JP2575439Y2 - ナビゲーションシステム - Google Patents

ナビゲーションシステム

Info

Publication number
JP2575439Y2
JP2575439Y2 JP1991053112U JP5311291U JP2575439Y2 JP 2575439 Y2 JP2575439 Y2 JP 2575439Y2 JP 1991053112 U JP1991053112 U JP 1991053112U JP 5311291 U JP5311291 U JP 5311291U JP 2575439 Y2 JP2575439 Y2 JP 2575439Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traffic information
receiver
data
navigation system
broadcasting station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991053112U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04137387U (ja
Inventor
一郎 妹尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP1991053112U priority Critical patent/JP2575439Y2/ja
Publication of JPH04137387U publication Critical patent/JPH04137387U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2575439Y2 publication Critical patent/JP2575439Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は車両走行時のナビゲー
ションシステムに係り、特にナビゲーションシステムか
らの情報で交通情報放送を受信するのに好適なナビゲー
ションシステムに関する。
【0002】
【従来技術】従来のナビゲーションシステムは、例えば
CD-ROMを記憶媒体としてメモリーした道路地図などをCD
プレーヤから読み出し、モニタ画面に道路地図を表示
し、この表示道路地図上に使用者の走行車両の位置を表
示していた。
【0003】即ち、使用者は走行車両の位置の動きを表
示画面上の道路地図上で確認し、自分の目的地への道路
案内を道路地図上で知ることができた。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかし、上記した従来
のナビゲーションシステムは道路地図をモニタ画面に表
示するだけであり、道路の混雑や事故などの情報を入手
することができず、この様な混雑や事故に遭遇して目的
地まで多くの時間を要することがあるという欠点があっ
た。
【0005】この考案は上記した点に鑑みてなされたも
のであり、その目的とするところは従来例の欠点を解消
し、CD-ROMのデータを活用して交通情報の放送受信が可
能なナビゲーションシステムを提供するところにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この考案のナビゲーショ
ンシステムは、地図データを記憶した記憶媒体と、前記
記憶媒体の前記地図データに基づき地図を画面に表示す
る表示手段と、車両位置を検出する検出手段と、放送局
の放送を受信する受信手段とを有するナビゲーションシ
ステムにおいて、前記記憶媒体に地域別に個別の放送周
波数の交通情報放送局データを格納しておき、前記検出
手段により検出される車両位置を含む地域に前記交通情
報放送局データが格納されている場合、前記受信手段の
電源をオンするとともに格納されている前記交通情報放
送局データに基づき前記受信手段により自動的に交通情
報放送局を受信するようにしたものである。
【0007】図1はこの考案の機能ブロック図である。
【0008】
【作用】この考案の作用を図1の機能ブロック図を用い
て説明する。この考案によれば、例えばCD-ROMなどの記
憶媒体にメモリーした道路地図を車両の走行運転中にモ
ニタ画面に表示し、この道路地図上に自分の車両の走行
位置が表示され、この道路地図を観測して自分の目的地
への道路案内を行なうことができる(表示手段1)。
【0009】運転している車両が交通情報の放送受信地
域に来ると、上記道路地図をメモリーしたCD-ROMから交
通情報放送を受信するための受信データ、例えば車載用
受信機の電源をONする支持データが送出され、この受信
機の電源ONデータをナビゲーションシステムに内蔵した
マイコンが検出する(検出手段2)。
【0010】この電源ONデータを検出したマイコンは受
信機の制御回路を制御して受信機の電源をONするよう駆
動する(駆動手段3)。受信機が電源ONになって交通情
報を自動的に受信して車両使用者は交通情報を聴取する
ことができる。
【0011】この様にして聴取した交通情報放送が終了
すると、動作中の受信機の動作を停止させるよう受信機
の電源を OFFすることができる電源 OFFデータを検出
し、受信機の制御回路を制御して動作中の受信機の電源
を OFFすることができる(停止手段4)。この様にナビ
ゲーションシステムは道路地図による道路案内をすると
同時に、交通情報放送の受信地域に来ると自動的に受信
機がONになって交通情報を受信することができる。
【0012】また、走行車両が地域別に設定されている
交通情報放送の地域を走行する場合、上記道路地図をメ
モリーしたCD-ROMから地域別の受信のためのオートメモ
リデータをナビゲーションシステムのマイコンが検出し
(検出手段5)、この検出データで受信機をプリセット
することができる(オートメモリ手段6)。
【0013】この様に地域別の交通情報放送などの情報
をオートメモリして受信機の受信プリセットすることに
より、地域別の交通情報放送を自動的に受信して道路地
図表示と共に受信機の音声出力で交通情報を聴取するこ
とができる。
【0014】
【実施例】この考案に係るナビゲーションシステムの実
施例を図1及び図2に基づき説明する。図1はこの考案
の機能ブロック図であり、図2は動作を説明するフロー
チャートである。
【0015】道路地図をメモリーした記憶媒体、例えば
CD-ROMをCDプレーヤに装着して車両内部のモニタ画面に
自分の走行車両の位置を中心とした道路地図を表示し、
この表示した道路地図上に自分の走行車両位置を表示し
て運転の道路案内を行ない、走行車両が交通情報を放送
している受信地域に来ると自動的に交通情報放送を受信
して交通情報を聴取することができる。
【0016】この様に、モニタ画面に表示された道路地
図上で道路案内と、交通情報を自動的に受信できるナビ
ゲーションシステムの動作を図2のフローチャートによ
って説明する。
【0017】今、走行車両が例えば、高速道路を走行中
にモニタ画面に表示された道路地図上で交通情報の放送
受信地域に来ると、CD-ROMは交通情報受信のための受信
データをナビゲーションシステムのマイコンに送出し、
マイコンは受信データの例えば、交通情報受信用受信機
の電源をONにする電源ONデ−タを検出する(ステップS
1,S2)。
【0018】電源ONデータを検出したマイコンは、受信
機内部に構成したパワー制御回路を制御して受信機の電
源をONにし(ステップS5)、受信機を受信動作状態に設
定することができ、受信機は自動的に交通情報放送を受
信して交通情報を聴取することができる。
【0019】この様にして聴取することができる交通情
報放送が終了すると、動作中の受信機の動作を停止させ
るよう電源 OFFデータを検出し、受信機の制御回路を制
御して動作中の受信機の電源を OFFすることができる
(ステップS6,S7 )。
【0020】この様にナビゲーションシステムは道路地
図による道路案内をすると同時に、交通情報放送の受信
地域に来ると自動的に受信機がONになって交通情報を受
信することができる。
【0021】また、走行車両がナビゲーションシステム
のCD-ROMの表示道路地図上の地域別に交通情報を個別の
放送周波数帯で放送しているような地域、例えば県境な
どを走行している場合、この地域別の個別の交通情報放
送を自動的に受信するため受信機をオートメモリモード
に設定して、地域別の受信データをオートメモリするこ
とができる。
【0022】この様なオートメモリをするためのオート
メモリデータをナビゲーションシステム内部のマイコン
は検出し(ステップS3)、この検出した地域別のオート
メモリデータによってマイコンは受信機をプリセットす
るようオートメモリすることができる(ステップS4)。
【0023】この様に、この考案のナビゲーションシス
テムはCD-ROMからの道路地図表示と、この道路地図上の
走行車両の位置による交通情報放送の受信や受信機のオ
ートメモリ機能を有し、道路案内と同時に交通情報を聴
取して混雑状態や事故などの道路状況を確認することが
できる。
【0024】
【考案の効果】この考案に係るナビゲーションシステム
は、走行車両の位置によって受信できる個別の放送周波
数の交通情報放送局が存在すると自動的にその交通情報
を受信するので、使用者の煩雑な操作なしに随時必要な
交通情報が得られるという効果がある。
【0025】また、交通情報放送局の受信周波数が変わ
っても特別な操作の必要なく、これを受信することが出
来る。
【0026】また、受信機の電源は自動的にオンにされ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案のナビゲーションシステムの構成を示
した機能ブロック図である。
【図2】この考案のナビゲーションシステムの動作を説
明するフローチャートである。
【符号の説明】
1 道路地図の表示手段 2 受信データの検出手段 3 電源ON駆動する駆動手段 4 受信機の電源を OFFする停止手段 5 オートメモリデータの検出手段 6 受信機のオートメモリ手段

