JP2575208Y2 - 二液混合容器 - Google Patents

二液混合容器

Info

Publication number
JP2575208Y2
JP2575208Y2 JP1991101903U JP10190391U JP2575208Y2 JP 2575208 Y2 JP2575208 Y2 JP 2575208Y2 JP 1991101903 U JP1991101903 U JP 1991101903U JP 10190391 U JP10190391 U JP 10190391U JP 2575208 Y2 JP2575208 Y2 JP 2575208Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
container body
neck
edge
ridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1991101903U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0544871U (ja
Inventor
茂雄 飯塚
岸  隆生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP1991101903U priority Critical patent/JP2575208Y2/ja
Publication of JPH0544871U publication Critical patent/JPH0544871U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2575208Y2 publication Critical patent/JP2575208Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は二液混合容器に関する。
【0002】
【従来の技術】
【考案が解決しようとする課題】二液混合容器として、
第1の容器の口部に中間筒部材の下部を螺合装着し、こ
の中間筒部材の上部に、下端をこの筒部材の座に係止さ
れた栓体で下部口部を封止した第2の容器を螺合装着
し、この第2の容器を中間筒部材から螺退させて前記栓
体を下部口部から下方に離脱脱栓させて第2の容器内の
液を第1の容器内に落下移注し二液混合を行う如く構成
した容器を本出願人は既に提案している(実公昭63-603
2 号)。この容器は、単に第2の容器を螺退させる操作
のみで、特別の混合用容器を用意することなく、面倒な
注入動作も必要無く混合でき、又、構成部品は少数で済
み、各部品を単に螺合、嵌合することにより最終製品を
組み立てできるので、構成が簡易であるとともに組み立
てに道具や手間を要さず便利である等種々の効果を有す
るものである。
【0003】しかしながら、この容器は液充填に際し、
まず第1の容器に第1液を充填し、その後中間筒部材を
第1の容器の口頚部に螺合装着し、ついで下部口部に栓
体を嵌合閉栓した第2の容器をその螺条を螺溝に一杯に
螺合することにより中間筒部材に装着する。即ち、該装
着で栓体の周壁外周下端より突設した係止用突条は座の
内部周壁に強制的に押し込まれてこれを突き抜け、内部
周壁下端周面に上方への移動不能に係止、そして周壁の
下半部外周面は座の内部周壁内周面に対して僅かの間隙
を有して遊離状態にある。この状態にて第2の容器に液
を充填し、しかる後この容器上部口部にキャップを装着
して口部を封止する。
【0004】従って、栓体の係止用突条を座の内部周壁
下端内面に僅かに突出させないと、強制的な押し込みが
行い難く、反面、僅かな突出では第1の容器を螺動上昇
させた際に、栓体が第1の容器と一緒に上昇して外れな
い不都合が生じる虞がある。
【0005】又、栓体の係止用突条が座の内部周壁下端
内面にピッタリと係合しない場合には、誤って容器を倒
したり、二液混合後容器を傾倒させたりした際に、第1
の容器内の液がこの部分より上記隙間を介して第2容器
胴部と中間筒部材間を通り外部へ漏出する虞が生じる。
又、この様な不都合を解消するにはこの部分の各部材の
寸法精度を極めて高精度にしなければならず、製造が煩
雑化してそれに伴う設備も必要となる。
【0006】又、第2の容器周壁下端外周と、座上方の
中間筒部内面とを液密且つ回動可能に嵌合させればこの
様な不都合を解消できる様に思われるが、上下に口部を
有する第1の容器の様な構造では、成形に割り型を使用
しなければ行えないため、その外周面に割り型間の隙間
によってわずかな突出幅の突条が生じ、良好なシール性
得られない
【0007】本考案は上記した従来技術の欠点を解消し
た優れた二液混合容器を提案するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本考案容器は上記課題を
解決するため、胴部2a上端より口頚部2cを起立させ
た第1容器体2と、口頚部2c外周上端に上方への抜け
出しを不能に嵌着させた嵌合筒部3c上端縁より延設し
た内向きフランジを介して口頚部2c内周上端に第1シ
ール筒部3bを液密嵌合させるとともに、第1シール筒
部3b下端縁より下方に行くに従って内方へ傾斜する複
数の弾性突片3cを周設し、且つ、内向きフランジ上面
より第2シール筒部3dを立設してなるシール筒部材3
と、第1容器体口頚部2c外周に螺着させた周壁4a上
端縁より頂壁4bを延設するとともに、頂壁4b中央よ
りノズル4dを起立させ、且つ、周壁4a内周上部に周
設した突条4h先端縁を第2シール筒部3d外周下部に
摺動上昇可能に嵌合させてなる注出キャップ4と、上記
注出キャップ頂壁4b裏面中央部に離脱可能に上端を嵌
合させるとともに、上記シール筒部材3下端開口を介し
て第1容器体胴部2a内へ下端を垂下させた上端面開口
