JP2572344Y2 - 障子の縦部材の端部キャップ取着構造 - Google Patents

障子の縦部材の端部キャップ取着構造

Info

Publication number
JP2572344Y2
JP2572344Y2 JP1991091460U JP9146091U JP2572344Y2 JP 2572344 Y2 JP2572344 Y2 JP 2572344Y2 JP 1991091460 U JP1991091460 U JP 1991091460U JP 9146091 U JP9146091 U JP 9146091U JP 2572344 Y2 JP2572344 Y2 JP 2572344Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical
piece
cap
vertical member
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991091460U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0534289U (ja
Inventor
健市 窪田
Original Assignee
東工シャッター株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東工シャッター株式会社 filed Critical 東工シャッター株式会社
Priority to JP1991091460U priority Critical patent/JP2572344Y2/ja
Publication of JPH0534289U publication Critical patent/JPH0534289U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2572344Y2 publication Critical patent/JP2572344Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)
  • Extensible Doors And Revolving Doors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は折畳み扉や障子の縦部材
の端部に設けられるキャップ取着構造に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】折畳み扉の引手框又は継手部に手掛けを
設ける場合、上・下レールの構造上、該手掛けの上・下
端一部を削除するケースが多い。手掛けと一体化して押
出し成形される引手框等に形成した手掛けを削除する場
合、削除面は露出してカラー着色されている他の領域と
異なり、外観が損なわれてしまう。勿論、上記露出面を
再度着色すれば問題はないが、部分的な着色は決して容
易でなく、コスト高になってしまうとともに、一方では
削除した手掛けの下端角に足等が接触すれば危険である
ことから、従来ではこの部分に樹脂製のキャップを嵌着
している。
【0003】上記キャップは手掛けの上・下端面を被覆
するとともに、上記削除面を覆うものでなければなら
ず、図5に示すようなキャップを用いている。該キャッ
プは概略逆L字型を成して垂直片(イ) と底片(ロ) を有
し、底片(ロ) からは嵌入部(ハ) が突出した形状を成し、
垂直片(イ) を引手框の表面に、底片(ロ) を手掛け(ニ) の
下端に当接し、嵌入部(ハ) を貫通孔(ホ) に嵌着する。図
6は上記キャップを嵌着した状態の縦断面を示してお
り、上・下レールに沿設した気密材(ヘ) は垂直片(イ)に
接している。垂直片(イ) の表面は引手框の表面、並びに
パネル面と同一面を成していて、上記気密材(ヘ) は折畳
み扉面との間に隙間を無くして風や雨水の侵入を防止す
ることが出来る。
【0004】しかし、上記キャップは圧入されて取着さ
れるが、垂直片(イ) が反りにより引手框面から離れて隙
間を生じ、気密性が失われる場合が発生する。上記反り
の原因には強風による圧力の作用や開閉時における障害
物との接触等があるが、上記キャップの垂直片が長くな
れば、垂直片自体の反り現象が加わって著しくなる。こ
の種のキャップを嵌着する場合としては、上記折畳み扉
の引手框や継手部のみならず、引戸の縦桟等にも必要と
なり、キャップ垂直片の反り現象は気密性の喪失のみな
らず、折畳み扉や引戸の外観を損なってしまう。
【0005】
【本考案が解決しようとする課題】このように、折畳み
扉や引戸等の縦部材上・下端に嵌着されるキャップには
上記のごとき問題がある。本考案が解決しようとする課
題はこれら問題点であって、垂直片が反ることのないキ
ャップの取着構造を提供する。
【0006】
【課題を解決するための手段】本考案のキャップは概略
L字型又は概略逆L字型を成して基本形態は同じである
が、垂直片の横断面は概略コ字型を有す。そしてコ字型
垂直片の左右側片の先端には係止片を形成し、縦部材を
抱くように取着され、そのため上記係止片が係止するた
めの係止部を縦部材は有している。以下、本考案に係る
