JP2573577Y2 - 昇降装置 - Google Patents

昇降装置

Info

Publication number
JP2573577Y2
JP2573577Y2 JP1992048769U JP4876992U JP2573577Y2 JP 2573577 Y2 JP2573577 Y2 JP 2573577Y2 JP 1992048769 U JP1992048769 U JP 1992048769U JP 4876992 U JP4876992 U JP 4876992U JP 2573577 Y2 JP2573577 Y2 JP 2573577Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
child
floor
pantograph
parent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992048769U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH063988U (ja
Inventor
正照 新村
Original Assignee
正照 新村
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 正照 新村 filed Critical 正照 新村
Priority to JP1992048769U priority Critical patent/JP2573577Y2/ja
Publication of JPH063988U publication Critical patent/JPH063988U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2573577Y2 publication Critical patent/JP2573577Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、荷物等を載置する床
体やプール等の昇降床を昇降させる昇降装置に関する。
【0002】
【従来技術とその課題】荷物等やプール等の昇降床の昇
降に利用される昇降装置としては、従来からパンタグラ
フ式リンク機構を用いたものが知られている。
【0003】しかしながら、上記従来のパンタグラフ式
リンク機構を用いた昇降装置にあっては、該リンク機構
を伸縮させる駆動手段として、油圧或は空気圧シリンダ
のシリンダロッドを上記リンク機構に連結して構成した
ものが殆どであるため、固定床面に上記シリンダを埋設
する施工を必要とし、設置コストが嵩む他、リンクの伸
長高さに対応させて複数種類のシリンダを用意しなけれ
ばならないため、歩留も悪い、という問題を有してい
た。
【0004】この考案は、かかる現状に鑑み創案された
ものであって、その目的とするところは、上記パンタグ
ラフ式リンク機構の昇降を、簡易な手段によって行なう
ことができ、しかも、リンクの伸長高さに対応させて作
動ストロークを容易に可変することができる施工が容易
な昇降装置を提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この考案にあっては、平板状の床体と、該床体の下
方に配設されたパンタグラフ式リンク装置と、から構成
されてなり、該リンク装置の起伏によって上記床体を昇
降させるように構成されてなる昇降装置を技術的前提と
し、上記リンク装置は、パンタグラフ状に軸支されたリ
ンクと、駆動装置に連結されてなる連結ロッドを介して
上記リンクに連結された作動リンクと、から構成されて
なり、該作動リンクは、2部材で形成され基端部に長孔
が開設された親リンクと、この親リンクの長孔に軸が遊
嵌された子リンクと、で構成されていると共に、上記親
リンクの長孔開設部位の上下に回動規制体を配設し、上
記パンタグラフ式リンクが伸長するときには、上記子リ
ンクのピンが上記回動規制体によって親リンクに対して
回動を規制される位置まで上記長孔内をスライドし、上
記パンタグラフ式リンクが収縮するときには、上記子リ
ンクのピンが親リンクに対して回動可能な位置まで上記
長孔内をスライドするように連結すると共に、上記子リ
ンクは、リンクの伸長高さに対応させて別の子リンクを
連続して連結するように構成したことを特徴とするもの
である。
【0006】
【実施例】以下、添付図面に示す一実施例に基き、この
考案を詳細に説明する。
【0007】図1及び図2に示すように、この実施例に
係る昇降装置は、プール等の昇降床体10と、該昇降床
体10の下方の床面Fとの間に配設されたパンタグラフ
式リンク装置20の起伏で上記昇降床体10を昇降する
ように構成されている。
【0008】昇降床体10は、例えば、合成樹脂材,ア
ルミニウム材またはステンレス材等の耐腐食性に優れ原
材のままでも美観を呈する部材で形成されており、図示
はしないが、水中における重量が「零」となるように、
内部に空気が密封されて構成されている。
【0009】また、上記昇降床体10には、H型材で額
縁状に形成された支持枠11の上面側に固着された面板
12が固着されている。
【0010】パンタグラフ式リンク装置20は、パンタ
グラフ状に軸支され起伏自在に形成されたリンク21
と、該リンク21に連結され折畳み可能に形成された作
動リンク22と、から構成されている。
【0011】このリンク21及び作動リンク22は、左
右一対で構成されており、しかも、各作動リンク22
は、連結ロッド23で一体に連結されている。
【0012】リンク21は、上端部が上記昇降床体10
を構成する面板12の下面に接しており、かつ、下端部
が上記床面Fに接するように配設されている。
【0013】即ち、上記リンク21を形成する一方のリ
ンク部材24は、昇降床体10及び床面Fにローラ27
を介して移動可能に配設されており、また、リンク21
を形成する他方のリンク部材26は、昇降床体10及び
床面Fにブラケット25を介して連結されている。
