JPS6216302B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6216302B2
JPS6216302B2 JP54016895A JP1689579A JPS6216302B2 JP S6216302 B2 JPS6216302 B2 JP S6216302B2 JP 54016895 A JP54016895 A JP 54016895A JP 1689579 A JP1689579 A JP 1689579A JP S6216302 B2 JPS6216302 B2 JP S6216302B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
handle frame
frame
vertical
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54016895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55108585A (en
Inventor
Yukinori Ikenogawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP1689579A priority Critical patent/JPS55108585A/ja
Publication of JPS55108585A publication Critical patent/JPS55108585A/ja
Publication of JPS6216302B2 publication Critical patent/JPS6216302B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、戸の構造に関し、左右の縦框1の対
向内面に上下全長に亘つて内部が膨大溝部2とな
り開口3が巾狭のガラスのような面材10を嵌め
込むための縦凹条4を設け、把手部5を有する把
手枠6の左右両側に突出基部が細首部7で先端部
が膨出部8となつた突出腕9を延出し、把手枠6
の左右の突出腕9の膨出部8を膨大溝部2に嵌め
込んで把手枠6にて左右の縦框1の中央部分を連
結し、把手枠6の前後に、把手枠6の上下に取付
けられる上下の面材10のそれぞれ下縁と上縁を
挟持して支持する把手カバー20を取付けて成る
ことを特徴とする戸の構造に係るものである。
従来にあつては、戸の中框に別体の把手を取付
けており、しかもこの中框は左右の縦框にねじ止
めなどで固着していた。このため従来にあつては
中框の取付けがめんどうで、しかも中框に別体の
把手を取付けねばならないため部品点数が増えい
つそう組立てが煩雑であつた。
本発明は上記の点に鑑みて発明したものであつ
て、その目的とするところは把手部を有する把手
枠を中框として兼用でき、しかもガラスのような
面材を嵌め込むための縦凹条を利用して把手枠の
取付けができると共に把手枠から左右の縦框が左
右方向に抜けず、把手枠と左右の縦框とでH型の
仮枠組みをした状態で面材を上下より嵌め込むこ
とができて組立てが容易となり、しかも面材の取
付け強度も大きくなる戸の構造を提供するにあ
る。
本発明を以下実施例により詳述する。図中1は
左右の縦框であつて、この縦框1は合成樹脂の押
出し成形によつて内部が中空となるように形成し
てある。左右の縦框1の対向内面には上下全長に
亘つて内部が膨大溝部2となり、開口3が巾狭と
なつた縦凹条4が設けてある。図中6は把手枠で
あつて、把手枠6は断面略T状をしていて上横片
11の前縁及び後縁からは下方に向つて把手部5
が延出してある。把手枠6の左右両端には突出基
部が細首部7で先端部が膨出部8となつた突出腕
9が延出してある。把手枠6の上横片11の上面
部中央には2個の上係止突部12が設けてあり、
把手枠6の中央縦片13の下端にはV状切り込み
14が設けてあつてV状切り込み14の両内側面
がそれぞれ前後の下係止突部15となつている。
また突出腕9の先端部の膨出部8は矢鏃状をして
いて先端部には切り溝16が設けてあり、切り溝
16を設けたのは弾性力を増大させるためであ
る。しかして相対する左右の縦框1の縦凹条4の
膨大溝部2内に把手枠6の左右の突出腕9の膨出
部8を嵌め込んで左右の縦框1の中央部間に把手
部5を有する把手枠6を架設するのである。この
場合矢鏃状をした膨出部8を縦凹条4の巾狭の開
口3より押込むと、縦框1が中空であるため弾性
変形しやすく、また矢鏃状の膨出部8の切り溝1
6の存在によつて膨出部8が弾性的に縮んで巾狭
の開口3を通過して膨大溝部2内に弾入して嵌合
されるのである。このように左右の縦框1の中央
部間に把手枠6を架設した状態で、上方及び下方
よりガラス(例えば無機ガラス、合成樹脂製の有
機ガラス)のような面材10の両端を左右の縦框
1の縦凹条4に嵌め込んで取付ける。この場合面
材10の縁には弾性を有するパツキン材17が取
付けてある。このように上下に面材10を取付け
た状態で、左右の縦框1の上下間に横框を兼用す
るキヤツプ18をねじ具にて取付ける。この場合
キヤツプ18には横凹溝19が設けてあつて面材
10の上縁又は下縁が嵌め込まれる。また把手枠
6の前後の外周には把手カバー20が取付けられ
る。この把手カバー20の内周の上下縁にはそれ
ぞれ上被係止部21と下被係止部22とが設けて
あり、前方の把手カバー20及び後方の把手カバ
ー20をそれぞれ把手枠6の前方及び後方より嵌
め込むと、それぞれ上被係止部21が上係止突部
12に係止し、下被係止部22が下係止突部15
に係止して把手枠6の前面側及び後面側の外周を
カバーするものであり、このとき同時に前方及び
後方の各把手カバー20の背部に設けた段状部2
3にて前後より面材10の縁を押圧して下の面材
10の上縁及び上の面材10の下縁の支持をおこ
なうものである。上記のような構成の戸Aは他の
把手枠を有さない戸Bと蝶番体24にて折り畳み
自在に連結し、把手枠を有さない戸Bの他端の上
下を上レール25と下レール26との各端部に回
転自在に枢支し、把手枠を有する方の戸Aの他端
部の上方にころ27を突出して上レール25に摺
動自在に吊下げると共にこの戸Aの他端部の下方
にガイド軸28を突出して下レール26を摺動自
在にしたいわゆる2つ折りドアが構成される。こ
こで把手枠6の把手部5を手にもつて操作するこ
とにより2つ折りドアが開閉するものである。な
お上記実施例にあつては一方の戸Aを把手枠を有
しない戸とした2つ折りドアの例を示したが、第
4図のように両方とも把手枠を有する戸にて2つ
折りドアを構成してもよい。
本発明にあつては、叙述のように左右の縦框の
縦凹条の膨大溝部に把手枠の膨出部を嵌め込むの
で従来のようにねじ具を必要とすることなく把手
枠が取付けられて施工性が向上するものであり、
しかもこの把手枠は把手部を有しているので、中
框に別体の把手部を取付けるという手間がなくな
り、使用部品点数が少く、いつそう施工性が向上
するものであり、更にガラスのような面材を取付
ける縦凹条を用いて把手枠の取付けができるので
構造が簡略化できるものであり、しかも把手枠で
左右の縦枠の中央部間を連結するので、略H型の
仮枠組みができ、上下より面材を嵌め込むという
作業ができ、組立性が向上するものである。又、
把手枠の前後に、把手枠の上下に取付けられる上
下の面材のそれぞれ下縁と上縁を挟持して支持す
る把手カバーを取付けているので、縦凹条に側縁
が嵌め込まれて取付けられ把手枠の上下に位置す
る上下の面材の下縁と上縁が把手カバーに支持さ
れ、面材が側縁と下縁あるいは上縁で支持されて
面材の取付け強度が大きくなるものであり、しか
も把手枠の把手カバーにより面材を支持するので
部材点数が削減するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の縦断面図、第2図
は同上の把手枠部分の一部破断せる上面図、第3
図は同上の把手枠部分の正面図、第4図は本発明
の戸を用いた2つ折りドアの一実施例の斜視図、
第5図はa,b,cは同上の2つ折りドアの上面
図、一部切欠正面図及び横断面図第6図は把手カ
バーの取付部分の拡大断面図、であつて、1は縦
框、2は膨大溝部、3は開口、4は縦凹条、5は
把手部、6は把手枠、7は細首部、8は膨出部、
9は突出腕、20は把手カバーである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 左右の縦框の対向内面に上下全長に亘つて内
    部が膨大溝部となり開口が巾狭のガラスのような
    面材を嵌め込むための縦凹条を設け、把手部を有
    する把手枠の左右両側に突出基部が細首部で先端
    部が膨出部となつた突出腕を延出し、把手枠の左
    右の突出腕の膨出部を膨大溝部に嵌め込んで把手
    枠にて左右の縦框の中央部分を連結し、把手枠の
    前後に、把手枠の上下に取付けられる上下の面材
    のそれぞれ下縁と上縁を挟持して支持する把手カ
    バーを取付けて成ることを特徴とする戸の構造。
JP1689579A 1979-02-15 1979-02-15 Structure of door Granted JPS55108585A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1689579A JPS55108585A (en) 1979-02-15 1979-02-15 Structure of door