実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
【0007】
【実施例】図1は本考案のキャップ取着構造を示す実施
例であって、1は縦部材、2はキャップを示す。ここで
縦部材1は、折畳み扉であればパネルを連結する継手部
材、又は引手框や吊元框が対象となり、引戸であれば縦
桟に相当する。上記縦部材1はアルミ等の軽合金を用い
た押出し材であって、同図はその下端部を示している。
ここで縦部材1の断面形状は特に限定しないが、縦部材
本体の前面には中空部3を持つ膨出部4を有し、該膨出
部4の下端部は削除され表面5が露出する。そして該表
面5には上記膨出部4を削除した際の切削面が残され、
その両側には係止部6、6を突出している。
【0008】一方、キャップ2は垂直片7と底片8から
成り、底片8には嵌入部9を突出した樹脂の成形品であ
る。嵌入部9は縦部材1の中空部3に嵌入可能な大きさ
を有し、底片8は膨出部4の下端をはみ出すことなく被
覆する大きさとなっている。又、垂直片7は縦部材1の
表面5を被覆するとともに、上記係止部6を抱くように
取着されるため、垂直片7の両側には側片10、10を
形成し、該側片10の先端からは内側へ屈曲した係止片
11、11を有す。
【0009】図2は上記キャップ2を嵌着した状態の断
面を示しているが、嵌入部9が中空部3へ圧入し、表面
5及び膨出部4下端は垂直片7と底片8にて被覆され、
係止片11は係止部6に係止する。したがって、垂直片
7が表面5に当接して該表面5を被覆することになる
が、上記係止片11が係止部6へ係止して止着されるた
め、該垂直片7は表面5から離れることはない。又同図
の12はレールに沿設した第1気密材であって、該第1
気密材12は垂直片7表面に当接し、さらに該表面と同
一面に配置されるパネル面にも当接する。
【0010】図3は本考案のキャップ取着構造を示す他
の実施例である。この取着構造では係止部13の形態を
異にしており、縦部材1の側面14にスリット溝を形成
している。このスリット溝は膨出部4の下端まで達して
おらず、そのためキャップ2に設けた係止片11は下端
から所定長さ分だけ形成し、底片8まで届いていない。
したがって、このような構造であっても、該係止片11
は係止部13であるスリット溝に嵌入し、垂直片7が表
面5から反って離れることなく取着される。勿論、これ
ら実施例の他にも上記係止片及び係止部の構造は色々と
存在する。
【0011】ところで、図4に示す実施例は折畳み扉の
継手部材に取着した場合の具体例である。同図に示すご
とく、継手部材15には膨出部4が形成され、該膨出部
4の両側には軸受け16、16を有している。そして、
該軸受け16にはパネル17の竪框18から伸びた腕1
9の先端に設けた軸20が嵌合し、パネル17は該軸2
0を中心として屈曲することが出来る。そこで、このよ
うな継手部材15は上・下レールの第1気密材沿設のた
めに設けた突出部に抵触しないように、上・下端の膨出
部4の一部は削除され、該削除部に上記キャップ2が取
着されている。継手部材15の表面はパネル竪框面より
くぼんでいて、該キャップ2を取着した状態での垂直片
7の表面が同一面となってレールに沿設した第1気密材
12に当接している。
【0012】同図は閉塞状態であって、キャップ2の側
片10は竪框18の側端面に圧接し、又該竪框18に取
着した第2気密材21は継手部材15の側端面に当接す
るとともに上記キャップ2の側片10に接していて、気
密性の向上を図る。以上述べたように、本考案のキャッ
プ取着構造は、縦部材に形成した膨出部の端部を削除
し、この削除した端部にキャップを取着するもので、キ
ャップの垂直片両側に側片を形成し、該側片に設けた係
止片を縦部材の係止部に係止する構造としたもので、次
のような効果を得ることが出来る。
【0013】
【考案の効果】本考案のキャップはその垂直片を概略コ
字型断面とし、両側片の先端に形成した係止片を縦部材
の係止部に係止して取着されるため、上記垂直片が反っ
て縦部材表面から剥離することはない。すなわち、縦部
材との密着は完全であって縦部材の外観を損なうことが
ないことは勿論のこと、縦部材とキャップ間に隙間を生
じないために気密性は確保される。それにレールに第1
気密材を沿設して上記キャップ面に当接した場合には、
キャップの反りによって障子面との間に一部隙間が発生
することもなく、さらに断面コ字型のキャップ垂直片は
侵入しようとする風雨を遮断するとともに、外へ排出す
る作用を成す。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のキャップ取着構造を示す実施例であっ
て、縦部材とキャップを分離した状態
【図2】本考案のキャップを取着した横断面図
【図3】本考案のキャップ取着構造を示す他の実施例
【図4】折畳み扉の継手部材に適用した場合の具体例
【図5】従来のキャップ取着構造
【図6】従来のキャップ取着構造
【符号の説明】
1 縦部材 2 キャップ 3 中空部 4 膨出部 5 表面 6 係止部 7 垂直片 8 底片 9 嵌入部 10 側片 11 係止片 12 第1気密材 13 係止部 14 側面 15 継手部材 16 軸受け 17 パネル 18 竪框 19 腕 20 軸 21 第2気密材

