JPS6128600B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6128600B2
JPS6128600B2 JP4128981A JP4128981A JPS6128600B2 JP S6128600 B2 JPS6128600 B2 JP S6128600B2 JP 4128981 A JP4128981 A JP 4128981A JP 4128981 A JP4128981 A JP 4128981A JP S6128600 B2 JPS6128600 B2 JP S6128600B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boom
platform
vehicle body
lifting
booms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4128981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57166292A (en
Inventor
Mitsuhiro Kishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP4128981A priority Critical patent/JPS57166292A/ja
Priority to GB8207917A priority patent/GB2099398B/en
Priority to US06/359,541 priority patent/US4466509A/en
Publication of JPS57166292A publication Critical patent/JPS57166292A/ja
Publication of JPS6128600B2 publication Critical patent/JPS6128600B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、高所での建造物の組立、塗装等の作
業のために、作業員或いは資材を上方に持ち上げ
たり、建築現場において不用になつた資材を積み
降ろしたりするために用いる昇降装置に関し、特
に昇降台を最下位置に折り畳んだ状態での高さを
低くすることができる昇降装置に関する。
〔従来の技術〕
高速道路、ビル建築等の高所における組立、塗
装、修理には昇降台を上下に昇降させる昇降装置
が多く用いられ、この昇降台に作業員、資材等を
乗せて持ち上げたり、不用となつた建築資材を積
み降ろす作業をさせていた。
この従来の昇降装置においては、一対のアーム
をその中央で軸着して一組とし、複数組のアーム
を上下方向に連結したパンタグラフ状の伸縮機構
が用いられており(所謂シザースタイプ)、この
機構では昇降装置の最大上昇高さを高くするため
には各組のアームの各長さを長くするか、連結す
るアームの組数を多くしなければならないもので
あつた。このため、上昇司能高さを高くできる昇
降装置を設計すると多数組のパンタグラフを用い
なければならず、パンタグラフを折り畳んだ状態
での昇降装置の高さが高くなり、作業員が昇降台
に乗り降りしたり、資材を積み込み、積み降ろし
する作業が煩わしいものであつた。
この欠点を解消するため、従来より各種の提案
がなされており、例えば米国特許3820631号明細
書のような構造も提案されている。この提案され
た構造では中段ブームの中にその中段ブームに対
して直線方向に移動できる下段ブームと上段ブー
ムを抜き差し自在に挿入しておき、下段ブームの
下端を車体側にピンで軸支し、上段ブームの上端
をプラツトホームにピンで軸支してX字形を構成
するように組立てられている。この構造ではブー
ム自体の長さが長くなるため、折り畳んだ状態の
ときプラツトホームの高さを低く出来ると共に、
プラツトホームを高い位置に持ち上げることが出
来るものである。
しかしながら、この発明では中段ブームより下
段ブーム、上段ブームを伸ばす機構はスクリユー
とこれに噛み合うめネジによつて構成させている
ため、中段ブームに対する下段ブームと上段ブー
ムの伸縮移動速度が遅く、迅速にプラツトホーム
を応動させることができないものであつた。ま
た、中段ブームの内部にスクリユーとめネジで直
進運動させる機構を収納させているため、初期持
ち上げの場合においては一組の中段ブームが平行
となつた状態で直進運動させるとその分力は上方
には向けることが出来ないものである。このた
め、プラツトホームは持ち上げることが出来ず、
プラツトホームの初期の持ち上げの動作において
はプラツトホームを少し上方に押し上げるキツク
機構が必要なものであつた。また、下段ブーム及