の有底筒状をなす第2容器体5とを有し、上記第2容器
体5の周壁5b外周の所定位置に、第2容器体5の上昇
時に上記各弾性突片3c下端縁に当接係止される係合突
条5dを周設して構成した。
【0009】
【作用】図1の状態から注出キャップ4を螺動上昇させ
ると、それに伴って第2容器体5も上昇するが、該容器
体周壁5b外周に設けた係合突条5dがシール筒部材3の各
弾性突片3c下端縁に当接係止して第2容器体5の上昇を
阻止するため、第2容器体5の上端部の注出キャップ頂
壁裏面との係合が外れて第1容器体内に落下し、二液が
混合する。
【0010】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面を参照して説明
する。
【0011】図1〜図3は本考案の一実施例を示し、図
中1は二液混合容器を示す。該容器1は、第1容器体2
と、シール筒部材3と、注出キャップ4と、第2容器体
5と、ノズルキャップ6とから構成している。
【0012】第1容器体2は、円筒状胴部2a上端より肩
部2bを介して、上端部を縮径した口頚部2cを立設して構
成している。又、口頚部2cの外周上部には螺条2dを、下
部には係合突条2eを各々周設させている。
【0013】シール筒部材3は、第1容器体口頚部2c外
周上端の縮径した部分に嵌合筒部3aを上方への抜け出し
が不能に嵌着させるとともに、該筒部3a上端縁より延設
させた内向きフランジ内周縁より、口頚部2c内周上端に
液密に嵌合する第1シール筒部3bを垂設しており、更
に、第1シール筒部3bの下端縁より、下方に行くに従っ
て内方へ傾斜する多数の弾性突片3cを周設している。
又、上記内向きフランジ上面から上方に第2シール筒部
3dを立設して構成している。
【0014】注出キャップ4は、第1容器体口頚部2c外
周に螺合させた周壁4a上端縁より頂壁4bを延設するとと
もに、該頂壁4b中央部分に開口した窓孔4c周縁より上方
にノズル4dを立設して構成している。又、頂壁4bの裏面
中央部からは、第2容器体装着用の一対の嵌合筒部4e,
4fを二重筒状に垂設している。又、周壁4a上部に縮径部
4gを形成して、該縮径部4g内面下端にシール突条4hを周
設させ、該突条4hをシール筒部材3の上記第2シール筒
部3d外周に液密且つ摺動可能に当接させている。更に、
周壁4a内周下端には係合突条4iを周設させ、注出キャッ
プ4の螺動上昇時に該突条4iが容器体口頚部2cの係合突
条2eに当接係止して口頚部2cからの抜け出しを防止する
様構成している。
【0015】第2容器体5は、底壁5a周縁より周壁5bを
立設してなる上端面開口の有底円筒状をなし、周壁5b外
周上端より突条5cを、又、周壁5b外周の所定位置に、シ
ール筒部材3の各弾性突片3c下端に当接して係止される
係合突条5dを周設している。この係合突条5dは、下面が
下方に行くに従って窄まるテーパ面をなす下向き鉤状を
なし、又、この係合突条5dを設けた部分の上方に肉薄部
5eを設けて第2容器体5の落下を確実に行える如く構成
している。そして、第2容器体の上端を注出キャップ4
の上記各嵌合筒部4e,4f間に挿入して周壁5b上端内周を
内側の嵌合筒部4e内面に液密に嵌合させるとともに、上
記突条5cを外側の嵌合筒部4f内面に周設した突条4jと係
合させて嵌着させている。
【0016】キャップ6は、上記注出キャップ4のノズ
ル4d外周基端に周壁6a下端部を螺合させるとともに、頂
壁6b裏面よりノズル孔に嵌合する棒栓6cを垂設して着脱
自在に装着させている。
【0017】尚、上記各部材は全て合成樹脂にて形成す
る。
【0018】上記の如く構成した容器に液を充填する際
は、例えば、シール筒部材3を嵌着固定させた第1容器
体2内に液を充填し、一方第2容器体5内に液を充填し
た後注出キャップ4を該容器体5上端に嵌着固定させ、
しかる後、第1容器体上方より第2容器体5を挿通しつ
つその注出キャップ4を第1容器体口頚部2c外周に螺動
下降させて装着する。この際、第2容器体周壁5b外周の
係合突起5dがシール筒部材3の各弾性突片5d下端縁に係
合する迄挿入させている。
【0019】
【考案の効果】以上説明した如く本考案容器は、既述構
成としたことにより、使用に当たって二液の混合を確実
且つ容易に行え、使用操作も簡単である。又、各連結部
分を無理無く液密に嵌合連結させることが出来、二液の
混合或いは混合後の混合液の注出に当たり液が漏出する
虞はなく、良好なシール性を有するものである。
【0020】更に、特別の混合容器を用意することな
く、面倒な注入動作も必要無く混合出来、各部品を単に
螺合、嵌合することにより最終製品を組み立てできるの
で、組み立てに道具や手間を要さず便利である点はこの
種従来容器と同様の効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す半断面図である。
【図2】同実施例の使用状態を説明する半断面図であ
る。
【図3】同実施例の第2容器体の周壁部分の要部拡大図
である。
【符号の説明】
2 第1容器体 3 シール筒部材 4 注出キャップ 5 第2容器体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭47−37469(JP,U) 実開 平2−8782(JP,U) 実開 平2−105881(JP,U) 実開 平1−161480(JP,U) 実開 平3−105483(JP,U) 実開 平4−16146(JP,U) 実開 昭61−146233(JP,U) 実公 昭63−6032(JP,Y2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B65D 67/00 - 79/02 B65D 81/18 - 81/30 B65D 81/38 B65D 81/32 - 81/36 B65D 23/00 - 25/56