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 引戸の縦桟や折畳み扉の継手部材又は引
    手框等の縦部材であって、縦部材は正面に突出して中空
    部を持つ膨出部を有し、該膨出部の端部を削除して膨出
    部の端面から縦部材本体の表面にかけての領域を被覆す
    るために概略L字型又は逆L字型で底片と垂直片から成
    るキャップを取着する構造において、上記キャップの垂
    直片の両側に側片を設け、該側片には係止片を形成し、
    一方縦部材には係止部を設けて上記側片の係止片を係止
    部に係止したことを特徴とする障子の縦部材の端部キャ
    ップ取着構造。
JP1991091460U 1991-10-12 1991-10-12 障子の縦部材の端部キャップ取着構造 Expired - Lifetime JP2572344Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991091460U JP2572344Y2 (ja) 1991-10-12 1991-10-12 障子の縦部材の端部キャップ取着構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991091460U JP2572344Y2 (ja) 1991-10-12 1991-10-12 障子の縦部材の端部キャップ取着構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0534289U JPH0534289U (ja) 1993-05-07
JP2572344Y2 true JP2572344Y2 (ja) 1998-05-20

Family

ID=14026985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991091460U Expired - Lifetime JP2572344Y2 (ja) 1991-10-12 1991-10-12 障子の縦部材の端部キャップ取着構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2572344Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS601185U (ja) * 1983-06-16 1985-01-07 株式会社 日立メデイコ 陰極線管形映像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0534289U (ja) 1993-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5345717A (en) Window construction for vehicles
JPH0235532Y2 (ja)
KR960004934B1 (ko) 자동차 도어의 유리문 밀봉 안내장치
JP2568723Y2 (ja) 自動車用ドアガラスラン
JP2572344Y2 (ja) 障子の縦部材の端部キャップ取着構造
JPS6345496Y2 (ja)
JPH026220A (ja) 自動車の窓用のグラス・ラン モールデイング
JP3592102B2 (ja) 建具
JPH0335610Y2 (ja)
KR200238204Y1 (ko) 창호용 방풍구
JPS62172624U (ja)
JPS6111408Y2 (ja)
JPS6228499Y2 (ja)
JP2789173B2 (ja) 段窓の上枠と下枠連結構造
JPS5921272Y2 (ja) 網戸付き引違い窓
KR100203416B1 (ko) 자동차 도어의 웨더스트립 구조
JP3239235B2 (ja) 引き違い窓用窓枠の上枠
JP2740905B2 (ja) 内動片引き窓の召合せ下部水密構造
JPS5915354Y2 (ja) 召合せ框端部の閉塞装置
JP2000185559A (ja) ガラスランの取付け構造
JPH038795Y2 (ja)
KR950009952Y1 (ko) 자동차의 디비젼바아 구조
JP3632050B2 (ja) 折畳み式扉のロック装置
JPS623508Y2 (ja)
JPS6216302B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term