び上段ブームは各中段ブームの中央にあるスクリ
ユーによつて動作させられているため、それらの
全長は中段ブームの半分程度の長さしか設定出来
ず、中段ブームからの下段ブーム、上段ブームの
伸びの長さは中段ブームの半分の長さ程度しか作
用することが出来ず、プラツトホームをより高く
持ち上げることができない構造であつた。
また、ブームの中に他のブームを挿入し、伸長
するブーム自体の全長を長くさせる構造も提案さ
れている。例えば、特許公開公報昭和53年119556
号においては、その図面中第4図において太い径
の中段ブームに細い径の下段ブーム、上段ブーム
を挿通しておき、内部に挿入した下段ブーム、上
段ブームを中段ブームより引き出させることでブ
ームの全長を長くし、これにより、プラツトホー
ムを高く持ち上げる構造が案出されている。
しかしながら、この構造においては、中段ブー
ムより引き出される下段ブームと上段ブームの間
には伸縮量を同期させる機構は無く、それぞれが
個別に移動するものであり、移動量はバーによる
リンク機構によつて規制させている。このため、
プラツトホームを垂直方向に水平に持ち上げるこ
とが出来ず、目的とする垂直高さ位置にまで持ち
上げることは出来ないものである。また、中段ブ
ームに収納した下段ブーム、上段ブームが伸縮す
る際に、それらの移動量を規制するためにバーに
より形成されたリンクによつて行つているため、
移動量の完全な同期は不可能であることから、下
段ブームを車体に、上段ブームをプラツトホーム
にピン等により連結することが出来ず、同期出来
ない誤差は車体及びプラツトホームに接触させた
コロによつて行わなければならないものである。
このため、プラツトホームはリンク機構による軸
支点の多さによるガタ付きの累積と、コロよる転
動をそのまま受けるため、揺れ易い構造となり、
風などによつて容易に揺動して極めて不安定なも
のであり、作業員に不安感を抱かせるものであつ
た。また、油圧シリンダはX字状になつた中段ブ
ームの間に設けられており、中段ブームを開閉さ
せることは容易であるが、中段ブームを車体より
直接上方に持ち上げることは出来ないものであつ
た。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、上記の欠点を解消した昇降装置を提
供するものであり、その目的とするところは昇降
台を最下位置に降下させた状態における昇降台の
高さを極めて低くして、作業員の乗り降りや資材
の積み込み、積み下ろしを容易にすることが出
来、下段ブームと上段ブームが中段ブームより伸
びる量をそれぞれ中段ブームの長さ程度に伸ばす
ことを可能にして、昇降台を極めて高く持ち上げ
させることができるものである。また、昇降台を
持ち上げる初期動作においてリンク機構が不用で
あり、上昇及び下降の速度を極めて早くさせるこ
とができるものであり、かつ、ハ字形に配置した
一対の伸縮機構によつて昇降台を垂直方向に持ち
上げさせることが出来る。さらに、連結点を少な
くして、昇降台を高く持ち上げた状態においても
ガタ付きを少なくし、昇降台が高い位置にあつて
も揺動せず、作業員に不安感を抱かないように昇
降台を支えることができる昇降装置を提供するも
のである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、移動できる車体と、車体上方に位置
して上下に昇降できる昇降台と、中央を回転自在
に軸支してX字形に組み合わせた一対の中段ブー
ムと、各中段ブームの長さ方向に対して移動し、
それらの下端が車体に連結された下段ブームと、
各中段ブームの長さ方向に対して移動し、それら
の上端が昇降台に連結された上段ブームとを有す
る昇降装置において、それぞれの中段ブームにお
ける下段ブームと上段ブームとを連結して両者の
移動量を規制する柔軟性のある連繋手段と、中段
ブームに設けられて前記連繋手段の移動方向を転
換する転換手段と、車体上における2つの間隔を
置いた位置と中段ブームとの間にハ字形に配置さ
せられて、昇降台を垂直方向に持ち上げる一対の
伸縮機構とからなることを特徴とする昇降装置を
提供するものである。
〔作用〕
本発明では、中段ブームの中に下段ブームと上
段ブームを移動自在に挿入してあり、車体と中段
ブームの間にハ字形に配置した一対の伸縮機構に
より、中段ブームを持ち上げることで下段ブーム
が中段ブームより引き出され、同時に連繋手段に
よつて中段ブームより上段ブームが押し出され、
中段ブームがX字形に回転して下段ブームの下端
と上段ブームの上端が長くなり、昇降台が水平状
態を維持されて垂直方向に上昇させることができ
るものである。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面により説明す
る。
第1図は、本実施例において昇降台を持ち上げ
た状態を示す斜視図、第2図は昇降台を下降させ
た状態における側面図、第3図は同上の正面図で
ある。
この図面において、符号1は車体であり、車体
1の下部の前後両側にはスプロケツト2とアイド
ラ3が軸支してあり、スプロケツト2とアイドラ
3間には無端状のクローラ4が巻き回してあり、
クローラ4の内周には車体1に軸支したテンシヨ
ンローラ5が接触させてある。そして、車体1の
中央下部にはエンジン、油圧ポンプ等を収納した
油圧発生装置6が設けてあり、この油圧発生装置
6とスプロケツト2を駆動する図示しない油圧モ
ータとは油圧パイプで連通している。
前記車体1の表面はやや平坦であり、この車体
1の上面には油圧により作動されて後述の昇降台
24を上昇、下降させる昇降機構7が載置してあ
る。この昇降機構7は4本の伸縮ブーム8により
構成されており、2本を一組とした伸縮ブーム8
の二組は車体1のそれぞれ両側に位置し、二組の
伸縮ブーム8は間隔を置いてそれぞれ平行に配設
してある。
次ぎに、一本の伸縮ブーム8の構造は第4図に
詳しくその断面が説明されるように、中段ブーム
9、下段ブーム10、上段ブーム11から構成さ
れており、各ブーム9〜11は内部が中空で断面
が矩形状(ロ字形)をした鋼管製であり、中段ブ
ーム9の一端より下段ブーム10が挿通してあ
ら、中段ブーム9の他端より下段ブーム10内に
向けて上段ブーム11が挿通してある。この中段
ブーム9の両端にはそれぞれ軸支片12,13が
固着してあり、各軸支片12,13にはそれぞれ
一対のガイドローラ14,15が軸支してあり、
ガイドローラ14,14は下段ブーム10の上下
の面にそれぞれ接触させてあり、ガイドローラ1
5,15は上段ブーム11の上下の面にそれぞれ
接触させてある。この構成により、中段ブーム9
の両端開口よりそれぞれ下段ブーム10と上段ブ
ーム11とが交互に挿入されて、下段ブーム10
と上段ブーム11とはその軸方向に向かつて自由
に伸縮できるようになつている。各下段ブーム1
0の中段ブーム9より外部に露出した端部には連
結片16が固着してあり、各上段ブーム11の中
段ブーム9より外部に露出した端部には連結片1
7が固着してあり、連結片16は下方に向けられ
ており、連結片17は上方に向けられている。下
段ブーム10と上段ブーム11の中段ブーム9内
に収納された端部にはそれぞれ留め具18,19
が固着してあり、両留め具18,19間には一条
の柔軟性のある連繋手段としてのチエーン20が
連結してある。このチエーン20はガイドローラ
15方向に延長しており、軸支片13に軸支した
転換手段としてのスプロケツト21の外周に巻き
付けて移動の方向を反転させるようにしてある。
次ぎに、二本一組となつた伸縮ブーム8,8では
第1図に示す様に、それぞれの下段ブーム10、
上段ブーム11が反対の位置になるように互い違
いに併設してあり、各一組の中段ブーム9,9の
内側面の中央間は連結軸22で回転自在に連結し
てある。そして、各下段ブーム10の連結片16
は車体1の上面前後左右に固着してある四つの固
定片23とピンによりそれぞれ回動自在に連結し
てあり、各下段ブーム10の連結片17は昇降台
24の下面前後左右に固着してある四つの固定片
23とピンにより回動自在に連結してある。ま
た、前記二組の伸縮ブーム8のうち内側の伸縮ブ
ーム8の対向する中段ブーム9,9の内側面中央
の間には作動杆26が架設してあり、この作動杆
26の中間には作動杆26の両側に突出した応動
片27が固着してあり、この応動片27の両側と
車体1との間には一対の伸縮機構としての油圧シ
リンダ28が介在させてあり、油圧シリンダ28
の基部はそれぞれ固定片23に接近させて位置さ
せてあるため、両油圧シリンダ28,28は下方
に向かつて拡大させられたハ字形状に配置させて
ある。前記昇降台24は車体1と略同一の床面積
であり、平坦な形状をしており、周囲には作業員
の転落防止のための手摺り29が設けてあると共
に、昇降台24の上面一側にはレバー、スイツチ
等を収納した制御盤30が設けてある。
次に、本実施例の作用を説明する。
昇降台24上に作業員が乗り、作業員が制御盤
30を操作することによりこの昇降装置の全てを
制御でき、車体1の移動、方向転換及び昇降台2
4の上下動を行うことができる。
車体1を制御するには、先ず、エンジン等を作
動させて油圧発生装置6により油圧を発生し、油
圧モータに供給することでスプロケツト2を回転
し、クローラ4を駆動させて車体1を必要とする
作業位置にまで移動させる。方向転換は両側のク
ローラ4の駆動方向を変えたり、一方のクローラ
4を停止させることで行うことが出来る。所定の
作業位置にまで昇降装置が移動したならば、昇降
機構7により昇降台24を上昇させる。
この昇降機構7を作動させるには油圧シリンダ
28に油圧を供給して伸張させ、油圧シリンダ2
8に連結した応動片27及び作動杆26を上方に
押し上げる。作動杆26の上昇により二組の伸縮
ブーム8の4本の中段ブーム9も押し上げられ、
中段ブーム9は平行な状態から連結軸22を中心
にしてX字形になるように回動する。この中段ブ
ーム9が上昇しても下段ブーム10はそれぞれ固
定片23に連結されているので、下段ブーム10
は中段ブーム9より引き出される。同時に、下段
ブーム10が中段ブーム9より引き出されるとチ
エーン20が引つ張られ、チエーン20はその移
動方向をスプロケツト21により転換され、上段
ブーム11を引き上げて中段ブーム9の上端より
上段ブーム11を押し出すことになる。これによ
り、下段ブーム10の下端と上段ブーム11の上
端の距離が長くなり、各伸縮ブーム8の全長は長
くなることで昇降台24は上方に持ち上げられ
る。この下段ブーム10と上段ブーム11が中段
ブーム9により引き出されたり、押し上げられる
動作において、下段ブーム10、上段ブーム11
の先端間にはチエーン20が連結してあることか
ら同時に引き出され、然もその引き出し量は同一
となる。このため、連結軸22を中心として各下
段ブーム10の下端、各上段ブーム11の上端ま
での長さはいずれも等しくなり、昇降台24は車
体1に対して常に平行に上昇し、然もこの昇降台
24の上昇量は油圧シリンダ28の伸張量よりも
大きくなる。また、中段ブーム9を持ち上げるハ
字状に配置された一対の油圧シリンダ28,28
は供給される油圧量が同一であればいずれもの伸
張量は等しくなり、両者の合力は垂直方向に向け
られ、昇降台24は車体1に対して垂直方向に持
ち上げられることになる。
上昇した位置より昇降台24を降下させるに
は、前述とは逆に油圧シリンダ28内の油圧を油
圧発生装置6に戻し、油圧シリンダ28の長さを
縮小させて作動杆26を降下させる。この作動杆
26の降下によつて中段ブーム9が降下し、下段
ブーム10、上段ブーム11は中段ブーム9内に
収納されるように摺動し、伸縮ブーム8の両端間
の全長が縮小されて昇降台24は降下の動作を始
める。この伸縮ブーム8の縮小においても下段ブ
ーム10、上段ブーム11がチエーン20で連繋
されていることから、両下段ブーム10、上段ブ
ーム11の移動量が同一となり、昇降台24は車
体1に対して平行に、かつ垂直に降下することに
なる。
なお、本実施例では下段ブーム10と上段ブー
ム11を中段ブーム9より引き出す際にそれぞれ
の移動量を同期させるために、下段ブーム10と
上段ブーム11はチエーン20で連繋させてある
が、この実施例に限定されることなく、チエーン
20の代わりに金属製のロープやワイヤー入りの
ゴム製ベルトつであつても同様な効果が得られる
ものである。
〔発明の効果〕
本発明は、上述のように構成したので従来のパ
ンタグラフ式リンク機構と比べて、昇降台の昇降
可能高さ限度を大きくするために複数組のリンク
機構を上下に積み重ねることもなく上昇可能高さ
限度を高くすることが出来る。このため、縮小し
て折り畳んだ状態のときに地面より昇降台迄の高
さをその上昇能力に比べて小さくすることがで
き、昇降装置を移動させる場合において、他の建
造物等に接触することなどの障害を防ぐことがで
きる。また、伸縮機構をハ字状に配置して伸縮ブ
ームを持ち上げさせるようにしているため、初期
動作にためのキツク機構が不用であり、両者の合
力は上方に向けて、かつ垂直に作用するため、昇
降台は迅速にかつ垂直に上昇させることが出来
る。さらに、下段ブーム、上段ブームはそれぞれ
車体、昇降台に連結され、遊びのある軸支点が少
ないため、昇降台は風等によつて揺動することが
無くなり、搭乗する作業員に不安感を抱かせない
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例において、昇降台を
持ち上げた状態を示す斜視図、第2図は昇降台を
効果させた状態の側面図、第3図は同上の正面
図、第4図は伸縮ブームの構造を示す断面図であ
る。 1……車体、2……スプロケツト、4……クロ
ーラ、7……昇降機構、8……伸縮ブーム、9…
…中段ブーム、10……下段ブーム、11……上
段ブーム、20……連繋手段としてのチエーン、
21……転換手段としてのスプロケツト、24…
…昇降台、28……伸縮機構としての油圧シリン
ダ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 移動できる車体と、車体の上方に位置して上
    下に昇降できる昇降台と、中央を回転自在に軸支
    してX字形に組み合わせた一対の中段ブームと、
    各中段ブームの長さ方向に対して移動し、それら
    の下端が車体に連結された下段ブームと、各中段
    ブームの長さ方向に対して移動し、それらの上端
    が昇降台に連結された上段ブームとを有する昇降
    装置において、それぞれの中段ブームにおける下
    段ブームと上段ブームとを連結して両者の移動量
    を規制する柔軟性のある連繋手段と、中段ブーム
    に設けられて前記連繋手段の移動方向を転換する
    転換手段と、車体上における2つの間隔を置いた
    位置と中段ブームとの間にハ字形に配置させられ
    て、昇降台を垂直方向に持ち上げる一対の伸縮機
    構とからなることを特徴とする昇降装置。
JP4128981A 1981-03-20 1981-03-20 Lifting gear Granted JPS57166292A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4128981A JPS57166292A (en) 1981-03-20 1981-03-20 Lifting gear
GB8207917A GB2099398B (en) 1981-03-20 1982-03-18 Elevating mechanism for platform
US06/359,541 US4466509A (en) 1981-03-20 1982-03-18 Elevating device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4128981A JPS57166292A (en) 1981-03-20 1981-03-20 Lifting gear

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57166292A JPS57166292A (en) 1982-10-13
JPS6128600B2 true JPS6128600B2 (ja) 1986-07-01

Family

ID=12604283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4128981A Granted JPS57166292A (en) 1981-03-20 1981-03-20 Lifting gear

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57166292A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6019696A (ja) * 1983-07-09 1985-01-31 株式会社彦間製作所 昇降装置
JPS60128197A (ja) * 1983-12-08 1985-07-09 株式会社彦間製作所 昇降装置の油圧補正機構
JPH02117599A (ja) * 1989-09-28 1990-05-02 Hikoma Seisakusho Kk 高所作業車

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57166292A (en) 1982-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0147919B1 (en) Elevating apparatus
US4375248A (en) Lifting apparatus
GB2099398A (en) Elevating mechanism for platform
KR950013677B1 (ko) 승강장치
US5431247A (en) Lifting apparatus
JPS6359959B2 (ja)
JPS6128600B2 (ja)
JP3018710U (ja) リフト付台車
JP2772332B2 (ja) 車輛の横移動装置
JPS625880B2 (ja)
RU2307062C2 (ru) Устройство для подъема и раскладывания мачты и для подъема стрелы подъемного крана
JPH0583478B2 (ja)
JPH0217478B2 (ja)
JPS6327280B2 (ja)
JPH012999A (ja) 昇降装置
JPS582198A (ja) 昇降装置
JPH013000A (ja) 昇降装置
JPH0583479B2 (ja)
JPH0565994U (ja) 高所作業車の作業台
JPH0733238B2 (ja) 高所作業車
JPH0212879B2 (ja)
JPH0233638B2 (ja)
JP2568956B2 (ja) クローラ式車両の横行装置
JPH0217477B2 (ja)
JPH03297797A (ja) 高所作業車のキック機構