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地図データを記憶した記憶媒体と、前記
    記憶媒体の前記地図データに基づき地図を画面に表示す
    る表示手段と、車両位置を検出する検出手段と、放送局
    の放送を受信する受信手段とを有するナビゲーションシ
    ステムにおいて、 前記記憶媒体に地域別に個別の放送周波数の交通情報放
    送局データを格納しておき、前記検出手段により検出さ
    れる車両位置を含む地域に前記交通情報放送局データが
    格納されている場合、前記受信手段の電源をオンすると
    ともに格納されている前記交通情報放送局データに基づ
    き前記受信手段により自動的に交通情報放送局を受信す
    ることを特徴とするナビゲーションシステム。
JP1991053112U 1991-06-13 1991-06-13 ナビゲーションシステム Expired - Lifetime JP2575439Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991053112U JP2575439Y2 (ja) 1991-06-13 1991-06-13 ナビゲーションシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991053112U JP2575439Y2 (ja) 1991-06-13 1991-06-13 ナビゲーションシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04137387U JPH04137387U (ja) 1992-12-21
JP2575439Y2 true JP2575439Y2 (ja) 1998-06-25

Family

ID=31929097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991053112U Expired - Lifetime JP2575439Y2 (ja) 1991-06-13 1991-06-13 ナビゲーションシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2575439Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63122900U (ja) * 1987-02-03 1988-08-10
JPH01160600U (ja) * 1988-04-22 1989-11-08
JP2577749Y2 (ja) * 1991-01-31 1998-07-30 ナイルス部品株式会社 車両用情報受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04137387U (ja) 1992-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0777205B1 (en) Vehicle route guidance apparatus
US6006076A (en) Mobile FM-multiplex-broadcast receiving device
JP3469329B2 (ja) ナビゲーションシステムの地図呼び出し装置
JP4219054B2 (ja) 車載情報通信システム
JP4172051B2 (ja) ナビゲーションシステム
JP3290491B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2575439Y2 (ja) ナビゲーションシステム
JP2009248925A (ja) 道路交通情報の受信装置
JPH09292834A (ja) 交通情報受信装置及び交通情報報知方法
JP2002213985A (ja) オーディオ装置とナビゲーション装置
JPH09243379A (ja) ナビゲーション装置
JP3482835B2 (ja) ナビゲーション装置
JPS6347086Y2 (ja)
JP3820646B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3020045B2 (ja) 車両用情報表示装置
WO2000071976A1 (fr) Dispositif de navigation embarque
JP3667390B2 (ja) 車載用情報制御装置
JP2002031537A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPH10221103A (ja) 車両用経路誘導装置
KR0185141B1 (ko) 게임기의 기능을 구비한 카 네비게이션 시스템
JPH09161195A (ja) 情報受信システム
JPH0636126B2 (ja) 車載ナビゲ−シヨンシステムの制御方式
JP2577749Y2 (ja) 車両用情報受信装置
JP4248083B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2002267469A (ja) 車両用ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term