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】胴部2a上端より口頚部2cを起立させた
    第1容器体2と、口頚部2c外周上端に上方への抜け出
    しを不能に嵌着させた嵌合筒部3c上端縁より延設した
    内向きフランジを介して口頚部2c内周上端に第1シー
    ル筒部3bを液密嵌合させるとともに、第1シール筒部
    3b下端縁より下方に行くに従って内方へ傾斜する複数
    の弾性突片3cを周設し、且つ、内向きフランジ上面よ
    り第2シール筒部3dを立設してなるシール筒部材3
    と、第1容器体口頚部2c外周に螺着させた周壁4a上
    端縁より頂壁4bを延設するとともに、頂壁4b中央よ
    りノズル4dを起立させ、且つ、周壁4a内周上部に周
    設した突条4h先端縁を第2シール筒部3d外周下部に
    摺動上昇可能に嵌合させてなる注出キャップ4と、上記
    注出キャップ頂壁4b裏面中央部に離脱可能に上端を嵌
    合させるとともに、上記シール筒部材3下端開口を介し
    て第1容器体胴部2a内へ下端を垂下させた上端面開口
    の有底筒状をなす第2容器体5とを有し、上記第2容器
    体5の周壁5b外周の所定位置に、第2容器体5の上昇
    時に上記各弾性突片3c下端縁に当接係止される係合突
    条5dを周設してなることを特徴とする二液混合容器。
JP1991101903U 1991-11-14 1991-11-14 二液混合容器 Expired - Fee Related JP2575208Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991101903U JP2575208Y2 (ja) 1991-11-14 1991-11-14 二液混合容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991101903U JP2575208Y2 (ja) 1991-11-14 1991-11-14 二液混合容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0544871U JPH0544871U (ja) 1993-06-15
JP2575208Y2 true JP2575208Y2 (ja) 1998-06-25

Family

ID=14312875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991101903U Expired - Fee Related JP2575208Y2 (ja) 1991-11-14 1991-11-14 二液混合容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2575208Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5207299B2 (ja) * 2008-09-30 2013-06-12 株式会社吉野工業所 混合用容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0544871U (ja) 1993-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2575208Y2 (ja) 二液混合容器
JP2552670Y2 (ja) 二液混合容器
JP2552668Y2 (ja) 二液混合容器
JP2550715Y2 (ja) 二液混合容器
JP2552671Y2 (ja) 二液混合容器
JP2525996Y2 (ja) 注出容器
JP2550713Y2 (ja) 二液混合容器
JP2564031Y2 (ja) 二液混合容器
JP2550709Y2 (ja) 合成樹脂製二液混合容器
JP3259875B2 (ja) 容 器
JP2563454Y2 (ja) 合成樹脂製二液混合容器
JP2550716Y2 (ja) 二液混合容器
JP2550711Y2 (ja) 二液混合容器
JP2564032Y2 (ja) 二液混合容器
JP2535506Y2 (ja) 二液収納容器
JP2593783Y2 (ja) クリーム状物注出容器
JPH0411975Y2 (ja)
JPH0549640U (ja) 二液混合容器
JPS5815313Y2 (ja) 液体注出用キヤツプ付容器
JP2550708Y2 (ja) 2液混合容器
JP2552672Y2 (ja) 二液混合容器
JPH09254989A (ja) 二液混合容器
JP3649826B2 (ja) 内容液注出容器
JPH0549639U (ja) 二液混合容器
JPH0231867U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees