JP2573342Y2 - 床構造材の取付け構造 - Google Patents

床構造材の取付け構造

Info

Publication number
JP2573342Y2
JP2573342Y2 JP1992040015U JP4001592U JP2573342Y2 JP 2573342 Y2 JP2573342 Y2 JP 2573342Y2 JP 1992040015 U JP1992040015 U JP 1992040015U JP 4001592 U JP4001592 U JP 4001592U JP 2573342 Y2 JP2573342 Y2 JP 2573342Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
mounting structure
frame
joist
floor structural
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992040015U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH061506U (ja
Inventor
正人 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP1992040015U priority Critical patent/JP2573342Y2/ja
Publication of JPH061506U publication Critical patent/JPH061506U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2573342Y2 publication Critical patent/JP2573342Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、床構造材の取付け構造
に関し、例えばユニット住宅の床に利用できる。
【0002】
【背景技術】近年、工場で住宅を構成する居室等を住宅
ユニットとして作製し、これらの住宅ユニットを現場に
輸送して建築するようにしたプレハブ式ユニット住宅が
施工されている。
【0003】このような住宅ユニットの鉄製ユニットフ
レームは、床フレーム上に屋根フレームが柱により支持
されて構成されている。前記床フレームは、一方の対向
する長辺梁と他方の対向する短辺梁とが四角形状に組み
合わされたものであり、対向する長辺梁間にブラケット
を介して複数の木製根太が架け渡されている。また、前
記屋根フレームも同様に、長辺梁と短辺梁とが四角形状
に組み合わされたものであり、対向する長辺梁間に複数
の木製小梁が架け渡されている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】従来のユニット住宅に
おいて、住宅ユニット内で重量物の移動や人の移動があ
った際、稀に根太がきしんで、いわゆる床鳴りが発生す
ることもあり、これにより不快感を感じることがあっ
た。そこで、本考案は、根太がきしんでも床鳴りの発生
を防止することができる床構造材の取付け構造を提供す
ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案は、端部が建物フ
レームに接合される床構造材の取付け構造において、前
記床構造材と建物フレームとの間に低摩擦性材料を介装
したことを特徴とする。前記床構造材とは、根太、補強
用の小梁等である。
【0006】前記低摩擦性材料は、床構造材と建物フレ
ームとが直接接触する場合の摩擦より少なくすることが
できるものであれば任意である。例えば、シリコーン樹
脂板、シリコーンゴム板、シリコーンオイルやワックス
を塗布又は含浸した板等を使用できる。また、前記低摩
擦性材料は、前記床構造材の端部に被せられるキャップ
状のものとすることができる。
【0007】
【作用】床構造材がきしんだ際に発生する床鳴りは、床
構造材と建物フレームとの摩擦が大きいことによる。従
って、本考案では、床構造材と建物フレームとの間に低
摩擦性材料を介装したことにより、床構造材と低摩擦性
材料間及び建物フレームと低摩擦性材料間の摩擦が小さ
くなるため、床構造材がきしんでも床鳴りはしなくな
る。
【0008】そして、前記低摩擦性材料をキャップ状の
ものとすることにより、床構造材の建物フレームへの取
付け作業の際、床構造材の端部に被せておくことがで
き、低摩擦性材料を保持する必要がなくなるため、作業
性が向上する。
【0009】
【実施例】図1,2を参照して本考案の一実施例に係る
床構造材の取付け構造を説明する。本実施例の床構造材
の取付け構造が適用される建物はユニット住宅である。
図1,2に示すように、このユニット住宅を構成する住
宅ユニットは、建物フレームであるユニットフレーム11
に図示しない壁パネル等が取り付けられたものである。
【0010】前記ユニットフレーム11は、床フレーム12
と屋根フレーム13が4本の柱14により箱形に組み立てら
れて構成されている。前記床フレーム12は、2本の対向
する長辺梁15と2本の対向する短辺梁16が長方形状に組
み合わされたものである。2本の長辺梁15間には、複数
の床構造材である根太18が、長辺梁15に固定されたブラ
ケット17に接合されて架け渡されている。これらの根太
18の上には、図示しない床面材が張られる。
【0011】また、前記屋根フレーム13も同様に、長辺
梁15と短辺梁16とが長方形状に組み合わされたものであ
り、対向する長辺梁15間に複数の小梁19が架け渡されて
いる。これらの小梁19の下には、図示しない天井材が張
られる。
【0012】本実施例においては、図2に示すように、
前記根太18と、床フレーム12のブラケット17との間に低
摩擦性材料であるシリコーン樹脂板21を介装することに
より根太18の床フレーム12への取付け構造を構成する。
なお、図では根太18の一方の端部18A だけを示すが、他
方の端部も同様の取付け構造を有し、また複数ある根太
18の各根太18についても同様である。
【0013】このような根太18の取付け構造は、工場に
おける住宅ユニットの作製において、根太18と、長辺梁
15に固定されたブラケット17との間に前記シリコーン樹
脂板21を介装した状態で根太18をシリコーン樹脂板21と
共にブラケット17にボルト22で接合することにより得ら
れる。
【0014】上記実施例に係る根太18の取付け構造によ
れば、根太18と、床フレーム12のブラケット17との間に
シリコーン樹脂板21を介装したことにより、根太18とシ
リコーン樹脂板21間及びブラケット17とシリコーン樹脂
板21間の摩擦が小さくなっている。従って、仮に住宅ユ
ニット内で重量物の移動による根太18のきしみがあって
も、根太18は低摩擦のシリコーン樹脂板21を介して変位
するため、床鳴りの発生を防止することができる。
【0015】また、通常の工場における住宅ユニットの
作製工程において、根太18と、床フレーム12のブラケッ
ト17との間にシリコーン樹脂板21を介装するだけでよい
ため、根太18の取付け作業が容易である。
【0016】次に、図3,4を参照して本考案の他の実
施例に係る床構造材の取付け構造を説明する。この実施
例に係る取付け構造においては、低摩擦性材料としてシ
リコーン樹脂製キャップ23を使用し、このキャップ23を
根太18の端部18A に被せた状態で根太18を前記ブラケッ
ト17に接合することにより構成する。
【0017】本実施例に係る取付け構造によれば、上記
実施例に係る効果に加えて、根太18の床フレーム12への
取付け作業の際、シリコーン樹脂製キャップ23を根太18
の端部18A に被せておくことができ、キャップ23を手で
保持する必要がなくなるため、作業性が向上する。
【0018】なお、上記実施例は、建物がユニット住宅
の場合であったが、ユニット住宅以外の建物の場合にも
同様に本考案を適用することができる。また、上記実施
例では、根太18が床フレーム12にブラケット17を介して
取り付けられていたが、ブラケットを介さないで取り付
けられる場合であっても本考案を適用することができ
る。更に、必要であれば、床構造材と床面材との間にも
低摩擦性材料を介装するようにしてもよい。
【0019】
【考案の効果】本考案に係る床構造材の取付け構造によ
れば、根太がきしんでも床鳴りの発生を防止することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例に係る根太の取付け構造が適用
される住宅ユニットのユニットフレームを示す斜視図で
ある。
【図2】本考案の一実施例に係る根太の取付け構造を示
す斜視図である。
【図3】本考案の他の実施例に係る根太の取付け構造を
示す斜視図である。
【図4】本考案の他の実施例に係る根太の取付け構造を
示す断面図である。
【符号の説明】
11 建物フレームであるユニットフレーム 12 ユニットフレームを構成する床フレーム 17 ブラケット 18 根太 21 低摩擦性材料であるシリコーン樹脂板 23 低摩擦性材料であるシリコーン樹脂製キャップ

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 端部が建物フレームに接合される床構造
    材の取付け構造において、前記床構造材と建物フレーム
    との間に低摩擦性材料を介装したことを特徴とする床構
    造材の取付け構造。
  2. 【請求項2】 前記低摩擦性材料を前記床構造材の端部
    に被せられるキャップ状のものとしたことを特徴とする
    請求項1記載の床構造材の取付け構造。
JP1992040015U 1992-06-11 1992-06-11 床構造材の取付け構造 Expired - Lifetime JP2573342Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992040015U JP2573342Y2 (ja) 1992-06-11 1992-06-11 床構造材の取付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992040015U JP2573342Y2 (ja) 1992-06-11 1992-06-11 床構造材の取付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH061506U JPH061506U (ja) 1994-01-14
JP2573342Y2 true JP2573342Y2 (ja) 1998-05-28

Family

ID=12569086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992040015U Expired - Lifetime JP2573342Y2 (ja) 1992-06-11 1992-06-11 床構造材の取付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2573342Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6520346B2 (ja) * 2015-04-20 2019-05-29 ヤマハ株式会社 フレームの連結構造及び部屋ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JPH061506U (ja) 1994-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4843777A (en) Wooden synthetic beam
JP2573342Y2 (ja) 床構造材の取付け構造
JPH02149002U (ja)
JPS6028736Y2 (ja) 木造床の防震構造
JP2931799B2 (ja) 木造建築物における床板の取付構造
JPH0516330Y2 (ja)
JP3063813B2 (ja) 小屋裏収納用床構造
JPH06220921A (ja) ユニット式建物
JPH0717681Y2 (ja) オーバーハングの支持パネル
JPH0446002Y2 (ja)
JP3974994B2 (ja) 内装用壁体及びその支持金具
JP2855406B2 (ja) 住宅用床構造
JPS636321Y2 (ja)
JPH035622Y2 (ja)
JPH083528Y2 (ja) 受材付住宅ユニット
JP2542873Y2 (ja) 複合床パネルを用いた床構造
JPH10212763A (ja) パネルユニット
JPH078679Y2 (ja) 壁パネル構成体を利用した天井固定構造
JP3343733B2 (ja) 耐震部材
JPH07127126A (ja) ユニット式バルコニー
JPS6117179Y2 (ja)
JP2584299Y2 (ja) 仕上材付き床パネル、床及び天井の構造
JPS5922855B2 (ja) 建築構造
JPH0734569A (ja) 格子パネルの接合構造
JPH10152920A (ja) 壁の組立て方法及びこれに使用する構造用梁パネル

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980210