設置の順
序を考慮する必要がなく、この点でも作業を簡単化する
ことができる。
0の構成より判るように、本実施例で使用する接合金具
20は、上側からでも下側からでもまったく同様にして
挿入、係合を行なうことができる。したがって、予め壁
パネル14を所定位置に立設させておき、その後壁パネ
ル10或いは壁パネル12をクレーンにて吊り下げ移動
させて上述のような結合作業を行なう場合であっても、
各壁パネルへの接合金具の取り付けは図3および図4に
示した場合と同じでよい。したがって、本実施例の建築
用パネルの接合構造によれば、各壁パネルへの接合金具
の取り付けを行なう際に、これらの壁パネルの設置の順
序を考慮する必要がなく、この点でも作業を簡単化する
ことができる。
【0030】さらに、結合を行なう壁パネルの双方に、
同一の接合金具20を使用することより、部品の種類を
減らすことができ、経済的である。
同一の接合金具20を使用することより、部品の種類を
減らすことができ、経済的である。
【0031】また、壁パネルに反りがある場合に、壁パ
ネル相互を結合金具20によって機械的に結合するた
め、このような反りを矯正することもでき、接着による
接合を確実にすることができる。
ネル相互を結合金具20によって機械的に結合するた
め、このような反りを矯正することもでき、接着による
接合を確実にすることができる。
【0032】なお、本考案は上記実施例に限定されるも
のではなく、例えば、接合金具の設置箇所および設置個
数は、特に限定されるものではない。例えば、図1に示
した例においては、製造効率の面より壁パネル12の当
接面12aのみに接合金具20を設けたが、他方の壁パ
ネル10の当接面10a、および、この当接面10aに
対応する壁パネル14の当接領域14a−2にも、接合
金具20を設けることとしてもよい。
のではなく、例えば、接合金具の設置箇所および設置個
数は、特に限定されるものではない。例えば、図1に示
した例においては、製造効率の面より壁パネル12の当
接面12aのみに接合金具20を設けたが、他方の壁パ
ネル10の当接面10a、および、この当接面10aに
対応する壁パネル14の当接領域14a−2にも、接合
金具20を設けることとしてもよい。
【0033】また、本実施例では、図2に示したよう
に、接合金具20のプレート板を「コ」字状に屈曲させ
て鉤状プレート24を形成したが、例えば、図8に示す
ように、鉤状プレート24が金具本体22の端部より延
設されたクランク状であってもよい。
に、接合金具20のプレート板を「コ」字状に屈曲させ
て鉤状プレート24を形成したが、例えば、図8に示す
ように、鉤状プレート24が金具本体22の端部より延
設されたクランク状であってもよい。
【0034】さらに、本実施例では、壁パネル12,1
4に同形状の接合金具20を取り付けることとしたが、
鉤状プレートの係合が可能であるかぎり、必ずしも同形
状である必要はない。
4に同形状の接合金具20を取り付けることとしたが、
鉤状プレートの係合が可能であるかぎり、必ずしも同形
状である必要はない。
【0035】併せて、本実施例では、壁パネル12,1
4の各当接面にそれぞれ欠込み部を形成して、その底部
に接合金具20を取り付けることとしたが、すべての壁
パネルの当接面に欠込み部を形成する必要はない。例え
ば、図7に示したように、壁パネル14のみに欠込み部
14bを形成することとしても、何等さしつかえはな
い。
4の各当接面にそれぞれ欠込み部を形成して、その底部
に接合金具20を取り付けることとしたが、すべての壁
パネルの当接面に欠込み部を形成する必要はない。例え
ば、図7に示したように、壁パネル14のみに欠込み部
14bを形成することとしても、何等さしつかえはな
い。
【0036】さらに、同様にして、壁パネル10と壁パ
ネル14との結合も行なうこととしてもよい。
ネル14との結合も行なうこととしてもよい。
【0037】加えて、本実施例では、3枚の壁パネルを
T字状に接合固定する場合を例に採って説明したが、例
えば2枚の壁パネルを直交させて接合固定する場合等で
あっても、まったく同様の効果を得ることができる。
T字状に接合固定する場合を例に採って説明したが、例
えば2枚の壁パネルを直交させて接合固定する場合等で
あっても、まったく同様の効果を得ることができる。
【0038】
【考案の効果】以上説明したように、本考案によれば、
建築用パネルを他の建築用パネルと当接させて接合する
場合に、双方の当接面(この当接面に形成された欠込み
部)に設けられた接合部材の係合片同士を係合させるこ
とによって、簡単に両者を接合状態とすることができ
る。この場合、係合片同士の係合に先立って、ガイド片
同士が当接し、双方の建築用パネル同士を引き寄せて、
当接面同士を密着させることができる。従って、それぞ
れの当接面に接着剤等を塗布することによって、面倒な
釘の斜め打ち作業などを行なうことなく、熟練を要せず
に簡単且つ確実に密着させて接合固定状態を得ることが
できる。また、第1及び第2の接合部材は同一形状のも
のを上下逆方向にして使用するため、部品の種類を削減
して、コストの削減、部品管理の軽減を行うことができ
る。さらに、第1及び第2の接合部材は、上下対称の形
状となっているため、係合片同士の係合位置を考慮して
固定片に対する係合片の位置を設定することなく、確実
な係合状態を確保することができ、設計も容易となる上
に、第1及び第2の建築用パネルの各当接面への取付け
位置も同一高さ位置にでき、各当接面の欠込み部も同一
高さ位置にできるため、欠込み部の形成及び取付けが容
易になる。
建築用パネルを他の建築用パネルと当接させて接合する
場合に、双方の当接面(この当接面に形成された欠込み
部)に設けられた接合部材の係合片同士を係合させるこ
とによって、簡単に両者を接合状態とすることができ
る。この場合、係合片同士の係合に先立って、ガイド片
同士が当接し、双方の建築用パネル同士を引き寄せて、
当接面同士を密着させることができる。従って、それぞ
れの当接面に接着剤等を塗布することによって、面倒な
釘の斜め打ち作業などを行なうことなく、熟練を要せず
に簡単且つ確実に密着させて接合固定状態を得ることが
できる。また、第1及び第2の接合部材は同一形状のも
のを上下逆方向にして使用するため、部品の種類を削減
して、コストの削減、部品管理の軽減を行うことができ
る。さらに、第1及び第2の接合部材は、上下対称の形
状となっているため、係合片同士の係合位置を考慮して
固定片に対する係合片の位置を設定することなく、確実
な係合状態を確保することができ、設計も容易となる上
に、第1及び第2の建築用パネルの各当接面への取付け
位置も同一高さ位置にでき、各当接面の欠込み部も同一
高さ位置にできるため、欠込み部の形成及び取付けが容
易になる。
【図1】本発明の1実施例に係る建築用パネルの接合構
造の全体構成を示す概略斜視図である。
造の全体構成を示す概略斜視図である。
【図2】図1に示した接合金具の構成を詳細に示す図で
あり、(a)は斜視図、(b)は正面図、(c)は側面
図である。
あり、(a)は斜視図、(b)は正面図、(c)は側面
図である。
【図3】図1に示した接合金具が壁パネルの当接面に取
り付けられた状態を概略的に示す断面図である。
り付けられた状態を概略的に示す断面図である。
【図4】図1に示した接合金具が壁パネルの当接面に取
り付けられた状態を概略的に示す断面図である。
り付けられた状態を概略的に示す断面図である。
【図5】図1に示した接合金具を係合させる方法を説明
するための図であり、(a)は接合金具の鉤状プレート
を対応する接合金具に挿入させた状態を概念的に示す断
面図、(b)は2個の接合金具を係合させた状態を概念
的に示す断面図、(c)は2個の接合金具を係合させた
状態を概念的に示す正面図である。
するための図であり、(a)は接合金具の鉤状プレート
を対応する接合金具に挿入させた状態を概念的に示す断
面図、(b)は2個の接合金具を係合させた状態を概念
的に示す断面図、(c)は2個の接合金具を係合させた
状態を概念的に示す正面図である。
【図6】各壁パネルを結合した状態を示す横断面図であ
る。
る。
【図7】本発明の他の実施例に係る建築用パネルの接合
構造を示す横断面図である。
構造を示す横断面図である。
【図8】図1に示した接合金具の他の例を示す概略的側
面図である。
面図である。
10,12,14 壁パネル 10a,12a,14a 当接面 20 接合金具 22 金具本体 24 鉤状プレート24a ガイド片 26 補強リブ 28 ねじ穴 30 表面プレート 32 芯材折曲げ部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI E04B 2/56 605 E04B 2/56 605E 605Z 621 621A 621L 621N 642 642Z 2/74 501 2/74 501L 2/82 521 2/82 521A (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E04B 2/56 E04B 2/74 501 E04B 2/82 521
Claims (1)
- 【請求項1】 複数の建築用パネルを相互に当接させて
結合する建築用パネルの接合構造において、 第1の前記建築用パネルの当接面に1または複数の欠込
み部を形成するとともに、この欠込み部に第1の接合部
材を設け、 第2の前記建築用パネルの当接面の前記第1の接合部材
と対向する位置、または、第2の前記建築用パネルの当
接面に形成された欠込み部の前記第1の接合部材と対向
する位置に、第2の接合部材を設け、 前記第1及び第2の接合部材は、建築用パネルの当接面
に固定される固定片と、この固定片の側端から突設され
た係合片と、この係合片の上下端から各々先端側が前記
固定片から離れる方向に傾斜するガイド片とを有する上
下対称で同一形状とされ、かつそれぞれ上下逆方向に設
けられ、 前記第1及び第2の接合部材の各ガイド片同士の当接に