【0014】一方、上記作動リンク22は、親リンク2
8と子リンク29とで所謂入れ子式に構成されており、
親リンク28の先端が前記リンク21に連結され、か
つ、子リンク29の先端が親リンク28の基端に連結さ
れていると共に、該子リンク29の基端には前記連結ロ
ッド23が連結されている。
【0015】勿論、上記子リンク29の基端には、前記
リンク21におけるローラ27と同様のローラ(図示せ
ず)を回転自在に軸支して構成することもできる。
【0016】親リンク28は、2枚板で形成されてお
り、その間に子リンク29が出没自在に配設されている
と共に、該親リンク28には、その軸線方向に沿うよう
に長孔28aが開設されている。
【0017】また、上記親リンク28の長孔28aが開
設された部位の上下には、該長孔28aに挿通された子
リンク29のピン29aが、図2左方向にスライドした
ときに、該子リンク29が親リンク28に対し折曲しな
い状態で連結されるように、該子リンク29の回動を規
制する回動規制体28bが配設されている。
【0018】それ故、上記作動リンク22にあっては、
子リンク29が図2に示す右端位置から同図中左側方向
に押し進められると、子リンク29の先端側が親リンク
28の基端側と重合され、しかも、子リンク29は回動
規制体28bによってその回動が規制されることから、
所謂一本物のリンクとして形成されることになる。
【0019】その結果、前記連結ロッド23に、図2中
右方向から左方向への力が作動リンク22に作用した場
合には、図3に示すように、リンク21が起立する。
【0020】一方、リンク21を縮小させる場合には、
上記子リンク29は回動規制体28bによってその回動
が規制されない折り畳み自在な状態にセットされる。
【0021】従って、上記作動リンク22では、子リン
ク29の基端に別の子リンク29を連続して連結するこ
とができ、その結果、作動リンク22をリンク21の伸
長高さに合せて任意の長さに長尺化することができる。
【0022】このように構成されたパンタグラフ式リン
ク装置20は、図4に示す駆動装置30によって起伏さ
れる。
【0023】この駆動装置30は、駆動軸31と、この
駆動軸31を進退させる駆動源32と、から構成されて
おり、該駆動源32を構成する正逆転モータMの駆動に
より駆動軸31がその軸線方向に沿って進退自在に構成
されている。これら駆動装置30に用いられる駆動機構
としては、例えば、ベベルギア機構やウオームギア機構
などが、適宜選択して用いられる。
【0024】即ち、上記駆動軸31は、その先端が前記
連結ロッド23に連結されていると共に、その基端側に
は、上記正逆転モータMで回転される駆動歯車33と噛
合する螺条部31aが形成されている。尚、上記駆動軸
31の基端は軸受34に軸支され、また、その先端側
は、隔壁Wに開設されている孔にベアリング部材W1を
介して液密状に軸支されている。
【0025】それ故、以上のように構成されてなる昇降
装置にあっては、パンタグラフ式リンク装置20に連結
される駆動装置30を駆動すると、上記駆動軸31が軸
方向に進退動し、該駆動軸31の進退動によってリンク
21が作動リンク22を介して昇降床体10の下方で起
伏し、従って、昇降床体10が昇降する。
【0026】図5は、この考案の他の実施例に係る駆動
装置40と組み合された昇降装置を示している。尚、本
実施例においても、パンタグラフ式リンク装置20は、
前記実施例と同様に構成されているので、その詳細な説
明をここでは省略する。
【0027】即ち、この実施例に係る駆動構造40は、
作動リンク22を構成する連結ロッド23に固着された
プーリ41と、このプーリ41に一端部が巻回されたワ
イヤ42と、該ワイヤ42の他端部が巻装されたドラム
43と、該ドラム43を駆動する駆動源44と、から構
成されている。
【0028】上記ドラム43の駆動軸には減速歯車46
が固着されており、該減速歯車46には、駆動源44を
構成するモータ48の駆動軸に固着されてなる歯車47
が噛合して構成されている。
【0029】それ故、上記駆動装置40によれば、パン
タグラフ式リンク装置20を起立させるときにワイヤ4
2を引張し、また、倒伏させるときには、ワイヤ42を
緩めることで、昇降床体10は自重降下するように構成
されている。このように、パンタグラフ式リンク装置2
0を起立させるときにワイヤ42を引張するように構成
することで、前記駆動装置30の駆動軸31によってパ
ンタグラフ式リンク装置20を起立させるときのよう
に、駆動軸31などの座屈や応力変形が発生する虞が少
なく、従って、複数のパンタグラフ式リンク装置20を
一本のワイヤ42で起立させることが可能となる。
【0030】尚、上記各実施例では、この考案をプール
の昇降床に対する昇降装置に適用した場合を例にとり説
明したが、この考案にあってはこれに限定されるもので
はなく、例えば、倉庫等に配設される荷物用の昇降床等
の昇降装置にも適用することができること勿論である。
【0031】
【考案の効果】この考案に係る昇降装置は、以上説明し
たように、パンタグラフ式リンク機構の昇降を、簡易な
手段によって行なうことができ、しかも、子リンクに別
の子リンクを連続して連結することで、リンクの伸長高
さに対応させて作動ストロークを容易に可変することが
でき、その結果、施工が大幅に簡略化される、という優
れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例に係る昇降装置を一部破断
して示す平面図である。
【図2】図1XーX線断面図である。
【図3】図1に示す昇降装置の起立状態を縮尺して示す
断面図である。
【図4】図1に示す昇降装置に駆動装置を連設した状態
を示す平面図である。
【図5】図1に示す昇降装置に他の実施例に係る駆動装
置を連設した状態を示す平面図である。
【符号の説明】
10 床体 20 パンタグラフ式リンク装置 21 リンク 22 作動リンク 30,40 駆動装置

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平板状の床体と、該床体の下方に配設さ
    れたパンタグラフ式リンク装置と、から構成されてな
    り、該リンク装置の起伏によって上記床体を昇降させる
    ように構成されてなる昇降装置において、上記リンク装
    置は、パンタグラフ状に軸支されたリンクと、駆動装置
    に連結されてなる連結ロッドを介して上記リンクに連結
    された作動リンクと、から構成されてなり、該作動リン
    クは、2部材で形成され基端部に長孔が開設された親リ
    ンクと、この親リンクの長孔に軸が遊嵌された子リンク
    と、で構成されていると共に、上記親リンクの長孔開設
    部位の上下に回動規制体を配設し、上記パンタグラフ式
    リンクが伸長するときには、上記子リンクのピンが上記
    回動規制体によって親リンクに対して回動を規制される
    位置まで上記長孔内をスライドし、上記パンタグラフ式
    リンクが収縮するときには、上記子リンクのピンが親リ
    ンクに対して回動可能な位置まで上記長孔内をスライド
    するように連結すると共に、上記子リンクは、リンクの
    伸長高さに対応させて別の子リンクを連続して連結する
    ように構成したことを特徴とする昇降装置。
JP1992048769U 1992-06-19 1992-06-19 昇降装置 Expired - Lifetime JP2573577Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992048769U JP2573577Y2 (ja) 1992-06-19 1992-06-19 昇降装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992048769U JP2573577Y2 (ja) 1992-06-19 1992-06-19 昇降装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH063988U JPH063988U (ja) 1994-01-18
JP2573577Y2 true JP2573577Y2 (ja) 1998-06-04

Family

ID=12812490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992048769U Expired - Lifetime JP2573577Y2 (ja) 1992-06-19 1992-06-19 昇降装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2573577Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4522026B2 (ja) * 2001-07-31 2010-08-11 コクヨ株式会社 昇降ステップ装置
JP2022150317A (ja) * 2021-03-26 2022-10-07 公立大学法人前橋工科大学 運搬台車
JP2022150318A (ja) * 2021-03-26 2022-10-07 公立大学法人前橋工科大学 運搬台車

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5889467A (ja) * 1982-11-11 1983-05-27 花岡車輛株式会社 手押式運搬車
JPS60117264U (ja) * 1984-01-18 1985-08-08 キムラユニテイ−キムラ物流株式会社 テ−ブルリフト台車
JPS60162593U (ja) * 1984-04-09 1985-10-29 富士電機株式会社 リフタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH063988U (ja) 1994-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6325447B1 (en) Electric lift camper top
US7717485B1 (en) Universal room extension for expandable rooms
US8091940B1 (en) Expandable room leveling system and method
JP2573577Y2 (ja) 昇降装置
JPH0747471B2 (ja) 昇降装置
US6679541B1 (en) Chain driven linkage assemblies for room extensions
KR100628786B1 (ko) 자동차용 승강발판 구동장치
JP2591598B2 (ja) テーブルリフト装置
US6073286A (en) Adjustable foldable bed
JPH0450310Y2 (ja)
JPS625880B2 (ja)
KR100205931B1 (ko) 자주식 주차설비의 경첩형 경사로
JP2590942Y2 (ja) リンク式昇降装置
JPH0728336Y2 (ja) 展張収納可能な階段
JPS6128600B2 (ja)
JPS6137900Y2 (ja)
JP4412941B2 (ja) 昇降装置
JP2000118650A (ja) 設置物の移動用支持構造
KR20230161598A (ko) 구조가 간단하고 안정성이 향상된 승강식 작업대
JPH0583478B2 (ja)
JP3011891U (ja) ジャッキ
JP3304169B2 (ja) 車両のルーフ昇降装置
JP2563463Y2 (ja) 垂直搬送装置
KR20000028374A (ko) 리프터
JP2004262326A (ja) 介護用リフター