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1689579A JPS55108585A (en) 1979-02-15 1979-02-15 Structure of door

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55108585A JPS55108585A (en) 1980-08-20
JPS6216302B2 true JPS6216302B2 (ja) 1987-04-11

Family

ID=11928880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1689579A Granted JPS55108585A (en) 1979-02-15 1979-02-15 Structure of door

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55108585A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0568304U (ja) * 1992-02-26 1993-09-17 忠 田中 ブーツ型ゴルフシューズ
KR20200085127A (ko) * 2019-01-04 2020-07-14 엘에스전선 주식회사 진공부 구획장치 및 이를 구비하는 초전도 케이블
KR20200085003A (ko) * 2019-01-04 2020-07-14 엘에스전선 주식회사 진공부 구획장치 및 이를 구비하는 초전도 케이블

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5838107U (ja) * 1981-09-03 1983-03-12 日新電機株式会社 光フアイバの固定装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5838107U (ja) * 1981-09-03 1983-03-12 日新電機株式会社 光フアイバの固定装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0568304U (ja) * 1992-02-26 1993-09-17 忠 田中 ブーツ型ゴルフシューズ
KR20200085127A (ko) * 2019-01-04 2020-07-14 엘에스전선 주식회사 진공부 구획장치 및 이를 구비하는 초전도 케이블
KR20200085003A (ko) * 2019-01-04 2020-07-14 엘에스전선 주식회사 진공부 구획장치 및 이를 구비하는 초전도 케이블

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55108585A (en) 1980-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4370827A (en) Weathertight door assembly
JPS6216302B2 (ja)
US2575793A (en) Weatherstrip means
JPS5850076Y2 (ja) 戸の構造
JP2747870B2 (ja) 高さの異なるサッシの連窓
JPS636387Y2 (ja)
JP2001173319A (ja) 折畳み戸
GB2147646A (en) Extruded plastics frame elements with integral seal
EP0649490B1 (en) Rectangular frame for doors and windows
JPS6111408Y2 (ja)
JPH0622077Y2 (ja) 親子ドア
SU969870A1 (ru) Створный элемент светопрозрачного ограждени
US2741000A (en) Light-transmitting awning
CA1076420A (en) Double glazed sash for use in a window or door frame
JPS6126556Y2 (ja)
JPH0321422Y2 (ja)
JPS6117174Y2 (ja)
KR940004879Y1 (ko) 단일창호의 창틀구조
JPS5915554Y2 (ja) 把手付ドア
GB2177442A (en) Extruded plastics frame elements
JPH0728390Y2 (ja) 小窓付きドア
JPS5850075Y2 (ja) 把手付戸
JPH0449358Y2 (ja)
JPH0131740Y2 (ja)
JPS5923185Y2 (ja) 窓枠用型材