よって前記第1及び第2の建築用パネル同士を引き寄せ
つつ、前記第1及び第2の接合部材の各係合片同士を係
合させることにより、前記第1及び第2の建築用パネル
を結合する、 ことを特徴とする建築用パネルの接合構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1991082519U JP2575554Y2 (ja) | 1991-09-12 | 1991-09-12 | 建築用パネルの接合構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1991082519U JP2575554Y2 (ja) | 1991-09-12 | 1991-09-12 | 建築用パネルの接合構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0524720U JPH0524720U (ja) | 1993-03-30 |
JP2575554Y2 true JP2575554Y2 (ja) | 1998-07-02 |
Family
ID=13776789
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1991082519U Expired - Lifetime JP2575554Y2 (ja) | 1991-09-12 | 1991-09-12 | 建築用パネルの接合構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2575554Y2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS439577Y1 (ja) * | 1964-10-27 | 1968-04-25 | ||
JPS5820014Y2 (ja) * | 1978-05-18 | 1983-04-25 | 共栄工業株式会社 | 間仕切用パネルの連結部の構造 |
JPS5848804U (ja) * | 1981-09-30 | 1983-04-02 | 株式会社淀川製鋼所 | 組立家屋の壁パネル連結構造 |
JPS59128805U (ja) * | 1983-02-16 | 1984-08-30 | 太田興業株式会社 | 係着具 |
-
1991
- 1991-09-12 JP JP1991082519U patent/JP2575554Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0524720U (ja) | 1993-03-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2575554Y2 (ja) | 建築用パネルの接合構造 | |
JP5172607B2 (ja) | 扁平柱と梁との接合部構造 | |
JPS5911159Y2 (ja) | 壁板の取付け構造 | |
JP2537712Y2 (ja) | 梁受金物 | |
JP2602573Y2 (ja) | 張出床ユニットの接合構造 | |
JPH0747533Y2 (ja) | 建築用パネルの接合構造 | |
JPS642894Y2 (ja) | ||
JPH1113258A (ja) | 際根太受け金物 | |
JP2990334B2 (ja) | 壁パネルの組立施工法及びコーナパネル | |
JPH08135055A (ja) | パネル組立ガイド及びそれを用いた施工方法 | |
JP2564348Y2 (ja) | 屋根パネル結合金物 | |
JPH07113260B2 (ja) | 建築用板材の留付け方法 | |
JPH0687539U (ja) | 壁材の取付構造 | |
JP2587736B2 (ja) | 木造プレハブ建築物 | |
JP2587607Y2 (ja) | 壁パネルの接合金物取付構造 | |
JPH0434168A (ja) | 壁パネルの施工方法 | |
JP3491706B2 (ja) | ルーフプレート | |
JPH11159146A (ja) | パネル工法用軸組の吊り込み治具及びその施工方法 | |
JPH0747529Y2 (ja) | 建築柱の接合金具 | |
JPH065446Y2 (ja) | コンクリート製の床パネルの梁への取付構造 | |
JP2507243Y2 (ja) | 梁の仮置き治具 | |
JPS5922807Y2 (ja) | 壁板の取付け部の構造 | |
JPH0542453U (ja) | 屋根パネルの固定装置 | |
JPH0131684Y2 (ja) | ||
JP4272325B2 (ja) | 屋根構造及び屋根の施工方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19980310 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |